粟ヶ岳~牧之原、ついでに小笠山
台風一過?今日は、メチャクチャ暑かった。
早起きしたが、色々やってるうちに7時を回ってから出動。すでにお日さまサンサン
『東山いっぷく処』までで、汗びっしょりゼリーを補給して、一応TTスタート。
ペースはイマイチ。残り4km看板:1分05秒、地蔵コーナー:2分34秒、麗水前:5分15秒と16分ペース。でも、今日は21Tが踏めていたので、まあまあな感じ。貯水コーナー:7分13秒と16分ペースはここまで、残り2km看板以降は、明らかにペースダウン。
富士山展望ストレートでLBCのH崎さんとすれ違う。森のヘアピンから横文字ストレートは、24Tでヘロヘロダンシング。山火事コーナー:15分03秒、21Tでペースアップしようとしたが、踏み切れず直ぐに24Tにダウン。最終コーナーの立ち上がりで27Tを使い、試練の坂はシッティングで回し切ってゴール。
来週のLBC定例会までに、もう少し調子を上げられるだろうか?
『乗鞍』用セットで走る予定。
今日は、『イチゴ味』で一服。
下山は、Wet路面や落ち葉や枝などが多く、ゆっくり。。。。。残り4km看板手前まで下ったところで鈴木さんと接触しそうになり冷や汗
JA前から激坂経由で牧之原に向かう。向かい風基調の中35km/hくらいしか出ず、あまり楽しくない走行となる。それでも浜岡への下りは、重力に逆らわずに気持ちよく50km/hオーバー。下りきるとまたまた辛い向かい風。途中の自販機で『ポカリスエット』補給し、小笠山に向かう。
入山瀬から、足が終わってるので39X19Tでゆっくり登る。トンネル内は涼しく、ひと息付きながら抜け、市境への登りに入るとメチャクチャ暑くて、体温が一気に上昇するのが分かるくらい。登りながら給水して体を冷やそうとするが、全く効果なし。林の中に入るとヒンヤリしていて生き返る感じ。袋井に入り、ダウンヒルと行きたいとこだが、ここも昨日の暴風雨の影響で水やら枝やら散乱しており、無理せず良いラインを選んで(先日パンクした穴も避けて)下る。法多山から愛野を回って帰宅。
今日の結果
走行距離:92.59km
(Ave.27.3km/h、Max.58.0km/h)
粟ヶ岳:16分42秒8
(4.21km、Ave.15.1km/h、Max.19.8km/h)
ANCHOR RA5
フルクラム レーシング7(12-27T)
ビットリア トパシオ23C(120psi)
今日は17時から班内の盆供。
明日の天気はどうだろう??
また気象庁が怪しい予報を出しているし.....
| 固定リンク
「自転車」カテゴリの記事
- 二刀流で 粟ヶ岳ハイキング700回目&ヒルクライム499-500回目(2022.10.29)
- 粟ヶ岳ヒルクライム 496-497-498回目(2022.10.28)
- 粟ヶ岳ヒルクライム 493-494-495回目(2022.10.27)
- 粟ヶ岳ヒルクライム 491-492回目(2022.10.26)
- 粟ヶ岳ヒルクライム 486-487-488-489-490回目(2022.10.24)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント