« 2010年8月 | トップページ | 2010年10月 »

2010年9月

2010年9月30日 (木)

休養

雨で休養。
でも、明日は晴れそうな感じ・・・・・

残業Zero対応で、15:15退社。さっさと帰ってTVのスイッチON
世界選手権の個人TTのクライマックスに間に合った。
予想通り、カンチェラーラの優勝2位のミラーに1分02秒差のブッチギリ
自分もこんな勝ち方が出来ればいいなぁ~って思った。

それには練習あるのみ
って、雨で休養してるようではなぁ~

| | コメント (0)

2010年9月29日 (水)

チャリ通 ライト準備したが・・・

予定通りチャリ通
16:30~の打ち合わせ対応で、GL命令のライトを準備。
しかし、電池を充電したのは3月末頃、何分持つか分からなかったので出勤時に点灯させ、放電。行きは、9.93km/20分43秒と今ひとつ。会社に着いて、スペアの電池セットも放電させ、仕事中に充電させてもらった。

で、16:30~17:30の打合せだが、なんと20分で終了し17時前に撤収!
安全を見てライトを使ったが、無くてもなんとかなったくらい
不二見養鶏場まで17分57秒、家の近くまで帰ったところで、昨日が親父の月命日だったってことを思い出し、1日遅れだが墓参りをして帰宅。
23.67km/50分42秒
(Ave.27.9km/h、Max.58.5km/h)

明日/明後日は、雨予報。
週末の『粟ヶ岳』を前にいい休養になりそうだ
土曜日の午前中は『粟ヶ岳』売店利用75回目(登頂回数は87回だったかな?)の予定。
本番車のメンテが終わって無いので、練習車で行くしかなさそうだけど、フロントがスローパンクチャーしてるし、修理しないとなぁ~

『粟ヶ岳』にはパワーを貰っているので、『TT』のパーソナルペースメーカーでもやろうかと検討中。
ペースを作れるのは18分くらいまでなので、土日の午前中18分以上限定で、ブログのコメント欄に連絡して頂ければ時間調整できるし・・・・・って、ペースメーカーを希望する人が居ないと企画倒れなんだけどね!

| | コメント (3)

2010年9月28日 (火)

大荒れで 休養

雨で、くるま
当然、長靴に大き目の傘で完全装備
だけど私の通勤時間は小雨で、ほとんど濡れずに事務所に着いた。

仕事を始めたら、窓の外が嵐になった。
久しぶりに雨が横に降ってるしぃ~
定時出社の社員達は、ずぶ濡れで出勤してきた。
9時を過ぎると、雨も上がり一気に回復。お昼過ぎには、朝の荒天は何だったの?ってくらいに気持ちよく晴れ上がる。
残業Zero対応で、15:30退社。
駐車場の車の中は暑すぎ日差しがきつくてエアコンフル稼働

浅羽の古田屋に寄って、広告の日替り商品の冷茶2ケース・烏龍茶2ケースを購入し帰宅。
愛犬の散歩に行って、休養日終了。
明日は、天気が良さそうなのでチャリ通予定だが・・・・・
16時から打合せが入り、トレーニングコースは無理かも?そうそう、ライトをもう一つ取付けておかなければ.....

| | コメント (0)

2010年9月27日 (月)

天気予報と睨めっこで チャリ通

朝起きたら雨は上がっており、路面もほぼ乾いていた。
早速PCを立上げ、天気予報のハシゴである。気象庁のレーダー・ナウキャストに解析雨量・降水短時間予報、tenki.jpに国土交通省のリアルタイムレーダーなどなど・・・・・・出した答えは、帰宅まで雨は降らないはず!ということで、チャリ通決定

しかし、準備に手間取り家を出るのが遅れ、サンクスの坂に回らず磐グラの坂から出勤。
9.21km/18分41秒、追い風気味にしては今ひとつ。
帰りは、15時からの打ち合わせに代理で出席したため出遅れ、空を見るとヤバそうな感じはしたが、直ぐには降ってきそうに無かったので、磐田原コース。不二見養鶏場まで17分31秒。みつかわから先は、向かい風。残り5kmで雨がポツポツ、そこから頑張って23.31km/47分51秒(Ave.29.2km/h、Max.56.0km/h)
これで、今月も1000kmオーバー

帰宅後、夕飯を済ませて、本屋まで・・・・・
晩酌は、アサヒのWゼロで運転OK
Pa0_0321 江崎書店で、13巻ゲット。

| | コメント (0)

2010年9月26日 (日)

今日も 『粟ヶ岳』 連投者続出・・・・

朝から天気がよく、自転車日和
昼から天気が崩れるらしく東風が強めだが、暑く無く走りやすそう。
昨日に引き続き、練習車で出動。

日坂まで東風に押し戻されつつ30km/h前後での走行。日坂から東山までは、まったり走って『東山いっぷく処』に到着。登山の人が数名いたが、自転車乗りは・・・・・
少し休んでみたが誰も来ないので、単独TTスタート

39-21Tで昨日より少しゆっくり目でスタートし、スピードが乗ったところで19Tにアップ。残り4km看板:58秒、民家手前で21Tにダウンし、地蔵コーナー:2分28秒、立ち上がりの緩斜面で19Tに戻しダンシングでペースを作り残り3.5kmを過ぎ、竹薮コーナー手前で21Tに落として負荷を落とし、平坦部で給水しながら一瞬だけど19T、右コーナー手前で21Tに入れダンシングで超ショートカット。
麗水前は4分55秒と昨日より少し遅い感じ、貯水コーナーまでは追い風基調で21Tのまま林まで走り、23Tに落としてインカットで貯水コーナー:6分42秒。平坦部で給水し、21Tに戻すが脚に少し疲労感が・・・・・・23Tを回す方が負担が少ないと判断しシフトダウン。残り2km看板:8分05秒(昨日より12秒遅れ)、林の平坦部に入り、21T、19Tとシフトアップし20km/h越えまでペースアップ。林を抜けコンクリート路面に出たところで21Tにダウンしダンシング。
富士山展望ストレートに出るところで常連さんをロックオン。『オハヨー』って声を掛けて前に出て、そのまま頑張って踏み続け16km/hを維持して、残り1km看板:11分12秒と少し挽回。うっすらと富士山確認。森に入ったところで23Tにダウンし、森のヘアピン:11分46秒。
森から出るところで21Tにアップしダンシングで横棒ストレートに出るが、踏み切れず直ぐに23Tをシッティングで回す。今日は14km/hくらいのペースで横棒を抜け、山火事コーナー:13分48秒。昨日とほぼ同じタイムまで挽回し、21Tダンシングで上の駐車場まで頑張り、最終コーナーを23Tで加速しながら抜けて、試練の坂に入りケイデンスを目一杯上げてゴール
微妙に練習車ベストを更新
Pa0_0319 山頂は、風もあってメチャクチャ涼しく、やっと秋が来たようだ。
インナーを干して、外で少し涼んでから売店で。。。。
さすがに『かき氷』という感じではなく、今季初の『ホットコーヒー』で一服。
『かき氷』は、マスターが機械を片付けるまでOKとのこと
Pa0_0318売店内で話をしていたら、お母さんが『このボトルが落ちていたんだけど、誰のか分からないかなぁ?』って見せてくれたのが、見覚えのある白いポラールのレギュラーサイズ。多分T野ちゃんのだろうって、電話して見たらビンゴ持って行こうかって言ったのだが、今から取りに来るとのことで、今しばらく預かってもらうことにした。
しかし、ボトル落として分からないなんて?????笑ってしまった

