雨に降られて....
今朝起きたら雨が降っていなかった。
NHKのデータ放送とインターネットの気象庁の雨雲レーダーを確認すると、西部地区に雨雲なし!これはチャリ通をしろと言ってるに違いないと思い、早速準備に取り掛かる。先週ヘッドが重くなるので緩めたところ、緩めすぎていたようでガタが出ていたので、調整実施。エア圧の調整も行い、準備万端。出発直前にもダメ押しで雨雲レーダーをチェックし、絶対大丈夫と判断して出発したが.......
なんとなく怪しい空模様。なんとなく顔に当たる空気が湿っぽい。それでも雨雲レーダーを信じて走る。磐田に入る頃、頬に何やら....会社まで大丈夫だろうと思ったが、太田川の橋に入る手前でポツポツ・・・・・・サンクスの坂は路面が濡れており、それなりに降りも強まって来たので、ダンシング。一つ目の道路標識までは40km/hをキープ。二つ目の標識手前で失速し始め最後は20km/hまで落ちて、サンクスの信号を青でギリギリ通過。その先の信号もタイミング良く、止まらずに通過出来、駐輪場まであとひと息。雨が降っていたので屋根付き駐輪場に入ろうとブレーキングしたところで、後輪ロックし尻降りダンス状態。なんとか持ち直し、右折で駐輪場に滑り込み、とりあえず自転車を停めて、タオルで髪の毛を拭いてからロックを掛けて事務所に向かった。まさか雨に降られるとは.....と思っていたら、H田GLもずぶ濡れで到着。どうやら天竜川と太田川の間だけ雨が降っていたようだった。
帰りは、路面の乾き具合がいまひとつだったので、遠回りせず真直ぐ帰宅した。
明日は、天気が良さそうなので、午後休みを取って『粟ヶ岳』に行ってこようかなぁ~
| 固定リンク
「自転車」カテゴリの記事
- 二刀流で 粟ヶ岳ハイキング700回目&ヒルクライム499-500回目(2022.10.29)
- 粟ヶ岳ヒルクライム 496-497-498回目(2022.10.28)
- 粟ヶ岳ヒルクライム 493-494-495回目(2022.10.27)
- 粟ヶ岳ヒルクライム 491-492回目(2022.10.26)
- 粟ヶ岳ヒルクライム 486-487-488-489-490回目(2022.10.24)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント