洗濯をしながら、ブログのチェック。swimbikeさんからコメントで、今日も行くとのこと。急いで洗濯物を干し、朝食を摂って急いで準備。チームジャージに本番車で出動。
8:00ころ『東山いっぷく処』に到着。少し休んで、バナナカステラ(白あん入り)を1本補給し、TTスタート!
39-19Tで20km/hくらいまでペースアップし、左コーナーに入る。少し抑え気味のスタートだったが、本番車のためか良い感じのペースを維持。残り4km看板:58秒、地蔵コーナー:2分34秒、麗水前:4分56秒、お茶摘みの農家の人の車が沢山停めてあり注意しながら走り、貯水コーナー:6分47秒とまあまあのペース。緩斜面で給水し、残り2km看板:8分02秒、シューズが緩く足が安定しないのでバックルを締めようとするが上手くいかず諦め、残り1km看板:11分14秒、森のヘアピン:11分48秒。横棒ストレートで25Tに入れ一休みし、山火事コーナー:13分51秒、駐車場下から最終コーナーまで21Tのままダンシング、試練の坂は23Tダンシングでゴール!
swimbikeさんとは会えず、上には誰も居なかったし、売店が開くまで時間がありそうだったので、私としては珍しく2本目行ってみようかと駐車場を3~4周してそのまま下山。途中、残り1km看板手前で1台のローディとすれ違う。『東山いっぷく処』まで下って、一休みというか1本目のCPタイムを携帯のメモ帳に記入し、2本目スタート。
39-19Tで軽めに踏んで、1本目よりスローペースでスタートする。残り4km看板:1分03秒、地蔵コーナー:2分37秒、竹薮手前で少し失速し、麗水前:5分07秒。貯水コーナーまで少し頑張って:6分59秒、残り2km看板:8分15秒。このままのペースから落ちなければとダンシングを取り混ぜ、残り1km看板:11分34秒、森のヘアピン:12分09秒、横棒ストレートで気持ちが切れそうになるが何とか踏みとどまり、山火事コーナー14分10秒。残りを頑張れれば、2本連続15分台だが....駐車場下のストレートを走っていると後方から車のエンジン音がする。右脇からチェックすると売店のおとうさんのランクルらしい。頑張って逃げようとペースを上げるが、さすがに2本目の終盤で思ったほどペースが上がらず、最終コーナー手前のストレートで抜かれてしまった。ランクルの後を追って、最終コーナーを抜けそのままダンシングで試練の坂を乗り切り、2本目のゴール!
車から降りてきたおかあさんに、「私の軽なら抜けなかったかも?」って....でも抜かれていただろうなぁ~
2本目を終えてクールダウン後、汗が引くまで外のベンチで、さっきすれ違ったローディーの方とお話をした。倉真の方で、日坂から東山に回って『東山いっぷく処』からタイムトライアルを行なっているとのこと。午後から友人ともう一度来るとのことで、先に下山された。汗が引くのを待っていたら、おかあさんが外まで『お茶』を運んでくれたので、お茶を飲みながらもう1本持っていたバナナカステラを補給。インナーやグローブやタオルを干してから、売店内に入り、いつものようにコーヒーで一服してから下山。
今日は時間に余裕があり、JAの坂経由で日坂に向かった。JAの坂で重目のギヤを踏んでしたらBB周りから異音が出始めた。ちょっとショックだが、BBの軋み音では無そう。オクタリンクが緩んだ感じの音なので増し締めでなんとかなるだろう。
小学校横まで戻ったところで、MTBの常連さんとすれ違い、その後ろをLBCのH崎部長さんが走って来た。今週末から出張なので、今日は2本くらい走ってくるとのことだった。日坂からは、いつも通りのコースで帰宅。
今日の結果
走行距離:71.02km
(Ave.26.1km/h、Max.64.3km/h)
粟ヶ岳1本目:15分22秒2
(4.21km、Ave.16.4km/h、Max.21.3km/h)
粟ヶ岳2本目:15分42秒1
(4.22km、Ave.16.1km/h、Max.22.6km/h)
ANCHOR RHM9
EASTON EC90SLX(12-25T)
ビットリア コルサEVO CXII 21C(120psi)
やっぱり2本目は、タイムが落ちる・・・・・
帰ってから、ブログチェックしたら、なんとswimbikeさんはDNSだったとのこと。会えなかった訳です。
最近のコメント