« チャリ連通 | トップページ | 休暇明けのチャリ通 »

2010年2月24日 (水)

有給休暇で粟ヶ岳 おまけに小笠山

今日は有給休暇。
ゆっくり寝ておきたかったが、6時過ぎに愛犬が起こしに来た。やつは起き上がるまで前足で攻撃を続けるので、仕方なく起床。ボぉーっとしておきたかったところが、今度は嫁さんからゴミ捨て指令が出て、朝からひと仕事するハメになった。洗濯指令まで出なかったのでヨシとするか.....

嫁さんは出勤、下の子は登校したし、さあ、これからどうしよう
固定資産税の支払いとノートンのオトクキャンペーンの投函にでも行ってこようかなぁって思いながら、屋根裏から練習車を下ろしてチャリの準備をする。外に出るとめちゃ暖かい。これはチャリに乗るしかないってことで、納税などは後回しに決定!

9時前に出発。走り始めるが、体が重く足も回らない。やっぱり疲れが溜まっているみたい。とりあえずインナーで軽く回しながら『粟ヶ岳』方面に向かう。掛川に入りR1は車が多く、路肩走行は危険と判断してモンテカルロ交差点を左折し北上。県道81号でねむの木学園入口を通り倉真方面に向かい、途中JAを右折し県道270号に乗りかえ、農道を走って道の駅下の交差点に出る。『東山いっぷく処』までインナーのみで走ったので、かなり足は動くようになったが、力はイマイチ。準備をして、いつも通り看板横からスタート。

足が重く39×19Tで走り始めたものの1コーナーで21Tにダウン、残り4km:1分ジャストで通過し、ダンシングでインカット。地蔵コーナーまでの区間でワンボックスに追いつかれたので、左ギリギリに避けて先行させる。足は動くがパワーが出ないので23Tにダウンしダンシングで地蔵コーナーを2分24秒で抜ける。23Tのままシッティングとダンシングで残り3.5kmの看板コーナーとその一つ手前の右をインカット、竹薮コーナーを抜けて平坦に入る手前で4分経過。平坦部で21Tにアップ、麗水手前の右コーナーはダンシングでコンクリート部を大幅インカット、麗水前4分53秒、西向きのストレートでまた23Tにダウンし貯水コーナーもインカットで6分51秒。平坦部でシフトアップ出来ず23Tのまま残り2km看板:8分05秒と少しペースダウン。次の林の中の緩斜面でようやく21Tにアップ。富士山展望区間に入るが、富士山は見えず更にペースが落ち23Tにダウン、残り1km看板:11分31秒、森のヘアピン:12分05秒。森を抜けたところで25Tにダウン山火事コーナーまでダンシングとシッティングを繰り返して走り、山火事コーナーはシッティングのままインカットし14分06秒、23Tにアップして駐車場を目指す。第2駐車場を過ぎたところで25Tにダウンし、シッティングのまま最後の右ヘアピンを抜け、試練の坂は途中からダンシングでゴール。
Pa0_0039
クールダウン後、インナーを干し、汗が引くのを待っていたら、店から須藤さん達が出てきて、1100回の記念撮影をされていた。コーヒーを飲みながら、須藤さんとお話をして11:30過ぎに下山。下山中に2人のローディとすれ違った。下山後、JA前を左折し急坂を登って、左折し金谷方面に走って行くと、道の左側に『安田の大シイ』って看板が目に入り、矢印どおり左方向に少し進むと、大きな椎の木があった。傍まで行ってみると小さな椎のみが沢山落ちていた。
Pa0_0034
『大シイ』を出発し、茶畑の中を直進するとR473に出た。R473から県道242号-県道37号-県道251号で袋井方面に向かう。かなり足に来ていたけど、以前なるさんから聞いた『登坂TT』に出ていた『小笠山(入山瀬ルート)』今まで何度も走ってるルートだけどタイムを測ったことは無かったので、計測してみることに.....いつもはアウターで行くところだが、さすがに今日はインナーでスタート。トンネル入口で4分50秒、登り切ったところで9分弱、下りと平地を踏んで、袋井市境にゴール。めっちゃ疲れた。下りで軽トラに前を塞がれ(軽トラのお兄さんは、私を抑えて速く走っているつもりだったようだが、ブレーキングが下手くそでドンガメレベル)気持ちよく走れなかった。法多山を抜け、愛野駅前経由して帰宅。
Pa0_0033
シャワーを浴びて、嫁さんと一緒に、納税・昼食・買い物に行き終了。のはずだったが、帰宅後に愛犬の散歩が待っていた。

今日の結果
走行距離:101.72km(久々の100km)
粟ヶ岳:15分42秒5
(4.21km、Ave.16.0km/h、Max21.6km/h)
小笠山(入山瀬ルート):10分00秒3
(3.16km、Ave.18.9km/h、Max41.9km/h)
ANCHOR RA5
フルクラム レーシングZERO(12-25T)
F/R共120psi

|

« チャリ連通 | トップページ | 休暇明けのチャリ通 »

自転車」カテゴリの記事

その他」カテゴリの記事

コメント

お疲れ様です
小笠山は約2分も負けてしまいました
あの距離で2分も違うとは・・・・

あの坂は自転車を買った時からの練習ルートです
以前はトンネルまですら登れなくて押して登ってましたw

投稿: ゲームおやじ | 2010年2月24日 (水) 23時14分

ゲームおやじさん

以前は私も小笠山を練習コースにしていました。スズキの前から登ることが多かったですが....
今度は、粟ヶ岳の帰りではなく、小笠山TTメインでチャレンジしてみたいと思います。

投稿: おやじチャリダー | 2010年2月25日 (木) 19時43分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« チャリ連通 | トップページ | 休暇明けのチャリ通 »