下山に入り、横棒ストレートで須藤さんとすれ違う。相変わらず綺麗なフォームのダンシングで軽快に登っていた。
倉真分岐を過ぎて見覚えのあるジャージのローディをすれ違う。ヘルメットとサングラスで誰だか分からなかったが、いいペースで登っていた。更にもう1人登って来ていたのは、H田くんだった。すれ違い後減速し、すぐに引きかえし後を追う。追いつくと前を走るのはK村くんって教えてくれた。一瞬追いかけようかと思ったけど、連投のH田くんのサポート???をすることに決め、前に出てからサドルバックの携帯を取り出し写真撮影しながら走った。

残り1km看板通過!余裕の表情
Pa0_0317
森のヘアピンをダンシングでインベタ
Pa0_0316
『茶』の字の横棒ストレート
Pa0_0315
苦しいけどダンシングでペースアップ!
Pa0_0314
横棒を抜けて、山火事コーナーへもうひと息
Pa0_0313
ラスト300m 駐車場下を軽快に!余裕のVサイン
Pa0_0312
試練の坂はダンシングでゴール
Pa0_0311

H田くんにT野ちゃん(仕方なくだが・・・)と、連投者続出傾向!
K村くんは18分台、H田くんは昨日と同じく21分台だった模様。
木陰で少し話をして、下山。JAの坂を登って牧之原に行こうかと思ったが、そのまま日坂方面に下り、農免道路からいつものコースで帰宅。追い風の中、かなり追い込んだつもり。いつもは20km/h以下まで落ちる西側公会堂横の坂もアウターのままダンシングで30km/h以下に落とさずクリアした。

今日の結果
走行距離:64.82km
(Ave.27.0km/h、Max.70.4km/h)
粟ヶ岳:15分18秒5
(4.21km、Ave.16.5km/h、Max.23.5km/h)
ANCHOR RA5
EASTON AscentII(12-25T)
パナレーサー エクトリームEV2 23C(120psi)

| | コメント (0)

2010年9月25日 (土)

粟ヶ岳

昨日の飲み会で寝坊したが、急いで愛犬の散歩とゴミ出しを済ませて、出撃準備。
少し迷ったが、練習車で出動。

掛川に入って、前方にローディ発見。一気に追いつこうか迷ったけど、昨夜補給したアルコールの影響か今ひとつ脚が回らなかったので、暫くインナーで回すように走っていたら、見えなくなってしまった。警察署を過ぎた辺りから、ようやく脚が動くようになり、ペースアップ。八坂ICの信号で追いついたらH田くんだった。そこから一緒に日坂から東山まで移動。ミラーを見ながらペースを作って走ったら、いつもより速く着いたらしい。
東山に着くと『粟ヶ岳』は、真っ青な空の中にそびえ立っていた。
Pa0_0310 H田くんは、心拍170以下で走るとのことで、今日は私が先にスタート
39-19Tダンシングでペースを作る。22km/hの表示が見え、ハイキングコースの分岐を過ぎたところでシッティングに移し、その後ダンシングとシッティングを繰り返しながら、残り4km看板:57秒、地蔵コーナー:2分20秒と涼しくなったためか体が動く。
残り3.5km看板を過ぎ竹薮手前で21T、ギヤも1枚小さいのが踏めていていい感じ。残り3km看板の平坦部で給水し、インカットして麗水前:4分44秒、21Tのままダンシングとシッティングを交互に使って貯水コーナーへ向かう。
林に入るところで23Tで負荷を抜き、貯水コーナー:6分39秒で抜け19Tまで戻して加速後、給水。少し脚に疲労感が出たところで21Tに落として負荷を抜いて回転で進み、残り2km看板:7分53秒。林の平坦部で19Tでペースを上げ、富士山展望ストレートに向かう。
コンクリート路面に出たところで21Tに落としダンシング、雲の切れ目から少しだけ富士山確認。これから見える日が増えてくるだろう。ストレートの半分くらいまで来たところでペースが落ちる。ダンシングで踏ん張って残り1km看板:11分04秒、森のヘアピン手前で23Tにダウンしインカット、タイムチェックを忘れた。
緩斜面で給水し横棒ストレートに出るが、脚は思うように回らず13km/h台までペースダウン。23Tで我慢の走行、山火事コーナー:13分45秒、ラスト400、21Tでペースアップ。下の駐車場入口を過ぎたところで23T、最終コーナーをダンシングで抜け、試練の坂はその勢いでゴール
一応、練習車でのベスト更新
Pa0_0307 H田くんもゴールし、外のベンチで『かき氷』。今日は、レモン味。
Pa0_0306 そこに、LBCのS藤くんも登って来て『かき氷』

息子さんのお迎えに行かなくてはならないH田くんが一足先に下山開始。私も準備して後を追って下山。貯水コーナーで追いつき、一緒にJAの坂を登って、日坂までのダウンヒルを楽しんだ。道の駅下の交差点で分かれて、農免道路~県道81号経由のアップダウンコースで追い込んで帰宅。

今日の結果
走行距離:61.70km
(Ave.27.6km/h、Max.63.5km/h)
粟ヶ岳:15分19秒3
(4.21km、Ave.16.4km/h、Max.22.3km/h)
ANCHOR RA5
EASTON AscentII(12-25T)
パナレーサー エクストリームEV2(120pdi)

| | コメント (0)

2010年9月24日 (金)

今日は飲み会

今日は、『飲みに行かないとやってられんほど忙しいお方』を囲んで19:30から飲み会
ガス抜き会とも言う
私は、溜まった分を自転車に乗って吹き飛ばしているので、今日は聞き役兼、面白ネタの提供役。

それでは、美味しい魚を摘まんで、美味しいお酒を飲んで、楽しくやろう
そろそろ準備して、浜松まで行かないと

| | コメント (0)

2010年9月23日 (木)

雨?

予報でくるま通。
玄関を出たら、かなり降っていたが、200m行かないうちに路面はドライ?
が降っていたのは家の辺りだけ?
長靴に大きな傘と完全雨装備をしたにも係わらず、行きも帰りも雨は降らずじまい。天気予報は何だったんだろう????

日が暮れてから、やっと本格的に降り始めた。これで明日は1日雨だろう。
燃えないゴミの日なのに・・・・・・朝だけでも止んでくれないかな?

| | コメント (0)

2010年9月22日 (水)

インソール

ロードシューズのインソール
私は、SUPER feetを使っている。
もともと医療関係から作られたものらしく、無理矢理矯正するものでなく、踵をサポートして、自然に脚や骨格をニュートラルポジションに持ってくるタイプとのこと。
2年前のサイクルモードで、インソールメーカーのブースを回り、話を聞いたり試着させてもらったりして、気に入ったので購入してみた。本当はロードバイク用と謳っているイエローかグレーが欲しかったのだが、近くに取扱店が無くゴルフ5で、ブラックとグリーンを見つけ、靴を持込み合わせて貰ってブラックを購入した。
Black 昨年の乗鞍では、取扱店が出店していたのでイエローを購入したかったが受付に靴を持って行っていなかったので諦め、今年はと思っていたところ・・・・・・残念ながら出店されていなかったので未だ購入することが出来ないままとなっている。
Yellow Grey 購入当初は、通勤用のスニーカーやSPDシューズなど履く靴に入れ替えて使用していたが、最近は、DMTのシューズに入れっぱなしで、本番車を使う『粟ヶ岳』や『レース』の時だけ使用している。イエローを購入したら、ブラックは通勤用スニーカー専用になるかも?
Pa0_0304 Pa0_0305
詳しくは、ココ
http://www.superfeet-jp.com/index.html

| | コメント (0)

久しぶりの聖隷浜松

久しぶりの聖隷浜松
手術後の検診以来2ヶ月ぶりの聖隷浜松病院
相変わらず、車いっぱいで、駐車場待ち
20分待って、やっと地下駐車場内へ
ホント病んでる人の多いこと。完全健康体とは言えないけど、自転車乗って走り回れる自分は幸せって思うよ。

帰りに『すき家』に寄って、早めのお昼
<期間限定>ピリ辛ニンニクの芽牛丼(並盛)+豚汁セットで満腹

昼から、リビングのローソファーと昨年交換して倉庫に投げていたシャワー便座を捨てに行った。まず袋井市役所に寄って手続きをしてから中遠クリーンセンターに持込むと思っていたのだが、今年の4月から直接持込めるようになったとのこと。今回は市役所に寄ったので先に手続きをして持込んだけど、直接行けることが分かったので、次回からは会社の帰りに寄れば良いので楽になるかも?(受付は、9:00~12:00と13:00~16:30となっていた。)

ソファーが無ければリビングが広々使えるのだが、愛犬と二男の憩いの場なので、クリーンセンターからの帰りにカインズに寄って、同じタイプのローソファーを購入。据付けると、早速愛犬がのびのび横になっていた。やはりソファーは気持ち良いらしい。

| | コメント (0)

2010年9月21日 (火)

チャリ通 連投

チャリ通 連投一応、後輪の振れ取り済み。
行きは、9.93km/20分43秒
帰りは、久々の浅羽コース。脚が重かったが、西風が強く快適走行。
33.28km/1時間11分46秒
(Ave.27.7km/h、Max.51.5km/h)
ヘッドの調整をしてから調子良かったのだが、長坂トンネルまでの登りでダンシングしたあと、急にハンドルが重くなった。フロントをポンポンって跳ねると直るので、ベアリングのレースがずれているだけだと思うけど......?
一度バラして、オーバーホールしてみるかな

通勤車なのでサスは不要だし、カーボンリジットフォークに交換という手もあるなぁ
予算も無いし、ANCHORに付いていた700Cフォークが余っているので使ってみようかな?

明日は、有給休暇
午前中は嫁さんに付き合って聖隷浜松。
午後は『粟ヶ岳』と企んでいたが、嫁さんから色々と用事を頼まれたので難しそう。
たまには、嫁さん孝行預金をしておくか

| | コメント (0)

2010年9月20日 (月)

チャリ通

久々のチャリ通。
朝、通勤車を引っ張り出したら、ヘッドに緩みが出ているのを発見。急遽、調整を実施。
ついでに後輪をKINRINの30mmハイトに戻そうと、フリーの換装を行いフレームにSetしたところ、リヤホイールがフレフレでVブレーキとの隙間が。。。。。調整用の6角レンチが見つからずドタバタ。フレはそのままで隙間調整だけしたところで時間が無くなり、朝飯も食えずにニップル回しを持って出発。様子を見ながら走り出し、とりあえず大丈夫そうだったのでそのまま会社まで。
帰る前にフレ取りをしようと思っていたが、なんやかんやで出遅れて、そのまま・・・・・

行きのサンクスの坂は、久々に25km/h以下に落ちずに登りきれた。
9.91km/20分25秒。
帰りは、磐田原コース。
不二見養鶏場まで18分37秒、自宅まで23.25km/45分57秒。
涼しくなって良い感じになってきたようだ。

そうそう、あとで、後輪のフレ取りをしておかないとな!

| | コメント (0)

2010年9月19日 (日)

粟ヶ岳連投 牧之原~小笠山

まずは、『粟ヶ岳』連投ということで東山に向かう。
日坂~東山は、お祭りなので早めに移動。8時前だったので、特に規制も無く『東山いっぷく処』に到着。看板横でしばらく休憩して、TTスタート

少しゆっくり目で入る。残り4km看板:58秒、地蔵コーナー:2分23秒、昨日より脚は軽い感じで、19Tが踏めている。残り3.5km看板を過ぎ、竹薮コーナーまで嫌らしい勾配は23Tで無理せずクリア。平坦部手前でシフトアップしペース回復、右直角コーナーはスーパーインカットし、麗水前:4分44秒。
登りに入り少しペースが落ちるが、ダンシングを織り交ぜ、貯水コーナー:6分43秒、平坦部で給水しペースアップを試みるが、暑くて今ひとつペースは上がらず、シッティングで回すのみ。残り2km看板:7分53秒(7分台で通過出来るようになって来た)、林の中は涼しく少し回復。
富士山展望ストレートは、良い感じで16km/hキープ。途中でS坂さんをパス。残り1km看板手前の側溝の蓋を使いたかったが草が覆いかぶさっており、新しいコンクリートの上を走るのがせ精一杯。それでも18km/hまでペースアップ。
残り1km看板:11分03秒、森のヘアピン:11分35秒、勾配の緩んだところで給水し、横文字ストレートに入る。さすがに暑くて、13km/hくらいまでペースが落ちる。23Tを回して切り抜け、山火事コーナー:13分40秒、21Tダンシングで駐車場横まで頑張り、残りを23Tで乗りきって、ゴール
Pa0_0303 売店が開くまで、S坂さんと外のベンチでクールダウン。
マスター達は、祭りの交通規制で遠回りとなり、8:45ころ到着。
今日の『かき氷』は、イチゴ味
Pa0_0301 汗が引いていたので、久しぶりに、売店の中で食べた。
涼しくなって来た証拠かも??

牧之原に向かおうと下山したら、『東山いっぷく処』でH田くんに会ったので、一緒に登ることにした。H田くんは、スタートからクルクル回して良いペース。っていうか飛ばし過ぎでは?って思えるくらいで、前に出ることが出来ず、残り4km看板:1分05秒くらいで通過。その先で並走して前に出る。ミラーが付いていないのでH田くんの息づかいと心拍計の音を頼りに前を引く。地蔵コーナー:2分50秒くらいと、まだ良い感じ。さすがに竹薮コーナーあたりでペースが落ちたが、まだまだ行けそうだったので、数メートル前を目標となるように走る。
貯水コーナーを抜けるあたりで赤いジャージの常連さんの背中が見え始める。追いつけそうで追いつけない感じで進む。富士山展望ストレートでは、須藤さんの姿がチラチラ見えていたけど、最初のハイペースがたたってH田くんのペースは上がらず、残り1km看板で15分30秒を過ぎていた。
横棒ストレートは暑くて更に辛い感じで、ペースも10km/h以下まで落ちてしまった。赤いジャージの人とは詰まったり開いたりを繰り返しながら、ゴールとなった。22分09秒だったようだ。
ミラーが無かったので、上手く前を引ききれなかった。次回は、ちゃんと引けるようにガンバロウ

私は直ぐに下山し、予定通りJAの坂を登って、牧之原に向かった。
向かい風基調の中、40km/h前後で快走するが、相良分岐あたりで失速。ペースを落として回復走に切り替え、クリーム玄米ブランを補給。浜岡に下り、菊川方面に戻りつつ小笠山に向かう。途中の自販機でボトル用にポカリスエット、エネルギー用にカルピスソーダを補給。
入山瀬から小笠山:10分03秒(お茶屋の横の橋の手前~市境)、疲れもあり最初からインナーで走った。法多山~愛野経由で帰宅。

今日の結果
走行距離:101.51km
(Ave.25.7km/h、Max.61.5km/h)
粟ヶ岳:15分14秒2
(4.21km、Ave.16.6km/h、Max.20.9km/h)
ANCHOR RHM9
EASTON EC90SLX(12-25T)
ビットリア コルサEvoCX-II 21C(125psi)
粟ヶ岳(2本目):21分59秒5

| | コメント (0)

2010年9月18日 (土)

LBC定例会 乱入!

今日は、恒例のLBC『粟ヶ岳』定例会への乱入。
朝起きて時間があったので、本番車のギヤクランク・変速機などのセットアップを行い、急遽本番車での参加となる。変速の調子を見ながら国道を走行していると、八坂あたりで売店のマスターとすれ違った。

道の駅『掛川』8:30集合で、東山に向かう。日坂から東山は、お祭りだったが、まだ屋台は動いておらず迂回はせずに済んだ。東山までは自重し、まったりペースで進み『東山いっぷく処』に到着。現地集合含めて、なんと25名の参加となる。(先に登っていた部長を含めると26人)多方面に声掛けしているので、参加者増殖中。

今回は、カメラの準備をしておらず、参加者も多いことから早めのスタート。
ダンシングで一気にペースアップし、最初のストレートで26km/h超オーバーペースだが、後ろから追いかけてくる奴が居るし。。。。そう、O石くんです。(そのときMax.28.1km/hだったらしい)
残り4km看板:48秒、地蔵コーナー:2分17秒。自己記録ペース。今の調子でそんなペースが続くわけも無く、徐々にペースは落ちるが、O石くんが後ろから煽って来るので負けてられない。
竹薮コーナーを過ぎて、平坦部手前で前に出られるが、その先の右コーナーをスーパーインカットして再度前に麗水前:4分30秒、少し離せたのでペースを落として呼吸を整えながら走っていると、貯水コーナー手前で追いつかれる。
貯水コーナー:6分3?秒、給水していたら、またO石くんが前に、あまり速度差が無いのでそのまま後ろで給水を済ませ、一定ペースで追いつき抜き返す。残り2km看板:7分4?秒。林に入るところでまた抜かれ平坦部でペースアップされるが、いつもの爆発的なペースではなく、林を出るところで並び返して前に出る。
そのままペースを維持して走っていると、後方から気配が無くなり、振り返ると差が開き始めていたので、ここでホッとひと息。残り1km看板:11分0?秒、森のヘアピン:見忘れ、横棒ストレートではかなりペースダウンしたものの追いつかれることも無く、山火事コーナー:13分50秒(久々の13分台での通過)。後半かなりボロボロのペースになったが、試練の坂は25Tのシッティングで乗り切りゴール。
Pa0_0300 今日は参加者も多く、続々と登って来る。山頂売店周りは自転車だらけ。
Pa0_0298 お決まりのご褒美『かき氷』は、メロン味
Pa0_0299 今日は、一旦山頂で流れ解散となり、私は有志で倉真方面から『しばちゃん家のジャージー牛乳』に向かう。思ったより路面が荒れており、途中パンクトラブルがあったが、スペアタイヤで対応。しばちゃん家では、ソフトクリームを堪能

