« 2010年2月 | トップページ | 2010年4月 »

2010年3月

2010年3月31日 (水)

チャリ通パスして 粟ヶ岳

今日は『ろうきん』に行く用事があり、午後半休。チャリ通断念して、くるま通。
昼飯食って退社し、『ろうきん』袋井支店に寄って、住宅ローン契約の継続手続きを行なった。帰宅して、下の子の教科書購入に行く予定が、部活から帰っておらず、時間が出来たので自転車に乗ることにした。

フォークを交換した際、練習車のアンカープラグを使ったため、本番車での出動となる。向かうは『粟ヶ岳』追い風もあり40km/hくらいの巡航、『東山いっぷく処』に着くとウィークデイなのにお店が開いていた。少し休憩して、TTスタート。ハイペースで走って来た上、休憩不足で走り始めてすぐに足が重く感じる。だけどそこは本番車の軽さが助けとなり、残り4km看板:57秒、地蔵コーナー:2分30秒、麗水前:4分57秒、ギヤは39×19キープ、貯水コーナー:6分50秒。久々に15分台ペースを維持出来ている。残り2km看板:8分03秒、少しペースダウンするも残り1km看板:11分27秒、森のヘアピンは新しいコンクリート部をインベタで走るのに気を使いすぎタイムの確認を忘れてしまった。山火事コーナー:14分02秒、ギヤは21T、試練の坂の入口で15分18秒。ダンシングで最後の頑張り、ゴールするもSTIのストップウオッチのボタンを間違え、正確なタイムは計測できず。
Pa0_0085 クールダウンし、汗が引くのを待ちながら、車で来ていたおじさん達と話をした。自転車には興味があるようで、値段や重さを聞かれたので、持たせてあげたら、予想以上の軽さだったようでビックリしていた。値段にもビックリされたのは言うまでもないが.....Pa0_0084
売店でコーヒーとクッキーで、一息ついて下山。Newフォークは、コンクリート路面のギャップで振れることなくいい感じで下ることが出来た。ウインドブレーカー無しだったので少し寒かった。道の駅下の交差点から農免道路に入り、いつもと同じく県道81号回りで帰宅。家の近くで走行距離を見ると、目標に少し足りなかったので、クールダウンを兼ねて東名まで走って来た。

本日の結果
走行距離:67.56km
Ave.28.6km/h、Max.:57.6km/h

粟ヶ岳:15分30~35秒くらい
ANCHOR RMH9
EASTON EC90SLX(12-25T)
ビットリア コルサEVO CX-II 21C(120psi)

| | コメント (0)

2010年3月30日 (火)

チャリ通連投

今日もチャリ通。
昨日調整したステアリングの動きは快調。
少し寒かったが、風も弱く通勤日和。
だけど、足が重くペースは上がらず、9.97km/22分01秒。

帰りは、磐田原コース。風は弱かったが、やはり足が回らず、不二見養鶏場まで19分20秒。シャーウッド付近から少し踏める感じになり、23.38km/48分23秒で帰宅。
荒れた路面で跳ねる感じが強く、フロントフォークが沈み込み気味だったので、帰宅後エア圧を確認すると50psiしか入っておらず、調整を実施。あとリヤ周りからの擦り音が出ているが、面倒なので放置!当面そのままだろう.....

| | コメント (0)

2010年3月29日 (月)

チャリ通

昨日の夜の嵐が嘘のように良い天気。
路面もほぼ乾いていたので通勤車で出動。
昨日一昨日の疲れが溜まっており、北西風がきつく感じられた。
9.97km/22分23秒

帰りは、実業団伊吹山のエントリー費の振込みをして、磐田原コースへ向かう。北西から北北西の風のおかげで、楽なところはほとんど無く滅茶苦茶疲れた。しかも通勤車のヘッドに問題が発生!走行中に重くなったり軽くなったりと走安が悪化。特にコース途中の下りのS字では切返しが遅れオーバーランしそうになって冷や汗
そろそろヘッドセットのベアリングも交換時期だと思うが、応急処置として締め付けを少し緩めにしておいた。また『文化屋』さんにお願いしなくては....その前にベアリングの品番を確認しておかなければ!

| | コメント (0)

2010年3月28日 (日)

来来亭

嫁さんが、ラーメン対決の番組を見て、ラーメンが食べたくなったと言うので、急遽ラーメンを食べに行くことになり、掛川の『来来亭』に決定!
お店に着いたら、2~3組の待ち。私は並ぶのが大嫌いなので、帰ろうとしたら、お店からお兄さんが飛び出してきて、すぐに空きますのでと言って、嫁さんに番号札とメニューを渡していた。これで待たなくてはならなくなった。お兄さんは、次々と来るお客に順番にも同様に番号札とメニューを配って、外の待合テントのハロゲンヒーターを点けてお客を誘導していた。
で、これが番号札。なんか笑える.....記念に1枚!
Pa0_0083 なんとダンボール、でもしっかりと『来来亭』と書いてあるのが、めっちゃ笑えた。

待つこと10分弱、カウンター席に案内され、すぐにチャーシュー麺が出て来た。事前に注文を取って、席に案内する前に厨房に指示を出しているようで、座ってからは待たずに済むのは『◎』だった。一味唐辛子は外してもらっていたので、まずはスープを一口。背脂なしで頼めば良かったかと思うくらい、好みの味だった。麺は私好みの細麺で、堅めにすれば良かった感じだった。チャーシューも今まで食べたことが無いタイプだったが、スープがからみやすく、なかなかいい感じ。ただし、お兄さん達の活気が、逆に落ち着いて食べれない雰囲気だったのが残念。でも、それで客の回転も良いので良し悪しって感じだったかな?

チャーシュー麺の写真は取り忘れ。っていうか、待った分、すぐに食べ始めてしまったので.....

| | コメント (2)

試走

昨日の疲れが残っているようで体が重いが、久々に周智コースを走ってみようと8時過ぎに出発。昨夜、フロントフォークを組み替えた本番車の試走を兼ねて、ゆっくりペースで走る。下ってくるローディ4~5人とすれ違い、周智トンネルを抜けたところで、5~6人くらいのグループとすれ違う。暖かくなったのと自転車ブームで、ローディが増殖しているようだ。

下りきって、がけ崩れ箇所を過ぎ、R362に出る。左折して峰小屋に向かうのがいつものコースなのだが、なんとなく右折し熊切に向かうことにした。再来週、タイ支部長迎撃のステージ3で使う、豚小屋コースの試走をしてみた。
Ca3a0047 県道263(春野下泉停車場線)を熊切から牧野に向かい、花島辻を県道389(水窪森線)に左折し花島に向かう。昨年の秋に比べて更に道が傷んで来ていた。2車線の道になってすぐの花島下を左折し、豚小屋の坂に入る。通称豚小屋は、正式名称『春野種豚牧場』と言うそうだ。この坂、序盤は普通の登り坂なんだけど、集落を過ぎてからが修行の坂に変化する何度来ても残り500mがメチャ辛い。特に今日は足が重くて回らなかったので、ホントに辛かった。下りに入るとこれがまた辛い。落ちるように下っていて更にクネクネ曲がっているので休めない。途中、ニホンカモシカに遭遇。(熊じゃなくて良かった)
田河内で県道263に戻ったところで、熊切方面に折り返し。(再来週は中川根方面に向かう予定)熊切から新宮池を越えようかと思ったけど、時間が無かったのでスルーし、R362に出て来た道を逆走して、周智トンネルに向かう。アウターのまま登り切ったけどペースはボロボロ。家の近くまで戻って来たところで、親父の月命日ってことを思い出し、お墓によって帰ろうと霊園に向かい、墓前に手を合わせてから帰宅。

シャワーと昼食を済ませて、今日も『古田屋』へ
予定通り、広告の品の『竹山源酔』(小正醸造)を購入。
竹山の原水(神々の宿る神秘の山々霧島山系に降りそそいだ雨は、大地と森林、そして300年の長い歳月を経て、やがて溝辺町竹山の地へと湧き出ると書いてある)を使って、かめ壷で熟成したと....今晩、飲んで見ようか?でも昨日、『相良』を開けたばかりだし、迷うところである。
Pa0_0081
今日の結果
走行距離:99.01km
Ave.26.9km/h、Max.56.9km/h
フォーク交換の効果は不明?
次回、長い下りでチェックして見なければ....
ただ、オフセット量が少なくなり、ハンドリングは軽快。フォークそのものの剛性もあるようで、加速時の反応もいい感じ。これで下りの振れも良くなっていてくれれば良いのだが!

| | コメント (0)

2010年3月27日 (土)

文化屋

今日は、予定通り三ケ日の『文化屋』さんまで行ってきた。
細江からオレンジロードを走ろうかと思ったが、急いでいたのでスルーした。
10時前にお店に着いて、店長さんと自転車談義。するとクラブのS田くんが通勤車のSTIが作動しなくなったとのことで、修理を依頼にやってきた。少し話をして、11時を回ったところで帰路につく。追い風に乗ってハイペースで走り、12時40分ころ帰宅。
今日の用事はこれを購入するためだった。
Pa0_0076タンゲIS22用の下玉押し、500円也。
これで、フロントフォークの組み換えが出来る。

昼から、浅羽の古田屋に買出し。
玄米茶1ケース、銀座カリー10個、イチゴジャム3個と広告の品の芋焼酎『相良』を2本。
Pa0_0074 今、ロックで飲みながら、ブログを書いてるけど、なかなか美味い。1800ml 1590円なら充分OK!明日は『竹山源酔』ってのが1590円らしい、こちらもいってみようかなぁ?

今日の結果
走行距離:94.97km
Ave.31.8km/h

| | コメント (0)

2010年3月26日 (金)

久々のチャリ通

今日は、久々のチャリ通。
3日間強制休養したためか、体は軽い。
北西風にもかかわらず、20分30秒。
同じグループのY崎くんが、浜松から初チャリ通してきた。これでエコ通勤者がまた1人増えたかな?

帰りは、強くなった北西風に向かって磐田原コース。
シャワーの後のお酒も美味いし、やっぱり自転車はイイ!

明日は、三ケ日の『文化屋』さんまで、下玉押しを買いに行って来ようかな?

| | コメント (0)

2010年3月25日 (木)

今日も雨 もしかして梅雨?

今日も雨。
つまらん....酒飲んで寝るだけ?

と思ったけど、昨日届いたブツをチェック。
なかなか良さげな感じ。これで、高速域の振れが解消されると良いPa0_0070が.....
本番車のRHM9だが、何故か65~70km/hを超えたあたりでヘッド周りを中心に撚れ始め、振れが拡散状態になってしまう。3年前の美ヶ原では、終盤の下り坂で振れが大きくなり、吹き飛ぶかと思った。その後は、降れないように下りはセーブしながらの走行をして来たが、昨年の実業団の輪島では2つ目の下りでペースが上げられず、勝負に絡めなかった。なんとかしたいと思っていたのだが、フレームを買い換えるお金もなく、ヘッド周りの剛性アップをして見ることにした。カーボンコラムからアルミコラムにして、組み付け含めた剛性アップを考えていたところ、ヤフオクでレイノルズのフォークがお手ごろ価格で出ていたので、『ポチッ!』っと。フォークそのものも剛性が高そうだし、エンド部もノーマルより太めで良さげな感じ。
早速『文化屋』さんに、下玉押しを発注したところ、在庫があるとの連絡。早く試してみたいので、週末にでも行って来ようかな?

| | コメント (0)

2010年3月24日 (水)

雨は、つまらん....
今日は、酒飲んで寝るだけ

| | コメント (0)

2010年3月23日 (火)

キリン

今朝、雨が降っていたのでチャリ通断念。
車で出動。
昼休みに、ヤフオクの落札金額を振り込みに〒ATMまでウォーキング。
何を買ったかは、後日。

帰りに本屋に寄って、東本昌平のキリンの38巻とHALMANを購入。
今からゆっくり読むところ。
明日も明後日も雨予報。
暫く自転車はお休みです。

| | コメント (0)

2010年3月22日 (月)

チャリ通

昨日の黄砂は、どこかに飛んで行ってしまったようで、チャリ通決定。
通勤車のポジションを少し変えたので、試走を兼ねての出動。
ステムをひっくり返しただけだけど、ハンドル位置が下がって走り易くなった。
行きは、北西風にやられて22分25秒。

帰りは、磐田原コース。朝と同じく北西風で、不二見養鶏場まで20分も掛かってしまった。帰宅してシャワー後に愛犬の散歩。今日は、結構動いた感あり。夕飯は手作り餃子だったので、ご褒美にビール3本!焼酎?杯。

会社では、自転車の話が増えてきた。
今後が少し楽しみ!

| | コメント (0)

2010年3月21日 (日)

今日は臨時休業

朝から黄砂がひどく、外に出るのは危険と判断し、自転車練習はお休み決定。
下の子を部活に送って、ダラダラとテレビを見て過ごすことにした。
午後から、パワーマジックでも漕ぎながら、昨夜のミラノ~サンレモでも見ようかな?

そうそう、熊鈴を探しておかなくっちゃね!

| | コメント (0)

2010年3月20日 (土)

粟ヶ岳

今日は、LBCの粟ヶ岳定例会に学チャリ改で乱入。
学チャリ改の巡航スピードを考慮し早めに出発したら、8時半過ぎに『道の駅掛川』に着いてしまったが、既に3~4名が到着していた。集まったのは私を含めて8名、予定通り、9時に出発。日坂から東山に向かう道で先頭を引くが、いつものロードと違い学チャリ改は思ったようにスピードが乗らない。JAの手前でなるさんを吸収して、『東山いっぷく処』に到着。休憩していると、いつものように『お茶』をご馳走してくださった。スタートの準備をしていたら青年部のお兄さんから、自転車のイベントについて聞かれて、少し話をした。地域の方の理解と道路使用許可などが取れれば、面白い企画が出来そうである。『東山の青年部の方々、是非頑張ってください!』

と、お兄さんと話をして、振り返ったらH崎部長・T野ちゃん達の姿が無い。話し込んでいる隙にスタートして行った様子。慌ててスタート準備を整え、看板横からスタート!ダンシングで加速しペースを作ったところでメーターを見ると15km/h ロードより3~5km/h遅い。やはり車重とタイヤの太さ分負荷が大きい様子。残り4km看板:1分09秒、車2台とすれ違って地蔵コーナー:2分47秒、ここまではまあまあのペース。残り3.5kmの看板を過ぎたところで、S井くんに追いつき、竹薮コーナーでT野ちゃんの前に出て、H崎部長を追う。残り3km看板の先の右コーナーは超ショートカットのコンクリート路面をダンシングで抜け、麗水前:5分29秒、西向きのストレートでH崎部長を目標にペースを作る。貯水コーナー手前の林の中でH崎部長の前に出る。ダンシングでインカットし貯水コーナー:7分50秒、緩斜面でスピードを上げられず、残り2km看板:9分05秒。富士山は見えず、ダンシング多用で進む。工事中箇所は問題なく通過出来、残り1km看板:12分55秒、森のヘアピン13分40秒、山火事コーナーまでのストレートはギヤが合わず滅茶苦茶辛くまたもやダンシング多用で山火事コーナーに入る。『ガサガサガサガサ・・・・』落石?と思ったが、黒い弾丸が滑り降りてきた。なんとニホンカモシカさんであった。ホッとして山火事コーナー通過タイムは?(15分5?秒くらい)。駐車場横でスーパーローに入れてみたが、空回り状態で効率が悪く、結局2速ホールドで試練の坂に入り、力技ダンシングでゴール。クールダウン後、まず学チャリ改の記念撮影。
Pa0_0065_2 みんな続々とゴールしてくる。汗が引くまで外のベンチ付近で休憩し、売店でコーヒーとクッキーを補給。やっぱり粟ヶ岳クッキーは、走行時ではなく売店内でコーヒーを飲みながらゆっくり食べるものだと思った。下山は、ブレーキに不安があり、皆より先に下り始める。確かにブレーキの効きはイマイチだったが、太いタイヤはコンクリート路面のガタを吸収してくれるのでかなり楽。スピードも46km/h強、途中5台の車とすれ違った。来週あたりは、桜も咲き始めるのでもっと車が増えるかも?暫く粟ヶ岳トライアルはお休みした方が良さそうかな?

『東山いっぷく処』まで降りて来たら冷えてしまったので、トイレを借りた。その上、またお茶をご馳走になってしまった。皆が下山したところで、JA横から激坂に向かう。激坂の入口からLBCのロード組みがアタック。さすがに学チャリ改では反応できず、一旦見送りギヤを合わせてペースを作る、S字の先でペースダウンしているところで追いつくことが出来、そこからスーパーローの威力を発揮。登り切ったところで、なるさんは藤枝方面に向かうとのことで離脱。LBCのメンバーは、尾根伝いを日坂方面に向かう。登りで先頭に出るが、下りではさすがに学チャリのギヤ比では回りきってしまいコラテックさんに抜かれてしまった。『道の駅掛川』下の交差点で皆と分かれて、農免道路から県道81号に向かい、いつものコースで帰宅。

帰宅後、シャワーを浴び昼飯食って、嫁さんと買い物に出た。Pa0_0066
今日頑張ったご褒美に、浅羽の古田屋で『白玉の露』と『百姓百作』を購入。いつもはプレミアム焼酎と表示して定価よりかなり高い値段で販売しているが、今日は広告の品ということで『白玉の露』は60円くらいUP、『百姓百作』は-100円くらいだったので、買ってみた。












本日の結果
走行距離:63.54km
粟ヶ岳:17分53秒99
学チャリ改:ミヤタステンマックスタフ(約18kg)
タイヤ:27×1-3/8
Pa0_0064

| | コメント (3)

2010年3月19日 (金)

チャリ通 明日の粟ヶ岳

今週は、チャリ通4日。
帰りは、磐田原コースで48分とまあまあのタイム。

明日は、粟ヶ岳の予定。
一応、学チャリ改にスオップウオッチを取り付け(貼り付け?)準備完了。
自走か車か悩み中。
車重20kgと1-3/8の太いタイヤにハブダイナモ、どこまで走れるか分からないけど目標タイムは21~22分。
序盤ゆっくり入って、後半のタレを最小限に抑えて行ければなんとかなるかも?

| | コメント (0)

2010年3月18日 (木)

チャリ通 断念

朝の天気からすると当然チャリ通だが、帰りの天気が怪しすぎ。
迷った挙句、チャリ通断念し、車通。
帰りに買い物したかったし、まあいいか!

カインズで、寝ぐせ直しウォーターとヘアセットスプレー、愛犬のおやつなど購入。リモコン用の100均でボタン電池を買って帰宅。家に着くと愛犬が散歩に連れて行けとつきまとうので、運動がてら散歩に出かけた。
今日の運動は、愛犬の散歩1.5kmで終了。

| | コメント (0)

2010年3月17日 (水)

チャリ通 3連投

今日は、快晴!自転車日和と思い通勤車で出動したが、西風が強く大変だった。
田んぼの中の道とサンクスの坂はメチャ辛かった。

帰りは、浅羽コース。朝より風が強くなっており、東に向かう時は楽々だったが、南や北に向かう時は横風に煽られ、田んぼに落ちそうになるは、車道の中央に飛ばされそうになるはで大変だった。エコパ手前で追いついたローディの人は、カーボンディープを使っていたので横風を受けて辛そうだった。

| | コメント (0)

2010年3月16日 (火)

チャリ通 連投

雨が上がっていたので学チャリで出動。
久津部交差点まで来たらポツポツと大粒の雨が....
引き返そうかと思ったけど、本降りになりそうに無かったので、そのまま会社へ向かった。が、降ったり止んだりで、結構濡れてしまった。
でも、雨で濡れたより、汗で濡れた方が多かったような気がするくらい暖かかった。

帰りは、館山ロードのエントリー費を振り込んで、磐田原コースへ向かった。北西風でかなり辛かったが軽めのギヤで回復走気味に走って不二見養鶏場まで進み、その後は北西風を追い風に楽々走行で帰宅。

会社の事務所では、自転車の話題が増えてきて楽しくなりそう。
サイクリングでも企画してみるかなぁ~

| | コメント (0)

2010年3月15日 (月)

チャリ通

昨日、ブレーキパッド交換した通勤車で出動。
引き摺りもなくなり快適走行だが、昨日回復走をしなかったためか足が重くペースは上がらず仕舞い。
帰りは、空模様が危うかったので、遠回りせず杏林堂西田店に寄って泡ハンドソープ詰替えと銀座カリーを買って帰宅。
明日は、明け方まで雨らしい。6時の時点で止んでいてくれれば、学チャリ改で出動出来るが......

| | コメント (0)

2010年3月14日 (日)

ダラダラとした無駄な1日

今日は天気は最高だったのに、午後から自治会総会兼班長引継ぎ会があったので、午前中練習車の掃除(昨日のタイ支部長迎撃で汗まみれになっていた)と通勤車のフロントブレーキパッドの交換を行なって終了した。Pa0_0062

自治会総会は、予想通り......超無駄な4時間だった。
何が言いたいのか全く分からない爺さんや、私見で言いたい放題のお馬鹿なおじさん達。今までよく生きてこれたと思うくらいの人達がいたずらに時間を引き延ばしていた。さすがに頭にきて、いい加減にしてくれ!個人的な意見なら他でやってくれよ!って言ってしまったら、堰を切ったように彼方此方から、馬鹿な話をし続けていたオヤジにやめろコールが.....やっぱりみんなイライラしていたようだ。全く自分が一番って思っているジジイが多いとタマランわ!これから1年どうなることやら????

| | コメント (0)

2010年3月13日 (土)

タイ支部長迎撃 粟ヶ岳-牧之原-小笠山

久々に8:30に会社の来客駐車場に行った。
今日は、出張帰国中のタイ支部長迎撃。ステージ1は、粟ヶ岳山頂ゴール。ステージ2は、牧之原~小笠山でエコパゴール。
集まったのは、タイ支部長・H浦顧問・BR1のNN村くん・ERのH部くん・M本くん・Mさん・SS木くん・T藤さん。
ステージ1スタート!サンクスの坂を下り、田んぼ道に入ったところから一気に加速、追風に乗って40~50km/hで巡航し、一旦心拍を上げておく。袋井駅前を通過し、ゴチャゴチャ走ってまた田んぼ道に出る。少し抑え気味に走り、R1に出る。ここでSS木くんが、ショートカットで粟ヶ岳に向かう。残ったメンバーは、北上し県道81号に向かう。
81号に入ったところで、Y井くんが合流。ねむの木学園入口を通過し丘越え、倉真JAから2つ目の丘越えをして県道270号に入る。3つ目の丘越えで農面道路に入り、掛川道の駅下の交差点に出る。ここまで30~40km/hペースで少し足にきている感じ。日坂から粟ヶ岳方面に入り、いつもより少し高めのペースで『東山いっぷく処』に向かう。
そのまま登ろうかと思ったけど、あまりの暑さにアームウォーマを外すために看板横で止まる。アームウォーマとサングラスを背中のポケットに入れてスタート。昨日より無理なペースを維持してきたため足が重い。残り4km看板:1分04秒、地蔵コーナー:2分45秒、麗水前:5分25秒、貯水コーナー:7分25秒、残り2km看板:8分58秒、残り1km看板:12分30秒、山火事コーナー15分24秒、さすがに昨日より更にボロボロでゴール。
Pa0_0061 H崎部長が下山しようとしていたので、少し話しをした。売店内にはT辺部長の姿が....
今日は先があるので、売店でゆっくりせず、補給食にするためにクッキーを2つ購入した。おばちゃんがお茶だけ飲んでいく?って言ってくれたのでご馳走になる。須藤さんたちに挨拶をして、後続を待つために外のベンチで休憩した。ゴール寸前で足が攣ったH部くんが転倒したが、大事に至らず一安心。かなりハイペースで引いたので、足が限界に来ていたのかも?
H浦顧問から、道に迷って『東山いっぷく処』でUターンするとのメールが入っていた。

ステージ2スタート!とりあえず『東山いっぷく処』まで下山。途中、同期のT野ちゃんとすれ違う。側溝工事箇所を慎重に抜け、アスファルト路面に出たところからペースアップ。後続が来ないので心配していたところ、T藤さんがパンクしたとの連絡。お茶をご馳走してくれるとのことで、『茶饅頭』<つぶ餡>を購入して後続を待つ間しばし休憩。H崎部長は、2本目にトライして行った。
みんなが下山してきたところで、仕切りなおし。JA横から激坂に向かう。勾配はきついが短いのでみんな登りきることが出来、結構楽しんで頂けた様子。そこからミカザト交差点に向かい、県道234号を少し走り、R473に向かう。ここも40km/hオーバーのペースで引く。徐々に向かい風が強くなりハイペースを維持するのが難しくなる。牧之原IC手前で県道242号に入ると、向かい風は更に強くなりペースも落ちてくる。NN村くんと交代しながら35km/h前後をキープするのが精一杯。新野原あたりで後ろを確認すると、NN村くん・タイ支部長・私の3人だけになっていた。
桜ヶ台からグランパーク方面に左折し、農道に入る。アップダウンを繰り返し、塩買坂トンネルを抜け県道244号に入ったところで、お腹が空いてきたので、粟ヶ岳のクッキーを食べようとした。が、一口目で口の中の水分がなくなり、モゴモゴしていたら呼吸困難になりかけ、一気にパフォーマンスダウン。NN村くんとタイ支部長との差が開く。とりあえずクッキーを食べてから追いかけようと頑張るが、なかなか飲み込めず、完食するまで2kmくらい掛かった。(クッキーは補給食に向いていなかった。)タイ支部長がUターンするのが見えたので、どうしたのかなぁって思っていたら、何かを落とした様子。
その後、私と一緒にNN村くんの追走に入るが、NN村くんはコースを間違え真直ぐ行ってしまった。『地図見て覚えて来い』って言ってあったので、気づいて追いかけてくるだろと気にせず走る。向かい風と疲労でペースは上がらず、タイ支部長と先頭交代しながら『小笠山』を目指す。さすがにこのままじゃ『小笠山』に入ると瞬殺で終わってしまいそうだったので、手前の角替酒店で『赤コーラ350ml』補給。
入山瀬から小笠山に入り、コーラパワーを使って疲労困憊の足でペダリング。ダンシングとシッティングを繰り返しながらトンネルを抜け、右折し山頂を目指す。残していた25Tまで使い切って山頂クリア。下りは出来るだけブレーキを掛けないようにしてペースを維持。登り返し箇所は、インナーローで切り抜け、法多山を経由してゴールの『エコパ』駐車場に到着。ショートカットしたM本くんとSS木くんが到着していた。私の後にタイ支部長・Mさん・Y井くんが到着。NN村くんは遭難した模様。携帯がつながり、やっと掛川方面の案内を見つけて向かっているとのことだったが、待てないので先に帰るって伝えて、帰路についた。

最近、ロング錬をしていなかったので、かなり辛かった。
でも久々に、内容の濃い練習が出来た気がする。

本日の走行距離:116.94km
粟ヶ岳:17分09秒6 ロード最悪タイム更新。
(4.22km、Ave.14.7km/h、Max.22.8km/h)
小笠山は未計測(多分15分くらい掛かってたかも?)
ANCHOR RA5
F:EASTON ASCENT II
R:フルクラム レーシングZERO(12-25T)

| | コメント (0)

2010年3月12日 (金)

チャリ通連投 そして午後半休で粟ヶ岳

今日もチャリ通。
久々に良いペースで10.30km/19分51秒。
で、予定通り午後半休。
文化屋に行くつもりだったが、嫁さんに家の裏の雑草に除草剤を撒いてくれって頼まれたので、とりあえず直接帰宅することにした。
12:30に帰り着いてすぐに除草剤散布の準備をして、家の北側から西側にかけて巨大化した雑草に散布を行なった。散布後、犬が入って行かないように、ラティスなどで柵を作っておいた。片付けなどやっても14:00前だったので、自転車に乗ることにした。

明日は、タイ支部長の迎撃だし、軽めに走ろうと思ったが、なんとなく『粟ヶ岳』に向かってしまった。風に乗ってハイペースで『東山いっぷく処』まで40分(Ave.32.5km/h)休憩せずそのままヒルクライム。さすがに登坂ペースは後半ボロボロ。残り4km看板:1分03秒、地蔵コーナー:2分30秒、麗水前:5分05秒、貯水コーナー:7分07秒、残り2km看板:8分25秒、残り1km看板:11分50秒、山火事コーナー:14分27秒、駐車場から先は力が残っておらず、試練の坂は今までデ一番辛かった。
Pa0_0060
売店でコーヒーとクッキーを補給。桜の開花時期などの話をしたり、ミツバチの巣箱を設置しに来た方の話を聞いていたら、15:30を回ってしまったので、寒くならないうちにと下山に入る。農道から県道81号とアップダウンコースで帰宅。

走行距離:60.99km
粟ヶ岳:16分23秒4
(4.22km、Ave.15.4km/h、Max.20.8km/h)
ANCHOR RA5
フルクラム レーシングZERO(12-25T)

| | コメント (0)

2010年3月11日 (木)

チャリ通 予定通り

久々に朝から晴れ!しかも日の出が早い!
出発時点でライトは要らないくらい明るく、前後のLEDの点滅灯だけ点灯させて走り出す。
天気が快復したってことで、お約束の西強風!一所懸命漕いでも26km/hしか出ない。サンクスの坂は、20km/h以下。10.3kmを23分40秒掛かって駐輪場に到着。

帰りは、日が長くなったので久々に浅羽コースを走ってみた。福田まで南下して、豊浜橋を渡って農道を東進する。追い風に乗って軽めに漕いでも40km/hくらいで進む。交通量が少ないルートなので快適走行。横須賀から北進に変わった途端に北西風に押し戻されながらの走行になる。かなりペースが落ちるが、2日ぶりのためか体は動く。三沢公民館前から長坂峠を抜けて、法多山、愛野駅、静岡カントリーを経由して帰宅。34.6km

明日は、午後半休。
帰りに、三ケ日の文化屋さんに行ってみようかな?

| | コメント (0)

2010年3月10日 (水)

チャリ通断念 雨のち晴れ

朝、ギリギリまで待ったが、雨は上がらずチャリ通断念。
運転中、ほとんど雨は降らず、無理すればチャリで行けた感じ。
ただ、前走車の巻き上げる水しぶきは気になったが、幹線道路を外せば問題なかったかも?

夕食後、嫁とジャスコに行き、学チャリ用のバックミラー(280円)を購入。
帰宅してから、ルートラボで海外駐在中の先輩の迎撃コースを作成!
ステージ1(来P~粟ヶ岳40km)
http://latlonglab.yahoo.co.jp/route/watch?id=e1efbcb4a62c9e4f04029c89d8ad7f59
ステージ2(粟ヶ岳~エコパ60km)
http://latlonglab.yahoo.co.jp/route/watch?id=947d1d91424e4ea718627927a8120234

明日は、天気が良さそうなので自転車通勤決定!

| | コメント (0)

2010年3月 9日 (火)

雨?

雨予報で車通勤だったが....
長靴まで履いて行ったのに、行きも帰りも雨はほとんど降らずガックリ
これならチャリ通出来たジャン!
明日は、明け方までに止んでくれることを祈って.....

| | コメント (0)

2010年3月 8日 (月)

チャリ通  雨

路面が乾き始めていたので、通勤車で出発するが、空気が湿っぽい。
やはり、途中からポツポツと降って来た。ショートカットコースの磐グラ坂を登って、屋根つき駐輪場に向かう。いつもより少し短めの9.34km、追い風に乗って17分30秒と久々のハイペース走だった。

帰りは、『弱虫ペダル』の10巻を買うために本屋経由の予定にしていたが、雲行きが怪しく、まずは本屋に直行。サンクスの下りの途中から全力で踏んで見た。Pa0_0059 前に車がいなければもう少し行けたかも?まだ大丈夫のようだったので、距離を稼ごうと思い法多山からエコパを回って愛野に下りたところで、ポツポツ来始めた。静岡カントリーを回る予定を取りやめて、広岡の田んぼ道をスピナッチバーエアロポジションで50km/h弱、徐々に雨足が強まる中、ずぶ濡れになる前に帰宅。結局20.03kmと磐田原コースより4km短かった。

| | コメント (1)

2010年3月 7日 (日)

学チャリの治療

雨で乗れないので、金曜日に後輪スポークを骨折した学チャリ改の治療をすることにした。たまたまスポークのストックがあったからなんですけどね!

Pa0_0057_2 ①まず後輪を外す。ローラーブレーキのストッパーを外し、ハブナットを緩めて、泥除けステーなどを外す。正爪のエンドからホイールを後ろ側に抜くわけだが、シャフトが長く変速機とチェーンを逃がすのが一苦労。結局チェーンを逃がしそこねて、右手の親指と人差し指は、チェーンオイルで真っ黒になってしまった。








Pa0_0056 ②ホイール単品にしてフリーを抜く。ロードと同じ要領だが、ロックリングを緩めるのではなく、フリーごと緩めてしまうのでスプロケットを固定する必要が無く、フリー抜きを差込みでかいモンキーで力技でOK!あっ!逆ねじね!
ばらしたついでにローラーブレーキのグリスアップをするため、ブレーキも外しておく。








③今回折れたのはフリー側のハブの内側から通すスポークなので、ブレーキ側のスポークの間からハブの孔に通し、クロスさせてニップルに入れる。このときニップルをリムに押し込めるようにタイヤの空気を抜いておくと作業が楽。(力技でスポークを曲げながら入れてもいいけど.....)スポークのネジをかませたら、ニップルを回して適当に締めておく。振れ取り台を持ってくるのが面倒だったので、仮締めのまま作業をすすめる。

Pa0_0055_3 Pa0_0051_4















Pa0_0050_2

④ついでのブレーキのグリスアップを行なう。車両状態でも給油孔からモリブデングリスを注入できるのだが、ばらして裏側から直接注入する方が、きっちり隙間に塗布できる。使っているのは、60円のオイルジェット。
Pa0_0049 Pa0_0048
















⑤あとは、外した逆の順番で組み付けるだけ。
最後に振れ取りをして、空気を入れて終了。
これで、しばらく走れるだろう。

通しタイプのハブのスポーク交換はめんどくさいので、抜け止め頭の無い、補修用のスポークを手配しておかなければ!
Pa0_0054
さすがに、運動をせず酒ばかり飲んでるわけにも行かず、夕方から1時間ツアーオブカタールを見ながら、パワーマジックを漕いだ。最初は1時間半くらい漕ぐつもりだったけど、やっぱり1時間が限界だった。

| | コメント (0)

2010年3月 5日 (金)

チャリ通   骨折

予報どおり、雨が上がっていたので学チャリ改で出勤。
路面はほとんど乾いておらず水溜りを避けながらの走行。少し早めに出たので、車も少なくほとんど追い抜かれることは無かったため、水しぶきを浴びることも無く走ることが出来た。
ペースは、かなりゆっくり目の25分51秒。

帰りは、磐田原コース。今日はトラックに幅寄せされることも無く快適走行。風の影響で、不二見養鶏場まで22分とスローペース。下りは路面がセミウエットだったし、大谷公民館への下りは工事中でスロー走行。敷地川の土手を北上し、県道273号に入り、日本シャーウッド横の坂をダンシングしていると『パンッ!』って異音がした。石でも弾いたのだろうとそのまま走り、家の近くまで帰ってきたところで、後輪を見たら......ぐにゃぐにゃ振れているでは!スポークかな?って自転車を止めて確認したら、フリーホイール側のスポークが1本骨折していた。
Pa0_0046このスポーク、太さは#13番/ニップルは#14という特殊タイプ。どこに買いに行こうかなぁ?

| | コメント (2)

2010年3月 4日 (木)

雨?

天気予報によると、午前中曇り午後から雨だったのに、朝から雨。くるま通、おまけに午後から風と雨ってことで長靴で出勤したが.....

雨は午前中に止み、午後からは曇り、帰宅時は全く降っていなかった。最近の天気予報は信頼できない。津波で大騒ぎした気象庁は、天気予報でも浮き足立っているんだろうか?
明日は、晴れらしい.....が?
朝、雨が上がっていたらチャリ通するつもりだが、路面が乾いていなかったら学チャリ改の出動だろう。

| | コメント (0)

2010年3月 3日 (水)

チャリ通 3連投  ついでにポラールCS400

チャリ通3連投
久々に西風にやられてペースが上がらず、23分30秒
帰りは、南風に乗って不二見養鶏場まで17分53秒。しかしその後、南東風に押し戻され気味で48分20秒で帰宅。
磐田原北進中にAct○ateのトラックに幅寄せを受けてヤバかった。抜いた後に路側帯の外側まで車体を振って来たので、意図的にやったと思われる。こんなことして万が一荷台後部で引っ掛けて、怪我させたら人生終わるかもしれないのによくやると思う。悪くなくても痛い目遭うのは自転車の方なので、今度からAct○ateのトラックが来たら気をつけよう。
それに引きかえ、ほぼ毎朝抜かれる三笠運輸の『271』番の運転手さんは、無理な追越をせず、抜くときも安全マージンをしっかりとって、走ってくれる。そんなドライバーばかりだと良いのにねぇ~

何年か前に購入していたCS400を出してみた。説明書がショボすぎて設定の仕方が分からずそのまま箱にしまった。ネットで使い方を検索して見るが良く分からない。っていうかハートレートはどうでもイイって思ってるので真剣に読まないからだろうなぁ
でも、せっかくあるんで、練習車に付けて見ようかな?クラブの若い子に設定の仕方を教えて貰うしかないな!今度頼んでみよう!

そういえば、今日はひな祭り
嫁さんのお母さんの手作りの雛人形を出してみた。
Pa0_0043

あっ!お知らせが....
『粟ヶ岳』学チャリ改投入日程が、20日の土曜日に決定しました。

| | コメント (2)

2010年3月 2日 (火)

チャリ通 連投

朝、目が覚めてNHKのデータ放送を点け、雨雲レーダーを見たら雨雲が無い。
ベッドから起き上がる前にチャリ通決定!
新聞を取りに外に出るて路面を確認するが、まだ乾いてないので、学チャリでの出動!
久々の学チャリで走りは重いが、大きな泥除けでWet路面でも快適走行。
行きは、10.23km/23分50秒
MTB改の通勤車より、3分ちょっと遅いタイム。やはりタイヤの太さと車重の差だろう。

帰りは昨日に引き続き、怪しい空模様との睨めっこをしながら、磐田原コースに向かう。
南東風に押されながら、重い学チャリでもソコソコのペースを維持し、不二見養鶏場まで19分51秒。磐田原の下りで35km/hを超えるとフロントのハブダイナモから電磁音が大きくなり、走行抵抗になっていることが良く分かる。通勤車に比べて足を止めた下りのスピードの伸びが10km/h少ない。走行抵抗に負けないように漕ぎまくり、51分30秒で帰宅。昨日の5分落ちなら上出来だろう。
明日は、通勤車でチャリ通の予定

週末の天気が好転することを祈って......

| | コメント (0)

2010年3月 1日 (月)

チャリ通

3月初日のチャリ通
調整したフロントブレーキの調子もよく、快適チャリ通。トラックなどのドラフティングを使わず、20分23秒。練習車ではダメだったけど、通勤車では良い傾向のリチオン23C効果だろう。

帰りは空模様がかなりヤバヤバだったので、直接帰ろうかと思ったけど、明日は雨のようだし、木曜以降もずーっと雨予報なので、磐田原コースで帰ることにした。雨には遭いたくないので、駐輪場を出ていきなりの高負荷走行に入る。不二見養鶏場まで18分10秒とそこそこのペースで磐田原を下り、袋井方面に向かい24.1kmを46分23秒とベストに近いタイムで帰宅。
広くなった自転車部屋に通勤車を収納して、風呂に入って一杯飲んで今日も終了。今週は天気が悪そうなので、後半は久々にパワーマジックのお世話になるかも?ダウンアンダーとカタールでも見ながら1~2時間漕ぐかなぁ~?

| | コメント (0)

« 2010年2月 | トップページ | 2010年4月 »