粟ヶ岳2連投 at 本番車
今日も『粟ヶ岳』に行ってきた。
下の子を送ったので、少し遅めの出発となり、『東山いっぷく処』に着いたのは9時を回っていた。お茶屋の横で小休止し、準備をしていると須藤さんが登って行くのが見えた。クリーム玄米ブランのイチゴ味を1枚補給し、TTスタート。
いつものように39-19Tでダンシング。20km/hを超えたところで21Tのシッティングに切り替えてみた。残り1km看板:57秒、地蔵コーナーでトラックを避けながら:2分23秒、昨日より体は軽く感じるがペースはほぼ同じ。
竹薮コーナーを抜け平坦部に入るところで、須藤さんに追いつき挨拶して前に出る。平坦部を19Tで加速し、スピードを乗せて右直角コーナーを抜け、麗水前:4分42秒。昨日と全く同じペースだったが、今日はここからの落ちが少なく、貯水コーナー:6分26秒、残り2km看板:7分40秒、昨日より1枚ギヤが掛けられる感じで、残り1km看板:10分38秒と15分切りが見えてくる。
森に入っても21Tが踏めヘアピン手前で23Tに落としてセンター・イン・インで抜け:11分08秒。森の出口から21Tダンシング、横棒ストレートで少し失速、23Tシッティングの方が良かったかもと思いつつ、山火事コーナー:13分19秒。
残りを失速しなければ、久々の14分台と思い、一気に19Tでダンシングし、駐車場手前から21T、下の駐車場を過ぎてから23T、最終コーナーからシッティング。試練の坂で加速しゴール!最終区間を良い感じで走れたのは久しぶり。
しかし、今日も暑かった。なかなか汗が引かず、かなり長いこと外のベンチで休憩していた。須藤さんも登って来られて、暫く外で自転車談義をして、売店のコーヒーで一服。嫁さんから洗濯機の調子が悪いとのメールが入り、急いで帰宅することになった。
下のお茶屋に寄って『茶』まんじゅうを食べて帰ろうかと思っていたが、急いでいたのでそのまま日坂に下り、農免道路からいつものコースで帰宅。
今日の結果
走行距離:61.16km
(Ave.28.1km/h、Max.53.2km/h)
粟ヶ岳:14分44秒4
(4.22km、Ave.17.1km/h、Max.25.0km/h)
ANCHOR RHM9
EASTON EC90SLX(12-25T)
ビットリア コルサEVO CX-II 21C(125psi)
| 固定リンク
「自転車」カテゴリの記事
- 二刀流で 粟ヶ岳ハイキング700回目&ヒルクライム499-500回目(2022.10.29)
- 粟ヶ岳ヒルクライム 496-497-498回目(2022.10.28)
- 粟ヶ岳ヒルクライム 493-494-495回目(2022.10.27)
- 粟ヶ岳ヒルクライム 491-492回目(2022.10.26)
- 粟ヶ岳ヒルクライム 486-487-488-489-490回目(2022.10.24)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント