買い物
朝から快晴!
何処走ろうか迷ったが、ヘッドのアンカーが欲しかったので、練習がてら文化屋さんまで行くことにした。夏用の長袖ジャージにレーパンでノースリーブのインナーとほぼ夏バージョンで出発。走り始めは少し肌寒い感じだったが、3~4km走ると暑くも無く寒くも無くちょうど良い感じになった。ようやく良い季節になったって言うところだろうか。
敷地から山越えして神増に抜け、浜北大橋を渡って、宮口からR362に入り、途中気賀からオレンジロードを走って行った。軽めの負荷で流して走るレベルだと景色も見れて良い感じ。でも今日はバイクが多くて走りにくかった。文化屋さんに着いて、まずは目的のアンカーを物色。打ち込みタイプではなくマルチタイプが欲しかったので、3種類くらいの中から、ヒラメに良く似たタイプのBENEFITってメーカー?のマルチアンカープラグに決定。値段はお手ごろ価格の1300円だった。
帰りは、いつもならR362を西風に乗ってぶっ飛んで走るのだが、今日は文化屋さんで話し込まなかったので、三ケ日IC側からオレンジロードを走ることにした。といっても追い込むつもりは無く、流すより少し速いペースで走ってみた。逆走は初めてだったので、コースの感じが全く分からず、こんな坂あったけ?こんなコーナーあったけ?って思っていたら、国民宿舎に着いてしまった。最後の坂を下って、R362に出て宮口から鹿島方面に回って飛龍大橋を渡り、南風が強くて走りにくいところもあったけど豊岡を抜けて帰宅。
早速、本番車にアンカープラグを組み付けた。これで、どちらのバイクもすぐに出動可能になった。本番車のフォークを組替えてから、使う方のバイクにアンカーを組換えながら出動していたので.....あと、練習車のホイールをR535から他のホイールに交換しておかないとヤバヤバ。とりあえずフルクラムのレーシング7にでも組替えるかな?
今日の結果
走行距離109.24km
Ave.29.1km/h、Max.62.9km/h
オレンジロードは、未計測。
ANCHOR RA5
シマノR535(アルテ12-27T/27Tは未使用)
コンチネンタル ウルトラスポーツ23C(エア圧は昨日のまま)
| 固定リンク
「自転車」カテゴリの記事
- 二刀流で 粟ヶ岳ハイキング700回目&ヒルクライム499-500回目(2022.10.29)
- 粟ヶ岳ヒルクライム 496-497-498回目(2022.10.28)
- 粟ヶ岳ヒルクライム 493-494-495回目(2022.10.27)
- 粟ヶ岳ヒルクライム 491-492回目(2022.10.26)
- 粟ヶ岳ヒルクライム 486-487-488-489-490回目(2022.10.24)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
お疲れさまです。
おやじチャリダーさんの日記を見てたら文化屋さんに一度行ってみたくなりました。
HPもあるんですね。
http://www.bunkaya-web.com/
このうじゃうじゃっとしてるのが良い感じです(w
投稿: なる | 2010年4月25日 (日) 22時20分
>なるさん
文化屋さんは、うちのクラブメンバーも結構通っている自転車屋さんです。
店長さんの趣味なのか、今回私が購入したアンカープラグのように格安商品や街中の有名自転車屋には無いものが置いてありますよ。
それから私含めてクラブメンバーは、練習がてらチャリで行くことが多いです。
ちなみに私の家からは往復100kmです。
投稿: おやじチャリダー | 2010年4月26日 (月) 21時06分