チャリ通5連投 & お花見
今日もチャリ通。なんと今年初の5連投!
5連投のご褒美か東に後押しされ、Ave.30.9km/hと今年度最高を記録した。明日のタイ支部長迎撃ステージ3とステージ4に向けてイイ感じ。
帰りは......
午後半休で、ちょっと遅めのお花見サイクリングをしてみた。
会社の駐輪場横の桜を始めに、兎山児童館横の神社の桜、浅羽から豊沢に抜け小笠沢川沿いの桜を見ながら走っていると、こんな風景が.....
もうこんな季節なんだぁ~、水の無い川の上を沢山の鯉が元気良く泳いでいた。
法多山の桜は散り始めで花吹雪の中を疾走。エコパから愛野駅、西掛川駅横を抜け大池橋交差点からR1に出る。ここからは暫く国道の路肩で怖い思いをしながら日坂まで進む。事任八幡宮の桜も散り盛り、日坂から東山に向かい『東山いっぷく処』に着くとお店が開いていた。ここまでずぅーっと向かい風だったので、少し休憩しようと思ったけど、今日はタイムアッタクでは無く、お花見サイクリングなのでそのまま登りに入る。でも看板横で時計を確認していたのは言うまでも無いが......32×21で登りはじめ、ほとんどギヤチェンジ無しで淡々と登る。地蔵コーナー手前で花見の車を先行させ、残り3.5km看板で工事車両をやり過ごし、竹薮コーナー先で地元の軽トラとすれ違い、貯水コーナー手前の林の入口で2台目の花見の車を先行させ、貯水コーナーは9分弱、残り2km付近で下ってくる花見車とすれ違う。運転手さんが頑張ってって声を掛けてくれたので、ありがとうございますって返しておいた。林に入る手前で3台目の花見車を先行させ、富士山展望ストレートで下って来る花見車とすれ違い、残り1km手前でも下って来る花見車が、残り1km看板を過ぎ森に入ったところで先行するチャリダーに頑張ってって声を掛けて前に出る。森のヘアピンは、工事の終わったイン側のコンクリート部分をショートカット。下ってきた花見車とすれ違い、茶の字の横棒ストレートに出る。かなり足に来ていたが一つギヤを掛けてダンシングしてみると意外と進むので、そのまま走って山火事コーナーをインカット。駐車場横から満開の桜を見ながらラストスパート。ってタイムトライアルじゃないんだけど、なんとなく頑張ってしまう。試練の坂手前で23Tに入れ、シッティングのままゴール。売店横の駐車場は満車で、枠の無いところにまで我侭駐車をしていた。
かなり汗をかいたので、ジャージとインナーを脱いで手すりに干し、汗を拭いてTシャツに着替えて、桜とチャリの写真を撮ってから売店に入る。
今日は、会社の帰り(?)なので、通勤車であった。
売店に入ると、さっき下に居た人ですよね。もう上がって来たんですか?って声を掛けられた。隣の席のおばちゃん達の質問攻めに答えながら、コーヒーと桜饅頭で一服した。売店のおばちゃんも桜を見に来てくれて嬉しいよって言ってくれたし、遠回りして来て良かったなって思った。会社は磐田で、自宅は袋井、ここは粟ヶ岳?????遠回り???
Tシャツの上にジャージを着て、乾かなかったインナーはタオルに包んでDバックの中に入れ、下山に入る。が、駐車場から売店前の桜を1枚 山火事コーナーで花見登山の方とすれ違い、先行の軽トラが避けてくれたので挨拶をして前に出て、加速して行く。フロントサス付きの通勤車は路面のギャップが気にならず、40km/hを越えても安定している。森のヘアピンを過ぎたところで、倉真方面に左折。砂利が多く路面が悪いのでペースが上げられないが、無理をすることは無いので、マージンを取って下って行く。倉真から登って来る花見車数台とすれ違うが、どの車の運転手もご年配の方で、道幅いっぱいを使い手切って登って来るので、わが身を守るためにもこちらが避けないとならない状態。道幅は広くなるまで、かなり気を使って走った。
倉真のJAから先は、いつもの帰宅コースを走った。ねむの木学園入口手前で抜かれた軽トラにその先の下りで追いつき前に出る。西側公会堂先の登りで失速するもなんとか逃げ切り。原谷からは、軽めのギヤにして回復走で帰宅。
お花見走行距離:72.22km
粟ヶ岳:約18分20秒
通勤車 & 通勤用Dバック(3.5kg)
| 固定リンク
「自転車」カテゴリの記事
- 二刀流で 粟ヶ岳ハイキング700回目&ヒルクライム499-500回目(2022.10.29)
- 粟ヶ岳ヒルクライム 496-497-498回目(2022.10.28)
- 粟ヶ岳ヒルクライム 493-494-495回目(2022.10.27)
- 粟ヶ岳ヒルクライム 491-492回目(2022.10.26)
- 粟ヶ岳ヒルクライム 486-487-488-489-490回目(2022.10.24)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント