クラブ練 試走
朝、BBの交換を行い出動。
異音は、若干良くなったが、まだ出ておりBBが原因では無かった様子。
走り出してからどこに行こうか考え、『粟ヶ岳』に行こうか迷ったが花見客が多くなりそうだったので、久々にクラブ練に顔を出してから、来週末のタイ支部長迎撃コースの前半部分の試走に向かうことにした。来Pに集まったのは8人、O石くんが水曜日の会社の帰り(?)にY’sロードで購入して来た新車を投入。SS木くんの希望で、来週末のコースを試走することになり、百古里方面に向かう。磐田原でY井くんと初参加の友人が離脱。豊岡からの登りではO石くんとT橋くんが頑張るので足を休めることが出来なかった。百古里への下りは、昨日一昨日の雨風の影響で、道が荒れておりゆっくり下る。県道63号に出たところでT橋くんパンク。チューブレスだが、チューブを入れて応急修理。タイヤが硬く結構手間取った。その下りでN尾くんが落車し、大丈夫そうだったが一応大事を取って帰宅することに、R362に出て峰小屋を越え春野に下る。周智トンネルへの分岐で、M本くん離脱。
O石くん、SS木くん、T橋くんと4人で、豚小屋の坂を目指す。R362から県道263に入り熊切川沿いを走り、花島辻から県道386を通って花島下から豚小屋の坂に入る。O石くんがウイリーで登っていく。民家を過ぎて虐めの坂に入る。T橋くんもO石くんもインナーロー、私は3枚残して入り、途中で一つ落として39-21で登り切れた。少し調子が良くなって来たような感じがした。登りが苦手なSS木くんも、今日は調子がイイって言っていた通り、かなり早く登って来た。田河内までダウンヒルの予定が、地元のお爺さんのトラックに前を塞がれスロー走行。お爺さんは速く走っているつもりだったようだが......
県道263に戻って、田河内の商店の自販機前で休憩。T橋くんは、そのまま県道263からR362を経由し大井川に抜けるとのことで、休憩場所で別れ、我々は県道263を春野方面に戻ることにした。帰りは風が強くて、かなり大変だった。先頭交代をしながらR362に出て、周智トンネル分岐でO石くんと別れ、SS木くんと私は周智トンネルに向かった。熊の親子を過ぎた辺りで、SS木くんと別れてペースアップ。周智トンネル手前の展望台を過ぎたところで向かい風に煽られ失速。そこまで20km/hオーバーペースを維持できていたのだが、残念!
下りは追い風気味でペースが上がり、軽HAKOに追いつき、三倉のトンネル手前で前に出させてもらい、その前の変なペースで走るラパンに追いつくが、運転手が手振りを混じえて同乗者に何か説明をしている。抜くのを止めて様子を見ていたら、こっちに気づいたのかやっとペースを上げて走り始めた。年配の男性の方だったが、道路はあなただけの物では無いんだけど.....って知らないんだろうなぁ~
森町まで下って来て、太田川の東岸の桜並木は、ほぼ満開。桜見物の方が沢山歩いていた。太田川沿いを南下し、下飯田橋から宇刈を経由し帰宅。
元気な若手と走ると、ペースを緩めることが出来ないので、かなり疲れた。でも1人で走るより、いい練習になった気もする。来週は、今日よりもペースが上がると思われるので、しっかり休養を取っておかなければ....歳取ると休養も練習のうちって言うので(笑)
今日の結果
走行距離:116.13km
Ave.28.1km/h、Max.63.2km/h
| 固定リンク
「自転車」カテゴリの記事
- 二刀流で 粟ヶ岳ハイキング700回目&ヒルクライム499-500回目(2022.10.29)
- 粟ヶ岳ヒルクライム 496-497-498回目(2022.10.28)
- 粟ヶ岳ヒルクライム 493-494-495回目(2022.10.27)
- 粟ヶ岳ヒルクライム 491-492回目(2022.10.26)
- 粟ヶ岳ヒルクライム 486-487-488-489-490回目(2022.10.24)
コメント