« 2010年9月 | トップページ | 2010年11月 »

2010年10月

2010年10月31日 (日)

ありゃりゃ・・・・

朝起きると『』が降っているではありませんか
昨夜の天気予報では、早朝は晴れで、午前中は曇り、夕方から雨だったはず。
すぐにPC立上げ、天気予報を確認すると、5時発表の時系列予報では昨夜の通り。でも、外は雨。雨雲レーダーを見ると、西部から中部に掛けて雨雲がイッパイ1時間やそこらでは消えなさそうなので、予定していたチャリは中止だな。。。
(気象庁さん、開く画面で違った情報を流すのは止めてください!って・・・・言っても仕方ないけど、なんとなく不愉快

もうひと眠りして、通勤車のメンテでもやるとするか

| | コメント (0)

2010年10月30日 (土)

結局・・・・・・

台風は、大したことなく過ぎ去って行ったが、昼寝をしてしまい通勤車のメンテは出来なかった。
明日は、曇りのち夜雨らしい。台風が過ぎて風が殆ど無いので、夜の間に路面が乾くかどうか? 朝起きて路面が乾いていれば、早めに出動して距離を稼ぎたいところだが・・・・・

行き先は、当然『粟ヶ岳』の予定だが、TTはパス。ルートラボでの距離測定の検証で、自転車のメーターでMyチェックポイント区間の距離を確認するつもり。
その上で、目標ペースを設定して、トレーニング&TTをやって行けば、自己ベスト更新出来るかも?

さぁ~て、アルコール燃料でも補給して、明日に備えるかな

| | コメント (0)

台風が やってくる?

台風情報と睨めっこ
直撃は無さそうだけど、雨は強くなったり弱くなったり・・・・昼過ぎから夕方に掛けては強い降りになりそうなので、早めに買物に行って来ようかな?
昼からは、通勤車の整備の予定だし・・・・

そうそう、昨夜ルートラボで『粟ヶ岳』のMyチェックポイントの区間距離や平均勾配のチェックをしてみた。それに自己ベスト時の通過タイムを乗せ、平均速度を算出すると、残り2km以降の落ち込みが3km/hくらいあることが分かった。やはり、後半の落ち込み対策を考えてトレーニングをして行かないとダメなようだ!

スタート『東山いっぷく処』看板横~残り4km看板:295m/9.5%
残り4km看板~地蔵コーナー:426m/8.7%
地蔵コーナー~麗水前:691m/8.1%
麗水前~貯水コーナー:525m/9.3%
貯水コーナー~残り2km看板:331m/9.7%
残り2km看板~残り1km看板:927m/6.8%
残り1km看板~森のヘアピン:129m/18.6%(??)
森のヘアピン~山火事コーナー:488m/9.4%
山火事コーナー~ゴール『売店駐車場』:390m/10.0%

残り2kmくらいまでは、区間Ave.18km/h以上をキープ出来ているのだが、それ以降落ちて、残り1km以降は、15km/hくらい。確かに後半辛くなるけど、残り1kmからをもっと頑張らないと・・・・・

| | コメント (1)

2010年10月29日 (金)

チャリ通 強行!

路面は、完全ドライでは無かったが、国道まで出れば大丈夫だろうと、チャリ通強行
路肩は水溜りも多く、バックミラーをチェックしながら乾いたところを選んで走り、サンクスの坂から出勤。9.97km/19分40秒。

帰りは、磐田原コースのつもりだったが、雲行きを見ながら大回り。
不二見養鶏場まで18分10秒。今日は、右折せずそのまま北進。雲の状態が気になり袋井方面に向う。森町の田んぼの中まで来たところで、もう少し行けそうだったので飯田から原谷に抜け、国本まで南進。
更にもう少し大丈夫そうってことで、静岡カントリーの東側を走り、YCの東側の農道で宇刈まで戻って、昨日行けなかった親父の墓に寄って、帰宅。
39.22km/1時間24分48秒(Ave.27.7km/h、Max.56.5km/h)
これで、今月1065km。日曜日の天候回復次第では1200kmが狙えるかも??

行きの距離が30mくらい多めになって来ているので、そろそろタイヤの空気圧調整をしなくっちゃなぁ 明日は、雨のようなので、チェーン交換とBBのOHをしようかな

| | コメント (0)

2010年10月28日 (木)

雨強いし!空気冷たいし!寒いし・・・・

朝起きたときは、まだ雨は降っていなかったが、東風が強く寒かった。この秋一番の冷え込みか(雪は降らんが・・・・)さっさと愛犬の散歩に出かけ、朝食を食べていたら雨が降り始めた。そんな訳で、くるま通。寒かったので、ウインドブレーカーまで着て出勤。そして今季初の長袖制服着用

天候のせいか、仕事が嫌いなせいか、事務所に着いたが体がだるくて、あと少しで絶不調って感じ。そのまま帰りたかったが、15時からのDRに出席しなきゃならんので、我慢の時間を過ごした。そのDR、出席出来てよかったんだけど・・・・・話を聞いてかなり不安になってしまった。 事務所に戻ると17時過ぎ、いつもは16時退社なので口の悪い同僚達から『なんで居るの?』攻撃をくらってしまった。

天気が良ければ、チャリ乗って気分転換って行きたいところだが、くるまじゃあねぇ・・・・・・
それに愛車は1年以上洗車をしていないので、窓はメチャ汚れているし、サイドミラーは水滴だらけで視界が悪く、超安全運転で帰宅。
こんど晴れたら、窓とミラーくらい掃除するかな

天気予報を見ると明日は、曇りらしいが路面が乾くかどうか・・・・
そして週末は、台風直撃コースになっている様子だし、チャリに乗れるかどうか??
進路が変わるか、速度を上げて通過してくれないかなぁ~

| | コメント (0)

2010年10月27日 (水)

チャリ通 目標達成!

長袖ジャージ(夏用)+インナー(夏用)でチャリ通。
最初の2kmは、肌寒かったが・・・・サンクスの坂では、汗が落ちてきた。
この時期は、着るものの選択が難しい

行きは、9.96km/21分00秒
そういや今日は、定期健康診断だったが、いつも通りしっかり朝食も摂ったし、朝から運動もして出勤した。注意事項には煩いこと書いてあるけど、胃の検診と大腸の検診は、パスなので関係ないし、それよりいつものリズムを崩すことの方が健康に悪い気がする。

177.7cm、67.4kg、14.5%
視力:右0.8、左1.2(右目が・・・ちなみに裸眼)
50cm視力:右1.0、左1.0(まだまだ老眼は進んで無いらしい)
聴力:異常なし
心電図:洞性除脈(40以上)他は異常なし
(いつもは左室肥大疑いとか波形異常も出るのに今回は無かったらしい。急いで行ったので安静時心拍数が少し高めだったからかも?)
あと、血液と尿検査は、結果待ち。

帰りは、磐田原から豊岡-森-原田-原谷-宇刈と大回りで帰宅。
44.04km/1時間30分46秒(Ave.29.1km/h、Max.57.0km/h)
Dバック背負っての長距離は疲れるわ

これで、今月も実走1000km達成

| | コメント (0)

2010年10月26日 (火)

午後半休して粟ヶ岳

今日は、自治会費の入金で銀行窓口に行くため、午後半休
今どき窓口入金をしなくちゃならないなんて????
会社で昼飯食って、帰りにJA寄って入金を済ませたら、お決まりの自転車でしょう。
今週末の天気予報が今ひとつということで、今月実走1000kmが危うい状況になっているので距離を稼ぎたかったが、現ホームコースの『粟ヶ岳』に登っておくことにした。追い風に乗って走るが、自分の脚じゃない感じがするくらい回転が重く、なんか調子が今ひとつ。日坂から『いっぷく処』の手前までアウターでゆっくり走ってみたら、少し力が入るような感じになった。
『東山いっぷく処』の前で少し休んで、軽トラなどをやりすごして、TTスタート。

残り4km看板:57秒、民家手前の側溝の掃除をするのに、小型ショベルや軽トラが駐車してあり、隙間を抜けるのにスローダウン。(4~5secロスした感じ)再加速で無駄足を使うことにもなってしまった。
地蔵コーナー:2分24秒、麗水前:4分50秒、貯水コーナー6分40秒とまあまあのペースはここまで、残り2km看板:7分51秒、残り1km看板:11分08秒。最近、残り2km手前から残り1kmまでのペースが落ちすぎ。
森のヘアピン:11分38秒、山火事コーナー13分40秒、最後追い込めなくて、試練の坂を23Tのシッティングでクリアしゴール
Pa0_0354

伊豆半島まで、バッチリ見えてました。(写真はイマイチですね)

でも富士山は雲の中だし、タイムは15分14秒4と今ひとつ。

売店でコーヒー飲んで、下山。さすがに誰ともすれ違わなかった。
農免道路からアップダウンコースで県道81号に抜け、大和田トンネルを越え、しばちゃん家前から向かい風の中個人TT。7kmを13分15秒(Ave.31.7km/h)とメロメロ。距離を伸ばすために南進北進を繰り返し、帰宅。

今日の結果
走行距離:81.49km
(Ave.28.0km/h、Max.54.1km/h)
粟ヶ岳:15分14秒4
(4.22km、Ave.16.6km/h、Max.24.6km/h)
ANCHOR RHM9
EASTON EC90SLX(12-25T)
ビットリア コルサ EVO CX II 21C (120psi)

1000kmまで、あと40kmくらいかな?
明日、チャリ通出来れば大丈夫かも?

| | コメント (0)

2010年10月25日 (月)

天候回復が遅れ、休養日・・・

朝起きてPC立上げ、雨雲レーダーをチェックしたら、遠州南には雨雲Zero!
これならチャリ通OKだろうと、外に出てみたら・・・・・・なんと霧雨///
土日、脚の調子が今ひとつだったので、ちょうど良い骨休めになるかも??と思い、仕方なくチャリ通を諦め休養日に
で、燃えないゴミの日だったので、5:30からゴミ出しして、6時過ぎに愛車で出勤
しかし、見覚えのある時速35~45kmで走る軽自動車に押さえ込まれプチ渋滞。この時間にその速度は無いだろうって・・・・・(制限速度-5km/hで走れるって凄いことかも?)

帰りに、ララポートのSWENに寄ってチューブ購入。
Pa0_0351 これで、頼まれていたブツが揃った。あとはどうやって持っていくかだけ・・・
更に、ララポートの帰りに江崎書店に寄って、アオバ自転車店の特別篇購入
Pa0_0352 なかなか、面白かった。続編に期待である!

| | コメント (0)

2010年10月24日 (日)

今日も粟ヶ岳

今日は、練習車で出動。
昨日よりは脚に力が入る感じ。昨夜、マッサージして寝たのが良かったのかも?
向かい風の中、『粟ヶ岳』に向かう。途中、東海道を袋井宿に向かう、エボルタご一行様と遭遇。日坂小では運動会の準備を行なっていた。『東山いっぷく処』に着いて、少し休憩。あまりいい感じじゃなかったのでLSD(サイクリングペース)にしようと思ったけど、一応、TTスタート。

やはりペースは今ひとつ上がらず、残り4km看板:59秒、地蔵コーナー:2分31秒、麗水前:5分02秒、貯水コーナー:6分57秒、残り2km看板:8分15秒、富士山展望ストレートは向かい風で押し戻されて失速。あとはホントにダメダメペース。残り1km看板:11分44秒、森のヘアピン:12分14秒、山火事コーナー:14分11秒、最後粘ってなんとか15分台はキープ
Pa0_0349 売店で、甘酒とお茶を貰ってひと息。
いつものようにホットコーヒーで一服して下山。
そうそう、売店のお母さんから耳寄りな情報を聞いたよ
『昨日、浜松から初めて着たって言う若い子が、13分で登ったって言ってたよ』って教えてくれた。
13分と言うのは13分台のことだと思うけど・・・・・
15分30秒でも15分って言われてるし、14分39秒のときは14分だったしね
浜松辺りで、レースをしている人で13分台を出せるのは1人くらいしか思い当たらないんだけど・・・・・・・
今の私の実力じゃあ、どんなに調子が良くても14分30秒がイッパイだろうし、この冬は筋トレでもやってみるかなぁ?いよいよ、楽しくなってきたゾ

今日はウインドブレーカーを来て下山。
残り1km看板のところでS坂さん、残り2km看板上の林の中で須藤さん、貯水コーナー下で鈴木さんとすれ違う。『東山いっぷく処』まで下りたところで、2人の若い子がこれからアタックするところだった。「頑張って!」って声を掛けて日坂に向かった。
ダラダラ国道を走って帰ろうかと思っていたけど、13分の話を聞いて少しヤル気が出て来たので、農免道路のアップダウンコースへ向かい、石畑交差点から大和田トンネルまで53-19T固定、しばちゃん家前~原野谷中入口交差点まで53-17T固定(7km/9分42秒)と、少しだけ頑張ってみた。

帰宅後、浜北のPLAYERさんにタイヤを取りに行って来た。自転車で行こうかと思ったが、雲行きが怪しかったのでくるまで!そういえばタイヤはワイヤービードでDバックには入らなかったし、帰りに豊岡あたりでパラパラ来たので、いい選択だった。
Pa0_0350 タイヤは、スペシャライズドのBOROUGH CX SPORT 700-42C(50~85psi)
あと、チューブが揃えばOKだ

今日の結果
走行距離:68.09km
(Ave.28.1km/h、Max.55.0km/h)
粟ヶ岳:15分52秒1
(4.21km、Ave.15.9km/h、Max.21.6km/h)
ANCHOR RA5
EASTON Ascent II(12-25T)
パナレーサー エクストリーム EVO 2 23C (120psi)

| | コメント (2)

2010年10月23日 (土)

粟ヶ岳

予定通り、『粟ヶ岳』に向かうが・・・・・・
家を出てすぐに、足に力が入らず20km/hがやっとの状態。真剣に、引き返そうかと思ったくらいのダメダメ状態だったが、39-21Tで回して20km/hで5kmくらい進むと、膝に少し力が入るようになってきた。掛川に入って25~28km/hまでペースが上がるようになり、警察署を過ぎたあたりから39-17Tで30km/h。千羽交差点手前でマスターのランクルとすれ違い、八坂IC交差点の信号で停まっていたら、F本くんが追いついてきた。先週、O石くんに負けて悔しかったらしく、今日の目標は、15分台とのことだった。八坂ICからは2人で東山に向けて移動。

日坂から東山に向かう最初の坂で心拍を上げるために30km/hペース。家を出たときにはどうなることかと思ったが、とりあえず足は回るようになったのでホッとひと安心
途中、ゲームおやじさんとすれ違い、『東山いっぷく処』に到着。
看板前で少し休んで、私が前でTTスタート
F本くんがピッタリ付いて来る。残り4km看板:54秒、地蔵コーナー:2分18秒。竹薮コーナーを抜けたところでミニベロに追いつく。なんと、S坂さんだった。平坦部で給水して、麗水前:4分43秒、貯水コーナー:6分38秒。ここでも給水し、東向きになると向かい風を受けてペースダウン。
残り2km看板:7分51秒。林を抜け富士山展望ストレートに出ると、やはり向かい風を受け、23Tにシフトダウン、ここで完全失速
残り1km看板:11分04秒。森に入りダンシングで粘るが、ペースは戻らず、森のヘアピン:11分41秒。森を抜けてダンシング多用するが13-14km/hを行ったり来たりのペースにしかならず、山火事コーナー:13分37秒。21Tダンシングで頑張るが、駐車場入口を過ぎたところから最終コーナーまでシッティングで、試練の坂は23Tを回してゴール
Pa0_0348 F本くんは、15分56秒と目標どおり15分台入りだった。
S坂さんも登って来て、外のベンチでお話していたけど、風があって肌寒く売店内に避難して、サービスの『甘酒』を頂いた。
F本くんを見送って、いつも通り売店の『ホットコーヒー』で一服。誰も登って来ないので、下山することに、メッチャ寒く夏用のアームカバーだけでは凍えそうだった。
残り1km看板上で須藤さんとすれ違った。他にも5~6人のローディとすれ違った。竹薮下あたりで自転車を押している人も居たけど、ゴール出来たのだろうか?登り始めに頑張りすぎると、竹薮あたりでイッパイイッパイになるんだよなぁ~。
足つきなしで登り切りたい場合は、頑張り過ぎないことが大切。勾配のキツイところは、歩くくらいのスピードになっても、軽いギヤを一定ペースで回して切り抜ければ大丈夫なんだけど・・・・・

東山から日坂までの間でも2人のローディとすれ違った。日坂の交差点横の空き地で、A木さんが自転車の準備をしていた。甘酒、間に合ったかな?農免道路から県道81号に向かう途中に、K村くんとすれ違った。K村くんも『粟ヶ岳』に嵌った様子だな!
石畑交差点から大和田トンネルまでアウター縛り(インナーは19T)で登り、『しばちゃん』前から原野谷中入口交差点(原田駅)まで、追い風参考だが個人TT 7km/9分2秒(Ave.46.5km/h)。
今日は、このままでは終わらず、久々にYC東側の農道激坂を経由して国本(不入斗)のコスモス祭り会場横を通って帰宅。
Pa0_0347 今日の結果
走行距離:69.79km
(Ave.27.9km/h、Max.56.6km/h)
粟ヶ岳:15分11秒4
(4.22km、Ave.16.6km/h、Max.21.9km/h)
ANCHOR RHM9
EASTON EC90SLX(12-25T)
ビットリア コルサEVO CX II 21C(130psi)

| | コメント (0)

