粟ヶ岳
今日は、LBCの粟ヶ岳定例会に学チャリ改で乱入。
学チャリ改の巡航スピードを考慮し早めに出発したら、8時半過ぎに『道の駅掛川』に着いてしまったが、既に3~4名が到着していた。集まったのは私を含めて8名、予定通り、9時に出発。日坂から東山に向かう道で先頭を引くが、いつものロードと違い学チャリ改は思ったようにスピードが乗らない。JAの手前でなるさんを吸収して、『東山いっぷく処』に到着。休憩していると、いつものように『お茶』をご馳走してくださった。スタートの準備をしていたら青年部のお兄さんから、自転車のイベントについて聞かれて、少し話をした。地域の方の理解と道路使用許可などが取れれば、面白い企画が出来そうである。『東山の青年部の方々、是非頑張ってください!』
と、お兄さんと話をして、振り返ったらH崎部長・T野ちゃん達の姿が無い。話し込んでいる隙にスタートして行った様子。慌ててスタート準備を整え、看板横からスタート!ダンシングで加速しペースを作ったところでメーターを見ると15km/h ロードより3~5km/h遅い。やはり車重とタイヤの太さ分負荷が大きい様子。残り4km看板:1分09秒、車2台とすれ違って地蔵コーナー:2分47秒、ここまではまあまあのペース。残り3.5kmの看板を過ぎたところで、S井くんに追いつき、竹薮コーナーでT野ちゃんの前に出て、H崎部長を追う。残り3km看板の先の右コーナーは超ショートカットのコンクリート路面をダンシングで抜け、麗水前:5分29秒、西向きのストレートでH崎部長を目標にペースを作る。貯水コーナー手前の林の中でH崎部長の前に出る。ダンシングでインカットし貯水コーナー:7分50秒、緩斜面でスピードを上げられず、残り2km看板:9分05秒。富士山は見えず、ダンシング多用で進む。工事中箇所は問題なく通過出来、残り1km看板:12分55秒、森のヘアピン13分40秒、山火事コーナーまでのストレートはギヤが合わず滅茶苦茶辛くまたもやダンシング多用で山火事コーナーに入る。『ガサガサガサガサ・・・・』落石?と思ったが、黒い弾丸が滑り降りてきた。なんとニホンカモシカさんであった。ホッとして山火事コーナー通過タイムは?(15分5?秒くらい)。駐車場横でスーパーローに入れてみたが、空回り状態で効率が悪く、結局2速ホールドで試練の坂に入り、力技ダンシングでゴール。クールダウン後、まず学チャリ改の記念撮影。
みんな続々とゴールしてくる。汗が引くまで外のベンチ付近で休憩し、売店でコーヒーとクッキーを補給。やっぱり粟ヶ岳クッキーは、走行時ではなく売店内でコーヒーを飲みながらゆっくり食べるものだと思った。下山は、ブレーキに不安があり、皆より先に下り始める。確かにブレーキの効きはイマイチだったが、太いタイヤはコンクリート路面のガタを吸収してくれるのでかなり楽。スピードも46km/h強、途中5台の車とすれ違った。来週あたりは、桜も咲き始めるのでもっと車が増えるかも?暫く粟ヶ岳トライアルはお休みした方が良さそうかな?
『東山いっぷく処』まで降りて来たら冷えてしまったので、トイレを借りた。その上、またお茶をご馳走になってしまった。皆が下山したところで、JA横から激坂に向かう。激坂の入口からLBCのロード組みがアタック。さすがに学チャリ改では反応できず、一旦見送りギヤを合わせてペースを作る、S字の先でペースダウンしているところで追いつくことが出来、そこからスーパーローの威力を発揮。登り切ったところで、なるさんは藤枝方面に向かうとのことで離脱。LBCのメンバーは、尾根伝いを日坂方面に向かう。登りで先頭に出るが、下りではさすがに学チャリのギヤ比では回りきってしまいコラテックさんに抜かれてしまった。『道の駅掛川』下の交差点で皆と分かれて、農免道路から県道81号に向かい、いつものコースで帰宅。
帰宅後、シャワーを浴び昼飯食って、嫁さんと買い物に出た。
今日頑張ったご褒美に、浅羽の古田屋で『白玉の露』と『百姓百作』を購入。いつもはプレミアム焼酎と表示して定価よりかなり高い値段で販売しているが、今日は広告の品ということで『白玉の露』は60円くらいUP、『百姓百作』は-100円くらいだったので、買ってみた。
本日の結果
走行距離:63.54km
粟ヶ岳:17分53秒99
学チャリ改:ミヤタステンマックスタフ(約18kg)
タイヤ:27×1-3/8
| 固定リンク
「自転車」カテゴリの記事
- 二刀流で 粟ヶ岳ハイキング700回目&ヒルクライム499-500回目(2022.10.29)
- 粟ヶ岳ヒルクライム 496-497-498回目(2022.10.28)
- 粟ヶ岳ヒルクライム 493-494-495回目(2022.10.27)
- 粟ヶ岳ヒルクライム 491-492回目(2022.10.26)
- 粟ヶ岳ヒルクライム 486-487-488-489-490回目(2022.10.24)
コメント
お疲れさまでした。
あのマシンで17分台とは流石です!
私なら登れないかもしれません(w
今日はアンカーさんとコラテックさんにやられちゃいました。
後ろに付かれてた場合、どう対処したら良いんでしょうか?
また次回もよろしくお願いします。
投稿: なる | 2010年3月20日 (土) 21時44分
>なるさん
お疲れ様でした。
あの自転車で17分台が出るとは思っていませんでした。ギヤ比に慣れれば、あと30秒くらいは行けそうですが、楽しくないので学チャリ改投入は終了です。
後ろに付かれた時の対処方法ですが、追付いて来られた場合は、相手の方が速いペースで走れるということですから、無理に引き離そうとせず、相手の様子を見ながら自分も少し余力を残したペースで前を走り、相手が前に出てから逆に付いて行ってみるのが良いと思います。そこで付いて行けるようなら逆にペーサーとして利用すれば良いわけです。(執拗にツキイチを続ける相手には意図的にペースを落として、相手を前に押し出すこともあります。)
自分が追付いて前に出たときに後ろに入られた場合は、自分の方が速いペースで走れるわけですから、相手の出方を見るまでもなく一気に引き離してしまうか、追付くのに力を使って疲れ気味の時は少しペースを落として力を溜めてスパートするなど色々な作戦が使えます。引き離すときは反応されないように一気に行けば楽に振り切ることが可能です。
ただ、タイムアタックの場合は、後ろに付かれようが力の限り漕ぎ続けるだけですけど.....ネ!
投稿: おやじチャリダー | 2010年3月21日 (日) 07時05分
なるほど、参考になりました。
ありがとうございます。
今までほとんどソロだったので、後ろに付かれる事も無く、貴重な経験が出来ました。
熱い戦いが出来てコラテックさんに感謝です。
やっぱり複数で走ると楽しい上に勉強になりますね。
>ただ、タイムアタックの場合は、後ろに付かれようが力の限り漕ぎ続けるだけですけど.....ネ!
これに尽きますね(w
次回も頑張ります。
投稿: なる | 2010年3月21日 (日) 09時35分