« 2010年1月 | トップページ | 2010年3月 »

2010年2月

2010年2月28日 (日)

片付け その2

今日も朝からお片づけ
おかげでデスクトップの前は綺麗になりました。
今日のお宝は、一昨年の株の配当(6500円)の引換え券。有効期限が3年以内とのことで、まだ間に合うし、ラッキー!って感じ。
昨日の実業団レースの賞金(7000円)と合わせて、何買おうかな?

午後から晴れたけど、片付けで乗れなかったので、今月の走行距離は708kmで確定。先月の貯金120kmを吐き出しても-170km、3月は雨が少ないとイイなぁ~
水曜日に走ったルートで粟ヶ岳100kmコースも出来たし、頑張って走りこみますか!

| | コメント (0)

2010年2月27日 (土)

片付け その1

今日は、朝から自転車部屋の片付けを始めた。
が、外を見るとピーカンの晴れ?走りに行こうかと思ったが、すでに部屋の中はグチャグチャ。仕方なく片づけを続けることにした。遠征用の地図や宿泊予約の確認シート、レースのプログラムなど沢山出てくる出てくる、中を確認しながら片づけを進める。メンテ用のワイヤーやブレーキシュー、チェーンなども発掘され、参加賞や賞品、それに未開封の賞金封筒まで見つかった。
Pa0_0040
ウエアなどはタンスに仕舞って、パーツは選別後にストック場所に移動させると、1年半ぶりに床が見えてきた。これで、部屋の中でゆったり整備も出来そう。空いたスペースに通勤用のDバックなども置けるようになり、自転車部屋復活!まだまだ、要らないものがありそうだが、今日は疲れたので、ここで終了。明日は、パソコンの前の自転車雑誌の片付けを行なう予定。
Pa0_0042
ああああ~疲れたぁ
一杯飲んで、寝るとしよう。

| | コメント (1)

2010年2月26日 (金)

雨 雨 雨......

今日は雨、明日も雨、明後日も......
今月の走行距離は、708kmで終了だろう。
日曜日の天気が変わることを祈っているけど.....

明日は、自転車部屋の片付けとデスクトップの前の自転車本の片付けでもしようかなぁ
昨年、レース三昧で部品やウエアなど投げっぱなしのまま、そろそろ片付けないとと思いながら後回しにしていたので、かなりグチャグチャになっている。レースで貰った参加賞やら賞品など埋まっている可能性も大きく、忘れていたお宝が出てくるかも????
でも、自転車部屋を片付けるには、屋根裏の収納スペースを先になんとかしないとだめかも?まあ面倒だけど、頑張ってやってみるかな!

と言うことで、今週末は片付けネタになる予定。
発掘品の特集が出来るかも?

| | コメント (0)

2010年2月25日 (木)

休暇明けのチャリ通

昨夜、通勤車のタイヤ交換を行なった。
練習車に使っていて、あまりの転がなさにお蔵入りになっていたミシュランのリチオン23Cの出番となる。フロントはボロボロのストラデュースエリートライト23C/リヤは太目のTサーブ32Cからの交換であり、リチオンでも充分グレードアップ効果はあるだろうが、少しでも転がらない感をなくすためにエア圧は、Maxより少し高めの120psiに設定した。

朝、いつも通りに6時過ぎに出発。漕ぎ出してすぐフロントに違和感を感じる。フロントホイールを交換したのにディスクブレーキの調整をし忘れていたことに気づく。とりあえずクイックレバーを緩めキャリパとディスクの隙間を見ながら、締め付け直す。直進時の引きずりは無くなったが、ダンシングで自転車を振るとサスのストロークでシャリシャリ擦ってしまう。出来るだけ振らないように気をつけて走っても、10.31km/20分25秒。やはり前後23Cにした効果はあったようだ。

帰りは残業『0』対応で15:30フレックス。明日から天気が崩れる様子なので、距離を稼ごうと浅羽コースに向かう。途中雨がポツポツ....雲の動きを見ながら、横須賀に向かう途中で梅山から北上し、法多山/エコパ方面に進路を変更。相変わらず自転車を振るとブレーキの引き摺りが発生し、失速する。何度かホイールの締め付け位置を変えてみるが五十歩百歩。仕方なくシッティングメインで軽いギヤを回して走るしかなかった。帰宅後、自転車を片付ける前にブレーキ調整を行なうがイマイチ決まらず、何度かやり直してなんとか走れるレベルになった。次のチャリ通は、来週の月曜日かな?

今週末は雨模様だし、28日は『粟ヶ岳』の売店もお休みの様子。今月の走行は、700kmちょっとで終了となるのかな?

| | コメント (0)

2010年2月24日 (水)

有給休暇で粟ヶ岳 おまけに小笠山

今日は有給休暇。
ゆっくり寝ておきたかったが、6時過ぎに愛犬が起こしに来た。やつは起き上がるまで前足で攻撃を続けるので、仕方なく起床。ボぉーっとしておきたかったところが、今度は嫁さんからゴミ捨て指令が出て、朝からひと仕事するハメになった。洗濯指令まで出なかったのでヨシとするか.....

嫁さんは出勤、下の子は登校したし、さあ、これからどうしよう
固定資産税の支払いとノートンのオトクキャンペーンの投函にでも行ってこようかなぁって思いながら、屋根裏から練習車を下ろしてチャリの準備をする。外に出るとめちゃ暖かい。これはチャリに乗るしかないってことで、納税などは後回しに決定!

9時前に出発。走り始めるが、体が重く足も回らない。やっぱり疲れが溜まっているみたい。とりあえずインナーで軽く回しながら『粟ヶ岳』方面に向かう。掛川に入りR1は車が多く、路肩走行は危険と判断してモンテカルロ交差点を左折し北上。県道81号でねむの木学園入口を通り倉真方面に向かい、途中JAを右折し県道270号に乗りかえ、農道を走って道の駅下の交差点に出る。『東山いっぷく処』までインナーのみで走ったので、かなり足は動くようになったが、力はイマイチ。準備をして、いつも通り看板横からスタート。

足が重く39×19Tで走り始めたものの1コーナーで21Tにダウン、残り4km:1分ジャストで通過し、ダンシングでインカット。地蔵コーナーまでの区間でワンボックスに追いつかれたので、左ギリギリに避けて先行させる。足は動くがパワーが出ないので23Tにダウンしダンシングで地蔵コーナーを2分24秒で抜ける。23Tのままシッティングとダンシングで残り3.5kmの看板コーナーとその一つ手前の右をインカット、竹薮コーナーを抜けて平坦に入る手前で4分経過。平坦部で21Tにアップ、麗水手前の右コーナーはダンシングでコンクリート部を大幅インカット、麗水前4分53秒、西向きのストレートでまた23Tにダウンし貯水コーナーもインカットで6分51秒。平坦部でシフトアップ出来ず23Tのまま残り2km看板:8分05秒と少しペースダウン。次の林の中の緩斜面でようやく21Tにアップ。富士山展望区間に入るが、富士山は見えず更にペースが落ち23Tにダウン、残り1km看板:11分31秒、森のヘアピン:12分05秒。森を抜けたところで25Tにダウン山火事コーナーまでダンシングとシッティングを繰り返して走り、山火事コーナーはシッティングのままインカットし14分06秒、23Tにアップして駐車場を目指す。第2駐車場を過ぎたところで25Tにダウンし、シッティングのまま最後の右ヘアピンを抜け、試練の坂は途中からダンシングでゴール。
Pa0_0039
クールダウン後、インナーを干し、汗が引くのを待っていたら、店から須藤さん達が出てきて、1100回の記念撮影をされていた。コーヒーを飲みながら、須藤さんとお話をして11:30過ぎに下山。下山中に2人のローディとすれ違った。下山後、JA前を左折し急坂を登って、左折し金谷方面に走って行くと、道の左側に『安田の大シイ』って看板が目に入り、矢印どおり左方向に少し進むと、大きな椎の木があった。傍まで行ってみると小さな椎のみが沢山落ちていた。
Pa0_0034
『大シイ』を出発し、茶畑の中を直進するとR473に出た。R473から県道242号-県道37号-県道251号で袋井方面に向かう。かなり足に来ていたけど、以前なるさんから聞いた『登坂TT』に出ていた『小笠山(入山瀬ルート)』今まで何度も走ってるルートだけどタイムを測ったことは無かったので、計測してみることに.....いつもはアウターで行くところだが、さすがに今日はインナーでスタート。トンネル入口で4分50秒、登り切ったところで9分弱、下りと平地を踏んで、袋井市境にゴール。めっちゃ疲れた。下りで軽トラに前を塞がれ(軽トラのお兄さんは、私を抑えて速く走っているつもりだったようだが、ブレーキングが下手くそでドンガメレベル)気持ちよく走れなかった。法多山を抜け、愛野駅前経由して帰宅。
Pa0_0033
シャワーを浴びて、嫁さんと一緒に、納税・昼食・買い物に行き終了。のはずだったが、帰宅後に愛犬の散歩が待っていた。

今日の結果
走行距離:101.72km(久々の100km)
粟ヶ岳:15分42秒5
(4.21km、Ave.16.0km/h、Max21.6km/h)
小笠山(入山瀬ルート):10分00秒3
(3.16km、Ave.18.9km/h、Max41.9km/h)
ANCHOR RA5
フルクラム レーシングZERO(12-25T)
F/R共120psi

| | コメント (2)

2010年2月23日 (火)

チャリ連通

今日もチャリ通
昨日より、暖かく風も無く快適走行。
ペースも上がり、信号に殆ど引っ掛からず袋井を抜け、10.25km/20分40秒。

帰りは、磐田原コース24.1km。
H本くんが、今度は5分ハンデでやりましょうと言っていたので、駐輪場から不二見養鶏場まで距離とタイムを測ってみた。
西北西微風で、8.91km/18分53秒。R1交差点の信号に引っ掛かったので、5分地点はバイパスを越えた辺りだった。その日の調子にもよるけど、なんとかなりそうな感じ。多分ラスト1kmの戦いになると思うので、楽しめそう。
不二見養鶏場からの下りで62km/h、みつかわに下りきってからのストレートは52km/h、そこそこ走れるようになってきた。明日は、週末の疲れを取るために有給休暇を取ったが、この調子だと『粟ヶ岳』に行けそうな感じ。でも、自転車乗ってスイッチが入っただけかもしれないので、朝起きて体調が良かったら考えよう。

| | コメント (0)

2010年2月22日 (月)

チャリ通

朝は空気が冷たかったけど、3日ぶりだし、自転車はやっぱりイイ!
出社後、制服に着替えて体重測定.....1.5kgも太っている。
3日間動かず、食事だけはいつもどおり。いやいや、いつもより高カロリー食だったし、金曜の夜のお酒とつまみ分が大きかったかも?

帰りは、すこしゆっくり目のペースで、いつもの磐田原コースの途中から森・原谷を回って40.28km。
これで、今月やっと500kmを越えたけど.....

| | コメント (0)

2010年2月21日 (日)

休養というか....

疲れで体が動かない。
いや、体のあちこちが痛い。
多分、椅子に座りすぎた為だろう。

それでも今月はまだ500kmも走っていないので、自転車に乗ろうかと思ったけど.....
考えた末、無理せず完全休養と決めた。
まだ睡眠不足気味だし、飯食ったらもうひと眠りの予定。
起きたら、何しよう?

| | コメント (0)

2010年2月20日 (土)

帰宅

昨日、急な知らせを受けて、東名~伊勢湾岸道~東名阪~名阪国道~西名阪で香芝まで移動。
出掛けにYahoo地図見ただけで、ナビなしで地図も持たず、目的地まで無事到着できたが......
今回ほど気の思い移動は無かった。

義理の兄の『出会いは偶然、別れは必然』の言葉が......
甥っ子たちの顔が......
義理の姉には、もう会うことが出来ない。
本当に辛い奈良への移動だった。

| | コメント (0)

2010年2月19日 (金)

明日の粟ヶ岳

急用が出来て、今から奈良に行かなくてはならなくなり、残念ながら、明日の『粟ヶ岳TT』には参加できなくなりました。

7段変速の通学チャリ改のデビューは、またの機会に......

| | コメント (0)

2010年2月18日 (木)

雨でチャリ通断念

朝、雨が上がりそうだったので、ギリギリまで様子を見たけど.....
残念ながらチャリ通断念して車通勤となった。
16時フレックスでとっとと帰って、愛犬の散歩で少し運動。
明日は、チャリ通出来るだろう
明後日は、学チャリ改の粟ヶ岳デビュー!
(多分1回だけだろうけど.....)

| | コメント (0)

2010年2月17日 (水)

今日もチャリ通

今日は、通勤車でチャリ通。
気温は低いが風は無く快適通勤日和。
行きは厚手のグローブにネックウォーマを使ったので、汗をかいてしまった。10.27kmを20分30秒とまあまあのペースで走れた。

帰りは、同僚のH本くんが、磐田原の不二見養鶏場まで行ってみるとのことで、付き合うことにした。私がウエアに着替えて駐輪場に向かっているときに、どうせ追いつかれるので先に行ってますと先行して行った。1~2分くらい遅れて駐輪場を出発し、H本くんを追うが、なかなか姿が見えない。R1交差点で信号に引っかかり、バイパスのIC交差点で引っかかり、全く視界に捉えることが出来ずちょっと焦り、スズキの前を全力走行で北上する。サークルKの交差点を越えたところで視界に捉え、東名を越えたところで捕まえることが出来た。その後は、20~25km/hくらいで養鶏場まで前を走った。養鶏場の交差点まで会社の駐輪場から9.8km、H本くんはかなりお疲れモードだったが、戻りは下り基調なので大丈夫だろうと彼と別れて、いつものコースを走って帰宅。24.06km/53分だった。東名から養鶏場までゆっくり走った割りに早く帰り着けた。
愛犬の散歩に行って、シャワーを浴びて、酒飲んで本日終了!

| | コメント (0)

2010年2月16日 (火)

強引にチャリ通

朝起きると、まだ雨が残っていたが、NHKのデータ放送とPCの天気予報を見て、なんとか行けそうということで、チャリ通決定!
路面が濡れているので学チャリ改で、6時過ぎに出発。袋井の市街地付近でパラパラし始めるが、本降りにはならない様子。それでもパラパラと降り続けるので、いつものサンクスの坂に回らず、磐グラの坂で磐田原に登った。

天気予報では雪だるまマークが出ており、帰りは早めにと思っていたところ、今年の実業団登録の為の申請書類が揃ったので、15時フレックスで郵便局に寄って帰ることにした。JCFは現金書留、JBCFは郵便振替なので、1度に済ませることが出来てよかった。今年の実業団メンバーは、BRに2名、ERに3名の5名体制。どこまでやれるか楽しみである。

郵便局を出て、磐田原コースに向かい、学チャリ改のポジション確認とダンシングの練習をしながら、帰宅した。ポジションは、ハンドルが近すぎるのとサドルが若干高いのが気になった。長いステムは持ち合わせが無いのでハンドル位置は諦めるとして、サドルは2~3mm下げて見ることにした。ダンシングの方は、だいぶ慣れてきたので少しは振れるようになったが、窮屈なポジションなのであまり多用は出来そうに無い。あとブレーキの効きが今ひとつなのが......粟ヶ岳の下りは、かなりゆっくり走らないとヤバそうである。

今週末、どうなることやら.....

| | コメント (0)

2010年2月15日 (月)

なんとなく調子が悪い

雨のせいか、土日連荘の疲れか、なんとなく調子が悪い。
今日は、早めに寝てしまおう.....

| | コメント (0)

2010年2月14日 (日)

今日も粟ヶ岳

朝起きると、前の家の屋根は霜で真っ白。滅茶、寒そう!
掃除当番で神社まで練習車で行く、風が弱く、日が照っていたPa0_0009ので、思ったほど寒くは無い。掃除が終わって帰宅後、下の子の通学チャリのフロンホイールの振れ取りを済ませ、9時過ぎに出動。お供は、昨日に引き続き練習車。

走り始めて、なんとなく足がだるい。インナーのまま回しながら回復走気味に、粟ヶ岳に向かう。若干向かい風気味でペースは、25~30km/hとかなり遅い。一度もアウターに入れることなく『東山いっぷく処』に到着。準備をしていると、茶屋のお姐さんがお茶を飲んで行きなさいって声を掛けてくれた。お茶をご馳走になって、少し話をしてスタート。

足が重いので23Tで回して入る。残り4km:1分04秒、地蔵コーナー:2分40秒、少しペースが上がってくる。21Tが踏めるようになり、麗水前:5分13秒。貯水コーナー手前の林で23Tダンシングで貯水コーナー:7分05秒、かなり挽回した感じがするが緩斜面でペースが上がらない。残り2km:8分29秒、今日も富士山は見えず、残り1km:11分50秒。森のヘアピン:12分15秒、やはり足が重く一旦25Tに落とし、回復走気味に『茶』の字の横棒を抜け、山火事コーナー14分24秒。23Tに戻してダンシング、駐車場横を抜け最後の右コーナーは23Tシッティングのまま、試練の坂に入るところで25Tに落として、ハイケイデンスで登りきりゴール。今回は足が重く、21・23・25の3枚しか使わなかったけど、そこそこのペースを維持できた。
Pa0_0008
駐車場でクールダウンしていると、H部長さんが外のベンチで休んでいるのが見えた。自転車を売店の壁に立てかけ、インナーを干して汗がひくまでベンチでH部長さんと話をした。昨日も登ったとのこと。記録の伸び方が少なくなって来たと言われていたが、遂に21分10秒と20分台が見えてきた様子。来週は職場サイクリングクラブの人達と一緒に登る予定とのこと。私も時間が合えば、7段変速学チャリ改で乱入しようかなぁ~。H部長を見送り、売店に入るとメルクスの常連さんがいらっしゃったので、相席させてもらいコーヒー飲みながら自転車談義となる。バレンタインということでコーヒーにチョコレートが付いていた。記帳するときに、同期のT野ちゃんの名前を発見、彼も昨日登ったようだ。30分くらいお話をして、11時を回ったところで下山に入る。残り距離の確認をしようと思っていたが、すっかり忘れて下り始めてしまった。駐車場まで戻ろうかと思ったけど、残り1kmの看板以降を確認すれば分かるのでそのまま下り、残り1kmでメーターチェック。残り1km~2kmまでは900mしかないことが分かった。残り2km~3kmは、ほぼ1km。残り3km~4kmも、ほぼ1km。残り4km~看板横まで約0.3km。ということで、残り1kmの看板から売店駐車場までは、約1.1kmあることになる。実際のラスト1kmは森のヘアピン辺りということかな?
Pa0_0001
帰りに親父の墓参りに行くので下の御茶屋さんに寄り、『茶』饅頭を購入した。そのまま日坂まで下ろうかと思ったが、JA前を左折して急坂ルートを走ることにした。最大勾配は20%くらいだと思うが、39-23で10km/hを割らないので、17~18%しか無いかも??今度傾斜計を持って行ってみようかなぁ?登りきって『茶』の文字を撮影しようと思ったが、せっかくだから正面から写したくなったので、三叉路を左方向に走る。東山茶業組合さんの工場?の先は結構下っていたので、少し躊躇したが勢いで下って行き、左側が開けたところで『茶』の文字の正面に出た。写真を撮って、さっき下った坂を上り、そのまま尾根伝いの道を走り、日坂まで下る。道の駅下交差点からはいつもの農道コースを走り、親父の墓に寄って帰宅。

今日の結果
走行距離:63.61km
粟ヶ岳:15分56秒3
(4.22km、Ave.15.9km/h、Max20.0km/h)
ANCHOR RA5
フルクラム レーシングZERO
空気圧は昨日120psiにセットしたまま

これから、学チャリ改の後輪のOH。
その前に、ホームセンターにモリブデングリスを調達に行って来ねば.....

| | コメント (5)

2010年2月13日 (土)

粟ヶ岳

朝起きたら、霧霧霧霧霧....100m先が霞んで見えない。
今日は、H田くんも登るって言ってたので、早めに出発しようと思っていたが、霧がなかなか晴れず、ダラダラしているうちに10時前になってしまった。霧も晴れて、太陽が顔を出したので準備をして出発。今日のお供は、予定通り練習車。ただし、出発直前にホイールをレーシングZEROに履き替えての出動。

『東山いっぷく処』の手前で、下って来たH田くんに遭遇。路肩に停まって少し話をした。今日は少し重めのギヤを踏んで走ったら、遂に22分台に突入したとのこと、なかなかやるもんです。これで、MTBからロードレーサーに乗り換えたら、楽々20分切りってとこでしょうか。T野ちゃんやH部長さんもウカウカしてられないかも?
H田くんと別れて、『いっぷく処』に到着すると、コラテックのフラットバーの方が、準備をされていた。私もウインドブレーカーなどを脱いで、準備をし、看板横からスタート。

21Tで軽く回してゆっくりペースで入る。2日間の休養の効果か残り4km:56秒と、そこそこペースが上がり、地蔵コーナー:2分18秒、麗水前:4分48秒、貯水コーナー:6分46秒と自己ベスト並みのペースになっている。残り2km:8分03秒、ちょっと苦しくなってきた。今日は富士山が見えず少しモチベーションが下がり気味、残り1km:11分18秒、明らかにペースダウン。森のヘアピン:12分00秒、山火事コーナー:14分00秒、完全に足が止まった感じ。駐車場横はダンシングで切り抜け、試練の坂は25Tシッティングで登りきりゴール!
そういえば、最近駐車場以降を下ハンで走っていないなぁ~寒くて体が動かないのか?、追い込みが足りないのか?多分両方だろう。年寄りは寒いときに無理すると、故障し易いので暖かくなるまでこんな感じかな?
Pa0_0031
さすがに、出発が遅かったので、お腹が空いた。いつもはコーヒー飲んで帰るところだが、久しぶりに『いも汁ごはん』を食べることにした。売店では、掛川のスイミングスクールの方とそのお連れの方と相席になり、自転車つながりの知り合いが増えた。『いも汁ごはん』を食べていると、M久ちゃんが登ってきた。坂は下るものって言ってる彼も毎週来ている。それだけ、粟ヶ岳は面白いのだろう。

今日の結果
走行距離:61.06km
粟ヶ岳:15分37秒7
(4.22km、Ave.16.2km/h、Max22.8km/h)
ANCHOR RA5
フルクラム レーシングZERO(12-25T)
F:パナレーサー エクストリーム バリアントEV2(120psi)
R:パナレーサー エクルトリーム Duro(120psi)

明日は、朝8時から神社の掃除当番がある。
粟ヶ岳は、どうしよう?

| | コメント (1)

2010年2月12日 (金)

今日も休養

雨で休養。
しかも午後半休。
『古田屋』寄って、お茶と2ケース、水1ケースとお菓子を購入して帰宅。
2時間くらい昼寝して、愛犬の散歩に出ると、外はかなり冷え込んできていた。
散歩で冷え切った体を温めるために、ひとっ風呂。
気持ちよかったぁ~
あとは、酒飲んで寝るだけ.......
愛犬は、歩きつかれてソファーでくつろぎ中。
Pa0_0030

明日は、天気も回復するようだし、『粟ヶ岳』に行くつもり。
お供は、7段変速の出動要請が高まっているが、多分練習車。
7段変速は今週末にリヤホイールのOHを行い、来週末(20日)に投入予定!

| | コメント (0)

2010年2月11日 (木)

完全休養

今日は、嫁さんの送り迎えで完全休養!
でも、やっぱり雨は嫌いだ。

あとは、酒飲んで寝るだけ。
明日は、どうだろう?
天気予報は微妙なところ.....

| | コメント (0)

2010年2月10日 (水)

セキュリティソフト更新

PCのセキュリティソフトの更新時期だったのだが、ついにあと1日になったところで重い腰を上げ、会社の帰りにベスト電器で『ノートン360』を購入して来た。
とっとと更新しようと思ったところが、最初ドライブがCDを認識せず....どうなることかと思ったけど、なんかグチャグチャやってたらインストール画面になったので一安心。1台目の更新が終わり、現在2台目の更新に入ったところ。PC使うのは苦じゃないけど、セキュリティやらネットワーク設定などは、超苦手。1年1回だけどいつも凹んでしまう。
これで1年間なんとかなる。
あ~あ、疲れた。『粟ヶ岳』走ってるほうが100倍楽だなぁ~

で、今朝も天気予報をチェックしながら、チャリ通決定!
路面が濡れていたので、学チャリ改での出動。
行きは、風がほとんど無く、田んぼの中は霧でクリアグラスが曇り走り難かった。
帰りは、ベスト電器に寄ったあと、磐田原コースを走ろうと思ったが、スズキの前あたりでポツポツと雨粒を100滴くらい浴びてしまったところで、向陽中横から袋井方面に向かうことにした。その後、雨粒は落ちてこなかったけど、風が弱い上、気温も高く、インナーを着るの止めていたのだが、ゆっくり走っても汗かいてしまった。このまま暖かくなって欲しいけど、そうは行かないのだろうなぁ~

明日は、超微妙な予報だし、これ以上悪運も続かないだろうし、嫁さんは休みなので送迎してもらおうかな?

| | コメント (0)

2010年2月 9日 (火)

悪運強し!

朝、NHKの文字放送の天気予報を見て、PCを立ち上げ気象庁の天気予報を見ると.....
雨は夜、18時以降の表示。これはチャリ通しかない!って、急遽準備に入る。ただ一抹の不安もあり、嫁さんにお迎えの予約をした上で、泥除け付きの学チャリ改を持ち出すことにした。先日のセッティング変更の試走も兼ねて走って見ることに
風が無いので快適ペースで走れる。快適ペースといってもMTB改より滅茶遅いけど....
ハンドルとステム交換して、若干走り易くなったが、やはり振るのは難しい。粟ヶ岳投入する場合は、シッティングメインで走るしか無さそうである。あと、気になったのはフリーのラチェットの爪の戻り不良があるみたいで、高回転から足を止めるとチェーンとリヤディレーラーが暴れる。ローラーブレーキ含めて、今週末はリヤホイールのオーバーホールだな!

出勤中は、雨に降られることもなく無事到着。学チャリ改のお泊りも考えられるので、ワイヤーロック2本&1キー2ロックで盗難防止をして事務所に向かう。少しして出社してきた同僚が、雨に降られたって言ってるのを聞いて、外をみると路面が濡れていた。やばいなぁって思いながら仕事をし、15時の休憩時に現場の更衣室までUウエアを取りに行く。西の空は回復傾向。16時フレックスで会社を出るときは太陽も顔を出していた。日ごろの行いの良さと言うより、なんという悪運の強さ!行き帰りともに雨に降られずに済んでしまった。
帰りは、休養モードでダラダラ走った。明日も同じような天気予報だし、どうしようかなぁ?

| | コメント (0)

2010年2月 8日 (月)

チャリ通 帰りは快適

朝は風は無かったが空気は冷たかった。
行きは、厚手の冬用グローブを着用したが、それでも指先の感覚が無くなった。
風が無い分ペースは上がり、10.25kmを20分50秒と久々の20分台だった。

帰りは、風は弱く気温もそこそこと自転車乗るには好条件。駐輪場を出てから30km/hオーバーで磐田原を北上、久々の快適ペース。不二見養鶏場横から磐田原を下り、大谷公民館前を抜けたところでAve.30km/hを越えている。シャーウッドの坂と宇刈からヤマハテストコースへの坂を無難に走れば、Ave.30km/hをキープ出来そうな感じ。田んぼの中の一時停止がもどかしいが、しっかり停まって安全確認。ひしだい製茶を過ぎて残りは下り2km、いつもはクールダウンでペースダウンするところそのまま走り、24.02km/46分37秒、Ave.30.9km/h久々の好タイムで帰宅した。今日は、いつもよりお酒が旨い!

明日から週末まで雨予報。ここは無理せず、完全休養かな?
歳取ると、しっかり休むのも練習のうちって、誰かが言っていたような気がする。
確かに、若い人より回復が遅いので、当たっているかも?
しっかり休んで、週末の粟ヶ岳は楽しく走ろう!

| | コメント (0)

2010年2月 7日 (日)

粟ヶ岳

朝は寒かったけど、日が昇って少し暖かくなってきたので『粟ヶ岳』に行くことに
今日のお供は、練習車
9時過ぎに出発し、『東山いっぷく処』に10時前に到着。いつものように準備をして、看板横からゆっくりスタート。残り4km:1分04秒、地蔵コーナー:2分35秒、麗水前:5分03秒、貯水コーナー:7分00秒、残り2km:8分1?秒、今日は富士山が綺麗に見えたので気が紛れる。残り1km:11分4?秒、森のヘアピン:12分17秒、山火事コーナー:14分13秒、富士山が綺麗。駐車場横からラストスパート。最終の右ヘアピンで25Tに入れ、回しきってゴール。ストップウオッチを止めそこねてアタフタ....
Pa0_0026

Pa0_0027_2 クールダウンして富士山の写真を撮って売店に入ると、T野ちゃんや須藤さんが居た。T野ちゃんは1週間の海外出張帰りで調子はイマイチらしい。息子さんを迎えに行くT野ちゃんと入れ替わりにM久ちゃん登場。暫く話をして一緒に下山することに、『東山いっぷく処』まで下ったところで、H田くん発見。 これからアタックするとのこと。ステムのところにストップウオッチが取り付けられているのを見つけて、大笑い!そのH田くん、<法多山に寄って『厄除けだんご』を買って帰ること>という指令を受けているとのこと。帰りは、向かい風が強い上、法多山に寄るにはエコパ裏の丘を越えなければならないので、良い練習になる。これで速くなれれば奥さんに感謝であろう。H田くんと別れた後、M久ちゃんとJA前から20%弱の坂に行ってみた。この坂って安田団長が雑誌の記事に書いていたところみたいだが、路面も良くて走りやすかった。今度クラブの連中も連れて来よう。登り切ったところから、粟ヶ岳の『茶』の文字をバックにパチリ! そこで、M久ちゃんと分かれて、帰路に着く。尾根伝いは強烈に風が強く、吹き飛ばされそうになりながら走り、日坂小の少し手前に出た。(いつもこの坂登っていったら何処にでるんだろう?って思っていた交差点だった)そこからは、いつも通り道の駅下の交差点から農道に入り、県道81号で原谷を経由して帰宅。
Pa0_0028_2

今日の結果
走行距離:61.80km
粟ヶ岳:15分48秒5
(4.22km、Ave.16.0km/h、Max20.5km/h)
ANCHOR RA5
フルクラム レーシング7(12-25T)
ビットリア トパシオ23C(120psi)

| | コメント (3)

2010年2月 6日 (土)

今日は休養

寒すぎ!
ということで、今日は休養日!

7段変速学チャリ改のセッティングをすることにした。
ハンドルは、Konaについていたストレートバー
ステムは、同じくKonaについていた100mmのものを逆使いに
ブレーキレバーは、デオーレのVブレーキ用
サドルも表皮が剥げてきていたので、パワーマジックの付属品で使わずに保管していたHARPのPLASH COMPに交換
それからデオーレのレバーを探すときに見つけた、SRAMの7段用グリップシフト(シマノ用)も使うことにした。(多分、リッジランナーをグリップシフト化しようと思って購入していたものだが、フロント用は見当たらなかった)

ワイヤー類は、アウターの長さ調整と変速アウターの交換を行い、仮組み完了。
早速試走してみたが、ブレーキフィーリングが変。中古パーツBoxをひっくり返してみると、ダイアコンペのXCEが出てきたので(多分ミヤタのリッジランナーについていたヤツだと思うが?)交換。
変速機の調整も行って、再試走。
ブレーキフィーリングは、良くはなったがまだ改善要レベル。とりあえず手持ちのパーツではフロントキャリパーとシューの交換くらいしか出来ないけど、やらないよりマシってレベルだと思う。後ろはローラーブレーキなので、ばらしてグリスアップするしか無さそうである。面倒なので後輪ハブのメンテをやるときに一緒にやることにして、今日はパス。

とりあえずこんな感じになってます。
Pa0_0025シートポストは、2年くらい前にイチノのSWENで取り寄せて貰ったBBBの25.4-400mm
ハンドルとサドルの位置関係は合わせられるが、BB位置はMTB改に対して100mmくらい前になり、腰掛けたようなペダリングになる。上半身が窮屈になるけどサドルを少し前に出してみたが.....
ハンドル位置を低くした分シッティングでのハンドリングは若干改善出来たけど、ダンシングで振りにくいのは相変わらずである。フォークのオフセットが直安重視なので仕方ないところなんで、慣れるしかないだろう。
Pa0_0024通勤で何度か使ってみて、粟ヶ岳に投入するつもり。早くて20日(土)ころかな?
その前に、後輪ハブのメンテをしくては.....


今日は、ホントに寒かった。嫁さんと買い物に出たときも雪降ってたし、近くの山も山頂付近は白くなってたし、粟ヶ岳も雪だったのでないだろか?昨日の飲み会のとき、粟ヶ岳に行こうかなぁって言ってたH田くんはどうしたのかなぁ?
明日も冬型、気温も低そうだし風も強そうだし、どうしよう?
近所のインターバル練習コースを5本くらい走るか、遅めの出動で粟ヶ岳に行くか悩みどころ。
今年は登録しないし、起きてから考えればいいか....

| | コメント (0)

2010年2月 5日 (金)

チャリ通&飲み会

今日は、飲み会
つまみ分のカロリーを事前に消費しておこうとチャリ通。

行きは、溜まった疲労が足に来て向かい風に押し戻されながら9.54km/21分50秒
帰りは、軽めの負荷で流そうと磐田原コースにしたけど、北西風の上に雪に降られて24.04km/53分20秒

これから、浜松に出かけるところ

明日は、寒そうだし、どうしよう????

飲み会から帰宅。
グループリーダーの送別会だったのだが、飲み会はめちゃ楽しかった。
自転車の話で盛り上がったし、悪魔の囁きに耳を傾けつつあるメンバーも居るようで粟ヶ岳信者も増えそうだし、これから楽しくなりそうです。
明日、チャリに乗りたいし、1次会で撤収した。浜松駅でお土産にベーグルを買った。帰ってすぐ、食べてみたがまあまあ美味しかった。明日走るときに一つ背中のポケットに入れていこうと思う。
どこを走ろうかなぁ、やっぱ粟ヶ岳かなぁ??
今週は、練習車かな?

| | コメント (0)

2010年2月 4日 (木)

チャリ通

久々のMTB改通勤車でのチャリ通。
学チャリ改に比べてよく進む。
が、相変わらず朝から風が強い。

行きは、10.27km/23分10秒
帰りは、磐田原コース24.04km/49分49秒
北西風に煽られながら北進し、磐田原からの下り以降追い風に乗って40km/hオーバーでの巡航。気持ちよく走れて楽しかった。

明日は、グループの飲み会だし、事前にカロリー消費をするために浅羽コースを走ってみるかな?

| | コメント (0)

2010年2月 3日 (水)

今日も学チャリ

今日も通学チャリ改で通勤
朝は、向かい風で平地を22~24km/hしか出ず超辛かった。
帰りは、磐田原コースを走ってみた。重量のせいか車速は上がらず、やはり辛い。でも一つだけ良いことも......少しダンシングで自転車が振れるようになったのは収穫。粟ヶ岳投入に一歩近づけたかも?
しかし....
ハンドル・ステム・シートポストを交換してるが、やはりポジション悪すぎ。
手持ちの部品で、もう少しセッティングをし直さなければ......

帰宅後、ステムを裏返してハンドル位置を下げ、ハンドルも一文字の短めの物に交換してみた。あと、お尻が痛くなるのでサドルも交換するつもり。何か良いのあったかなぁ?

そうそう、今日の帰りに学チャリ改で26kmしか走ってないのにメチャ辛かった。粟ヶ岳まで往復60km!どうしよう????『東山いっぷく処』までで終了かも?
そんなこんなで明日は、久しぶりのMTB改投入で快適通勤の予定。

| | コメント (2)

2010年2月 2日 (火)

学チャリ改で

今日は、通学チャリ改で通勤してみた。
ミヤタのステンマックスというステンレスフレームにステンレスリム、外装7段変速、27×1 3/8タイヤ、フロントバスケットは外してあるが、重量は20kgオーバー。
一所懸命漕ぐが、26~28km/hくらいでしか巡航できない。それにフロントフォークのキャスターが寝ているのでハンドリングがダルである。信号加速時に振りにくくメチャ走りにくかった。
ただ、泥除けがついているので、今朝みたいなWet路面では気を使わずに走ることが出来た。何回か通勤に使って見て、もう少し走りやすくなるようセッティングしてみよう。

| | コメント (0)

2010年2月 1日 (月)

行きだけチャリ通

行きだけチャリ通。
帰りはお迎え。

朝、家の入口のコンクリートのスロープが乾き始めていたので、国道は乾いているだろうと判断し、嫁さんに帰りの迎えを予約してチャリ通決定。
走り始めて、いつもと様子が違い、会社までずぅーっとWet路面。出来るだけ乾き始めているところを選んで、ゆっくり走行したら26分も掛かってしまった。

予想通り、午後から雨。嫁さんに迎えに来て貰って、車に通勤車を積み込んで撤収。
帰宅後、通勤車は車に積みっぱなしで、屋根裏から泥除けつきの通学チャリ改を降ろしてきた。虫ゴムを換えて空気を入れ、ブレーキ回りの整備をしてみた。後輪の回転がイマイチだがとりあえず走れそうなので、明日の通勤で使ってみようと思う。粟ヶ岳に投入するなら、後輪ハブのメンテが必要かも?どうするかは走って見てから決めよう.....

| | コメント (0)

« 2010年1月 | トップページ | 2010年3月 »