で、しばちゃん家から原谷までは、お決まりの千切り合い。今日もクラブの若手実業団レーサーH部くんの仕掛けに反応し、クラブの学生Aceが追う展開で始まる。後方を確認して道が広くなるのを待って、2人のローテーションに加わり、先頭交代をしながら7人のトレインで原谷を目指す。途中でLBCの2名が離脱し、残り2km京平くんと2人で逃げるが、残り500mで後続に追いつかれ、少し脚を休めてからアタックし逃げ切り。やっぱみんなで走ると面白い。
そこから森町経由で帰宅。

今日の結果
走行距離:58.34km
(Ave.26.5km/h、Max.55.3km/h)
粟ヶ岳:15分30秒9
(4.22km、Ave.16.3km/h、Max.26.4km/h)
ANCHOR RHM9
EASTON EC90SLX(12-25T)
ビットリア コルサEvoCX-II21C(125psi)

O石くんは、残り2km過ぎまでバトルモードだったし、
初参加のF本くんは、16分30秒、京平くんは、前回から3分縮めて、17分30秒とみんな速くなって来た。
うかうかしては居られない反面、隠居出来そうなので、少し安心。

| | コメント (3)

2010年9月17日 (金)

休養日 3日目

予定通り、くるま通。
天気が良いのに、くるま通。
これで、休養3連投。

帰りは買物のハシゴ
まずは、ウインダーランド磐田店で、ITOEN充実野菜2ケース。
続いて、杏林堂西田店で、タマゴ2パックとアリエール詰替2パックの予定が、アリエールは売切れ
江崎書店によって、マンガを購入しようと思ったが、発売延期と売切れ
予定外で、杏林堂袋井旭町店でアリエール2パックGetし、TUTAYAでマンガもGet
Pa0_0296 延期になったのは、Capeta23巻。来月発行らしい。

そろそろ、明日の準備をしなくては・・・・・
今回は動画撮影の準備をしていないので、走りに専念しようかと思ったが、あまり調子も回復していないので、練習車でお茶を濁す形かな??

| | コメント (0)

2010年9月16日 (木)

休養日 2日目

予報通り、雨
下の子を部活の朝練に送って、くるま通。

打ち合わせが長びき、帰りは雨上がりで虹が出ていた。
で、浅羽の古田屋へ向かう
アサヒのWZeroとポテトチップ、そして....
Pa0_0292 を購入。
帰宅し、早速夕飯時に飲んでみた。
まあまあかな?

明日も、くるま通決定
下の子を朝練に送ることになってしまった。

| | コメント (0)

2010年9月15日 (水)

休養日 1日目

午後から雨予報だったので、休養を兼ねてくるま通。
だけど、帰りも雨は降らず、ただの休養日になった。

帰りに、方丈の松本精肉店の前を通ったら、駐車場が空いていたので久々に寄ってみた。お目当ては惣菜。イチオシは牛肉コロッケ5個(1個63円)、串かつ2本(1本72円)、下の子の好きなハムかつ3枚(1枚31円)を購入。
やっぱり、コロッケは美味かった。

お薦めですので、近くに来たら、寄ってみて
補給食代わりにコロッケ3個って

明日も雨予報だし、連続休養
ついでに、金曜日は買物があるのでくるま通予定。
定例会前に休養充分だな

| | コメント (0)

2010年9月14日 (火)

ダメダメ チャリ通

今日は、全く良いとこ無しのチャリ通だった。
全く踏めず回せず
帰りは、本屋に寄って『キリン』39巻ゲット。
Pa0_0291 帰宅したら、下の子の通学車の修理が待っていた。
後輪のスポーク2本とタイヤ交換。
スポークは、日曜日に文化屋さんでゲットして来ていたが、タイヤは準備していなかったので、粟ヶ岳用学チャリ改のフロントタイヤを拝借。
アルベルトの後輪を外すにはベルトを外さなければならず、かなり面倒な作業となる。その上、ベルトプーリー側のスポークを交換するため、プーリーを外さなければならなかった。プーリーを外してスポークを交換し、再組に入る。2年半ノーメンテだったこともあり、ベアリングがヤバそうだったが、手持ちが無くそのまま組み付け。タイヤを交換し念のため虫ゴムも交換。リヤホイールAssyを車体に組み付け、ベルト張り、変速、ブレーキ調整を行い、簡単に振れ取りをして完了。
手は真っ黒になるは、汗びっしょりになるは、大変だった。
小僧が卒業したら、オーバーホールして『粟ヶ岳』専用学チャリ改2号を作成しようかなベルトドライブの内装3段変速なのでギヤ比の変更巾が無く、1号より辛いアタックになるかもね

予定では、来年の5月くらいにシェイクダウン出来るくらいかな?
今からオーバーホール用パーツを集めて準備しておかなくっちゃ
改1号の方もフロントタイヤが無くなったので、この際700C化して少し軽量化を図ってみようかと思っている。リムは何種類かあるので、DTのスポークを手配しないとな

ちょっと楽しみになってきた

| | コメント (0)

2010年9月13日 (月)

【集合時間変更連絡】9月度粟ヶ岳定例会

今月の『粟ヶ岳』定例会ですが、LBCの方から集合時間変更の連絡がありました。

9月18日土曜日
道の駅『掛川』に8:008:30集合です。

『東山いっぷく処』には、9:00頃到着予定
※注意※
17~19日は、日坂~東山に掛けてお祭りのようです。
通行止めになる箇所もあると聞いていますので、地元の方の指示に従って迂回してきて下さいね!

| | コメント (0)

疲労Maxでも チャリ通

土日のトレーニングで脚が重いが、天気が良いのでチャリ通決定
思うようにペースが上がらず、ダメダメ状態でサンクスの坂を回避し、磐グラの坂から出勤。

帰りは、久々の磐田原コース。
危険なダンプは居ない時間帯のはずだが、後方が気になりミラーのチェック回数が多くなる。大型車両を確認したら、振り返って後方チェックし、近づいて来たところで横の間隔を気にしながら幅寄せされても逃げれる体制をとって白線の外側を走行。
安心して走れる道は無いのだろうか?
っていうか、家の近くまで帰ってきたところで、軽のおばちゃんが対向車が来ているにもかかわらず無理矢理追い抜きを掛けてきて、危うく側溝に弾き飛ばされそうになった。
一体、自転車は何処を走ればいいのだろう???

