朝起きたら、霧霧霧霧霧....100m先が霞んで見えない。
今日は、H田くんも登るって言ってたので、早めに出発しようと思っていたが、霧がなかなか晴れず、ダラダラしているうちに10時前になってしまった。霧も晴れて、太陽が顔を出したので準備をして出発。今日のお供は、予定通り練習車。ただし、出発直前にホイールをレーシングZEROに履き替えての出動。
『東山いっぷく処』の手前で、下って来たH田くんに遭遇。路肩に停まって少し話をした。今日は少し重めのギヤを踏んで走ったら、遂に22分台に突入したとのこと、なかなかやるもんです。これで、MTBからロードレーサーに乗り換えたら、楽々20分切りってとこでしょうか。T野ちゃんやH部長さんもウカウカしてられないかも?
H田くんと別れて、『いっぷく処』に到着すると、コラテックのフラットバーの方が、準備をされていた。私もウインドブレーカーなどを脱いで、準備をし、看板横からスタート。
21Tで軽く回してゆっくりペースで入る。2日間の休養の効果か残り4km:56秒と、そこそこペースが上がり、地蔵コーナー:2分18秒、麗水前:4分48秒、貯水コーナー:6分46秒と自己ベスト並みのペースになっている。残り2km:8分03秒、ちょっと苦しくなってきた。今日は富士山が見えず少しモチベーションが下がり気味、残り1km:11分18秒、明らかにペースダウン。森のヘアピン:12分00秒、山火事コーナー:14分00秒、完全に足が止まった感じ。駐車場横はダンシングで切り抜け、試練の坂は25Tシッティングで登りきりゴール!
そういえば、最近駐車場以降を下ハンで走っていないなぁ~寒くて体が動かないのか?、追い込みが足りないのか?多分両方だろう。年寄りは寒いときに無理すると、故障し易いので暖かくなるまでこんな感じかな?
さすがに、出発が遅かったので、お腹が空いた。いつもはコーヒー飲んで帰るところだが、久しぶりに『いも汁ごはん』を食べることにした。売店では、掛川のスイミングスクールの方とそのお連れの方と相席になり、自転車つながりの知り合いが増えた。『いも汁ごはん』を食べていると、M久ちゃんが登ってきた。坂は下るものって言ってる彼も毎週来ている。それだけ、粟ヶ岳は面白いのだろう。
今日の結果
走行距離:61.06km
粟ヶ岳:15分37秒7
(4.22km、Ave.16.2km/h、Max22.8km/h)
ANCHOR RA5
フルクラム レーシングZERO(12-25T)
F:パナレーサー エクストリーム バリアントEV2(120psi)
R:パナレーサー エクルトリーム Duro(120psi)
明日は、朝8時から神社の掃除当番がある。
粟ヶ岳は、どうしよう?
最近のコメント