粟ヶ岳 自己記録更新!
今日は、LBCの粟ヶ岳定例会に乱入!
クラブのメンバーにも声を掛けていたので、O石くんとK嶋くんも一緒に乱入!
LBCのメンバーが集まるのを待って、道の駅『掛川』を出発。日坂から『東山いっぷく処』まで、いつもよりハイペースで走る。アップのためでもあるが、今日は無限体力のO石くんに少しでも体力を使わせておきたかったためである。自分にダメージが来ないようインナーで回す感じで、30km/h以上をキープする。千切るつもりは無いので、後ろは振り返らず淡々と走り、JA手前でなるさんに追いつき、声を掛けて前に出る。そのまま『東山いっぷく処』に到着。お茶屋さんが、SDTの取材を受けていた。
みんな集まったところで、TTスタートの準備。そこにクラブのSS木くんが到着。ほんの少し待って、今回は『ヨーイ ドン!』で一斉スタート!テッシーとU原くんが飛び出し、その後ろについてペースを上げる。左コーナーを抜け、ハイキングコースと交差するところで前に出る。残り4km看板:53秒右ヘアピンをダンシングでインカット。後ろに気配を感じながら地蔵コーナーへ、一瞬横に並びかけられそうになるが、そのまま前を譲らず走る。民家横で車の排気音に気づき、地蔵コーナー手前の広いところで前に出て貰う。地蔵コーナーもダンシングでインベタ:2分15秒。かなり良いペース。
南向きのストレートから左に曲がって残り3.5km看板を過ぎる。まだ後ろにO石くんの気配を感じながら走る。コース中一番嫌な勾配区間に入り、23Tに落として回転でペースを作る。MTBの方を抜いて、竹薮コーナーに入る。ここで、直後から気配が消える。そのまま引き離すように18km/hペースを維持し、平坦区間に入る。19Tまでアップして加速し、21Tに落として右コーナーのコンクリート部をスーパーインカットで麗水前:4分32秒。自己ベスト更新ペースを維持。
麗水前を過ぎて、西向きストレートに入る手前で後方チェックするとO石くんが右コーナーを立ち上がって来るのが見え一安心。西向きストレートに入ったところで、鈴木さんに追いつき、挨拶して前に出る。21Tのままペースを維持したいところだが、貯水コーナー手前の林の50m前から23Tに落とし、林に入り貯水コーナーに入る須藤さんを追うように走る。貯水コーナー手前で21Tにアップ、ダンシングでインカットし、貯水コーナー:6分17秒。
平坦部で給水し、ペースアップ。登り勾配に入ったところで、須藤さんに追いつき、挨拶して前に出る。コンクリート路に入るが、舗装部分を走り、残り2km看板:7分30秒。自己最高ペース維持。
基本、最短ラインを取りながら、林の緩斜面区間に入る。今日はペースを緩めず踏む。林を抜け本格的なコンクリート路面に出る。自分で書いた攻略法を思い出しながら、良いラインを選んで走り、新しく工事が終わった側溝部も利用して自己最高ペースを維持。残り1km看板:10分41秒。初めて11分を切って通過。
森に入り、苦しくなるが23Tでダンシング。森の中でハイキングの人に挨拶し、森のヘアピンをセンター-イン-インで抜ける。11分12秒!15分切りを、ほぼ確信し、横棒ストレートに入る。21Tでペースアップし、23Tでペースキープ。落ちそうになるとダンシングを取り混ぜ、山火事コーナー手前で21Tに入れ、インカットしようと思ったが、カーブミラーに何か映ったのでセンターを走行。下山中のローディと挨拶して擦違い、山火事コーナー:13分07秒。駐車場下を21Tダンシングで抜け、駐車場入口を過ぎ桜並木のストレートで23T、ダンシングメインでペースを維持し、最終コーナーをインカットし、試練の坂に入る。かなり力任せのダンシングでゴール!ストップウォッチに目をやると、自己ベスト大幅更新だった。
クールダウンし、みんなが登って来るのを待つ間、先に登っていたT辺部長と話をしていた。2番手は、O石くんで試練の坂を行き過ぎてしまい、戻ってきて17分台とのこと。さすが若手成長株である。来年までには抜かれてしまうだろう。楽しみでもある。U原くん、テッシーと次々に到着する。
汗も引いたので、店内に入りコーヒーで一服。おかあさんに自転車置き場設置の署名を頼まれ、外に居るLBCのメンバーにも記入して貰った。レース時に使っているような簡易スタンドでも出来れば安心である。自転車に興味を示し勝手に触る人も居て、倒したりしてトラブルになると面倒だし......そういう人は、高くても10万円くらいって価値観みたいだし、フレームに傷ついたから交換してって25万くらい請求されるとは思っていないのが現実なので。
記念写真を撮って、阿波々神社にお参りしてから下山。帰宅組みと、しばちゃん家組みに別れ、しばちゃん組みは倉真方面に下って県道81号で山越え。登り切ったところで、路肩に人が座って「この先トラックが落ちていて道塞いでるから抜けられないかも?』って、とりあえず行ってみることに....道路から落ちかけてギリ止まっていた。っていうかこのトラックでこの道は無理でようくらいな....右フロントと山の斜面の間を自転車1台づつ受け渡して通り抜けることにした。トラックをクリアして、先に進むが道の荒れ方が半端無く、走りにくかった。
しばちゃん家につくと、SS木くんとS田くんが居て合流。ソフトを食ってから、LBCのメンバーを分かれてSS木くんとS田くんと3人で帰路につく。
今日の結果
走行距離:56.62km
(Ave.26.3km/h、Max.51.9km/h)
粟ヶ岳:14分39秒2<自己ベスト更新>
(4.22km、Ave.17.3km/h、Max.23.1km/h)
ANCHOR RHM9
EASTON EC90SLX(12-25T)
ビットリア コルサEVO CXII 21C(125psi)
| 固定リンク
「自転車」カテゴリの記事
- 二刀流で 粟ヶ岳ハイキング700回目&ヒルクライム499-500回目(2022.10.29)
- 粟ヶ岳ヒルクライム 496-497-498回目(2022.10.28)
- 粟ヶ岳ヒルクライム 493-494-495回目(2022.10.27)
- 粟ヶ岳ヒルクライム 491-492回目(2022.10.26)
- 粟ヶ岳ヒルクライム 486-487-488-489-490回目(2022.10.24)
コメント
自己ベスト大幅更新おめでとうございます
用事があってTT大会行けませんでした
来月は出席したいと思います
投稿: ゲームおやじ | 2010年5月15日 (土) 20時45分
お疲れさまでした。
自己ベスト更新おめでとうございます!
夢の13分台も見えてきましたね!
来月もまた宜しくお願い致します。
投稿: なる | 2010年5月15日 (土) 21時10分
>ゲームおやじさん&なるさん
ありがとうございます。
ようやく念願の14分台を出すことが出来ました。
貯水コーナーから先の区間タイムは、今までのベストとほぼ同じだったことから、今回はO石くんが競って来てくれた前半の貯金が利いたようです。
また来月のTT大会で、一緒に走りましょう!
投稿: おやじチャリダー | 2010年5月16日 (日) 17時05分