連休最終日も 粟ヶ岳
連休最終日、何処に行こうかと思ったが、とりあえず『粟ヶ岳』に登ってから考えることに....国道では、危ないダンプに遭遇。先頭の車が45km/hくらいしか出していなくて数台の車が連なっているのに直前の軽自動車を煽って、車間を詰めたり車体を右車線に振ったり、メチャクチャな運転。何考えてんだか?追い風だったし、抜けるスピードだったが、ヤバそうな運転手みたいだったので風除けに使わせてもらった。
日坂から『東山いっぷく処』まで、そこそこ踏めた。少し休憩してTTスタート。昨日と同じ感じで踏めていたが、後半のタレが大きく、結果はダメダメだった。
山頂付近は、ガスが掛かっていて景色は何も見えない状態だった。
でも、昨日より霧は深くなく、もう少しで晴れそうな感じだった。
今日の『かき氷』は、イチゴ味!
『かき氷』を食べ始めると、虻の猛攻が始まり、まず虻退治をすることになった。
1匹は汗で濡れたタオルで撃退。残り2匹は一時退却したみたいで静かになった隙に『かき氷』でクールダウン完了。
粟ヶ岳からのルートは、JAの坂から牧之原-小笠山に決め下山。JAの坂は麦踏状態で11km/hまで落ちたが蛇行無しで登りきり、牧之原は半向かい風で37~8km/hまでしか伸びず今ひとつ。ボトルの水が残り少なく、『古田屋』で補給して大須賀側から小笠山に登ろうかと思ったけど、足が終わっているので浅羽経由で帰宅。
今日の結果
走行距離:90.04km
(Ave.27.8km/h、Max.64.5km/h)
粟ヶ岳:16分47秒0
(4.21km、Ave.15.0km/h、Max.23.3km/h)
ANCHOR RA5
フルクラム レーシング7(12-27T)
ビットリア トパシオ23C(120psi)
夏休みの走行距離:492.14km
昨年の半分だった。
| 固定リンク
「自転車」カテゴリの記事
- 二刀流で 粟ヶ岳ハイキング700回目&ヒルクライム499-500回目(2022.10.29)
- 粟ヶ岳ヒルクライム 496-497-498回目(2022.10.28)
- 粟ヶ岳ヒルクライム 493-494-495回目(2022.10.27)
- 粟ヶ岳ヒルクライム 491-492回目(2022.10.26)
- 粟ヶ岳ヒルクライム 486-487-488-489-490回目(2022.10.24)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント