粟ヶ岳は雨
だけど、登った。
路面がウエットだったのでLSD、39−23でシッティング
16分46秒4
磐田バイパスは相変わらず混んでいて、バイパスとしての機能を全く果たしていなかったが、予定より少し早めの9時すぎに聖隷浜松病院に到着。
とりあえず、想定範囲内で無事退院。
本当に、ホッと一息
帰りに、退院祝いで、さわやかのげんこつハンバーグ
粟ヶ岳2連投
あまりの暑さにTTはせず、LSD。
残り1kmまで39-23T、それ以降25Tで、17分47秒7。
売店のお母さんが、昨日の分もおまけでカウントしてくれて、46回になった。
さすがに暑くて、アイスコーヒーで一服。
16時になったところで、下山し帰宅。
予定通り、無事終了
想定範囲内であったので、ホッと一息することが出来た。
明日は、9:30頃現地着で移動。
来週から週一で通うことになりそう。
とりあえず、今日はホッと出来たので、独り宴会?中
明日は、NN村くんのお土産の『富士鞍高原麦酒』の出番だろう。
午前中の用事が済んだので、チャリに乗ることにした。
暑すぎるので、川根コースにしょうかと思ったが、雨の後なので止めて、粟ヶ岳に向かった。
お茶屋まで39分、Ave32km/hのハイペース。
2〜3分休んで、TTスタートしたが、いきなり失速し、サイクリング状態。
お茶屋までのハイペースがたたったようだ。
39−25でまったり登って終了。
17分38秒8
よく考えたら、昼飯食ってなかったけっ!
今日は、売店はお休みなので、下ってコンビニにでも寄ろうかな?
昼過ぎから空の様子を見ながら出動チャンスを待っていたが。。。。
なかなかスッキリしないので、とりあえず愛犬と2kmの散歩。帰宅後、かなり迷ったが通勤車で1時間くらい走ってくることにした。
コースは、適当。家からあまり離れない範囲で10km程度の周回にしようと思ったが、なんとなく大回りで約30km。2周回目に入ろうと思ったら、雨がポツポツ。。。。結局1周で終了。
通勤車だったが、そこそこ良いペースで走れて良い感じだったのだが。。。。。。。
今日の結果
走行距離:28.81km
55分38秒
Ave.:31.0km/h
Max..:48.0km/h
通勤車:MOAB3改700C
朝起きるとやっぱり雨。
リビングに下りると、携帯が震えていた。
出てみると、クラブの実業団メンバーからの連絡で、『乗鞍スカイラインヒルクライム』は中止になったとのこと。雨量が多く、通行止めらしい。
今回は、かなりヤル気モードだったのに残念。
エントリー者数も少なく、着順ポイントが取れそうだったのに。。。。
乗鞍スカイラインが『X』なら、美ヶ原はどうなんだろう?あっちにもクラブのメンバーが2人参加しているはずだけど。。。。。
一昨年も雨と雷で中止になったし。。。。
その前の年は、下山に入る頃から雨だったなぁ
ブログ検索したら、美ヶ原は小雨で、7:30から順次スタートしている様子。雨だとゴール手前の下りがちょっと怖そうだけど。。。。。。
更新が1日遅れになりつつあるが。。。。。
26日から5連休に突入したが、天気予報は最悪
初日は、自治会費の集金日で、ほぼ1日動きが取れずに終了。
うちの班は、班長の家に持ってくるというシステムなので、1日待っているしかないのだが、16軒のうち3軒が忘れていたようで、夕方までに持って来てくれなかった。
このシステムは、時間が勿体無いので、来月から集金時間を決めてこちらから回るように変えてみようかな?
で、家から出たのは、愛犬の朝の散歩とゴミ捨てだけだった。
とりあえず、月曜の手続きの準備は終了したので一安心。
あと、気になっていた愛犬の爪切りも出来たし。。。。。
昨日は、なんとなく疲れて早くから爆睡してしまったので、ブログ更新できなかったようだ。
昨日のチャリ通
行きは、前半まあまあ後半タレタレの10.01km/20分30秒
帰りは、浅羽コースで後半タレタレの33.55km/1時間10分29秒
タレタレの原因は、蒸し暑さ。
昨日の残りのペットボトルの水が足りなかった。
傷の具合は、順調に回復している様子だが。。。。。
キズパワーパッドが剥がれてきてたので、貼りなおしたらリンパの出具合が今ひとつ。
やっぱり、ローディ御用達のサランラップの方が良かったかな?
