« 2009年12月 | トップページ | 2010年2月 »

2010年1月

2010年1月31日 (日)

通勤車で連荘

昼過ぎから雨予報なので、どうしようか迷ったが.....
せっかく通勤車にストップウオッチを貼り付けたので、もう一度登ってみようかと通勤車で出動。
8:30過ぎに出発し、軽く回しながら『東山いっぷく処』まで走る。昨日の疲れはさほど残っていない感じ。ウインドブレーカーなど余分なものを背中のポケットに仕舞い、少しだけ休憩してスタート。

ギヤは32×17Tから、軽めのダンシングでペースを作る。(17~18km/hくらいなので、ロードより2km/hくらい遅い感じ)すぐに19Tシッティングに入る。ハイキングコース手前で少しダンシングし、残り4km:1分06秒、今日は無理せず21Tで地蔵コーナー:2分44秒、19Tに戻して残り3.5km手前をダンシングで抜け、一番嫌いな竹薮コーナー手前を21Tのシッティング昨日より手前で4分経過。平坦部で17Tまで戻し、右コーナーを19Tダンシングで麗水前:5分22秒、西向きのストレートは19Tメインで、勾配が変わるところで21Tを使い貯水コーナー:7分24秒、19Tにアップし回転でペースアップするが思うように上がらず残り2km:8分48秒、富士山は見えずモチベーションが下がりかけたところに後方から車の排気音が....振り返ると青い小型トラックが見える。軽トラなら左端に避けるだけで抜いて行ってもらえるが、小型じゃ無理。タイムトライアル中で停まりたくなかったので、右手で挨拶して離合場所までダンシングでペースアップ。残り1kmの2つ手前の離合場所で左に避けて抜いて行ってもらう。アタック気味にペースを上げたので少し辛くなって残り1kmまで21Tのシッティングで気持ち回復走気味に残り1km:12分28秒、森に入りダンシング、ヘアピンはインベタで23Tシッティング:12分56秒、21Tに戻し森を抜け、19Tダンシングで茶の字の横棒に入る。21Tシッティングで山火事コーナー:15分07秒、19Tダンシングで第2駐車場手前まで、21Tに落としシッティングで第1駐車場横右コーナーを抜け、23Tの回転で試練の坂を乗りきりゴール。
Pa0_0022
山頂駐車場に入ると、クラブのK嶋くんと粟ヶ岳自転車の神様の須藤さんが居た。売店内にH田くんの姿もあり、汗がひくまで外のベンチで休んで、入店。コーヒーをオーダーし、須藤さん、K嶋くん、H田くんと話をしていたら、どんどん自転車乗りが登ってくる。同じ部署のM久ちゃんや先週売店で相席になった方、それにH部長さんまで....
H部長さんは、遂に21分台に突入とか、同期のT野ちゃんに1分以上のアドバンテージを付けたとか。それにT野ちゃんは、明日から出張らしく、居ない間にもっと差を広げておくとのこと。うちの会社は、負けず嫌いな人が多くて.....下山の準備をしていたら、swimbikeさんが、普通の格好で現れた。今日は自転車ではなく、娘さんと一緒に登山とのことだった。
Pa0_0023
K嶋くんと倉真に下って、県道81号で原谷に抜け帰宅。帰宅後、ストップウオッチを剥がして通勤用のライトを取り付けた。

今日の結果
走行距離:56.11km
粟ヶ岳:16分44秒73(5秒短縮)
SCHWINN MOAB3改

| | コメント (3)

2010年1月30日 (土)

通勤車で粟ヶ岳

予定通り、通勤車で粟ヶ岳に行ってきた。
ライトを外して、エアロバーのステーにゴムダンパを敷いてストップウオッチを載せガムテープで固定してみた。見栄えは悪いが、機能的には問題なさそう。こんな感じ....
Pa0_0021いつものコースで、『東山いっぷく処』に到着。サングラスやウインドブレーカーを背中のポケットに入れ通勤車でのTTスタート。ギヤは、フロントはセンターの32T固定・フリーは15Tから、最初のストレートをダンシングするが思ったように車速が乗らない。16Tに落として加速する。残り4km:1分05秒、地蔵コーナーまでに17T、19Tとシフトダウンし、地蔵コーナー:2分38秒、竹薮コーナー入口で4分を越える。その先の平坦区間で21Tまで落ちたギヤを17Tまでアップさせ、右コーナーをダンシングでインカットして麗水前:5分16秒、西向きの登りを19T~21Tで貯水コーナー:7分24秒、17Tにシフトアップし加速するが残り2km:9分??秒、21T固定でシッティングとダンシングを繰り返し富士山を眺めながら残り1km:12分16秒、森のヘアピンは23Tシッティングでインベタ:12分44秒、立上がりで21Tストレートに入って19Tダンシング21Tシッティングで山火事コーナー:15分13秒、19Tダンシンクから21Tシッティング゙で第2駐車場横で16分経過、23Tに入れ第1駐車場までダンシング、右コーナーをインカットし、試練の坂は23Tシッティングのまま回して登りきりゴール。さすがに重い自転車は疲れた。
Pa0_0019
Pa0_0018
売店でコーヒーを飲んで、下山。掛川の方と一緒に西郷まで走って、原谷経由で帰宅。西風が強く、MTBのフラットバーは辛かった。

 

今日の結果
走行距離:62.42km(これで、今月実走1000km達成!)
粟ヶ岳:16分49秒55
SCHWINN MOAB3改
700C手組ホイール(デオーレハブ)
F:パナ ストラディアスエリートライト23C(120psi)
R:パナ T-サーブ32C(105psi)
12.6kg

| | コメント (1)

2010年1月29日 (金)

通勤

今朝、起きようとしたとき右足の脹脛が攣った。痙攣がおさまり動かせるようになるまで、5分くらい喚いていた。昨夜のアルコール燃料の給油量が多過ぎたのか、睡眠前の水分補給が足らなかったのかいずれにしても久々の脱水症状による痙攣だった。
患部にサロメーチールを塗りこみ、キネシオテーピングで脹脛周りをサポートすると、動いても痛みは感じなくなったので、チャリ通決定!

朝は、思ったほど寒くなく、薄手の冬用ジャージに長袖インナーでは汗をかいてしまうくらいだった。袋井市街をトラックのドラフティングで走り抜け、10.27km/21分30秒
帰りは、浅羽コース。長坂トンネルからショートカットし、サンライズ書店で『かもめチャンス 005』を購入して帰宅。30.25km/1時間05分
脹脛の痛みは、かなり回復した感じ。それからほぼ1日現場に居たので、苦手な『香水』の吸引も微量で済んだため、明日は普通に走れそう。
予定通り、粟ヶ岳通勤車デビューと行きたいところだが、気温と風はどうなんだろ?

| | コメント (1)

2010年1月28日 (木)

釣りネタのつもりがぁ・・・・・

雨が上がって風が出始めたが予定通り福田港に向かう。
港に着いて、堤防を見ると東堤も西堤も波を被っている。仕方ないので港内で小メバルと遊ぼうと思って、東堤の付け根の方に移動すると........

なんと、無数の海鵜がぁ~!100羽どころの騒ぎじゃない、一面海鵜だらけ軽く1000羽以上居たんじゃないだろうか?(プロ級ブロガーなら、すぐに写真を撮ったんだろうが、そこは初心者、全く気が回らず記事を書きながら写真を撮っておけばと.....)
少し船回りを探ってみたけど、全く反応なし。そりゃ魚だって、海鵜があれだけ居れば命惜しくて出てこないわなぁ~。

というわけで、初の釣りネタは、海鵜のおかげでまたの機会に.......

週末に向けて通勤車の整備を少し。
チェーンの洗浄と給油、フロントディスクブレーキの調整。
とりあえずタイヤは現状のまま、フロント:パナのストラディアスエリートライト23C、リヤ:パナのTサーブ32Cの空気圧Maxで走ってみるつもり。あとロードと違ってメーターにストップウオッチ機能が無いのでどうしよう?ハンドルにGショックでも巻きつけて行こうかなぁ?
走行39000kmの9年ものの通勤車の実力はいかに!

| | コメント (0)

2010年1月27日 (水)

昨日の記事は何処へ....

今朝、「昨日ブログ更新しなかったでしょう!」って言われて.....確認して見たら、投稿したはずの記事が無い????
記事を書いたことは覚えているけど、投稿後に掲載されたかどうかは今ひとつ記憶が怪しい。強烈な香水の臭いで神経系が麻痺していたので仕方ないかも?今日も辛かった。ニオイについては、現在勉強中なので、いつかブログネタにしようと思う。

で、昨日も今日もチャリ通。
今朝は、今期のチャリ通で最も空気が冷たかった。顔の露出部分が凍りつきそうなくらい!途中、片手離して、グローブで鼻と口を覆って走った。ちょっと怪しかったかも?
帰りは、西風に乗ってまっすぐ帰宅。
明日は、雨予報なんでチャリ通はお休み。
退社時に雨が上がっていたらメバル釣りに行こうかなと思って、準備をしておいた。もしかすると、初の釣りネタが出来るかも?

今週末の粟ヶ岳は、通勤車デビューの予定。
シュインのMTB改700C、フロント44-32-22、フリー12-23Tなので、センター固定で行けばなんとかなるはず。ロードの練習車の何分落ちで登れるだろうか?
あと、路面が濡れている時用の7段変速通勤車もあるので、これでも一度登ってみたいなぁ。元々は上の子が使っていたミヤタの通学用自転車だけど、前かご外して、ハンドルとシートポスト替えてポジションをスポーツ車に近づけているし、一応SPDも付いてる。ただ、屋根裏の倉庫から降ろすのが大変なので、粟ヶ岳デビューできる日はいつになることやら。

| | コメント (3)

2010年1月25日 (月)

膝痛でもチャリ通

朝NHKのデータ放送の天気予報を見て、チャリ通決定。
行きは、サンクスの坂を登りきった先の3つの信号でトラックに邪魔され、10.27km/22分50秒
帰りは、雲行きが怪しく遠回りは中止で、10.04km/19分55秒
昨日から右膝に痛みがあるが、テーピングすればペダリングは充分可能なレベル。
帰宅後の愛犬の散歩は、歩くと膝が痛くて辛かった。
自転車の方が歩くより膝に優しいということが実証できるところである。

歩くと体重の2倍以上の負荷が膝に掛かる。走ると8倍以上、自転車は体重以上の負荷は掛からないと言われている。
しかし、レースなど競技系は例外とのこと。体重以上掛からなくてもペダリングスピードが早すぎると関節の軟骨や靭帯に悪いのだろう。
やはり、ほどほどってのが一番なんだろうが......
分かっていても坂見ると踏んじゃうんだよねぇ~
しかも前を走る人みたら頑張っちゃうしねぇ~
この辺が、自転車乗りの面白いところかな?

| | コメント (1)

2010年1月24日 (日)

今日も粟ヶ岳

昨日に続き、今日も粟ヶ岳
昨夜、OVER DRIVEのDVDを見始め気がついたら3時過ぎ、そのため今朝は朝寝坊。
ダラダラしてたけど、10時前に出動。風が弱く、久々に牧の原コースに行こうかと思ったのだが気がついたら粟ヶ岳方面に向かっていた。┐(´-`)┌

『東山いっぷく処』に着いたら、風が無く冬用ウエアでは少し暑い感じ。ウインドブレーカーを脱いで背中のポケットに入れたあと、インナーも脱ごうか迷ったくらい。でもフルアタックするつもりは無いので、そのままスタート。39-19Tダンシングでスピードを上げて、1コーナー手前から21Tシッティング。ハイキングコース横を軽めのダンシングで抜け、残り4km:1分05秒。21Tのままインカットして地蔵コーナー:2分30秒、竹薮コーナーで4分経過、麗水前:5分10秒、貯水コーナー:7分15秒、暑くてペースが落ち始める。残り2km:8分20秒、富士山を眺めながら残り1km:11分50秒、森のヘアピン:12分25秒、山火事コーナー:14分28秒、駐車場から先25T使用、試練の坂はシッティングのまま回転で登りきってゴール。
Pa0_0016
山頂も風が無く、日なたは暖かく、汗がなかなかひかなかった。いつものように植え込みにインナーを干して、富士山の写真を撮って入店。おばちゃんが、「今日はごはん炊けてるよ」って言ってくれたけど、今日はお腹が空いていなかったのでホットコーヒーにした。相席の登山の方とお話したあと、島田から来る常連さん(175回目)と自転車談義となる。そのお方は、私と同じ歳とのこと。お仲間が来られて店の外に出て行かれたので、私も下山の準備をして帰路につく。アルミANCHORは、コンクリート路面では良く跳ねるので、ペースが上げにくい。舗装路に出るまで苦痛が続く。それに登ってくる車を避けるのも気を使うし....軽トラのおじさん達のようにもう少し路肩に寄ってくれればと思いながら、一応頭を下げてすれ違う。『いっぷく処』からは路面はバンピーだけど道幅も広くなり、対向車も殆ど無いので快適に下れる。国道までは、スピードも乗り気持ちよく走れる区間である。農道から「ねむの木学園入り口」通り、原谷に抜け、ヤマハテストコース入口を回って帰宅。
Pa0_0017
今日の結果
走行距離:61.04km
粟ヶ岳:16分03秒0
 4.22km、Ave.15.8km/h、Max20.0km/h
ANCHOR RA5
フルクラム レーシング7(12-25T)
ビットリア トパシオ23C(120psi:最初から粟ヶ岳に行くつもりなら130psiにしておけばよかった)

| | コメント (2)

2010年1月23日 (土)

粟ヶ岳

予定通り、粟ヶ岳へ
2日間、自転車に乗らなかったので足は軽いが、呼吸器系がイマイチな感じ。
掛川の吉野家辺りでswimbikeさん発見!手を上げて通過。東山口小辺りでH田くんに追いつき前を引いたつもりだったけど....8:45ころ道の駅『掛川』に到着。既にLBCのメンバー数名が集まっていた。その後続々集まり、swimbikeさんも顔を出してくれた。9時過ぎに出発し、予定通り9:30ころ『東山いっぷく処』に到着。なるさんやゲームおやじさん達と合流。お茶屋のお姐さんにお茶をご馳走になり、サイクリング組みがスタートした。タイムアタック組みは横一列で同時スタートと行きたかったが、みんな道路の左端に縦1列なってしまったので、前から順次スタートとなる。

39×19でスタートし、軽目のダンシングで1コーナーをクリアし、21Tに落としてシッティングに切替え、残り4kmの看板:55秒、21Tのままダンシングとシッティングを切替えながら、地蔵コーナー:2分20秒、呼吸を整え残り3.5kmの右コーナーを抜け23Tに落としてシッティングで回す(ここから竹薮コーナーまでが一番走りにくい)竹薮コーナーを抜け平坦手前で21Tに上げそのまま回転数を上げて麗水前:4分55秒、無理している訳では無いけど結構良い感じのペース。(さすが軽い本番車は体に優しい。)貯水コーナー手前の林に入るところで23Tに落とし無理せずシッティング、貯水コーナー:6分55秒、勾配が緩んだところで21Tに上げ、サイクリング部隊に追いつき前に出る。残り2km:8分10秒(少しペースが落ちてきた)、富士山が見えるストレート手前で須藤さんに追いつく。コンクリート路面になったところから少しダンシング。23Tに落として富士山を見ながら残り1km:11分20秒、23Tのまま森のヘアピンのインをシッティングで抜け、森を抜ける手前で21Tにシフトアップ。ダンシング(21T)とシッティング(23T)を交互に使い『茶』の横棒を抜けるところで14分を過ぎる。山火事コーナー:14分20秒でインカットし19Tにシフトアップするが、すぐに21Tに戻しシッティングのまま駐車場脇へ、桜並木から23T固定。試練の坂はダンシングで切りぬけゴール。
マジでアタックしなかった割に良いタイムが出た。やっぱり軽い自転車はイイわぁ。

みんなの到着を待って、売店に入る。予定通り『いも汁ごはん』を注文するが、ごはんが炊けるのが10:40ころになりとのこと。どうしても食べたかったので、待つことにした。待つ間に売店の外でみんなと話をしているとクラブの定例練に集まったメンバーも登ってきて、上の駐車場は自転車でいっぱいになった。みんな自己記録更新出来たようだった。中でもロードバイクを投入したH部長は、一気に3分更新の22分10秒だったとか.....これで、更に道具戦争が激しさを増すに違いない!
次回は、何台ロードが増えているだろか?またホイールやタイヤのバージョンアップも!
Pa0_0013
なるさん達は2本目に下って行き、LBCのメンバーは倉真から西郷経由で『しばちゃん家のジャージー牛乳』へ、クラブメンバーは掛川から小笠山方面に行くとのことで、みんなを見送り、クラブの部長と2人で売店に残った。部長はぜんざい、私はいも汁ごはんを食べ終わったところに、K徳さんが遅れて登場。途中でみんなとすれ違ったとのこと。売店を出て下山準備をしていたところにゲームおやじさん達が2本目を登ってきた。少し話をして下山。今日は、途中バイク1台とすれ違っただけで、快適に下ることが出来た。

帰りは、道の駅交差点から農道に入り、西郷から県道39号で山越え。下りでしばちゃん家から引き返してきたLBCメンバーとすれ違い、第2東名横を原谷方面に向かっているとH野くんがメカトラで停まっていた。リヤのヘンソクワイヤ-が緩んで変速できなくなったとのこと。ワイヤを張って変速できるようになったことを確認して別れ、帰宅した。
Pa0_0014
今日の結果
走行距離:68.64km
粟ヶ岳:15分44秒8
 4.22km、Ave.16.1km/h、Max20.8km/h
ANCHOR RHM9
EASTON EC90SLX(12-25T)
ビットリア コルサEvoCXⅡ21C(135psi:もう少し高くても良さそう)

| | コメント (3)

2010年1月22日 (金)

少し回復

今日は、明日のために車通にしたけど....

会社に行きメールを開くと、体調不良の原因を排除できたかも?とあったが.....
残念ながら、状況変わらず(。>0<。)
でも、何とか切り抜け、昨日より良い状況で切り抜けることが出来た。
これで、明日の粟ヶ岳はなんとか走れそう。
全力アタックは無理にしても、8割くらいの走りは出来るかも?
まぁ、走り出してスイッチが入るかどうかなんだけど....
昨年のしらびその時のようにスイッチが入れば、そこそこのペースで走れるかも?

明日は、体に優しい本番車で行きます。
といってもANCHORですけどね!
『東山いっぷく処』に9:30±10分くらいに行きまぁ~す。

なるさんに宣伝して貰ったし、売店のおばちゃんに大勢で来るからね!って言ってあるので沢山集まって欲しいなぁ~

| | コメント (3)

2010年1月21日 (木)

絶不調

今日は、朝から雨でチャリ通中止。

会社に行ったものの体調不良(吐き気と偏頭痛)で午後半休。
数時間寝たら少し回復したけどまだ気持ち悪い。
喉の奥に何か詰まった感じで、呼吸が苦しい。
深呼吸しても肺で酸素摂取が出来ていないような感じがする。

明後日の粟ヶ岳はどうなるだろう????
って、それより明日の仕事の方が大事だろ!って言われそうだが......

| | コメント (1)

2010年1月20日 (水)

今日もチャリ通

今日も風が弱くチャリ通日和
行き:10.24km/21分00秒
帰り:24.03km/48分07秒
帰りに小笠山に行きたかったけど自転車雑誌の発売日ということを思い出し、早く帰って本屋に行きたくなったのでいつもの磐田原コースで帰宅。昨日より、少しタイムアップ!まあまあの感じ。
この調子で、今週末の粟ヶ岳で記録更新と行きたいところだが.....

本番車でも練習車でもサイクリング車でも通勤車でも準備完了
どれで行こうかなぁ~
悩むところです。

ところで、乱入者は何人くらいになるんだろうねぇ?
絶対、多い方が楽しいので、沢山集まって欲しいなぁ~
会社の枠を越えてチャリの仲間の輪が拡がれば絶対楽しいしねぇ~

| | コメント (1)

2010年1月19日 (火)

チャリ通

今日もチャリ通
風が弱く、冬にはめずらしく快適通勤日だった。
行き:10.23km/21分07秒
帰り:24.04km/48分43秒と、まあまあのペースで走れた。

明日も良さげな感じなので、週末に備えて小笠山コースで帰ろうかな?

| | コメント (0)

2010年1月18日 (月)

通勤

今日は遠回りなしの通勤のみ
行き:10.26km
帰り:10.05km(MaxSpeed69.5km/h)

| | コメント (0)

2010年1月17日 (日)

粟ヶ岳&LSD?

今日も粟ヶ岳へ
コンチネンタル ウルトラスポーツの実力も分かったので、通勤&練習用に購入していたビットリアのトパシオに交換して、10時過ぎに出発。
11時前に『東山いっぷく処』に到着。風も無く少し暑い感じ。サングラスとヘアバンドを背中のポケットにに押し込み、休憩せずにスタート。そこそこのペースで入る。残り4kmの看板:50秒、地蔵コーナーは後続の車を避けるため確認できず、竹薮コーナーで体の重さを感じる。麗水前5分4秒直後に須藤さんとすれ違う、貯水コーナー7分2秒で失速気味に、残り2km:8分25秒どんどんペースが落ちる。残り1km:12分07秒、山火事コーナー:14分45秒、昨日より足が重くダンシングも出来ず試練の坂に入る、だがシッティングのままでは登りきれそうに無くボロボロのダンシングでゴール。

売店に入ると、同期のT野ちゃんが居た。コーヒーを飲みながら来週のことなど話して、倉真コースで帰るとのこと、下山しようと思ったところに同じ部署のH田くんが登ってきて、駐車場に引き返し、タイムの確認をすると自己記録を更新した様子。彼も来週のアタックに向け事前チェックしに来た様子。うちの会社の人たちは、負けず嫌いが多くて大変です。倉真コースに入り本格的な下りに入ったところで落石を避けきれず乗り上げリム打ちパンク。新品のタイヤのサイドも少しダメージを受けたが、チューブ交換だけで問題無く走行再開。西郷、原谷、袋井を経由して福田まで走り、T野ちゃんと分かれて小笠山方面に、農道でクラブのSS木くんと出会って少し話をして小笠山に向かうが帰宅時間の関係で長坂トンネルに変更し、エコパ回りで帰宅。久々の100kmだった。
Pa0_0012
今日の結果
走行距離:100.23km
粟ヶ岳:16分20秒4(タイヤのせいでは無く、乗り手の問題)
ANCHOR RA5
フルクラム レーシング7(12-25T)
ビットリア トパシオ(115psi)
タイヤのインプレッション:60TPIと太目のケーシングの割りにしなやか。もう少しエア圧を上げても大丈夫そうなので次回はMaxの130psiで試して見たい感じだが、サイドのダメージがあるのでお蔵入りになるかも???

来週土曜日は、会社の人たちとジョイントするので、久々に本番車投入予定。
9:00道の駅集合なので、『東山いっぷく処』に9:30くらいかな?

| | コメント (2)

2010年1月16日 (土)

粟ヶ岳

予定変更で、朝からダラダラ.....
風が弱そうだったので、10時前に粟ヶ岳に向けて出発。
『東山いっぷく処』に着くころには強風。
ウインドブレーカー、サングラス、耳あてを背中のポケットに入れ、ゆっくりペースでスタート。
地蔵コーナー:2分50秒、少しペースUPし麗水前:5分30秒、貯水コーナー:7分25秒、残り2km:8分50秒、残り1km:12分10秒、森のコーナーでMTBの人とコルナゴの人を抜いて山火事コーナー:14分40秒、第2駐車場横からインナー×ローで試練の坂の手前で16分を越え、シッティングのままゴール。

いつものように、インナーを干して売店に入る。今日はコーヒーを飲んだだけで、おばちゃんに『来週は大勢で来ます』って言って、すぐに撤収。一応、富士山と自転車の写真を撮って下山。途中3台の車に避けていただき、良いペースで下ることが出来た。ただ竹藪コーナーをインカットしてきた軽自動車に突っ込みかけた。手前のコーナーで登って来る車を認識していたので、あらかじめ減速していたのと左ギリを走っており避けることが出来ただけだが、先の見えないコーナーにインカットして入ってくるような、未熟なドライバーには来て欲しくないものである。
Pa0_0010
今日の結果
走行距離:60.94km
粟ヶ岳:16分16秒8
ANCHOR RA5
フルクラム レーシング7(12-25T)
コンチネンタル ウルトラスポーツ(115psi)

来週は、会社の人達のTTにジョイントして登る予定。

| | コメント (0)

2010年1月15日 (金)

浅羽コース

今日も寒かった。
所用で午後半休。
帰りは、浅羽コースで35km
西追い風で楽々40km/hオーバー!マジで漕ぐと50km/h
北に向きを変えると向かい風に押し戻されて、25km/hが危うくなる。
長坂トンネルを抜け、法多山からエコパを経由して帰宅。
用事も済ませて、今晩は熱燗で一杯!
Pa0_0009

明日は、どうしよう?
用事が終わって出発すると、早くて12時前に『東山いっぷく処』に着けるくらいかな?

| | コメント (3)

2010年1月14日 (木)

昨日より....

今日も寒かったけど、チャリ通。
雪降って無かったし鼻水も出なかったので、昨日よりマシだった。
でも、途中でヘッドランプの電池切れ。
予備の電池に交換するにグローブを外したら、めっちゃ冷たかった。
帰りは、比較的風も弱く、磐田原は30km/h弱で走行出来た。
行き:10.16km
帰り:24.05km

今週末は、クラブの安全祈願小国神社サイクリングだが、家の用事で参加できそうに無いし、用事が終わってから粟ヶ岳LSD(SSD?)にでも出ようかな?

| | コメント (0)

2010年1月13日 (水)

休養明けは....

休養明けのチャリ通。
朝6時過ぎに出発。ライトに何やら白いものが照らされる。?????
まさか、雪?
とりあえず、暗くて周りが見えないので走り出す。
やはり、チラチラ白いものが....
久津部の交差点まで来ると、天神屋の明かりで雪が降っていることが分かる。
その後、袋井の街中では吹雪に......
失敗したと思いつつ、時速25kmでトロトロ進む。
トラックのドラフティングに入りたいけど、加速が追いつかず単独走行、いつもは通らない磐グラの坂を登り会社の駐輪場に到着。
9.5km24分と激遅!疲労はMax何も楽しくない通勤だった。

帰りは、北西風だったが、朝よりはマシだったので、そこそこのペースで走れた。
磐田原コース24.05kmを50分。風の弱いときの3分落ち、まあまあのスピードで走れたのは昨日の休養のおかげかな?

| | コメント (3)

2010年1月12日 (火)

完全休養

今日は、雨予報で今年初の車通勤。
チャリには触らず、ローラーも踏まず、完全休養。
晴れ予報の明日は、チャリ通の予定。
気持ち良く走れればいいなぁ~

| | コメント (2)

2010年1月11日 (月)

お疲れモード

週休1日で、お疲れモード
明日は雨予報なので、曇っていたけどチャリ通
出勤時から足が重い。
昨日、LSDではなくSSD(ショート・スロー・ディスタンス)だったからかも?


行き:10.26km
帰り:24.04km

足は重いし、回らないし、全然楽しくなかった。
明日は、雨なので休養日。
明後日は、回復してるだろうか???

会社の自転車愛好家の中で『粟ヶ岳』がブームになっている様子。
昨日も、何人か登ったみたい。
秋葉山より辛くないのと、山頂に登ったご褒美の売店があるからかも?
私が通うのも売店のコーヒーやいも汁ごはんがあるし、おばちゃんやおじさんの人柄に惹かれるからかも?

秋葉山の方も、下山後のご褒美『馬鹿まんじゅう』があるのですが、山頂と麓の差は大きいかも?
馬鹿まんじゅう屋さんが、山頂駐車場に移動してくれたら、毎週でも通うんですけどねぇ

| | コメント (2)

2010年1月10日 (日)

粟ヶ岳LSD

予定通り、粟ヶ岳LSD
『東山いっぷく処』に着くと、なるさんが来ていた。準備を待ってもらって一緒に登ることに。
なるさん先行でスタートして貰い、後ろから付いていく。序盤なるさんのぺダリングをチェックし、残り4km看板で前に出て、ミラーを見ながら、なるさんのペースに合わせて前を引いて走る。途中、登山者の方が大勢いて声を掛けてくれる。車やバイクも多く、避けるのが面倒なくらいだった。駐車場に入り、簡単にクールダウンしてインナーを干して、須藤さんと入れ替わりで売店に入る。コーヒーを飲むつもりだったが、『いも汁ごはん』があったので注文。食べながら、なるさんとぺダリングのことなど色々お話をした。

店を出て、下山準備をしながら登山者のご一行さんたちとお話をして、下山に入る。今日の下山は、かなり寒かった。森のコーナー辺りは特に空気が冷たく感じられた。下山中も車4台・バイク2台とすれ違う。一般観光客の方は、寄せが甘くギリギリをすり抜けるようにすれ違わなければならず、神経を使う。なるさんと『いっぷく処』前から道の駅下の交差点まで一緒に走った。交差点で国道を直進するなるさんと分かれて、私は農道から県道に向かい、細かいアップダウンが続くコースをゆっくり走って帰った。(西強風でゆっくりしか走れなったとも言うが.....)

今日の粟ヶ岳は、天気が良かったためか、自転車の人も多かった。

今日の結果
LSD:60.85km
粟ヶ岳:20分20秒4
ANCHOR RA5
フルクラム レーシング7(12-25T)
コンチネンタル ウルトラスポーツ(110psi:少し重い感じ)

| | コメント (1)

2010年1月 9日 (土)

4日連続チャリ通   明日は....

連休明け4日連続チャリ通
朝寝坊気味で行き:9.46km
帰りは磐田原コース:24.1km
磐田原でクラブ員のK嶋くんとすれ違う。多分有休だったんじゃないかな?

結局、足のだるい感じは取れずじまい。
明日の粟ヶ岳はRA5で出動、LSDの予定。

| | コメント (0)

2010年1月 8日 (金)

通勤3日目

好天続きでチャリ通3日目
行きは10.23km
帰りは24.04km

足の状態も少し回復してきた感じ。
でも、左ひざ上に違和感あり。
明日も天気が良さそうなので、チャリ通の予定。

| | コメント (0)

2010年1月 7日 (木)

今日もチャリ通

朝から西風が強く参った。
行きは向かい風にやられて10.25km/23分54秒
帰りはミーティングで出遅れたため遠回りをせず、西強風の追い風に乗って10.05km/19分37秒

連休の疲れか、両太ももが痛い。
今週末は日曜しか休みが無いし、はたして回復できるだろうか?
その日曜日も粟ヶ岳TTの予定だが、最悪LSDになるかも?

| | コメント (0)

2010年1月 6日 (水)

久々の通勤

10連休明けの通勤は、体が重く辛かった。
行き、10.11km
帰り、24.04km

めちゃ疲れた。

| | コメント (2)

2010年1月 5日 (火)

LSDのつもりが....粟ヶ岳

連休最終日。雨は上がっていたが風が強く、迷った挙句、牧之原コースでLSDのつもりで出発。走り出してすぐ横風に煽られ南下するのを止め、追い風に乗って東進する。掛川IC方面に行きたいが風がヤバイくらい強いので、菊川あたりからコースに戻ろうと考えたのだが......結局、粟ヶ岳の麓についてしまった。

『東山いっぷく処』の看板横に見慣れたバイクが....お茶屋の方を見るとswimbikeさんが居た。声を掛けると、これから登るとのこと。今日はタイムアタックするつもりが無かったので、ゆっくりスタート。残り4kmのヘアピンを過ぎたところで振り返ると、左90°コーナーを抜けダンシングしているswimbikeさんが見えた。地蔵コーナーを抜け、下を見ると少し差が詰まっている感じ。麗水前:6分、貯水ヘアピン8分、下を見るが木が邪魔になってswimbikeさんの姿を確認できない。残り2km:10分、残り1km:13分50秒、森のヘアピンを過ぎて下を見ながら走ると左コーナーのカーブミラー手前を走るswimbikeさんの姿を確認。少し遅れた様子。山火事注意コーナー手前で下山中のおばちゃん達に『がんばってぇ~』って声を掛けられる。山火事注意コーナー:16分30秒、今日のペースでは試練の坂は無かった。
いつものようにインナーを脱いで植え込みに干して、店内に入り、swimbikeさんと雑談。今日はお腹が減っていたので、前から気になっていた『カレーうどん』を注文。濃くなく薄くなく好みの味付けで◎、とろみがあり、体も温まった。swimbikeさんは12時までに帰宅しないとならない為、一足先に下山。私は写真を撮ってからインナーを着込み、ウインドブレーカーとヘアバンドで防寒して下山。
Pa0_0008
地蔵コーナーまで下ったところで、タイムアタックしているクラブのメンバーのNN村くんとすれ違う。『頑張れよ~!』って声を掛け更に下ると、クラブメンバーのSS木さんが登ってくるのが見えた。声を掛けて帰ろうと思ったところ、逆に『もう一度行きましょう』って言われ、付き合って登ることに。Uターンして追いつき、ミラーを見ながら少し前を引くように走る。緩斜面でゆっくりしていると並走される。SS木さんも確実に速くなっている様子。ミラーで姿を確認しながら、前を引き2度目の登頂。売店のおばちゃんに『あれ?』って声を掛けられ、一応説明。2人は食事のため売店へ、私は今度こそ下山。牧之原経由のつもりだったが、2度登ったので、いつものコースで帰路につく。向かい風のきついところは、インナーでクルクル回して、LSDペースで帰宅。
昨日は、ゲームおやじさんと遭遇したしみんな頑張っている様子。swimbikeさんと話をしたんだけど、もう少し暖かくなってからだけどペースメーカーをやってみようかと思っている。

今日の結果
走行距離:76.6km(今月173.3km)
(粟ヶ岳:18分31秒5)
ANCHOR RA5
フルクラム レーシング7
コンチネンタル ウルトラスポーツ(F;115psi、R;110psi)

| | コメント (2)

2010年1月 4日 (月)

初 粟ヶ岳

朝から風もなく自転車日和。
今日は、今年初の粟ヶ岳サイクリング。
屋根裏の倉庫から、1年3ヶ月ぶりにクロモリ車を引っ張り出す。
サイクルメーター、リヤ点滅灯、ポンプ、ツールBox、サドルバックを取り付け、エア圧調整。タイヤはミシュランのプロレース7年もの。一抹の不安を抱きながら、115psiまで入れてみた。トレッド面にひび割れはあるものの、そのまま走れそうだったので、このセットで出発。
Pa0_0006
『東山いっぷく処』の手前でクラブメンバーのM本くんとすれ違う。『いっぷく処』につくと同期のT野ちゃんを発見。今年2回目とのこと、どっぷり自転車に嵌っている様子。ウインドブレーカーやヘアバンド、サングラスを外して背中のポケットに入れ、TTの準備をしていると須藤さんが下って来た。そろそろ行こうかと思っていると、水色のジャージを着たローディが下って来てそのまま掛川方面に、いっぷく処から下って行く後姿と加速を見ただけではあるが、背中から速そうな雰囲気を感じた。機会があったら一緒に走ってみたいなぁ。

T野ちゃんがスタートし、少し遅れて『いっぷく処』看板横をスタート。残り4km手前で車とすれ違い4km看板:58秒、地蔵コーナー手前でまた1台後ろからも1台車を避けながら地蔵コーナー:2分25秒、麗水前でも1台:5分、貯水ヘアピン:7分、残り2km:8分20秒、その先でまた2台、今日は車が多い。残り1km:11分49秒、森のヘアピン:12分23秒、山火事注意ヘアピン14分27秒、ギヤを1枚掛けてダンシングしょうとしたが、久しぶりのWレバーでギヤの位置が決まらず失速。試練の坂に入るところで16分を越える。ダンシングで登りきって、今年初TTは、16分10秒でフニッシュ。STIのありがたみを痛感した。(裏を返せば、いつもはなんて楽をしていたんだろうと思った。)
Pa0_0007
月曜日だったけど売店が営業していたので、コーヒーを飲んで帰ることにした。インナーを脱いで植え込みに干して、汗がひいてからジャージを着てお店に入る。新年の挨拶をして、コーヒーをオーダーし席に付く。T野ちゃんと話をしていると、おばちゃんがお客さんに頼まれたんだけどってTTのスタート位置を教えてくれって....『いっぷく処』の看板横って答えておいた。色々話を聞いていると、『いっぷく処』のところで見た速そうな方だと分かった。その方はJAの横断歩道のところからスタートしているとのことだった。私は、通い始めて3ヶ月目の新参者なんで良く分からないけど、『いっぷく処』が出来る前は、横断歩道のところがスタート地点だったんだろうか?そうだとすると、+20~30秒.....

本日の結果
粟ヶ岳:16分10秒
National クロモリ(26年前のオーダーフレーム)
シマノWH-7701(12-27T)
ミシュラン プロレース(115psi)

| | コメント (2)

2010年1月 3日 (日)

小笠山

箱根駅伝の6区を見てから、自転車に乗った。
粟ヶ岳に行こうと思ったけど、なんとなく気が乗らなかったので浅羽方面に向かう。横須賀からスズキ大須賀工場の横を抜け、小笠山に登る。登りはまあまあいい感じで走れたけど、下りで遅い車に前を塞がれ最悪。法多山周辺は、参拝客の車で大渋滞。エコパに停めて、ビオトープを抜けて行けば早いのにと思いつつ、よく並んでまで参拝するなぁと感心する。長坂トンネルを経由しエコパ横を走り、愛野駅前を抜けて帰宅。

今年初の走行は、
45.84km Ave.27.8km/h
ANCHOR RA5
レーシング7 コンチネンタル ウルトラスポーツ(115psi)

| | コメント (0)

2010年1月 2日 (土)

初乗り?

5日も乗らずに飲んで飲んで食ってりゃあっと言う間に3kg増!
今日こそ初乗りのつもりが......
Pa0_0002
ダラダラしているうちに11時。風が強いのと箱根駅伝が気になって、結局、部屋でテレビを見ながらパワーマジックを2時間。
ローラー嫌いの私だが、さすがに3kgも増えると.....
レーパンとシューズ履いてタオルと水を準備して、テレビのリモコンを手の届く範囲にセット。負荷を抜いた状態から漕ぎ始め、10分くらいで体が温まり負荷を上げる。負荷調整を行いながら、60分くらい経ったところで60秒間スプリント。その後、駅伝の柏原を見ながら軽めの負荷で60分の計120分乗った。

とりあえず、今年初乗りはパワーマジックで終了。
明日は、外を走りたいけど駅伝も見たいし、2日連続のパワーマジックの可能性も....

| | コメント (0)

2010年1月 1日 (金)

あけましておめでとうございます

2010年 元旦
6時に起床するものの、曇り空と雪で初日の出サイクリングを中止し、2度寝。
ダラダラとした1年が始まる気配。

今年から暫くレース活動を休止するので、粟ヶ岳と秋葉上社の自己記録更新を目指して走るつもり。でも、夏の乗鞍とあざみくらいは走りたいと思っているが、はたして.....

Pa0_0000_4

前回トライ時の本番車。みやだロードを走ったままのセットで、リヤはディープホイール。このままでもいい感じなのだが、やはりヒルクライムには....ってことで、夕方から、本番車のリヤホイール交換。ディープのAEROからロープロファイルのSLXに戻して今年初の粟ヶ岳トライの準備を行う。明後日(3日)は、少し暖かそうなので出撃してみようかな?

| | コメント (0)

« 2009年12月 | トップページ | 2010年2月 »