午後から ちょっと粟ヶ岳まで・・・・
朝から天気がイマイチで超蒸暑かったので、出動しそびれながら昼飯食った。
PCの雨雲レーダーを何度も見直し、『粟ヶ岳』周辺に雨雲が掛からないことを確認して2時前に出動した。南風が強く吹いていたので、少しは蒸暑さを飛ばしてくれたが、信号で停まる度に汗が噴出す。割と快調に走れて、『東山いっぷく処』まで41分。最近ではかなり速いペースで走って来た。
ゼリーと干し梅をひとつ補給し、TTスタート。19Tが踏めたので、いきなり20km/hオーバーだったが、最初だけ。残り4km看板で1分02秒、地蔵コーナー:2分34秒と最近のペースに落ち着く。でも、19・21Tが踏めているので、調子は上向きなのかも??
残り1km看板:11分59秒と久々に12分切りで森に入る。森を抜けると霧の中に入る。横棒ストレートは21Tダンシングで抜け、山火事コーナーからのラストスパートは効かず、ヘロヘロでゴール!
半端無いくらい汗をかいていた。手摺にジャージを掛けたら、ボトボトと雫が落ちて、コンクリートに水溜りが出来たくらい。
霧で何も見えないけど、いつもの記念写真。
今日の『かき氷』は、レモン味 食べてる間にどんどん霧が深くなり、下山は要注意状態。といっても残り1km看板辺りまでだろうけど.....車が来てないか確認しながら慎重に下る。JAを過ぎてS字コーナーを快調に切り返していたら、何かが胸に当たり、その後右わき腹に『チクッ!』って痛みが走る。慌ててジャージのファスナーを降ろすと、小さな物体が飛び去って行くのを確認。『蜂』?『虻』?何だったのか分からないが、赤く小さな刺し後がひとつ残っていた。
特に痛みは無く、そのまま走り、農免道路から県道81号に入りねむの木学園手前で雨がポツポツ・・・山回りを止め、農道を南下して国道経由で帰宅。
今日の結果
走行距離:56.66km
(Ave.27.7km/h、Max.54.2km/h)
粟ヶ岳:16分31秒2
(4.21km、Ave.15.3km/h、Max.22.4km/h)
ANCHOR RA5
フルクラム レーシング7(12-27T)
ビットリア トパシオ23C(昨日のまま)
帰宅すると、『乗鞍』の参加受理証が届いていた。
| 固定リンク
「自転車」カテゴリの記事
- 二刀流で 粟ヶ岳ハイキング700回目&ヒルクライム499-500回目(2022.10.29)
- 粟ヶ岳ヒルクライム 496-497-498回目(2022.10.28)
- 粟ヶ岳ヒルクライム 493-494-495回目(2022.10.27)
- 粟ヶ岳ヒルクライム 491-492回目(2022.10.26)
- 粟ヶ岳ヒルクライム 486-487-488-489-490回目(2022.10.24)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント