« 2010年7月 | トップページ | 2010年9月 »

2010年8月

2010年8月31日 (火)

通勤 連投だけど・・・・

通勤、連投だけど、体が重くて足が回らない。
今日もサンクスの坂をパスして、磐グラ坂で出勤。
軽いギヤを回しただけだが、9.25km/19分05秒とまあまあのペースで走れた。

帰りは、昨日のこともあり磐田原コースをパスして、浅羽コースをアレンジして浅羽ショートコースを作ってみた。東新町から袋井クリーンセンターまでは交通量が多く注意が必要だが危険な車は居なかったので『』、長坂トンネルを残して登りの練習区間をキープしておいた。暫くは、このコースを走ってみよう。
25.67km/57分13秒(Ave.26.8km/h、Max.52.5km/h)

| | コメント (0)

2010年8月30日 (月)

第25回マウンテンサイクリングin乗鞍 <ダメダメレースレポート>

何度目の参戦になるだろう?
今回は、ピークを外している上に週半ばから体調が今ひとつで、ヤル気も
そんな中、今年唯一のレース遠征になってしまった。
かなり弱気で、今までに使ったことが無い、34T X 12-25Tというギヤセッティングで望むことに・・・・

前日の受付後に宿に入って、バイクのセットアップをして、温泉満喫。
当日は5時起きで、サンダル履きで宿の周辺を少し走って変速のチェックだけしておいた。そのとき見えた乗鞍岳がコレ!(携帯からの投稿でも使用)
Pa0_0277 6時から朝食を取って、6時半に宿を出発。荷物を預けて会場で待つこと15分、開会式も終わり、いよいよスタートラインへの移動が始まる。スタートは、221人の真ん中あたり。いつもはスタートから最初の左コーナーまでで、ほぼ最下位(振り返ると10~20人くらいしか居ないんだよねぇ)まで落ちるので、スタート場所は関係ないんだけど......(笑)

7:30スタート。今回は軽いギヤ比のせいか、スタートから周りのペースに乗って左コーナーまで順位を落とさず走っていた。林の中は渋滞で、無理に抜くと接触落車の危険がいっぱい。とりあえず周りに合わせて進む。体調が今ひとつなのに体は軽く感じられ、今年唯一のレースということで、アドレナリンの分泌が????渋滞を掻き分けて走る選手が居たので、後ろについて見ると、結構リスク無く前に出られ、暫く一緒に進んで行くと前方に先導車が見え始めた。チャンピオンクラスに出始めて、初めて先頭集団と先導車が見える位置を走っていた。

スピードメーターを見ると20km/h以下に落ちない。25~28km/hくらいで走っている。はっきり行言って、今の自分にとって超ハイペースだったが、どの道調子が今ひとつなので結果は期待できず、そのまま行けるとこまで行ってみようとペースを維持。先頭は1人か2人くらい?で、その後ろを縦長だけど大きな集団で追ってる感じだった。その集団に追いつきたかったので、後ろから来た良いペース走る選手について行ったが、詰まりそうで詰まらない間隔のまま第1CP近くまで進む。第1CP手前から少し辛くなり間隔が開き始め、第1CPを過ぎたあたりからその差が大きくなって、リフト下の金網トンネルを抜けたところまで集団の姿を確認できた。

中間点は、29分20秒くらい。このままのペースを維持できたら自己ベスト更新間違いなしだったが、そうは上手く行かない。中間点を過ぎた辺りから、それまでのハイペースのツケが出てペースがガックリ落ちる。ココから先は、消化試合的な走りになる。どんどん抜かれるが、時折り意地で抜き返してみる。ペースはメチャクチャで、更に疲労が溜まる悪循環。ダメ元のペースで走ったんだから仕方ないけど、さすがに抜かれっぱなしの状況は悔しかった。

第2CPでは、アクエリアスを貰って一気に飲み、直後に水を貰って頭から掛けたら、気持ち的に少し復活。抜いていった選手が大きな集団になっていたので、追いつこうとしてペースアップしたつもりが、空回り。無駄な力を使っただけで、差は詰まらず。いよいよ森林限界を越え、景色は最高!なのだが、走りは最低で、遂に保険の25Tしか使えなくなり、漕いでも漕いでも進まない。仕方ないので23Tでダンシング。元気な表情は、カメラマンの前だけで、カメラが無いところでは苦痛の表情。

ラスト3kmで56分、ラスト2kmで60分、ゴール手前のストレートで67分を越え、今年も記録が落ちることを認識。後ろから2人追ってくるのが見えたが、ペースが上がらず、1人に抜かれる。ゴール直前でもう1人も抜きに来たが、さずがにこれ以上はと、意地のダンシングで振り切って計測ラインを越えた。ストップウォッチの停止操作も忘れて、駐車場まで惰性で下った。

荷物を取りに行き、インナーを着替えてリカバリーゼリーと干し梅を補給。
ウインドブレーカーと指つきグローブだけつけて、下山待機所に向かった。
第1集団で下山し、スイカサービスで美味しいスイカを頂いて、宿に戻って温泉満喫。

1時間07分43秒
(昨年から35秒落ち、ベストから45秒落ち、どんどん遅くなっている。)
チャンピオンクラス:61位
総合:141位

今年の反省
①ピークを合わせられなかったこと。
  (5月末~6月初にピークが来て、回復仕切れなかった)
②直前の体調管理が出来なかったこと。
③使ったことの無いギヤセッティングを試走無しで使ったこと。
 (ギヤ比とペースを粟ヶ岳あたりで試しておくべきだった)

一つだけ良かったこともある。
チャンピオンクラスの先頭集団のペースを感じることが出来た。
あのペースを維持するには、もっとパワーと回転力が必要だ。
歳が歳なんで今からでは遅いかもしれないけど、練習方法を考えないとなぁ・・・・
最初は今ひとつだったが、いい刺激を貰えて、本当に良かったと思う。

このままでは、終われない・・・・・

| | コメント (2)

チャリ通 回復走のつもりが....

乗鞍明けの出勤は、当然チャリ通
但し、軽めのギヤで回復走。
の、はずが・・・・・・・

行きは、出遅れてサンクスの坂をパスして、磐グラの坂で9.23km/20分07秒
帰りは、磐田原コースに・・・・・・
残業調整で早上がりしたところ、ダンプがいっぱい!
無理な追い抜きをして来る奴が居て、一度目は路肩のダートに飛び出して回避。
二度目は、逃げ場が無くフルブレーキで回避。
そのダンプ達も監視の居るところに近づくと、人が変わったようにスロー走行になるんだよねぇ~
まったく何を考えてんだか

さすがに連続でやられたので、磐田警察署に通報しておいた。
警察には、あまり期待は出来ないが、指導してくれることを祈ろう。
なんといっても磐田警察署の交通課の警察官に、『日本は車社会だから、自転車乗りは、自分の身は自分で守らないと・・・』って言われたことがあるんでねぇ~

明日からの退社ルートは、何処にしようかな?

| | コメント (0)

2010年8月29日 (日)

終了

終了
やっぱ、ダメダメ

| | コメント (3)

当日

当日
快晴

| | コメント (0)

2010年8月28日 (土)

夕飯

夕飯
馬刺に猪鍋
最高!
食後は、露天に1時間
温泉も最高!

| | コメント (0)

バナナ

バナナ
早く、熟しなさい

| | コメント (0)

温泉

温泉
露天満喫!

| | コメント (0)

乗鞍

乗鞍
乗鞍
着いた

| | コメント (0)

木祖村

木祖村

| | コメント (0)

山吉田

山吉田

| | コメント (0)

さあ出発

さあ出発

| | コメント (0)

そろそろ出発

さあ、乗鞍に向けて出発だ。
今年は、どうなることやら?

| | コメント (0)

2010年8月27日 (金)

いよいよ乗鞍

明日明後日は、乗鞍遠征!
今年唯一のレースだけど、体調不良でヤル気は今ひとつ。
とりあえず、今日は午後半休してバイクのセットアップを行なったけど。。。。。
ここでも集中しきれず、手を滑らせてギヤの歯で手を切ってしまい、流血騒ぎに。。。。

それでもなんとか、セットアップを終了。
フロントはコンパクトの34Tのみ、フリーは12-25T。12-23Tにしようかと思ったけど保険で25Tにしておいた。フロントディレーラーとワイヤは外し、ボトルケージも1本だけ。ホイールはEC90SLX。

明日は、温泉に入って、馬刺し食ってゆっくりするだけ。
明後日は、さくっと登って早めに下山し、ゆっくり温泉に入ることにしよう。

いろいろあって、チームエントリーは今年で最後になるだろう。
というわけで、ひとつ楽しんでくるか!

| | コメント (1)

2010年8月26日 (木)

調子悪りぃ~ けど、チャリ通

乗鞍直前だというのに体調が悪い。
なんでだろう? 疲れ?   夏バテ?
まだ、自転車の準備が出来ていないが、なんとなくヤル気が起きない。
ちょっと、マズイかも?

それでも、昨夜タイヤ交換した通勤車で、マッタリとチャリ通。
帰りは、打ち合わせで出遅れたこともあり、磐田原へは向かわず、サンクスの坂を下って、ほぼ真直ぐ帰宅。ちょうど10kmだった。

とりあえず、今日は早めに睡眠かな?

| | コメント (0)

2010年8月25日 (水)

チャリ通 2連投 帰りにパンク

今日もチャリ通。
朝夕、少し涼しくなったが、やはり汗びっしゃ
行きは、9.95km/21分17秒

帰りは、磐田原コースだが、マッタリペース。
途中、オババの暴走車両に出くわした。制限時速40km/hのところを70~80km/h、前の車について走る自転車を無理矢理抜こうとする。当然、一時停止は完全無視!
なんであんな奴が、免許を持っているんだろう?公安は何考えてるんだか????

家まで4kmのところで、後方の車を先に行かせようと路肩に寄ったら、『パシュー』って。。。。。
今月3回目のパンク。とりあえず路肩の広いところまで移動してチューブ交換しようと思ったが、トレッドが一部吹き飛んでいたので、チューブは応急パッチで修理し、タイヤの裏側から紙を当ててチューブが飛び出さないようにして、低圧でゆっくり帰宅。
トレッドはこんな感じになってました。
Pa0_0270 明日の通勤は、どうしよう???
乗鞍直前で無理すること無いし、くるま通でも良いかなぁ~?

帰り、23.34km/51分05秒(Ave.27.4km/h、Max.58.5km/h)

| | コメント (0)

2010年8月24日 (火)

やっぱり チャリ通はイイねぇ

朝起きて、愛犬の散歩に行き、不燃ゴミを捨てに行こうとしたら、風呂の脱衣場に『ヤモリ』くんが出没。
洗濯機の裏に消えてしまい、とりあえずゴミ捨てに行き、帰ってきたら洗濯物の籠の横に移動して来たいた。すぐに網を持ち出し、捕獲作戦実施!なかなかすばしっこくて、差し出す網をかいくぐり、ジャンプを繰り返しながら逃げ回る。なんとか網の中に入れたが、中で跳ねまくって脱走。しかし、飛び出した先がバケツの中だったので、すぐに網をかぶせて捕獲に成功!
を守ってくれるってことで、そのまま飼いたかったが、家の中には犬がいるので、家の外から家を守ってもらおうと外壁に離してやった。

怪しい雲が掛かっていたけど、今日はチャリ通
今週は、レース前ということで、低負荷で軽く走るつもりだったが、自転車に乗るとついつい頑張ってしまう自分が居た。
行きは、9.95km/22分05秒
帰りは、23.31km/47分54秒(Ave.29.2km/h、Max.61.0km/h)
それでも、いつもより1速軽いギヤを回すようにした。

昨日の夜、SLXにリヤタイヤを貼り付けたので、今晩はギヤ関係の組み換えをしようかと思ったけど、面倒なので明日にしよう。

そうそう、カメラの不調は、やはり充電系のトラブルだった。
データ転送用兼充電用のケーブルのコネクタ部の端子の接触不良で、充電が出来ていなかった様子。現在、再現確認中。原因さえハッキリすれば、こちらのもの!来月は動画撮影出切るだろう。。。。

| | コメント (0)

2010年8月23日 (月)

今日は休養日

朝、天気が今ひとつだったので、今日は休養日にしてみた。
って、言うか片付けをして、ダンボールや新聞などを車に積み込んでいたので、通勤途中に古紙回収のコンテナに置いて行くのを兼ねて、くるま通にした。

資源ゴミは捨てられたが、くるま通だと調子が今ひとつ。
朝から体を動かすのは、体に良いようだ。

今週末は、今年唯一のレース参戦。
土曜日から『乗鞍』遠征だ。
ただの温泉旅行にならなければ良いけど。。。。。。
でも、民宿の温泉は、最高なんだよなぁ~
楽しみ!楽しみ!

| | コメント (3)

2010年8月22日 (日)

粟ヶ岳 3連投!

今日は、自治会の公会堂掃除当番の日。8時から掃除をして、配布物を配ってから出動準備。雲っていて良さげな感じだったが......

昨日の疲れが残っているが、足はそこそこ回る。目的地は『粟ヶ岳』に決定!
八坂ICでサイクリング中の青年に声を掛け、日坂から東山に向かう。足は回っている。『東山いっぷく処』の前の木陰で少し休んで、TTスタート。

全開モードで入る。残り4km看板:55秒、地蔵コーナー:2分22秒。昨日に続き良いペースだったが、良い感じはココまでで、竹薮あたりでは失速気味。麗水前:4分56秒、貯水コーナー:7分03秒、残り2km看板:8分12秒。富士山展望ストレートはほぼダンシングで残り1km看板:11分35秒、森のヘアピンから横棒ストレートは我慢の素行。山火事コーナー:14分20秒、ギヤを掛けるが回せない。駐車場横から23T、最終コーナーを立ち上がって25Tでそのままゴール!なんとか15分台
Pa0_0267
山頂には、自転車が9台居た。常連さんとクラブのY井くんにLBCのS藤くん。Y井くんも2連投。S藤くんは、昨日の定例会に参加できなかったので対独で来たらしい。S藤くんの話では、タイ支部長も、昨日の結果は納得行かないってことで、登ったようだ。やっぱ自転車クラブは負けず嫌いの集まりだ。

今日の『かき氷』は、イチゴ味!
Pa0_0266下山後、JAの坂経由で日坂に向かい、道の駅下交差点から農免道路を走り、いつものコースで帰宅。

今日の結果
走行距離:61.56km
(Ave.26.4km/h、Max.65.8km/h)
粟ヶ岳:15分59秒0
(4.21km、Ave.15.7km/h、Max.65.8km/h)
ANCHOR RHM9
EASTON AscentII(12-27T
パナレーサー エクストリームEV2(120psi)

ここで、残念なお知らせが・・・・・・・・・・・・・・・
昨日の定例会の動画は、前後とも撮れていなかった
ガックリ
現在、カメラのチェック中・・・・来月は、ちゃんと動いてくれるだろうか??

| | コメント (0)

2010年8月21日 (土)

『粟ヶ岳』 定例会

今日は、『粟ヶ岳』定例会。
朝から本番車の準備。パンクしたままのSLXに替えてAEROを持ち出すが、バルブが固着しエアが入らないので、急遽屋根裏からAscentIIを下ろし装着。それに合わせてブレーキシューも交換。バタバタしながら、カメラの装着をしたが、時間が無くて作動チェック出来なかった。これが・・・・・

7時過ぎに出動。ゆっくりペースで道の駅に向かうが、久々の本番車だし軽く進む感じ。
今回はLBC5名と自転車クラブ9名の14名が集合。東山へ向けて出発したところ、道の駅下の交差点でマスターのランクルと遭遇。東山までハイペースで引いて、みんなの元気を奪っておく作戦で最近では考えられないくらいのペースで走る。『東山いっぷく処』に着いたときにはみんな結構へばってくれていた。シメシメ

『東山いっぷく処』は、イベントの準備中だった。
そこに自転車クラブのM久ちゃんが合流。総勢15名になり、LBCの5名から順次スタート。カメラのスイッチを入れるが、フロントカメラが作動せず、後方カメラのみ作動を確認してほぼ最後尾から走り出す。

東山まででいっぱいいっぱいで、もう少し休んで行くというS岡くんを残し、M久ちゃんを従え、第1コーナーへ。残り1km看板手前でクラブの新人ヒロキくんをパス。地蔵コーナー手前でクラブの金さんをパスし、残り3.5km看板までにクラブのY井くん、T居くん、タイ支部長をパス。
先頭を走るLBCのテッシーが麗水前を抜けたストレートに見えた。1分30秒差くらいだろう。麗水手前の右コーナーを超ショートカットしてクラブの半蔵くんとLBCのラレイさんをパス。貯水コーナーまでのストレートで、LBCのS井くんとO石くんを捕らえる。O石くんは乗鞍に向けてMTBで参加なので、ペースが今ひとつだった。貯水コーナーを過ぎて、残り2km看板を過ぎたところでLBCのH崎さんをパスして、同期のT野ちゃんの後ろ姿を捉え、林に入ったところでパス。
あとLBCのテッシーだけだが、さすがに姿が見えず。富士山展望ストレートに出たところで、一瞬姿を捉えた気がしたので、ダンシングでペースアップ。残り1km看板を過ぎて森のヘアピン手前で上を見たらテッシーの姿を確認できた。こうなると追う方が圧倒的に有利。森のヘアピンから最近に無くペースが上がる。横棒ストレートも気持ちが切れず、そこそこのペースを維持し、山火事コーナーを抜けたところでテッシーを捕まえることが出来た。
前に出てギヤを掛けてペースを上げるが、テッシーも付いて来る。抜き返されないように駐車場横から一つ落としてダンシング、最終コーナーを抜けたところで足がいっぱいいっぱいになり、25Tで試練の坂に入り、そのまま逃げ切ってゴール!久々の15分台だった。
Pa0_0265 続々ゴールしてくる中、お先に『かき氷』
今日は、レモン味!
Pa0_0264 やっぱり、粟ヶ岳で食べる『かき氷』は、最高だ!

昨年までクラブ練に参加していた京平くんとお父さんも登って来た。集合場所を通り過ぎてしまって合流できなったらしい。大学生になった京平くんの走りが見てみたかった気がするが、楽しみは次回に取っておこう。
イロイロトラブルがあり、最後尾でゴールしたヒロキくんは、前回から大幅アップの28分。前回食べられなかった『かき氷』を美味しそうに食べていた。
朝5:30から走っているM久ちゃんとLBCのメンバーは、ひと足さきに下山。

京平くん達も見送って、ヒロキくんが食べ終わるのを待って下山。ただし、クラブ練はこのまま終わらない。当然JAの坂に向かう。粟ヶ岳で使った足を18%の勾配で更に鍛え、楽しい下りは60km/hオーバー。道の駅下の交差点で、ヒロキくんと別れ、8人で農免道路からK81号に向かう。S岡くんはボロボロ状態だが容赦無くアップダウンのルートを進む。西郷から大和田トンネルまでのヒルクライム。アウター縛りで登る。序盤から30km/hをキープして後続を振り切る走りをするが、O石くんは付いて来る。ビックリしたのは、金さんが凄いペースで追い上げて来たこと、2人相手ではちょっと辛いので、早めに仕掛けてみたら、O石くんだけになった。でもO石くんは2度3度とアタックを掛けてくる。それをうまくかわして、トンネル手前で振り切ることに成功。トンネルを抜け下りに入り、そのままブッチ切りと思ったが、軽トラに阻まれ、まったり下った。

しばちゃん家でソフトクリーム補給。(また写真を撮り忘れてしまった)
で、最後に、しばちゃん家から、原谷までの7kmくらいが、本日最後のアタック合戦!
実業団登録しているH部くんが先頭に出たところから始まった。45~50km/hでの先頭交代になったところで、私が早めのアタックで逃げ始めたが、後方は集団が崩れておらず、少しずつ差が詰まって来ていたので、一旦ペースを落として集団に復帰。第2東名の高架をくぐった辺りからポジション争いが始まり、集団最後尾に落ちてしまう。もう少し前に上がってからと思ったが、タイ支部長に反応されると辛いので、意表をついて残り500m手前で最後尾から一気にアタックを駆けてみた。これがビンゴ!後方では誰も反応しなかったので2番手付近に居たタイ支部長の横に並んだ時には、こちらはMaxスピード!そのまま逃げ切り成功!
タイ支部長は、構えて待っていたとのことだが、最後尾からMaxスピードで来られては、反応できなかったって言っていた。作戦大成功だった。

交差点で後続を待って流れ解散となる。
袋井組は、宇刈方面に向かい、途中、大日橋の直角コーナーでフロントがスリップしてビックリ!久々登場のAscentII+5年もののパナのエクストリームEV2だったからかな?って思っていたら、なんとスローパンクチャーだった。空気の抜け方から考えて、最後のスプリントあたりでパンクしていた感じ。空気が抜け切っていなかったので、コーナーだけ注意してゆっくり帰宅。こけなくて良かった良かった!
Pa0_0263
今日の結果
走行距離:69km
粟ヶ岳:15分34秒2
(4.20km、Ave.16.2km/h、Max.23.8km/h)
ANCHOR RHM9
EASTON AscentII(12-25T)
パナレーサー エクストリームEV2(125psi)

| | コメント (5)

2010年8月20日 (金)

来ちゃった

今日は、有給休暇
下の子と嫁さんを送り出して、一息ついたところで考えた。

とりあえず、軽く自転車に乗ろうって、準備をして走り出すが、体が重く足も回らない。特に太ももに力が入らない感じ。ダラダラ走りで掛川方面に向かう。日坂まで30km/hくらいのペース、東山までは20km/hペース。『東山いっぷく処』に着いたときには登るの止めようかと思ったくらい。

ここまで来た勢いで登りはじめなきゃ無理?って感じで、サングラスをポケットに入れ、すぐにスタート!クリートが嵌らずアタフタしながら入り、ゆっくりペースで残り1km看板:1分11秒、地蔵コーナー:2分49秒、しかも24T使ってるし....麗水前:5分40秒、貯水コーナー:7分37秒、残り2km看板:8分59秒、最初から軽いギヤで緩めのペースの為か、あまり急激なペースダウン無く、残り1km看板:12分34秒、山火事コーナー:15分12秒.........試練の坂は27Tシッティングで切り抜けゴール。ギリ16分台だった。
Pa0_0262
今日は、『メロン味』Pa0_0261 山頂は、少し涼しかった。
久々に須藤さんにも会えた。
今日で1200回達成とのこと。さすがです。

明日の定例会のことをマスターに話して、下山。
日坂までは、登山の常連さんのジムニーの後ろについて、楽々走行させてもらった。
道の駅下の信号でジムニーとお別れして、農免道路~K81経由で帰宅。

今日の結果
走行距離:61.04km
(Ave.27.2km/h、Max.53.9km/h)
粟ヶ岳:16分53秒0
(4.21km、Ave.14.9km/h、Max.19.8km/h)
ANCHOR RA5
フルクラム レーシング7(12-27T)
ビットリア トパシオ23C(日曜日に入れたまま)

明日は、定例会
タイ支部長も来るし、本番車の準備をしなくっちゃ!
カメラはどうしようかなぁ????
一応、充電だけはやっておこう。。。。

| | コメント (0)

2010年8月19日 (木)

チャリ通 4連投 でも調子が・・・・

チャリ通、4連投だが、朝から調子が今ひとつ
昨夜、あまりの暑さにエアコンと扇風機をフルに浴びて、寝たからだろうか???
会社の冷房は、メチャクチャ元気で冷気を噴出していたし、退社までに更に調子が悪くなっていた。
着替えて、事務所の外に出たら、生き返った感じで毛穴が開き全身の血管が活動を開始したみたい。駐輪場まで歩いている間に体が動くようになり、ゆっくりペースで磐田原コースに向かう。最初の15分くらいは良い感じで走れたけど、それ以降は足が回らず、ホントにゆっくりペースで走行。
昨日、今期自己ベストを更新したのに、今日は9分遅れの52分。

明日は、有給休暇でゆっくりするつもりだが......
雨が降らなければ、洗濯など終わったら、『粟ヶ岳』に行くかもしれないなぁ~
21日は定例会だし、マスターに8:30から登りはじめることを伝えておかないと・・・・・・・

| | コメント (0)

2010年8月18日 (水)

チャリ通 3連投 帰りは頑張った!

昨日、会社にメーターを忘れたので、行きはモチベーションのままだったが、国道に出たところでなんとなく足が回り、追い風に乗って40km/h巡航。サンクスの坂は良い感じで登れた。
でも、汗びっしょり
今日は、干し梅を装備していたので、駐輪場で補給。

帰りは、メーターを取り付け、スタートはゆっくり目だったが、国道を越えるあたりでは良いペースに!向陽中を過ぎセブンイレブンの信号までノンストップ走行。不二見養鶏場までベスト更新の16分03秒。磐田原を下って、みつかわ辺りで偏頭痛が・・・・・水分補修で凌ぎ、その先、向かい風区間を軽めのギヤで回して、23.26km/43分35秒(Ave.32.0km/h、Max.59.5km/h)の今期ベスト更新!やっと、暑さに慣れてきたのかなぁ~???

この勢いで、週末の『粟ヶ岳』に望めればと思うが・・・・・・

| | コメント (0)

2010年8月17日 (火)

チャリ通連投 帰りはヤバシ!

朝から暑い!でもチャリ通連投。
当然、汗びっしょり
サンクスの坂は、Min.19.3km/hでクリア!昨日よりイイ感じ。
9.92km/20分33秒

帰りは、メチャクチャ暑くて運動はヤバヤバな感じ。
その上、メーターを事務所に忘れてしまい、モチベーション
とりあえず、いつもの磐田原コースを走ったが・・・・・
途中、偏頭痛がしてきて、ホント、ヤバかった。
明日は、干し梅持参でチャリ通しなくっちゃ!


土曜日は、LBCの粟ヶ岳定例会。
自転車クラブ有志で乱入予定!
8:00に道の駅『掛川』バイパス下り線側駐車場に集合です。
今回も動画撮影する予定!

| | コメント (0)

2010年8月16日 (月)

チャリ通 朝から暑かった

連休明け初日のチャリ通は、暑かった。

朝のニュースで、今日は暑くなると言っていたが、朝から暑くて汗ボトボト久々のサンクスの坂は16km/hまで落ちヨロヨロ登った。駐輪場に着くと、全身ずぶ濡れ。せっかくシャワーして来たのに......事務所に入っても、夏休みの間に溜まった熱気でエアコンの効きが今ひとつで、汗が引くまで30分くらい掛かった。
クールタイプのデオドラントシートとパウダーイン制汗スプレーが活躍した。

帰りは、磐田原コース。追い風基調でそこそこハイペースで気持ちよく走れたが、信号で停まると汗が噴出す。徐々に汗の量が増え、サングラスのレンズはドロドロになるし、ヘルメットの顎ひもからボトボト落ちる。当然自転車もドロドロに・・・・・・
帰宅後、軽く洗車。暑いと余計な手間が掛かるなぁ~

今日の結果
行き:9.91km/22分07秒
帰り:23.25km/47分02秒(Ave.29.6km/h、Max.59.0km/h)

| | コメント (0)

2010年8月15日 (日)

連休最終日も 粟ヶ岳

連休最終日、何処に行こうかと思ったが、とりあえず『粟ヶ岳』に登ってから考えることに....国道では、危ないダンプに遭遇。先頭の車が45km/hくらいしか出していなくて数台の車が連なっているのに直前の軽自動車を煽って、車間を詰めたり車体を右車線に振ったり、メチャクチャな運転。何考えてんだか?追い風だったし、抜けるスピードだったが、ヤバそうな運転手みたいだったので風除けに使わせてもらった。

日坂から『東山いっぷく処』まで、そこそこ踏めた。少し休憩してTTスタート。昨日と同じ感じで踏めていたが、後半のタレが大きく、結果はダメダメだった。
山頂付近は、ガスが掛かっていて景色は何も見えない状態だった。
Pa0_0259 でも、昨日より霧は深くなく、もう少しで晴れそうな感じだった。
今日の『かき氷』は、イチゴ味!
Pa0_0260 『かき氷』を食べ始めると、虻の猛攻が始まり、まず虻退治をすることになった。
1匹は汗で濡れたタオルで撃退。残り2匹は一時退却したみたいで静かになった隙に『かき氷』でクールダウン完了。
粟ヶ岳からのルートは、JAの坂から牧之原-小笠山に決め下山。JAの坂は麦踏状態で11km/hまで落ちたが蛇行無しで登りきり、牧之原は半向かい風で37~8km/hまでしか伸びず今ひとつ。ボトルの水が残り少なく、『古田屋』で補給して大須賀側から小笠山に登ろうかと思ったけど、足が終わっているので浅羽経由で帰宅。

今日の結果
走行距離:90.04km
(Ave.27.8km/h、Max.64.5km/h)
粟ヶ岳:16分47秒0
(4.21km、Ave.15.0km/h、Max.23.3km/h)
ANCHOR RA5
フルクラム レーシング7(12-27T)
ビットリア トパシオ23C(120psi)

夏休みの走行距離:492.14km
昨年の半分だった。

| | コメント (0)

2010年8月14日 (土)

午後から ちょっと粟ヶ岳まで・・・・

朝から天気がイマイチで超蒸暑かったので、出動しそびれながら昼飯食った。
PCの雨雲レーダーを何度も見直し、『粟ヶ岳』周辺に雨雲が掛からないことを確認して2時前に出動した。南風が強く吹いていたので、少しは蒸暑さを飛ばしてくれたが、信号で停まる度に汗が噴出す。割と快調に走れて、『東山いっぷく処』まで41分。最近ではかなり速いペースで走って来た。
ゼリーと干し梅をひとつ補給し、TTスタート。19Tが踏めたので、いきなり20km/hオーバーだったが、最初だけ。残り4km看板で1分02秒、地蔵コーナー:2分34秒と最近のペースに落ち着く。でも、19・21Tが踏めているので、調子は上向きなのかも??
残り1km看板:11分59秒と久々に12分切りで森に入る。森を抜けると霧の中に入る。横棒ストレートは21Tダンシングで抜け、山火事コーナーからのラストスパートは効かず、ヘロヘロでゴール!
半端無いくらい汗をかいていた。手摺にジャージを掛けたら、ボトボトと雫が落ちて、コンクリートに水溜りが出来たくらい。
Pa0_0258

霧で何も見えないけど、いつもの記念写真。
今日の『かき氷』は、レモン味
Pa0_0257 食べてる間にどんどん霧が深くなり、下山は要注意状態。といっても残り1km看板辺りまでだろうけど.....車が来てないか確認しながら慎重に下る。JAを過ぎてS字コーナーを快調に切り返していたら、何かが胸に当たり、その後右わき腹に『チクッ!』って痛みが走る。慌ててジャージのファスナーを降ろすと、小さな物体が飛び去って行くのを確認。『蜂』?『虻』?何だったのか分からないが、赤く小さな刺し後がひとつ残っていた。
特に痛みは無く、そのまま走り、農免道路から県道81号に入りねむの木学園手前で雨がポツポツ・・・山回りを止め、農道を南下して国道経由で帰宅。

今日の結果
走行距離:56.66km
(Ave.27.7km/h、Max.54.2km/h)
粟ヶ岳:16分31秒2
(4.21km、Ave.15.3km/h、Max.22.4km/h)
ANCHOR RA5
フルクラム レーシング7(12-27T)
ビットリア トパシオ23C(昨日のまま)

帰宅すると、『乗鞍』の参加受理証が届いていた。

| | コメント (0)

2010年8月13日 (金)

やっと食べれた

夕方、浅羽の古田屋にジュースを買いに行った帰りに、マックスバリューに寄ったら・・・・・
『桃屋の辛そうで辛くない少し辛いラー油』が並んでいた。
本物を始めて見た。ようやく需要に対して供給が追いついたんだろうか?それとも流行り終わったからだろうか??

今まで、『SBのぶっかけ!おかずラー油』しか食べたこと無かったので、棚に残っていた3本をゲット。ぶっかけに比べて具が細かくニンニク臭も少なく食べやすかった。
Pa0_0256 しばらく、ラー油には困らないな!

| | コメント (0)

粟ヶ岳~牧之原、ついでに小笠山

台風一過?今日は、メチャクチャ暑かった。

早起きしたが、色々やってるうちに7時を回ってから出動。すでにお日さまサンサン
『東山いっぷく処』までで、汗びっしょりゼリーを補給して、一応TTスタート。
ペースはイマイチ。残り4km看板:1分05秒、地蔵コーナー:2分34秒、麗水前:5分15秒と16分ペース。でも、今日は21Tが踏めていたので、まあまあな感じ。貯水コーナー:7分13秒と16分ペースはここまで、残り2km看板以降は、明らかにペースダウン。
富士山展望ストレートでLBCのH崎さんとすれ違う。森のヘアピンから横文字ストレートは、24Tでヘロヘロダンシング。山火事コーナー:15分03秒、21Tでペースアップしようとしたが、踏み切れず直ぐに24Tにダウン。最終コーナーの立ち上がりで27Tを使い、試練の坂はシッティングで回し切ってゴール。
Pa0_0254 来週のLBC定例会までに、もう少し調子を上げられるだろうか?
『乗鞍』用セットで走る予定。

今日は、『イチゴ味』で一服。
Pa0_0253 下山は、Wet路面や落ち葉や枝などが多く、ゆっくり。。。。。残り4km看板手前まで下ったところで鈴木さんと接触しそうになり冷や汗
JA前から激坂経由で牧之原に向かう。向かい風基調の中35km/hくらいしか出ず、あまり楽しくない走行となる。それでも浜岡への下りは、重力に逆らわずに気持ちよく50km/hオーバー。下りきるとまたまた辛い向かい風。途中の自販機で『ポカリスエット』補給し、小笠山に向かう。
入山瀬から、足が終わってるので39X19Tでゆっくり登る。トンネル内は涼しく、ひと息付きながら抜け、市境への登りに入るとメチャクチャ暑くて、体温が一気に上昇するのが分かるくらい。登りながら給水して体を冷やそうとするが、全く効果なし。林の中に入るとヒンヤリしていて生き返る感じ。袋井に入り、ダウンヒルと行きたいとこだが、ここも昨日の暴風雨の影響で水やら枝やら散乱しており、無理せず良いラインを選んで(先日パンクした穴も避けて)下る。法多山から愛野を回って帰宅。


今日の結果
走行距離:92.59km
(Ave.27.3km/h、Max.58.0km/h)
粟ヶ岳:16分42秒8
(4.21km、Ave.15.1km/h、Max.19.8km/h)
ANCHOR RA5
フルクラム レーシング7(12-27T)
ビットリア トパシオ23C(120psi)

今日は17時から班内の盆供。
明日の天気はどうだろう??
また気象庁が怪しい予報を出しているし.....

| | コメント (0)

2010年8月12日 (木)

大雨

台風の余波で大雨
それでも早朝の雨が降る前に愛犬の散歩が出来たのはラッキーだった。

で、今日は完全休養日。

寝室のHDDからダビングしたDVDの片付けをやっていたら、金曜ロードショーで放送された『ゲド戦記』が出て来たので見入っていたら寝てしまった。
いい骨休めになったかな?

| | コメント (0)

2010年8月11日 (水)

午後から晴れたので 粟ヶ岳

朝から、珍しく天気予報が当たって雨
嫁さんは今日まで仕事なので、ゴミ出しと洗濯のお手伝い。
とりあえず部屋干ししたが、晴れ間が出て来たので、外干しに・・・・・でも、雲の動きで入れたり出したりの繰り返し。。。。。。
昼前くらいから、雨雲も無くなり、やっとひと息。

自転車に乗りたかったが、1:30に下の子を学校に送る約束をしていたので、我慢??
送った帰りはバイパスで帰宅。さっさと準備して、2時過ぎに出動。めちゃ暑い。。。。
追い風で国道はラクラク走行と思いきや、ちょっと遅めのワンボックスに付いて、45~50km/h巡航で八坂ICまで走り、今日も無駄足を使ってしまった。
日坂から東山までは、路面が濡れているところもあり、ゆっくりペースで走行。『東山いっぷく処』で2分くらい休憩して、スタート。今日もサイクリングペース以上は上がらない。残り3.5km看板手前で売店のマスターのランクルとすれ違う。どうやら早仕舞いした様子。ゴール後の『かき氷』が無くなったけど、せっかく来たんでとりあえずそのまま登ることにした。けど...ペースは上がらず、苦しい走行。残り1km以降は、昨日より少し踏めた感じで登り切れた。
Pa0_0250 売店は終了していたので、写真を撮って補給して直ぐに下山。
Pa0_0252 下山後、どこかで水を補給しようと思ったが、自販機を見ながらなんとなく走ってしまい、結局最初に入れた500mlだけで、走行してしまった。帰宅後、赤コーラで糖分補給。

今日の結果
走行距離:60.91km
(Ave.27.6km/h、Max.54.5km/h)
粟ヶ岳:17分09秒0
(4.21km、Ave.14.7km/h、Max.20.0km/h)
ANCHOR RA5
フルクラム レーシング7(12-27T)
ビットリア トパシオ23C(3日前に入れたまま)

| | コメント (0)

2010年8月10日 (火)

今日は急いで 粟ヶ岳

朝起きると雨は上がっており、路面も乾き始めていたが、洗濯などやってるうちに8時になったしまった。
11:30に子供を学校まで送らなければならず、どうしようか迷ったが・・・・・
山頂での休憩時間を短くして、山回りじゃなく国道で帰ればなんとかなるだろうと、『粟ヶ岳』に行くことにした。

行きは向かい風気味のなか、結構頑張って踏んだ。掛川市街は小型のダンプに煽られ気味で45km/hオーバーペース。生涯学習センターの登りで置いて行かれたが、かなり頑張った(無駄足を使ったとも言う)。警察署を過ぎてから、30~35km/hくらいで回復走気味に走り、日坂から東山へ向かう。『東山いっぷく処』に着いて、サングラスをポケットに入れ、水を一口飲んでスタート!
と言っても、ペースは上がらずサイクリングモード。麗水前を抜けたところで、18分ペース。貯水コーナー手前で小型のダンプとプラドの2台とすれ違う。両ドライバー共、結構左に寄ってくれたので、ペースも殆ど落とさなくて済んだ。貯水コーナー、残り2km看板と全然ペースが上がらず、残り1km看板ではメーターも見なかった。
森のヘアピン手前で、禁断の27Tを使用。メチャ軽だが、11km/hしか出ず、更にペースを落とす。森の出口で24Tに戻して、ダンシング、少しペース回復。山火事コーナー16分02秒、21Tダンシングで悪あがきするが、駐車場手前で失速。24Tに落として最終コーナーまでダンシング。最後は27Tで高速回転。試練の坂は空回り状態でクリア。

9時過ぎていたのに、売店が開いていない?
まさか、お休み????って思ったが、入口には張り紙なし。
とりあえず、いつものように写真を撮って、帰宅時間を気にしながらマスターのランクルを待っていた。10分位して、ランクル到着。
国道を走行中にすれ違ったらしい。全然気づかなかった。
Pa0_0249 今日は、時間が無かったので『かき氷』は止めて、『メロンソーダ』を飲んで下山。路面が濡れているところが多く、いつもよりゆっくり下った。東山~日坂はそこそこのペースで、国道に出てからクルマの流れに入りつつペースアップ。西の空には怪しい雲が立ち込めており、自宅周辺は雨が降っていそうな感じ。せっかく洗って干した洗濯物が気になりつつ、更に踏む。追い風も手伝ってくれて、42~48km/h巡航。
掛川と袋井の境周辺で、降られたが本降り箇所ではなく、少し濡れた程度で帰宅。交差点通過時に200m北側の路面は白く霞んでいたので、ホンの少しの差で助かったようだ。
それに自宅周辺は、殆ど降った形跡も無く、洗濯物に被害も無くラッキーだった。
ササッっと片付け、洗濯物を部屋の中に取り込み、シャワーを浴びて子供を学校に送って行った。

今日の結果
走行距離:50.69km
(Ave.28.3km/h、Max.51.1km/h)
粟ヶ岳:17分41秒9
(4.21km、Ave.14.2km/h、Max.19.8km/h)
ANCHOR RA5
フルクラム レーシング7(12-27T)
ビットリア トパシオ23C(昨日120psiにセットしたまま)

| | コメント (0)

2010年8月 9日 (月)

朝から雨
PC立上げ、雨雲レーダーをチェック。
なんとか雨の切れ間がありそうな感じなので、窓の外を気にしつつ午前中は洗濯など。。。。

路面が乾き始めたと思ったら、降りだすし.....
11時の時点で、今日は諦め
買い物に出ることにした。

杏林堂で売り出しの保存用ポリ袋を購入してから、銀行に寄ってビック富士へ
肉とピザと増量用ピザチーズを買って来た。
今晩は、ピザパーティ
あっ、ワイン忘れた。

ビールと梅酒でいいか!

| | コメント (2)

2010年8月 8日 (日)

粟ヶ岳 2連投

朝起きたら雨が降っていたので、ダラダラ
9時45分ころ出動し、国道では信号の度に車と競争みたいになり、無駄足を使った。
いっぷく処に着いたときには、足は売り切れ。
スタートから足は重く、残り4km看板:1分15秒と最遅タイムで入る。地蔵コーナー、麗水前と思うようなペダリングが出来ず、貯水コーナーあたりで少し回せる感じになる。ペースアップしたかったが、今ひとつパワーが出ない。残り1km看板:12分40秒、うまく行けば16分台ギリギリだったが、横棒ストレートで失速し、山火事コーナー:14分35秒。ギヤを掛けて頑張ったけど、17分07秒6
Pa0_0248 今日は、『メロン』味!
Pa0_0247
怪しい雲が近づいて来たので、慌てて下山し、いつもの農免道路からK81で帰宅。
帰宅後、自転車を片付けて家の中に入ったところで、雨がポツポツ・・・・・ザザーって、超ラッキーだったよ。

今日の結果
走行距離:60.91km
(Ave.28.2km/h、Max.54.2km/h)
粟ヶ岳:17分07秒6
(4.22km、Ave.14.7km/h、Max.19.3km/h)
ANCHOR RA5
フルクラム レーシング7(12-27T)
ビットリア トパシオ23C(120psi)

明日は、月曜日だが『売店』は営業するとのこと。
雨が降らなければ行こうと思うが......
なんと、火曜まで雨予報になってしまった。
ホントに降るんでしょうねぇ?気象庁さん!

| | コメント (0)

2010年8月 7日 (土)

夏休み初日は 粟ヶ岳

朝5時起床で、愛犬の散歩を済ませ、朝食を作りながら自転車の準備を行なって、朝食を済ませて6時過ぎに出発。
7時前に『東山いっぷく処』に着き、準備をしてTTスタート。
久々に足が回り、オーバーペースで残り4km看板:49秒。地蔵コーナー手前でswimbikeさん・ゲームおやじさんの2人とすれ違い、地蔵コーナー:2分12秒。現時点でこんなペースが長く続く訳も無く、竹薮あたりで失速。
麗水前:5分ジャスト。貯水コーナー6分56秒。残り2km看板:8分17秒。残り1km看板:12分。森のヘアピンの立ち上がりでペースダウン。横棒ストレートはダラダラで、山火事コーナー:14分37秒。緩斜面でペースアップ出来ず、24Tのままゴール。
1本目は、16分11秒9。
今日は2本目に行こうと、駐車場を3周くらい回って直ぐに下山。
下山中に2本目のswimbikeさん・ゲームおやじさんの2人とすれ違う。ゲームおやじさんに2本目行って来るね!って伝え、ダウンヒル。
39-24Tで、2本目スタート。
クルクル回して走る。地蔵コーナーで1本目の25秒落ち、貯水コーナーで20秒落ち、富士山展望ストレートでペースが落ちず、残り1km看板で10秒落ち。
さすがに森のヘアピンを過ぎてからはキツクなり、ダンシング多用となる。
シッティングからダンシングに移行する際、メーターに膝蹴り一発。メーターが飛んで行ってしまった。一瞬、そのまま登ろうかと思ったが、メーター無しではタイムがわからないので、拾うために引き返す。15〜20秒ロスしたが、16分52秒1と、なんとか16分台キープでゴール。
Pa0_0246 山頂で、swimbaikeさん・ゲームおやじさんに、干し梅の紹介をしておいた。
売店で『かき氷』が食べたかったので、2人を見送ってベンチでお昼寝?
で、今日は、『レモン味』
Pa0_0242 復調まで、あと、ふた息!くらい。。。。

今日の結果
走行距離:80.34km
(Ave.26.6km/h、Max.55.3km/h)
粟ヶ岳
1本目;16分11秒9
2本目;16分52秒1(15~20ロスタイムあり)
ANCHOR RA5
フルクラム レーシング7(12-27T)
ビットリア トパシオ23C(120psi)

| | コメント (1)

2010年8月 6日 (金)

チャリ通5連投 そして....

チャリ通、5連投。
昨日の帰り頑張りすぎたようで、走り出しは足が重かったが、途中から回復した。(気がする)
行きは、9.92km/20分01秒。今日も汗びっしょり

帰りは、残業調整で15時フレックス。浅羽コースに向かうが、南風で押し戻される。横須賀までで力を使ってしまい、小笠山を回避し長坂トンネルでエコパに抜け帰宅。36.16km/1時間19分16秒。

夕飯後に下の子の眼鏡を買いにララポートへ
SWENでLBCのS井くんと出会った。
干し梅を探して、マツキヨやスーパーなど回ったが見つからず、無印良品で『ソフト種なし干し梅』と『種なし干し梅』を購入しておいた。

が........

帰りにクリエイト袋井店に寄ったら。。。。。
Pa0_0239 なんと、入荷していたよ
すかさず、2袋Get!しておいた。
これで、この夏の熱中症対策の完了だぁ

| | コメント (0)

2010年8月 5日 (木)

なんだかんだで チャリ通4連投

朝、玄関を出たら、パラパラ
でも、青空が見えていたのでチャリ通強行
途中、2箇所くらいでパラパラ食らったけど、汗の方が多いくらいで駐輪場に到着。

帰りは、+1hrで17時退社。
この時間は、危なすぎ!当然、うちの会社の社員が一番危険。
無理な追い抜き、幅寄せなんて当たり前。
ホントに輸送機器メーカーの社員なんだろうか?と思う奴らがいっぱい。
頼むから、制服着たままで、そんな運転しないで欲しい。

でも、社外の人間にも変な奴が居た。
磐田原からの下りの手前で追いついたランクルの運転手。
自転車が前を走ってるのは許せないらしく、追い抜こうと必死の運転。タイヤの鳴る音が聞こえていたが、気にせずミラーを見ながら7割くらいのペースで下り、4つ目のコーナーで失速したのを確認。減速(ブレーキング)、ライン取り共にメチャクチャ、結局下りきった直線で、0.3馬力の人間に対して、4リッター(200馬力超)フルスロットルで抜いて行った。
恥ずかしくないのかねぇ~??
(いや、恥ずかしかったっていうか、悔しかったんだろうなぁ~)
ホント、お馬鹿な運転手の多いこと多いこと。
もっと運転の基本を学んでから、走って欲しいものだ。
そんな無謀で下手くそな危険ドライバーの画像を集めて、警察屋さんに提出するのも面白いので、またカメラを積んで、通勤しようかな?

でも、そう考えると、実業団レースのCOM1・COM2なんかの審判を乗せて走るドライバーは、メチャクチャ上手かったんだなぁ~って思った。
連続するタイトコーナーでも、ロードレーサーと同じペースで下って来ていたし!

で、今日の結果は.....
メーターをリセットし忘れ行き帰りTotal。
32.57km/1時間03分15秒(Ave.30.8km/h、Max.62.0km/h)
まあまあのペースを持続できたかな?

| | コメント (0)

2010年8月 4日 (水)

今日もチャリ通 調子は。。。。

今日も暑かった。
行きの旧R1は、追い風気味で単独40km/hオーバー巡航。
サンクスの坂もなんとか乗り切ったが、9.92km/20分30秒ともう一歩。
汗は、ダラダラ

帰りは、メチャクチャ暑い中、磐田原コースへ向かう。
南風に乗って、不二見養鶏場まで16分49秒といいペース。
後半もなんとか頑張って前半の貯金をKeepしたまま、23.31km/45分01秒とAve.31.0km/hの好記録。しかし今晩は、自治会の班長会だったので、シャワー後のはお預けだった。

班長会から帰ってきて、シャワーを浴びて、やっと一杯飲んだところ。
明日も天気は良さそうだし、チャリ通だな!

| | コメント (0)

2010年8月 3日 (火)

調子はイマイチ だけど チャリ通連投

睡眠時間充分なのに、なんか調子がイマイチのまま....
なんでだろう??
左仙骨から左脚にかけて痛みと痺れも出てるし......

行きは、出遅れ磐グラ回り9.13km/18分48秒
帰りは、暑くて磐田原コース。
不二見養鶏場まで、追い風に助けられ18分09秒、後半伸びず23.31km/47分30秒。

行きも帰りも汗ダラダラ
ビールが旨い!

| | コメント (0)

2010年8月 2日 (月)

チャリ通 でも調子は今ひとつ

チャリ通....でも、調子は今ひとつ。
足は回らず、ギヤも掛けられず。
信号のタイミングを外して、完全にStop&Go状態。
行きは、9.91km/21分14秒
汗ダラダラ
いつもは寒い冷房もこの時ばかりは、重宝する。

帰りは、23.28km/48分19秒
やはり、汗ダラダラ
シャワーを浴びて、やっとひと息。
今から、自治会の『健全育成会議』に出席しなければならないので、はおあずけ。

さて、行ってくるか。。。。。。

| | コメント (0)

2010年8月 1日 (日)

粟ヶ岳はLSD

8時から防災小屋の可搬ポンプの点検の予定だったので、7時45分に家を出たが....
すでに防災小屋には7~8名、ポンプは運び出されて発電機の点検が始まっていた。何故かうちの班の人達は、集合時間より早く集まって早く始めて、集合時間頃には終わってしまうんだよなぁ~
でも、早めに終わったので、良かったかも?

8時半過ぎに出動。
予定通り『粟ヶ岳』に向かう。でも今日は、久々の練習車。
掛川辺りで嫌になるくらいの暑さ、日坂から東山まではインナーでまったり。お腹も空いてきて走りながら『クリーム玄米ブラン メープル味』を補給。『東山いっぷく処』に着いた時点で終了。
あまりの暑さにTTどころでは無く、LSD決定。
一応、ストップウオッチをスタートさせる。残り4km看板:1分09秒とマッタリペース。風のあるところは気持ち良いけど、風の無い日なたは最悪。残り1km看板手前で消防団の消防車に抜かれるが、追う気も起きず、森のヘアピンを抜けたところから27Tでフラフラ走った感じ。
山火事コーナー以降もマッタリで、試練の坂もスパート無し。
Pa0_0238 常連さん含めて、7~8台の自転車が居た。
今日は、『抹茶』<あまりの暑さで、写真撮るの忘れた

下山中も何箇所か、メチャクチャ熱がこもって暑い箇所があった。
牧之原に回ろうかと思ったけど、無理するとヤバそうだったので、いつものコースで帰宅。途中かなりヤバくなったので、ウルトラコーラを補給した。
この暑さは、ヤバ過ぎる。

今日の結果
走行距離:60.92km
(Ave.25.7km/h、Max.51.3km/h)
粟ヶ岳:18分09秒5
(4.21km、Ave.13.9km/h、Max.18.8km/h)
ANCHOR RA5
フルクラム レーシング7(12-27T)
ビットリア トパシオ23C(120psi)

| | コメント (0)

« 2010年7月 | トップページ | 2010年9月 »