今日は、久々のチャリ通。
行きは、足が重く今ひとつ回らず、9.96km/22分20秒。
帰りは、同僚のバイク2台を追って快調に走り始め、不二見養鶏場まで17分04秒。
磐田原を下り、みつかわへ抜け川沿いを北上する途中の交差点で、一時停止。
車が加速して来るのが見えたので、スタンディングでやりすごそうとしたところ、直前で右折ウインカー。
避けるために足を着こうとしたら、クリートが外れず、転倒!久しぶりの失態。
起き上がろうとしたところで、その車はウインカーを消し、凄いスピードで直進して行った。まるで、ひき逃げ犯のように。。。。。直進で良いのなら、最初から直進してくれよって思いながら、起き上がり、体のチェック。
左膝から流血。左肘も少し血が滲んでいるようす。走れないような痛みもなく、そのままいつものコースで帰宅。
23.42km/45分02秒、Ave.31.2km/hとなかなかのペース。
落車が無ければ、記録更新だったかも?
帰宅後、風呂に入って、傷口を洗い、バンドエイドのキズパワーパッドを貼っておいた。
2~3日で治るかな?
ここまで天気予報があてにならないなんて。。。。。。
今日は、1日雨予報だったのに午後から晴れたし、なんなんだろう?
明日は、1日中降水確率10%の晴れ予報だが、朝起きたら変わってるんじゃないかと思えるような状況。しっかりしてくださいよ気象庁さんって言いたい。
梅雨前線の動きが読めないのなら、5時、11時、17時の3回じゃなく、1時間おきに予報を出せばいいのに。応用が利かないと言うか、こんなところがお役所の悪いところだと思うなぁ~
とりあえず、明日はチャリ通出来そう!
久々のチャリなんで、ワクワクする変なおやじチャリダーであった。
今日は、子供の車の車検だった。
前回は小僧が自分で購入店に出しに行ったら、必要の無い部品まで交換されて法外な請求をされていたので、何度か電話があったが無視をした。
で、今回は久しぶりに関連会社経由でネッツトヨタに出してみた。
会社経由なので、仕事中に整備と検査をやって、駐車場まで届けてくれるシステムで楽チンである。
この車は、もともとは嫁さんの愛車だったのだが、上の子が免許を取ったときに譲ったAZワゴン。
久々に運転したが、さすがに小僧がノーメンテで乗っているので、ハンドル・ブレーキ・エンジンも今ひとつ。とりあえず、ブレーキフィーリングがメチャ悪かったので、パッド交換とフルード交換をお願いしておいた。あとは、前回の整備内容を見て、交換と調整の指示をしておいた。
それで車検上がりの帰りは、まあまあのレベルまで回復していた。
小僧に少し日常メンテナンスを教えなきゃならんかな?
朝、路面が乾いていなかったので、学チャリにしようかと思ったけど、くるま通にした。
ダラダラが続いている。
明日は、子供の車の車検なので、くるま通2連投確定。
梅雨だし、まあいっかぁ~
ツール・ド・スイスも終わって、ツール・ド・フランスを待つばかり。
第9ステージの個人TTで、アームストロングは不発だったし、本番に向けてどうなんだろう?
今日も1日ダラダラ
久々にパワーマジックを漕ごうかと思ったけど、蒸し暑いのでヤメ!
結局、雨の合間に朝夕2回の愛犬の散歩だけだった。
風呂入って、酒飲みながら、昨日買ったチャリ雑誌でも読んでゆっくりしよう。
今月は、まだ485km。
この調子じゃ1000kmは無理そうだな!
雨のつもりでまったり起床
雨は降っておらず、路面も乾き始めていたが.....
子供を学校に送って帰宅したら、パラパラ来た。
ちょっと降っただけで直ぐに上がったが、チャリに乗る気にならず完全休養。
梅雨だし、まあいっか!
雨週間の始まり。
通勤時、事務所から駐車場間は、雨が降っておらずラッキーだったかも?
明日のLBC定例会は雨で流会だろう。
来月は、第4週の土曜日、24日とのこと。
乱入予定だった皆さん、7月24日は予定に入れておいてくださいね!
今日はチャリ通日和だったが、行きは今ひとつ足が回らず9.99km/20分40秒。
滅茶苦茶蒸し暑く、汗びしゃびしゃ。
帰りは、少し抑え目で走り出し、足が回るようになってから全力モード。
不二見養鶏場まで18分40秒掛かったが、後半ペースが落ちず23.38km/45分54秒、Ave.30.5km/hで帰宅。やはり、汗でびしゃびしゃ。。。。
今日は、マッコリで燃料補給。
でも、明日から7日間連続の雨予報。多分気象庁が予測出来ないので、曇り時々雨予報にしただけだと思うが.....予測できないのなら正直に『わかりません』って言うのも有りだと思うけどなぁ~
面子ばかり気にして、とりあえずクレームが来にくい方向で、無理矢理悪い予報を出しているとしか思えない。雨予報で晴れても外れは外れなんだけど。。。。。
朝から、ゴミ捨て、下の子を学校まで送って、嫁さんと浜松まで....
用事を済ませた帰りに、市野のジャスコに寄って遅めの昼飯とショッピングに付き合って帰宅。
帰宅後、愛犬の散歩に、洗濯物の取り込みと片付け、そして洗濯1回。
今日は、かなり嫁さん孝行が出来たんじゃないかな?
ご褒美は、アルコール燃料
焼酎ロックで3杯とサッポロ オフの贅沢1缶。
今から風呂入って、ツール・ド・スイス見ながら、ハイボールを.....
明日のチャリ通の燃料を補給しておかないとな!
当たらなくてもいいときには良く当たる天気予報。
ほんと昼過ぎから雨が降り始めるし......
梅雨本番かな?って思えるような空模様。これでも明日は昼過ぎから晴れなんて...ダムの上だけ降ってくれれば良いのにねぇ
今週末のLBC定例会は雨で流会になりそうな雰囲気だけど、ここぞというところで外して欲しいなぁ~
朝起きたら、雨は上がって路面もほぼドライ。朝食を摂りながら、PCの雨雲レーダーと睨めっこし、チャリ通決定!
学チャリ改と通勤車のどちらにしようか迷ったが、帰りのことを考え通勤車で出動。ほぼドライ路面だったが、所々水溜りが残っており、幹線道路に出るまでは左端を走ることが出来なかった。旧道に出ると追い風もあり快適!その上、久々に『271』さんのドラフティングで軽々50km/h走行。サンクスの坂は、あまり頑張らずシッティングのままゆったりペースで登ったにもかかわらず、9.96km/18分43秒、Ave.31.8km/hと今年の最速タイムを更新。
帰りは磐田原コースだったが、東風にやられて....
23.36km/48分20秒、Ave.28.9km/hと、いまひとつの結果だが、梅雨入り2日目にチャリ通出来たので、ヨシとしよう。
明日は、昼過ぎから雨予報。暫く車かな?
今朝は、5時起床で中学校の資源回収の準備をして、7時から自治会班長の緑化作業で花植え、8時からお宮の掃除とバタバタ。帰宅後PCで雨雲予想を見て悩んだ挙句、『粟ヶ岳』は断念。しかし、予想に反して雨は降らず......
『粟ヶ岳』をパスしたので、時間が出来た。昨夜のドーフィネ6ステージのラルプデュエズを見始めたところ、早起きと作業の疲れか数分で落ちてしまった。こんな状態で『粟ヶ岳』に行っても、大したパフォーマンスは発揮出来なかっただろう。良い休養になったということにしておこう。
昼から、本番車のチェーン交換をした。BBに少しガタが出ていたので、左クランクを外して調整しておいた。あと、ヘッド周りの異音も調整してみたが、完全には消えなかった。というより出たり出なかったり、フロントホイールのクイックの締め付けで大きく変化することが判ったが、原因までは???とりあえず、頻発するようになったらクイックの締め直しで対応出来そうなことが分かっただけでもヨシとするか!
さあ~て、これからドーフィネのラルプデュエズを見直すか....
そのまえに、アルコール燃料の準備を.....
朝、早起きして『粟ヶ岳』に向かったが、日坂小を過ぎたあたりで路面がびしょ濡れ。山頂も雲の中だったので、無理せずUターンし、アップダウンコースをほぼ全開走行で帰宅。
早起きは徳では無かった。
で、8:30過ぎに仕切り直して再出発。日坂までほぼ追い風で楽チン走行。日坂小から東山までの路面もほとんど乾いていた。いつものように『東山いっぷく処』の横で休憩し、クリーム玄米ブランのイチゴ味を1枚補給。お茶を1杯ご馳走になり、TTスタート。
何か重いと思ったら、39-17Tでスタートしていた。すぐに19Tに落としてダンシング。直前にスタートした鈴木さんを1コーナーの立ち上がりでアウト側から抜いてシッティング。残り1km看板:51秒、少しオーバーペース気味だがそのまま行く。
地蔵コーナー手前で21Tに落としダンシング、地蔵コーナー:2分14秒、残り3.5km手前から向かい風、竹薮コーナー辺りは失速気味。麗水前:4分40秒、向かい風は続き、貯水コーナー:6分25秒、残り2km看板:7分41秒、残り1km看板10分58秒と徐々にペースダウン。
森のヘアピン:11分29秒、横棒ストレートは完全に失速で、山火事コーナー:13分29秒。ラスト頑張ればギリ15分が切れそうな微妙なタイム。一応ギヤを掛けてダンシングするが、ヨレヨレでペースが上がらず。駐車場横から23Tでダンシング、最終コーナーから最後の力でケイデンスを上げ、試練の坂をシッティングのまま回しきり、ゴール!
ストップウオッチの表示をチェック、残念.....
今日は、登山の方が多かった。
コーヒーで一服して、下山。下山中に須藤さん含め数名のチャリダーとすれ違った。
日坂までに知り合いに会ったら、もう一度登ろうかと思ったが、誰とも出会わずそのまま帰宅。
今日の結果
走行距離:99.32km
(Ave.28.9km/h、Max.54.2km/h)
粟ヶ岳:15分00秒6
(4.22km、Ave.16.9km/h、Max.24.4km/h)
ANCHOR RHM9
EASTON EC90SLX(12-25T)
ビットリア コルサEvo CX-II 21C(130psi)
初めて聖隷に来た
この位の規模の病院は、初めてではないが、人の多さにビックリ!
こんなに病んでる人が多いのかと、驚かされる。
完全な健康体とは言えないと思うが、病院のお世話にならず、チャリ乗って遊んでられる自分は幸せだな。
なんやかんやで16:50まで掛かり、次回は来週16日11:30~
そして来週の結果で、軽ければ28~30日、ちょっと重ければ28日~5日ってことになるが、今月あと3日か4日休まなければならいのが決定した。
とりあえず、お土産のビールは来週までお預けってことになった。
久々に朝からチャリ通日和。
休養明けなのに今ひとつ足が回らず、行きは20分切れなかった。
帰りは、ホント久々の浅羽コース。南風で走りにくかったが、平坦コースを気持ちよく走って、33.45kmを1時間07分31秒、Ave.29.6km/h、Max.56.5km/h。
明日は、計画(?)有休だが、この先1~2ヶ月の予定が決まる大事な日。どうなることやら???
どう転んでも良くは無いのだが、比較的良い方だったら、NN村くんの富士ヒルクライム土産のコレを空けようかな?
今朝起きたら、雨が降っていた。
確か、昨夜の天気予報は、晴れ予報だったような?????
PCで雨雲レーダーを見ると、雨が降っているのは袋井市周辺のみ。迷った挙句、車通2連投決定。
今日は、New洗濯機の配達もあり、15時フレックスで退社。駐車場まで行く間、雨がパラパラ。車通で良かったかも?
これで2日連続の完全休養。
明日こそは、チャリ通だぁ~!
今日は、雨予報の上、朝は怪しすぎる雲に覆われ、車通。
出発して直ぐに、パラパラ落ちてきたので、読み通り。会社の近くは、傘を差すくらい降っていた。だが、H田GLは、チャリ通だった。
帰りは、雨だよって言ったんだけど、結局退社時には降ってなくて私の読み負けでした。(;´д`)トホホ…
昨日、休みを挟んでチャリ通6連投と書いたが、休みを挟んでチャリ通9連投/休みを含んでチャリ14連投だった。久々の完全休養となったので、良しとしよう。
明日は、晴れらしいのでチャリ通の予定!
New洗濯機の配達もあり、15時フレックス予定だが.....
夕方の天気が怪しかったが、今週末から梅雨入りしそうなので、思い切ってチャリ通。一抹の不安があり、インドア駐輪場に停めた。退社時、ヤバそうな雲が掛かっていたが、磐田原コースで帰宅。10滴くらい降られたくらいで、雲は怪しかっただけだった。
行き、9.75km/20分20秒
帰り、23.13km/47分44秒
帰宅後、洗濯機を買いにジャスコ袋井店に行った。
修理をしようと思ったが、10年近く使ったので、そろそろ更新しても良いだろうということになった。で、機種選定だが、東芝のDDインバーター限定で選択。80DG(59800)にしようと思ったが、結局モーターが大きく乾燥機能の付いた80VG(69800)にしておいた。
配達は、明後日9日の午後らしい。
今日も『粟ヶ岳』に行ってきた。
下の子を送ったので、少し遅めの出発となり、『東山いっぷく処』に着いたのは9時を回っていた。お茶屋の横で小休止し、準備をしていると須藤さんが登って行くのが見えた。クリーム玄米ブランのイチゴ味を1枚補給し、TTスタート。
いつものように39-19Tでダンシング。20km/hを超えたところで21Tのシッティングに切り替えてみた。残り1km看板:57秒、地蔵コーナーでトラックを避けながら:2分23秒、昨日より体は軽く感じるがペースはほぼ同じ。
竹薮コーナーを抜け平坦部に入るところで、須藤さんに追いつき挨拶して前に出る。平坦部を19Tで加速し、スピードを乗せて右直角コーナーを抜け、麗水前:4分42秒。昨日と全く同じペースだったが、今日はここからの落ちが少なく、貯水コーナー:6分26秒、残り2km看板:7分40秒、昨日より1枚ギヤが掛けられる感じで、残り1km看板:10分38秒と15分切りが見えてくる。
森に入っても21Tが踏めヘアピン手前で23Tに落としてセンター・イン・インで抜け:11分08秒。森の出口から21Tダンシング、横棒ストレートで少し失速、23Tシッティングの方が良かったかもと思いつつ、山火事コーナー:13分19秒。
残りを失速しなければ、久々の14分台と思い、一気に19Tでダンシングし、駐車場手前から21T、下の駐車場を過ぎてから23T、最終コーナーからシッティング。試練の坂で加速しゴール!最終区間を良い感じで走れたのは久しぶり。
しかし、今日も暑かった。なかなか汗が引かず、かなり長いこと外のベンチで休憩していた。須藤さんも登って来られて、暫く外で自転車談義をして、売店のコーヒーで一服。嫁さんから洗濯機の調子が悪いとのメールが入り、急いで帰宅することになった。
下のお茶屋に寄って『茶』まんじゅうを食べて帰ろうかと思っていたが、急いでいたのでそのまま日坂に下り、農免道路からいつものコースで帰宅。
今日の結果
走行距離:61.16km
(Ave.28.1km/h、Max.53.2km/h)
粟ヶ岳:14分44秒4
(4.22km、Ave.17.1km/h、Max.25.0km/h)
ANCHOR RHM9
EASTON EC90SLX(12-25T)
ビットリア コルサEVO CX-II 21C(125psi)
今日のお供は、本番車。
両膝上付近に違和感があり、軽めのギヤでまったりと日坂に向かう。日坂からはインナーでクルクル回して東山へ。『東山いっぷく処』の横で休憩。クリーム玄米ブランのカカオ味1枚補給してからTTスタート。
残り1km看板:56秒、地蔵コーナー:2分22秒、麗水前:4分42秒、貯水コーナー:6分34秒。良いペースはここまでで、残り2km看板:7分50秒、残り1km看板:11分05秒、森のヘアピン:11分36秒、山火事コーナー:13分40秒、ラストスパートが効かず、試練坂はシッティングで23Tを回してゴール。
暑すぎでしょう。 天気は良いけど、霞んでいて、景色は今ひとつ。
まだ売店が開いておらず、外のベンチでまったり過ごす。コーヒーで一服して下山。途中数台のチャリとすれ違う。今日も沢山登ってきそうな感じ。
東山から日坂に向かう途中で、クラブのK徳さんに出会った。19日のLBC定例会に向け、コースとタイムのチェックに来たとのこと。やる気満々といったところ。19日が楽しみ楽しみ!日坂からは、いつものルートで帰宅。
今日の結果
走行距離:61.23km
(Ave.28.1km/h、Max.55.3km/h)
粟ヶ岳:15分17秒0
(4.21km、Ave.16.5km/h、Max.22.4km/h)
ANCHOR RHM9
EASTON EC90SLX(12-25T)
ビットリア コルサEVO CX-II 21C(125psi)
19日のLBC定例会の集合時間が夏時間に変更とのこと。
道の駅『掛川』には、8:00集合・出発。
『東山いっぷく処』には、8:20ころ到着となります。
今週は、全チャリ通達成!
カメラチェックもほぼ順調に完了。
でも、バッタモンはバッタモン、調子の波が大きすぎ。
で、チャリ通の方は、
行き9.97km/20分30秒
帰り23.35km/47分04秒
打ち合わせで出遅れたので、帰りのカメラチェックは無しだった。
明日は、『粟ヶ岳』の予定。
9時ころ山頂到着かな?
チャリ通4連投!ついでにカメラチェックも!
行きは前後ともOK、帰りは後方がNGだった。どうやら片方のカメラは、電池切れになると最後にファイルが保存できないらしい。やっぱ、バッタもんはこんなもんかな?
19日は、うまく動いてくれることを祈るしかないな。前と後ろ、どっちに動作が安定しているカメラを使おうか、悩みどころ。後方カメラの方が、顔が映って良いかなぁ???
今日の走行は、
行き9.97km/20分25秒、帰り23.33km/49分45秒とまったりLSD走行だった。
帰ってから、クリエイトに行って見たら、すでに『89円』の値札は外されていたが、店員に確認するとレジでは89円になるとのこと。とりあえず、カカオ:7個、メープル:13個、嫁さんがレモン:3個を購入。どうやら安売り延長は無さそうである。しかし、6月3日までって書いたんなら、今日の閉店までは値札を変えるなよって言いたいよな!
今日もチャリ通、3連投である。
カメラの方は、行きは前後ともOK、帰りは前はNG・後ろはOK。今ひとつ信頼性に欠ける結果となる。
また、電池が40分くらいしか持たないことも判明したので、4GB以上の記録媒体を使ってもそれ以上の連続撮影は出来ないことが分かった。8GBのmicroSDHCを購入したけど意味が無かったようだ。とりあえず、前方撮影に使ったカメラは、リセットして明日に備える事とした。
走行の方だが、行きも帰りもAve.30km/hオーバー達成!
行きは、9.97km/19分38秒:Ave.30.4km/h
帰りは、23.40km/44分44秒:Ave.31.4km/h(今年のベスト)
更に今日は、駐在中の先輩と『つぼ八』で、お食事会。
現地の面白怖いお話など色々聞けたし、やっぱり最後は自転車談義で盛り上がった。この先輩との出会いが無かったら、今の自分は無かったと思えるくらい良い方である。その先輩が、帰国の度に連絡をくれるのは、とても嬉しいことである。
何か一つのことに真剣に打ち込んでいるからかもしれないなぁ~と素直に思った。
ということで、明日も自転車頑張ろう!
若干曇っていたが、遠州北では雨が降るかも予報だったので、チャリ通決定!
カメラのほうも充電バッチリのはずということで、通勤車にセットして、1個ずつ電源ONして録画スタート。LEDの点滅を確認し、出発。
9.99km/19分44秒。それより、初めて前後カメラが到着まで作動していた。画像もかなり良い感じ。ロードの本番車に装着してセッティングすれば良さそうだな!
帰りは、雨がパラパラしていたので、雲の状態を見ながら遠回りせず帰宅。家の周りは、結構降った感じで水溜りが沢山あった。
そういや途中、水溜りを少し避けて走っていたら、ALP●と大きく書いたパネルトラックに幅寄せされた。信号で止まったときに運転手をみたら、その手に携帯のようなものが.....まったく、何考えてんだか。。。。
最近のコメント