今日は休養
寒すぎ!
ということで、今日は休養日!
7段変速学チャリ改のセッティングをすることにした。
ハンドルは、Konaについていたストレートバー
ステムは、同じくKonaについていた100mmのものを逆使いに
ブレーキレバーは、デオーレのVブレーキ用
サドルも表皮が剥げてきていたので、パワーマジックの付属品で使わずに保管していたHARPのPLASH COMPに交換
それからデオーレのレバーを探すときに見つけた、SRAMの7段用グリップシフト(シマノ用)も使うことにした。(多分、リッジランナーをグリップシフト化しようと思って購入していたものだが、フロント用は見当たらなかった)
ワイヤー類は、アウターの長さ調整と変速アウターの交換を行い、仮組み完了。
早速試走してみたが、ブレーキフィーリングが変。中古パーツBoxをひっくり返してみると、ダイアコンペのXCEが出てきたので(多分ミヤタのリッジランナーについていたヤツだと思うが?)交換。
変速機の調整も行って、再試走。
ブレーキフィーリングは、良くはなったがまだ改善要レベル。とりあえず手持ちのパーツではフロントキャリパーとシューの交換くらいしか出来ないけど、やらないよりマシってレベルだと思う。後ろはローラーブレーキなので、ばらしてグリスアップするしか無さそうである。面倒なので後輪ハブのメンテをやるときに一緒にやることにして、今日はパス。
とりあえずこんな感じになってます。シートポストは、2年くらい前にイチノのSWENで取り寄せて貰ったBBBの25.4-400mm
ハンドルとサドルの位置関係は合わせられるが、BB位置はMTB改に対して100mmくらい前になり、腰掛けたようなペダリングになる。上半身が窮屈になるけどサドルを少し前に出してみたが.....
ハンドル位置を低くした分シッティングでのハンドリングは若干改善出来たけど、ダンシングで振りにくいのは相変わらずである。フォークのオフセットが直安重視なので仕方ないところなんで、慣れるしかないだろう。通勤で何度か使ってみて、粟ヶ岳に投入するつもり。早くて20日(土)ころかな?
その前に、後輪ハブのメンテをしくては.....
今日は、ホントに寒かった。嫁さんと買い物に出たときも雪降ってたし、近くの山も山頂付近は白くなってたし、粟ヶ岳も雪だったのでないだろか?昨日の飲み会のとき、粟ヶ岳に行こうかなぁって言ってたH田くんはどうしたのかなぁ?
明日も冬型、気温も低そうだし風も強そうだし、どうしよう?
近所のインターバル練習コースを5本くらい走るか、遅めの出動で粟ヶ岳に行くか悩みどころ。
今年は登録しないし、起きてから考えればいいか....
| 固定リンク
« チャリ通&飲み会 | トップページ | 粟ヶ岳 »
「その他」カテゴリの記事
- 下関 出張(11/24~25)(2022.12.21)
- 【黙示録】ワクチン接種4回目(10/6)(2022.10.08)
- 【黙示録】ワクチン接種3回目(3/8)(2022.03.14)
- コロナワクチン2回目(8/1)(2021.10.24)
- コロナワクチン1回目(7/11)(2021.10.16)
コメント