帰りは、23.4kmを50分30秒と、まったりペースだった。

| | コメント (0)

2010年9月12日 (日)

予定通り、三ケ日買物練 寄り道付

昨日の疲れが抜け切れていなかったが、三ケ日の文化屋さんに買物に行くことにした。
その前に、クラブメンバーが参加している『熊トレ』に寄り道してみようと、5:30ころ出発。

昨夜、レーシング7からAscentIIに履き替えていたので、漕ぎ足が少し軽い。県道9号に入り、タラタラ走っていると、後ろから声を掛けられ振り返るとクラブのSS木くんだった。下阿多古小学校横で少し待っていると、爆走する集団が現れた。先頭は京平くん、クラブメンバーのK嶋くん、なるさんの姿もある。後方にももう一集団あったが、とりあえず前の集団に合流してみようと追走開始。下阿多古中学校手前で追いつき、一応ローテーションに加わるが、先頭交代するとペースが上下して走りにくい感じ。ブレーキでスピードコントロールしながら集団走行。ようやく先頭の順番が回ってきたので、ペースアップしてみた。何人か付いて来ているようだったので、そのままのペースで上阿多古を抜け登りに入ると、後方からGIANTが飛び出してきた。クラブのK嶋くんだった。反応が遅れ少し離されるが、そのままのペースを維持して、徐々に差を詰め登り区間で前に出る。しばらく2人で走るが、引佐分岐手前で振り切った。そこからは一人旅、メーターで30km/h表示を目安にペースを作るが、ちょっと気を抜くと29-28-27と落ちてしまう。渋川分岐で軽自動車が合流して来たのでペースメーカーに使い長い登りストレートに出る。振り返っても後続は確認できず、そのままシッティングで回し熊に入る。水車の里の手前でローディを抜いてゴール。そのままUターンし、登って来る方に声を掛け、下山

1人で下るのは疲れるコース。途中から小型トラックと軽自動車に追いつき、後ろをついて阿多古までたどり着く。鹿島橋から三ケ日を目指す。結構脚に来ており、ペースはまったりというか、トロトロ走り。気賀高前のしまむらの100円自販機で、ペプシコーラ500ml補給。さすがコーラパワー、かなり回復しペースアップ出来、オレンジロードが頭に浮かんだが、ダメージがでかすぎるので止めておいた。開店直後の9時過ぎに文化屋さんに到着。
メンテ用パーツの買物をするつもりが、財布を間違え小銭しか無く、部品の在庫を確認し、77STIのスモールパーツを注文しておいた。メールで頼んだ、700Cタイヤのこともお願いして、バルブアダプタとチューブの在庫チェックもしておいた。あとは、45Cのタイヤが発注できればOKなのだが・・・・・
10:30くらいまで、いろいろ話をして、近々車で部品取りに来ますって言って帰路につく。帰りは基本追い風。文化屋さんで休んだこともあり、足は重いがそこそこ回せる。帰りも気賀のしまむらの100円自販機で、ボトル用にアクエリアス500ml、人間用にコカコーラ500mlを補給。ついでに『クリーム玄米ブラン』を1枚補給。都田の坂は辛かったが、39-23Tで淡々とクリアし、浜北の本沢合付近は追い風に乗って通過、浜北大橋は車道は危険なのでさすがに歩道走行。豊岡から県道61号で山越えし、袋井へ。川会からは、帰宅時の練習コースで自宅まで

今日の結果
走行距離:141.72km
(Ave.28.6km/h、Max.55.3km/h)
ANCHOR RA5
EASTON AscentII(12-25T)
パナレーサー エクルトリームEV2(120psi)

| | コメント (3)

2010年9月11日 (土)

クラブ練 & 粟ヶ岳

今日は、自転車三昧

午前中の部は、今回なるさんが初参加と言うことで、クラブ練に2週連続で参加。
今日は、10名の参加。
周智コースの元開橋~周智トンネルの第1ステージは、1~2分遅れで元開橋交差点を通過し、中学校手前からペースアップ。しかし走れど走れど、集団は見えず、とりあえず更にペースアップ。三倉手前でようやく最後尾の後姿を捉える。三倉のバイパスに入り、前方に2~3人確認。三倉の三叉路を過ぎ、登りに入り3人を抜き、三倉トンネル手前で前方に先頭集団の3人が見えた。トンネルに入ると涼しかったので、少しペースを緩めて休憩。平坦部に入って、3人との差を詰める。先頭はなるさんがいいペースで走っており、2番手にHくん、3番手に大学生になった京平くん。お茶屋を過ぎてから少しペースを上げ、一人ずつ抜いて、そのまま周智トンネルまで逃げ切り
下りは、くるまに前を塞がれてしまい、フラストレーションを溜めながらくまの親子に到着。
そのドライバー、自分は速く走ってるつもりみたいだったけど、ブレーキングポイントもラインもメチャクチャで、近づくのが怖かった。

熊の親子で休憩後、春野~峰小屋~二俣の第2ステージ。
登りに入った途端、若手が飛び出すのを見送って、淡々と登りはじめる。左コーナーの橋からペースアップし、先頭で秋葉峠通過。前方にローディーが居たので、後続を待たずに追走に入る。峰小屋トンネル手前で追いつき、トンネルを出るところで前に出たが、付いて来てくれなかったので二俣まで単独で逃げることになる。下り区間は50km/hオーバーを維持し、平坦区間に入り45~40km/hを維持するようにペースを作る。ローソンの先の橋まで2箇所で40km/h以下に落ちてしまったが、セブンイレブンまで逃げ切り。
コーラとセブンICEで休憩し、流れ解散。
なるさんも楽しめたようで、ひと安心。

帰宅後、シャワーを浴び昼食を摂って休憩。そして、予定通り『粟ヶ岳』へ
売店が開いているうちに登頂すべく2時半過ぎに出発。追い風に乗って40km/h前後のペースで日坂まで走る。午前中の疲労が抜けて居ないので、東山まではインナーで回して回復走ペース。『東山いっぷく処』に15:20に到着。休憩なしで、そのまま一応ストップウオッチをスタートさせてコースイン
39-24Tで、ペースはサイクリング+αくらい。残り4km看板:1分07秒、地蔵コーナー:2分45秒、麗水前:5分25秒、貯水コーナー:見忘れ、残り2km看板も見忘れ、残り1km看板:12分29秒、山火事コーナー:15分27秒、上の駐車場横から27Tで試練の坂はシッティングのままゴール。
クールダウン後、まずは『かき氷』今日は、イチゴ味
Pa0_0288 売店の外の温度は、28℃。風も気持ち良く、少し涼しくなって来た感じ。
Pa0_0287 いつもの農免道路コースで帰宅。途中、腹が減ってパワーダウンしたが、補給無しのままでなんとか帰り着けた。

今日の結果
走行距離:154.73km
(午前:93.84km/午後60.89km)
Max.65.0km/h(峰小屋下り)
Ave.30.0km/h(午前)、28.6km/h(1日)

粟ヶ岳:17分12秒0
(4.21km、Ave.14.7km/h、Max.19.8km/h)
ANCHOR RA5
フルクラム レーシング7(12-27T)
ビットリア トパシオ23C(120psi)

| | コメント (3)

2010年9月10日 (金)

今日も休養

なんと、3日連続で朝は雨
天気予報は、晴れなのになんでって感じだったが、なんとなく体もだるいし休養3連投に決定くるま
左の首筋から肩に掛けての筋肉痛が治らないけど、少しは良くなったような気がする。
やっぱ動かすと痛いので、気のせいみたい・・・・・・・

夕飯を食べてから、嫁さんとララポート遠征。
SWENで通勤車用のタイヤを買おうかと思ったが、値付け高すぎ
やっぱ、中古タイヤで暫く我慢して、通販で買うことにした。
通販なら、2本買えるし・・・・・
あとは、ブラブラして駐車場に向かう途中、マツキヨの前を通ったら、『クリーム玄米ブラン』が99円だったので、大人買い
Pa0_0285 会社の休憩時間のおやつは、しばらくコレだな

明日は、クラブ練から粟ヶ岳の予定。
アルコール燃料を補給して、寝るとするか

| | コメント (0)

2010年9月 9日 (木)

今日は、予定外の休養日

朝、愛犬の散歩から帰ると雨が降り出し、急遽くるま通。
思いがけず、完全休養
ということで、ブログも休養

週末は天気回復
土曜日は、クラブ練&粟ヶ岳
日曜日は、空模様次第だが三ケ日お買い物練
の予定

| | コメント (0)

2010年9月 8日 (水)

台風??

今日は、台風がやってくるってんで、長靴履いてくるま通
出勤時は、事務所に着いたら雨が降り出し、退勤時は青空が少し見えるくらい。
長靴は、昼食時の食堂への移動時に役立ったが。。。。。

台風は拍子抜けだったが、久々に雨も降ったし良かったのかな

帰宅時、ピアゴ~GS~クリエイト~マムをハシゴして、色々購入。
Pa0_0284 エビスのASUKA CRUISE まろやか熟成 4缶パック980円也
アサヒW-ZERO 118円 X 14本(棚にあった分全部)
早く冷えないかなぁ~エビスビール

| | コメント (0)

2010年9月 7日 (火)

チャリ通、自治会費振込み、そして粟ヶ岳

朝からダラダラで、とりあえずチャリ通。
先月の自治会費の振込みを忘れていたので、急遽午後半休。

集金日が乗鞍遠征と重なり、嫁さんに任せきりだったので集金した記憶が全く無くて、ホントに忘れてしまっていた。
ダラダラの上、ドタバタで時間が無くなり、サンクスの坂をパスして磐グラの坂で出勤。
9.21km/ジャスト20分00秒

会社の帰りに、農協に寄って振り込み完了。ホッとひと息
10.98km/25分36秒

帰宅後、練習車に乗換えて、『粟ヶ岳』に向かう。
台風の影響で追い風に乗って日坂まで快走 
日坂から東山まで、バスの前を逃げる形で爆走
これから『粟ヶ岳』に登るのに、超お馬鹿なペースだった。『東山いっぷく処』で少し休んだけど回復する感じもなく、一応TTスタート。

頑張れるかと思ったけど、最初のストレートで終了。残り4km看板:1分07秒、地蔵コーナー:2分46秒、残り3.5km看板辺りでは強い向かい風に完全失速。竹薮以降はサイクリングペースで走って、山頂売店に到着。
Pa0_0281 今日は、売店の『かき氷』にありつけた。
やっぱ、『レモン味』
Pa0_0282 走行距離:60.85km
粟ヶ岳:17分30秒5
ANCHOR RA5
フルクラム レーシング7(12-27T)
ビットリア トパシオ23C(1??psi)
今月のLBC定例会に向けて不安材料いっぱいである。

そうだ、杏林堂(128円)で1個だけ買っていたクリーム玄米ブランのアップルタルト味を食べてみた。ほのかな林檎の酸味がいい感じ
Pa0_0283 自転車の補給食っていうより、会社の休憩時間の補給食にいいかも
って、大人買いしようと長期間売出し価格(99円)のクリエイトに行ってみたが、まだ入荷していなかった。

| | コメント (3)

2010年9月 6日 (月)

チャリ通だけど、運動会疲れで・・・・

朝、ベッドから起き上がるとき、なんとなく全身がだるく感じた。
そして愛犬の散歩に出ると、脚が思うように動かない。
どうやら昨日の運動会の疲れが出ている様子。運動会といっても競技疲れじゃなく、準備と後片付けの・・・・・・・・

チャリ通しようと通勤車を見たら、後輪のタイヤトレッドからカーカスが!このまま騙し騙し走ろうか悩んだが、バーストすると厄介なのでタイヤ交換しようと屋根裏に登る。しかし、外して置いてあったタイヤは全て使い物にならず、結局ホイールAssyで替えることにしたが....なんとスペアホイールはグニャグニャに振れていた。ホイール交換後に簡易振れ取りを行なったら、汗びっしょり。シャワーを浴びなきゃならなくなって、朝からドタバタだった。

行きは、ホイールの様子を見ながら9.97km/21分35秒。
帰りは、浅羽ショートコース。やはり東新町~クリーンセンターまでは交通量も多く、少し危険。自転車が車の前を走るのが許せないドライバーが居るようで、意地になって抜いてくる。制限速度+5~8km/hで走ってるんだけどね。
25.72km/53分24秒(Ave.28.9km/h、Max.61.0km/h)

| | コメント (0)

2010年9月 5日 (日)

東地区運動会

今日は、袋井市東地区の運動会の日。
自治会の班長の仕事で1日拘束。
運動会
朝から、好天に恵まれすぎて、超暑かった。
自治会の運動会ごときと思っていたが、一部の地区は超マジで戦っていた。
ちょっと、ビックリ

15時に予定通り終了し、やっと片づけが終わってシャワーを浴びたら、16:30。
日が暮れたら、愛犬の散歩に行って、一杯飲んで寝るだけ。

途中抜けて『粟ヶ岳』に行ってくれば良かったかも

| | コメント (0)

2010年9月 4日 (土)

クラブ練 & 粟ヶ岳 だけど残念ながら・・・

今日は予定通り、クラブ練に参加。
実業団組みが加東遠征で居なかったが、6名が参加。久々の周智コースを走った。
まだ、乗鞍の疲れが取れてない感じで、足が重くローテーションには入らず、みんなのフォームを確認しながら少し離れたところを単独走。三倉の三叉路を過ぎたところから、前に出て引っ張る。トンネルを出て付いてきていたのはO石くんだけだった。平地の手前でハイケイデンスアタックを仕掛けたが失敗。逆にお茶屋からアタックを掛けられ付いて行けなかった。見える範囲で追っていたが、足は重く思うようにペースが上がらず、周智トンネル手前でダッシュしたけど追いつけなかった。
同じように乗鞍走ったんだけど、さすがに若いだけあって回復が速いなぁ~
O石くんは、峰小屋でも序盤から猛アタックで逃げていくが、全く反応できずマイペースで差を詰めるのがやっと。ようやく頂上付近で追いつき、下りは2人でローテーション。私は回転力アップのためにインナー縛り。39X12Tが回りきって53km/hがやっと。ローソンの先の橋を越えたところから、O石くんがアタック。さすがに回し切る力は残っておらず、見送った。
山東のセブンで休憩後、流れ解散となる。豊岡から自宅まで単独走となり、ボロボロ。

昼から嫁さんの買い物に付き合って、15時過ぎに車に本番車を積み込み、『粟ヶ岳』に向かう。『東山いっぷく処』の駐車場に車を停め、バイクを降ろしてアップ無しで即TTスタート。

いきなりギヤが合わずペースが掴めない。残り4km看板:1分02秒、地蔵コーナー:2分32秒、麗水前:5分01秒、貯水コーナー:6分58秒、残り2km看板:8分12秒、残り1km看板:11分28秒、山火事コーナー:14分12秒、試練の坂は23Tで空回りでゴール。
なんとマスター達は、下山するところだった。お母さんが冷たいお水だけでも飲んで行く?って声を掛けてくれたけど、水道のお水で大丈夫だよ~って、見送った。
Pa0_0280

あと、10分早く家を出ていれば、間に合ったのにぃ~
かき氷、残念でした。。。。。
Pa0_0279

写真を撮って、携帯からブログ投稿して、速攻下山。
下山中に竹薮を抜けたところで車とすれ違うが、左に避け切ってくれなくて、溝に落ちそうになった。地元の軽トラのおばあちゃん達の方が上手だよなぁ

今日の結果
クラブ練:87.24km
ANCHOR RA5
フルクラム レーシング7(12-27T)
粟ヶ岳:8.46km
15分44秒0
(4.22km、Ave.16.1km/h、Max.21.2km/h)
ANCHOR RHM9
EASTON EC90SLX(12-25T)

| | コメント (0)

2010年9月 3日 (金)

予定通り 完全休養

朝起きると、天気が良かったのでチャリ通しようかと考えたが、思いとどまり予定通りくるま通で、完全休養。

明日は、どうしよう?
久々にクラブ練にでも顔を出して見ようかなぁ?
それとも、乗鞍仕様で『粟ヶ岳』を走ってみようかなぁ?

そうだ、クラブ練に行ってから、『粟ヶ岳』に行けば良いんだ!
自治会の班長会までに帰ってくれば良いし、そうしよう!

| | コメント (0)

2010年9月 2日 (木)

チャリ通4連投 調子最悪

チャリ通4連投だが、調子は一向に回復しない。
やはり休養が必要なんだろう・・・・・

行きは、まあまあで、9.94km/19分50秒。
帰りは、なんとなく気が乗らず、練習コースはパスして直接帰宅。
気が乗らないだけでなく、足も重くて回らず、良いとこ無し。
9.99km/22分32秒。

土曜日の『粟ヶ岳』に備えて、明日は、くるま通で完全休養にしようかな?
車で麓まで行き、乗鞍で使った仕様で走ってみよう。

| | コメント (0)

2010年9月 1日 (水)

チャリ通3連投 回復走

『乗鞍』から3日、日常に戻った感じ・・・・・
回復走を兼ねたチャリ通も3連投目。
まだ足が重い感じだが、少し走ると回るようになる。
少しずつ回復しているような気がするのだが・・・・・・・

今日は、久々にサンクスの坂を登って出勤。
9.96km/19分56秒と、まあまあのタイム。
帰りは、浅羽ショートコースで、25.69km/56分05秒と昨日より少しだけ短縮。
回復走と思いつつ、気が付いたら目一杯踏んでる自分に笑ってしまった。
こんなんじゃ、いつまで経っても回復出来ないかも??

新コースは、交通量の割りに走りやすいが、もう少しリスクの少ないルートに変更しようかなぁ?

乗鞍の雪渓をバックに死にそうな表情の走り....
0892 Photo by 信州ふぉとふぉと館さま
昨年は、実業団レースでの走りを沢山撮って頂いた。

| | コメント (0)

« 2010年8月 | トップページ | 2010年10月 »