2010年10月22日 (金)

チャリ通 曇り空

天気予報通り、雨は降っていないが鈍よりとした曇り空
とりあえず、予定通りチャリ通

昨日休養を取ったからか、足は軽く回る感じで、サンクスの坂経由で、9.96km/19分37秒(Ave.30.4km/h)
帰りは、若干向かい風気味の磐田原コース。不二見養鶏場まで18分23秒とまあまあのペース。しかし東に向きを変えたところで向かい風を受けペースダウン
しかし、今日は足が回るので30km/h前後で走行を続け、23.34km/47分35秒(Ave.29.4km/h、Max.60.0km/h)と、向かい風にしては、まあまあのタイムで帰宅。

明日は、午前中『粟ヶ岳』の予定
『東山いっぷく処』に8:30~9:00くらいかな
秋の感謝祭なので、売店は大賑わいになるのかな

| | コメント (0)

2010年10月21日 (木)

雨だ、休養だ

昨夜からの雨が止まず、くるま通
子供を部活の朝練に送って、会社の駐車場へ・・・・ほぼいつも通りの時間に到着。事務所まで10分弱のウォーキング

せっかく長靴装備で行ったのに、帰るまでに雨は上がってしまった。
帰りに息子の友達がバイトしているガソリンスタンドに寄って、レギュラー30ℓ定量給油。最近遠出しないので、満タンにしたことないなぁ~

明日は、曇り予報だが降水確率は0%なので、チャリ通できるだろう
今から、昨日購入した自転車雑誌でも読もうかな?それにしてもサイスポの分厚いこと。シマノのカタログにサイクルモードのガイドブックのオマケ付きだった。そういや、今年はクラブでサイクルモードツアーはやらないのだろうか?明日、部長に聞いてみよう。行くなら大阪、ついでにウエムラパーツってところかな?

| | コメント (0)

2010年10月20日 (水)

熊情報の『粟ヶ岳』へ・・・・・

聖隷の帰りに、母親を誘って『さわやか』でランチを済ませて帰宅。
雨が降っていなかったので、熊情報を確かめに??『粟ヶ岳』に行くことにした。一応、昨年買った『鈴』をサドルバックの中に入れて、出発。

インナーで軽く回して麓まで行くつもりが、掛川のかっぱ寿司のところで、駐車場から飛び出して来た軽自動車に弾き飛ばされそうになり、北門交差点で停止したので、文句を言ったら・・・・逆ギレされた。仕方ないので、この先に警察所があるので一緒に行くか?って聞くと、行くって言ったあとに、お前、証拠はあるのかなんて言いだす始末。後ろの運転手に聞けばって、後ろを振り返ると、運転手の人がOKOKみたいに合図してくれて・・・・飛び出して来たおっさんにホラ!って・・・・・振り返って後方のドライバーを確認したおっさんは、今日は時間がないとか言って逃げていった。
でも、その先の掛川警察署の信号に引っ掛かっており、わざと横に並んで停まったのだが、こちらを見ないようにしていた。その先の信号でも引っ掛かっていたのだが、あまり拘わっても危険なので、無視して抜いていったら、コンビニに入ったか工業団地に入ったか分からないが、八坂ICには来なかった。
名古屋ナンバーのシルバーのダイハツミラのおっさん、あんた、そんなことするなら、ちゃんと走れよ!

そのおっさんを追いかけるのに、ハイペースで走ったので日坂まででヘロヘロに・・・・・東山までゆっくりペースで走ったけど回復せず。しかも雨がパラパラしてきて、帰ろうかと思ったが・・・・・せっかく来たので『東山いっぷく処』の軒下で2~3分休んでから、一応ハンドルに『鈴』を付けて、TTスタート。
Pa0_0345 39-21Tでゆっくり入ると『熊注意』の看板あり。(写真は下山時)
Pa0_0339 残り4km看板:58秒、地蔵コーナー:2分24秒、竹薮手前で23T、平坦部で21T、麗水前4分51秒。思ったより良いペース。貯水手前の林で23T、軽トラとすれ違い貯水コーナー:6分48秒。給水し21T、ペースがガクンと落ち、残り2km看板:8分05秒。左に曲がるとまた『熊注意』の看板が・・・・(写真は下山時)
Pa0_0341 林を抜け富士山展望ストレートに出たところで向かい風を受け失速。23Tで頑張るが、残り1km看板:11分24秒、森のヘアピン:12分02秒、森を抜けると更にペースダウン
横棒ストレートを抜けたところで、路面の段差を避けようと右に寄ったところに対向車が現れ道を塞ぐ形になってしまい、すぐに左に寄って手を上げ頭を下げてすれ違い、山火事コーナーを14分10秒で抜ける。
21Tでダンシングするもペースは回復せず、第1駐車場入口を過ぎたところで23T、最終コーナーを抜けたところで25T、試練の坂はヘロヘロで登り切り、ゴール
後半、完全に失速し、ヘロヘロだった。『熊』を気にしながらキョロキョロするのに力を使ったのかも
Pa0_0344 売店でマスターと『熊』の話をしたけど・・・・・・
粟ヶ岳には、熊の餌になるドングリの木が無いので、熊だとしても居座ることは無いだろうって・・・・・昨日の目撃情報が本当だとしても、餌を求めて移動しているだろうから、もう東山には居ないかもね!
個人的には、日曜日に遭ったニホンカモシカだと思うけどね!
コーヒーで一服して下山に入り、ゆっくり走りながら、山の斜面や茶畑チェック。熊どころかニホンカモシカの姿も見えなかった。

東山から日坂まで通常ルート。小学校手前でローディとすれ違う。
道の駅交差点から農免道路経由県道81号アップダウントレーニングルート。原谷手前からポツポツし始めたが、そのまま強くも弱くもならず帰宅。

今日の結果
走行距離:60.96km
(Ave.28.5km/h、Max.112.5km/h??ナンダコリャ??)
粟ヶ岳:15分50秒1
(4.21km、Ave.15.9km/h、Max.20.8km/h)
ANCHOR RA5
EASTON Ascent II(12-25T)
パナレーサー エクストリームEV2 23C(120psi)

とりあえず、こんな感じで、『熊』には遭遇しませんでした。昨年同様、大丈夫じゃないかな?しかし、『鈴』の音がうるさくて走りに集中できんゾ!

| | コメント (0)

無事下山

とりあえず、辺りを見回しながらゆっくり?下った。
熊はおろか、カモシカの姿も無かった。
無事下山
あとで、まとめて報告予定・・・・・

| | コメント (0)

着いた

着いた
熊、いなかった。
雨がパラパラしてたし、熊出没情報のためか閑散としていた。

| | コメント (0)

今から

今から
熊 いるかも?

| | コメント (0)

聖隷 駐車場は大渋滞

1ヶ月ぶりの聖隷詣
雨なので、いつもより車が多く、駐車場周辺は大渋滞
並んで待っている入り口に反対車線から強引に突っ込んで来たおばさんが、列の後ろに付くよう指示した駐車場の管理人に逆ギレし、大口論の末、指示を無視して駐車場に入って行った……
体治すより、頭治して貰ったら?って…………
誰かが言ってたけど、世の中バカばっかって言葉を思い出した。
ちなみに割り込みは、軽犯罪なんだけどねぇ〜

| | コメント (0)

2010年10月19日 (火)

チャリ通 連投! ついでに『熊?』情報

曇り空で湿度が高く、空気がまとわり付く感じ
追い微風で、ドラフティングを使わずそこそこのペースをキープ
サンクスの坂も20km/h以下に落ちず登りきり、9.93km/19分22秒(Ave.30.7km/h)

帰りは、いつもの磐田原コースだが、向かい風が強く思ったようにペースは上がらず、ちょうど良いスピードのトラックのドラフティングに入って一安心と思ったところ、すぐに左折して行ってしまった。
低い姿勢を取っても30km/hがやっとで、不二見養鶏場まで19分02秒。東向きに変わってからは、28km/hくらい。南下しはじめると、追い風気味だが風は弱まり劇的にペースは回復できず、23.33km/49分15秒(Ave.28.4km/h、Max.60.0km/h)。

今、ニュースで『東山』の茶畑で『熊』の目撃情報があったって言っていた。2頭いて足が長目だったとのこと。市の職員や猟友会の方々が、付近の調査をしたけど足跡など『熊』と断定できるものは見つからなかったらしい。
個人的には、粟ヶ岳の主の『ニホンカモシカ』の夫婦じゃないかと思うのだが。。。。。。
嫁さんが、『粟ヶ岳』に行くなら、鈴を持っていけって言うので、部品箱の中を探しておかなきゃな

| | コメント (0)

2010年10月18日 (月)

チャリ通

今朝は、少し肌寒かったが、チャリ通
脚が重い上、空気も重くペースは上がらず、サンクスの坂は16km/hくらいまで落ち、9.96km/21分35秒。

帰りは、磐田原コースで、不二見養鶏場までは17分20秒とまあまあのペースだったが、南東風を受けて後半ペースダウン、23.31km/46分29秒(Ave.30.1km/h、Max.59.5km/h)ギリでAve.30km/hキープだった。

『粟ヶ岳TT』も記録ラッシュだし、そろそろ自分もトレーニングメニューを考えて、みんなに負けないような走りが出来るようにしておかなくっちゃなぁ~
課題は、上半身の筋肉量アップと下半身の筋力キープだし・・・・・・
とりあえず、エコパアリーナのトレーニングルームにでも行ってみようかな?

| | コメント (0)

2010年10月17日 (日)

今日も 『粟ヶ岳』

朝起きると脚に違和感が・・・・昨日の疲れが出ている感じ。
愛犬の散歩を済ませ、録画しておいたパリ~トゥールの編集をして、昨夜のロンバルディアを見ようかと思ったけど、自転車に乗ることにした。基本回復走のつもりだったが、結局向かう先は『粟ヶ岳』。

インナーを回して走行し、掛川警察署手前からアウターで少しペースアップ。日坂からもアウターでゆっくり走る。『東山いっぷく処』手前の坂からインナーに落としてスロー走行。脚は重くJA横では15km/hくらいしか出ていなかった。
看板横で少し休憩。クリーム玄米ブランのアップル味を1枚と、水を多めに補給。脚が重くマッタリ登ろうか迷ったけど、とりあえずストップウォッチをセットして、TTスタート。かなりゆっくり目で最初のストレートに入り、少しペースを上げる。残り4km看板:59秒、ハイキングコースを登る老夫婦に挨拶をして地蔵コーナー:2分37秒、昨日より1枚大きいギヤを踏んでいるのであまりペースは上がらない。
竹薮手前から23T、平坦部手前で21T、給水する前に19Tにアップしようとしてシフトミスで23Tにダウン。そのまま給水してからギヤを合わせ、インカットで麗水前:5分ジャスト。西向きストレートは21T固定でダンシングメイン、貯水コーナー:6分56秒。残り2km看板手前で、後方から赤い軽自動車接近。避けるところが無く、ペースアップして残り2km看板のある離合箇所まで進み、手で合図をして先に行って貰う。残り2km看板8分0?秒。
軽自動車を目標にペースを維持し、林の中の平坦部は21Tを回して回復。富士山展望ストレートに出て、ダンシングとシッティングを繰り返し、残り1km看板:11分29秒。森のヘアピン:12分00秒。横棒ストレートは失速気味で、山火事コーナー:14分05秒。
21Tダンシングで第1駐車場と第2駐車場の間まで、23Tにダウンしシッティングで最終右ヘアピンを抜け、25Tハイケイデンスで試練の坂を回しきり、ゴール
昨日のタイムの37秒遅れ。
あまり、頑張るつもり無くスタートしたけど、走り出したらソコソコマジになってしまった。なんだかねぇ~
Pa0_0337 売店駐車場には、S坂さんが先着しており、売店が開くのを待っていた。
長袖ジャージを着ていたので、汗びっしゃ
インナーを干して、汗が引くのを待って売店内に・・・・・
コーヒーで一服していたら、I藤さん、S木さん、須藤さんと常連さん達が次々登頂してきた。
ひとしきりお話をして下山準備をしていたら、Y井夫妻が登ってきたので、須藤さん達を見送って少し話をしてから、下山に入る。

H田くんやT野ちゃんが来たらもう一度登るつもりで、JAの坂はパスし通常ルートで日坂まで下ったが、誰とも会わずそのまま農免道路のアップダウンから県道81号に向かった。西郷の石畑交差点の信号で停まったので、昨日と同じルートの大和田トンネル~原泉、しばちゃん家には寄らず、原田駅までの個人TTを選択。
大和田トンネルまでは、アウター縛りで23Tまで使ってマッタリ登り、柴ちゃん家前あたりから原田駅まで、約7kmを10分ちょっと(Ave.40km/hオーバー)と、最後だけ追い込んで、帰宅。
暫く帰りは、このコースを使ってみようかな

今日の結果
走行距離:68.35km
(Ave.27.8km/h、Max.49.7km/h)
粟ヶ岳:15分37秒0
(4.22km、Ave.16.2km/h、Max.21.8km/h)
ANCHOR RHM9
EASTON EC90SLX(12-25T)
ビットリア コルサEVO CX-II 21C (120psi)

そうそう、売店のお母さんにH田GL有給休暇で登頂時の『ショック』画像を見せたら、メッチャ受けていた。悪かったねぇって言いながら、登頂1回分加算してくれていました。

| | コメント (2)

2010年10月16日 (土)

『粟ヶ岳』定例会 乱入!

今日は、LBCの『粟ヶ岳』定例会。
朝、愛犬の散歩とゴミ捨てを済ませて、出撃準備 昨夜メンテしておいたので、エア圧を120psiにセットしただけだけど・・・・・・
7:20ころ出発し、インナーで回して道の駅に向かう。掛川警察署交差点からLBCのS井くんと一緒になり、途中売店のマスターのランクルとすれ違って、8時過ぎに道の駅『掛川』に到着。今回も次々集まって来る。ブログを拝見させて頂いているSUGIさんも初参加で、道の駅には19名(だったと思う)。
8:40ころ道の駅を出発し、東山に向かう。アップを兼ねて国道からハイペースで走るが、誰も付いて来ず、結局東山までひとり旅。『東山いっぷく処』に着くと、なるさんとhikkyさんの2人が待っていた。これで今回のメンバーは21名となった。

休憩の後、ウルさんがスタート。少し空いてhikkyさん、に続いて順次スタートしていく。私は、O石くん、F本くん、K村くんの4人でスタートクリートが拾えず、3回目でようやくステップインし若干タイムロスしたが、O石くんの後方で左コーナーに入る。今日はO石くんに引いて貰おうと後方ツキイチで残り1km看板:53秒、良い感じのペースだが、右ヘアピン立ち上がりでO石くんの前に出てしまう。
地蔵コーナー:2分18秒、39-19T固定で走るが、脚に来てペースが落ちたところを残り3.5km看板手前でO石くんに抜かれるが、すぐに抜き返し前を走る。竹薮あたりは結構辛かったが、その先の平坦部で回復、右コーナーを超インカットし麗水前:4分38秒、貯水コーナーでウルさんに追いつき、インベタで6分36秒。平坦部で給水し、残り2km看板:7分??秒。ベストより若干遅いが、O石くんと我慢比べ。
林の平坦部で少し休んで、富士山展望ストレートに出る。少し余裕があったのでスパートしようかと思ったけど、後ろのO石くんの調子が今ひとつ掴めなかったので、そのまま様子を見ながらの走行。今日は、うっすら富士山が見えていた。
残り1km看板:10分57秒、森のヘアピンは、ダンシングでインカットしたので見忘れ。っていうかO石くんに煽られ見る余裕が無かったとも言う.....森を抜けて、横棒ストレートでは13km/h台までペースが落ちるが、なんとか山火事コーナー:13分27秒。
頑張ればギリ14分台が狙えるところだが・・・・・駐車場手前からO石くんが、アタック思っていたよりちょっと早目だったので、反応出来ず少し差が開くが、21Tにアップしてダンシングでペースを上げ、23Tに落として回転で差を詰め、最終の右コーナーで追いつき、試練の坂手前から25Tを使って、ハイケイデンスアタックでO石くんを差してゴール
ストップウオッチ操作に手間取り、15分00秒4と久々の14分台には届かなかったが、最後まで楽しく走れた。O石くんは、試練の坂で脚が止まり、15分05秒だったが、自己ベストを1分ちょっと更新。これで、次回からバトル出来る相手が出来たことが嬉しかった。swimbikeさんやF本くんも速くなって来ているので、粟ヶ岳TTが楽しくなりそうだゼ
Pa0_0336 2週間ぶりに売店のコーヒーで一服した。
全員登って来たところで、粟ヶ岳の自転車の神様『須藤さん』と一緒に記念撮影。
Ca3a0054                   ※撮影者、LBCのS井くん
山頂で流れ解散となるが、『東山いっぷく処』で待っていて、JAの坂に誘い、激坂と高速ダウンヒルを満喫して頂いた。日坂からは有志で、『しばちゃん家のジャージー牛乳』まで、アップダウンコースでトレーニング。西郷から大和田トンネルまでのヒルクライムは、序盤から35km/hのハイペース。しかも今回もアウター縛りで、後半はかなり辛かったが、O石くんのアタックを抑えてなんとか先頭通過。
しばちゃん家までダウンヒルだが、脚が重くて踏み切れず、なんとなく下ってしまった。しばちゃん家では、定番のソフトクリーム
Pa0_0333
今回は、食べる前に撮りました
木陰で、ソフトを食べながら自転車談義。ヘルメットの話になり、レジモス購入予定者が増加
やっぱり、チームジャージにもピッタリの青だろうな
ここで、SUGIさんと別れ、O石くん、SS木くん、Y井くん、なるさんと5人で、原田駅前の交差点まで高速列車出発。最後O石くんのアタックで終了だった。

交差点から流れ解散となり、回復走で帰宅。
今日の結果
走行距離:70.63km
(Ave.28.2km/h、Max.エラー)
粟ヶ岳:15分00秒4
(4.22km、Ave.16.8km/h、Max.27.3km/h)
ANCHOR RHM9
EASTON EC90SLX(12-25T)
ビットリア コルサEVO-CX II 21C(120psi)

帰宅後、昼から嫁さんと一緒に@PLAYERさんにタイヤの発注をしに行った。スペシャのクロスバイク用のタイヤ(前輪用に42Cと後輪用に45C)をお願いしたのだが、45Cは廃盤になっており在庫も無しとのことで、前後とも42Cで発注してもらった。

その帰りにプレ葉ウォークに寄り、わたなべさんとDEPOの自転車コーナーをチェック。DEPOではGIANTのSCR1(H田くんと同じカラー)が売れていた。その帰りにららポートのSWENもチェックしたが、これといって欲しいものも無く、マツキヨでブランの価格チェック(今日は、98円で6個限りだった)をして帰った。

| | コメント (5)

2010年10月15日 (金)

休養

朝起きたら、雨が降っていた。
出勤時には上がっていたけど、路面が乾かずくるま通
思わぬ形で、休養日となった。

明日の定例会に向けて、本番車の整備でもしようかな?


夕食後、時間が出来たので2階から本番車を降ろして、メンテ開始。
まずは、空気を入れてスタンドに立て、ブレーキと変速チェック。特に問題なし
BBから異音が出ていたのを思い出し、右クランクを外してベアリングのチェックをしてみたが、特に変なところはなく、そのまま調整だけやり直して組付けておいた。あと、チェーンが汚れていたのでパーツクリーナーで簡易クリーニングし、セラミックルーブを塗布して完了。
これで、久々に本番車投入出来そうだ

| | コメント (0)

2010年10月14日 (木)

110psiでチャリ通4連投

フロントタイヤの空気圧をメーカー推奨値の110psiにセットし、チャリ通
走り出してすぐ、ハンドルに伝わる感触が良く、昨日の120psiが高すぎだったことが明らかになった。転がりも良い感じで、このタイヤの使用空気圧は、110psiに決定

行きは、サンクスの坂経由で9.95km/20分36秒
帰りは、磐田原コースで不二見養鶏場まで17分16秒、磐田原の下りはフロントタイヤに今ひとつ信頼感無く少し抑え目で64.0km/h。後半頑張って、23.28km/45分42秒と久々のAve.30km/h超えの30.4km/h

フロントタイヤに慣れれば、下りのコーナーが楽になるのでもう少し速く走れそうな感じ。
そういえば、リヤも少し跳ねる感じなので、5psiくらい落としてみようかな?

週末の定例会だが、乱入者が順調に増えている様子。
先月並みの人数になるかも?
大勢で競い合うといつもより頑張れたりするし、なんと言ってもみんなで走るのは超楽しいので、長く続けて行く為にも、地元の方に迷惑を掛けないようにマナーを守って走りましょうね

| | コメント (0)

2010年10月13日 (水)

フロントNewタイヤでチャリ通3連投

昨夜交換したNewタイヤで出発。
走り出してすぐ120psiは失敗だった気がした。それに後輪に移植したルビノProIIも少し違和感が・・・・・ミシュランのサイドウォールが柔らかいのに対しビットリアのサイドは硬く、同じエア圧だと乗り心地が落ちてしまったようだ。が、進む感じは良いので2~3日使えば慣れるだろう。
それよりフロントタイヤだが、やはり110psiにしてみるか

行きは、サンクスの坂経由で9.96km/21分16秒。タイヤの感触を見ながらだったのでこんなもんかな?転がりは良い感じ、距離が増えたってことで、外径が少し小さいようだ。
帰りは、15時フレックスで浅羽コース。長坂トンネルではなく、小笠山経由で40.73km/1時間29分19秒(Ave.27.3km/h、Max.55.5km/h)
明日は、エア圧を下げて走ってみよう。

週末の天気予報が好転したぞ
定例会は大丈夫そうだし頑張って走るかな

| | コメント (0)

2010年10月12日 (火)

週末が待てずに交換しちゃった

やっぱり、リヤの違和感が気になり、週末まで待てずにタイヤ交換をしてしまった。
フロントのビットリア ルビノ Pro IIをリヤに回し、フロントには先日『文化屋』さんで購入したKENDA GO-GARNEAUの23Cを装着。エア圧は、指定の110psiではなく、Myスタンダードの120psiこれが凶と出るか吉と出るかは走ってからのお楽しみ

<フロント>立派な箱に入ってました。
Pa0_0331_2
<リヤ>
Pa0_0330_2

明日の通勤が楽しみだ
初めて使うKENDA GO-GARNEAU 700-23Cだが、重量210gと値段の割りに軽め。耐パンク性が、どれだけあるか分からないが、まあまあ良さげな感じはする。ただ、新品状態は離型剤でツルツルなので、家を出てすぐの左折は慎重に行かないとヤバそうな感触。

在庫限りで、1本1800円也 (三ケ日の文化屋さん)
カラーは、イエロー・オレンジ・ライムグリーンの3種類。
2週間前は在庫4~6本程度あったのでまだ残っていると思うけど・・・・

これで、週末はチェーン交換とワイヤ類のメンテだな

| | コメント (0)

リヤタイヤエア圧調整し チャリ通

昨日の帰りにリヤが拠れる感じがあったので、リヤのみ120psiにエア圧調整。
タイヤがミシュランのリチオンってこともある気がするが、とりあえずエア圧UPで対応してみた。走り出して直ぐに違和感あり。どうやらタイヤとの相性が悪かったみたい。やっぱ、自分にはミシュランは合わない感じだなぁ~

行きは、サンクスの坂経由で、9.92km/20分31秒。蒸暑くて汗びっしょり
帰りは、磐田原コース。不二見養鶏場まで18分14秒。磐田原の下りで、65km/hの表示を確認し、みつかわへ快調に走行するも後輪の感触が悪く、その上、調整したはずのヘッドが固まり走安不良にフラストレーションが溜まる。
2・3度フロントを跳ねさせると、直るのでなんとかなるが、帰宅後すぐに再調整しておいた。明日は快適だろう
23.28km/46分31秒(Ave.29.9km/h、Max.65.0km/h)

今週末あたり、タイヤ交換とチェーン交換をしようかな?
あと、ワイヤ類のグリスアップとクラックの入ったアウターの交換も・・・・・

| | コメント (0)

2010年10月11日 (月)

旗日なのに・・・・チャリ通

全国的に旗日だし、お祭りの翌日なのに、何故かチャリ通
しかし、昨日の疲れか脚は回らず、サンクスの坂をパスして磐グラ坂で出社。
9.24km/20分03秒

1日中、打合せで疲れたところに、嫁さんからメール
早く帰って、下の子の迎えに行って欲しいとのこと。遠回りを止めて、休日の夕方で通勤車両の多い直帰コースを選択。会社を出るなり、危ない車がいっぱい。だけど早く帰って来いとの指令なので、ほぼ全開走行。50km/h近いスピードで車の流れに乗って走っているのに、並んでくる車が・・・・??何考えてんだか????
疲れの抜けて無い脚では走行時に振り切ることも出来ず、並走状態で進み、信号で最前列に出る形で振り切るパターンを繰り返し、久津部交差点まで何台も抜いてきた。
そこから北上し、東名の下をくぐったところで、側道を走って来た暴走車両(バカ車とも言う)が、一時停止を無視して左折してきて危うく激突するところだった。常習犯だと思うが、自治会の防犯の話のときに警察に話をしている違反常習箇所なのでそのうち天罰が下ることだろう。
とりあえず、フロントをディスク化、リヤはVブレーキだけどカーボンブースター付きにしてブレーキ性能をUPしているのでなんとか減速して避けることが出来、無事帰宅。
9.65km/19分23秒(Ave.29.7km/h、Max.65.0km/h)
びしゃびしゃだったので、シャワーだけして迎えに出かけた。
富士見町のセブンで拾って、谷島屋とジャンボエンチョーに寄って帰宅。

祭り青年から御裾分けのあった、日本酒で一杯で終了。

| | コメント (0)

2010年10月10日 (日)

お祭り広場に参加

お祭りで屋台について歩くのは今ひとつ抵抗があるが・・・・・・
今日は、中老のお祭り広場。屋台について歩くよりはマシなので、とりあえず手伝いに行って来た。会場準備とお好み焼きの仕込みにポップコーンの準備を行い、楽なポップコーンを担当しようと思っていたところ、急遽お好み焼き担当にに抜擢?

それから、暑いのなんのって、鉄板の傍なのでメチャクチャ
プロトタイプを作成し、毒見をしてもらってOKが出ると、時間を見ながら量産体制。昼前になると地域の人がポツポツ集まり始め、思い思いのメニューに・・・・・
屋台が帰ってくると、どのメニューもフル回転。お好み焼きは、焼いても焼いても追いつかない状態で、大変だった。1時間くらいドタバタしていたけど、一段落したところで余裕が出来、『広島風もどき』を作って食べようとしたところ、それがウケて数枚焼くことに・・・・
結局、自分の口には入らず、ホルモンが残っていたので一杯やりながらつまませて貰った。

屋台が、午後の部に出て行ったところで終了。
そのあとの片付けが大変だったが、頑張ったご褒美にオタフクの焼きそばソース(大)、カゴメ中濃ソース(小)3本、キューピーマヨネーズ赤1本を頂いた。

とりあえず、これで役目は果たしたので、シャワーを浴びてホッとひと息ついたところ
18:30~子供達の為に花屋台を出すみたいなので、手伝って欲しいと言われているけど、どうしようかな??

| | コメント (0)

2010年10月 9日 (土)

朝、起きたときは降っていないかったが、愛犬の散歩に出かける頃には、ポツポツ。。。。そして子供を学校に送る頃には本降りに・・・・・・
これでは、自転車に乗る気にもならず、今日は休養日となった。

お祭りの屋台の方は、予定通りに動いているようだが・・・・・・
もともと好きじゃないので、班長ってだけでは行く気も起きずパスすることに決め、午前中は録画しておいた世界選手権ロードを見て、まったり過ごした。
2時過ぎにお迎えコールがあり、途中45km/hくらいで塞ぐ軽トラにイライラしながら磐田まで往復。
通勤車を始め、練習車、本番車のメンテをやらなきゃならんが、この雨では何もヤル気が起きず、用事も終わったのでアルコール燃料の補給でもしてマッタリ過ごそうかな?

| | コメント (0)

2010年10月 8日 (金)

チャリ通 4連投!

チャリ通、4連投
行きは、9.91km/19分51秒
帰りは、23.26km/49分00秒
(Ave.28.4km/h、Max.58.0km/h)

今日からお祭りだけど・・・・・・
とりあえず、嫁さんとお食事会

| | コメント (0)

2010年10月 7日 (木)

【連絡】今月のLBC定例会

10月度のLBC『粟ヶ岳』定例会のお知らせです。
私とともに乱入する方募集します。
みんなで走ると楽しいですよ!

Pa0_0182
10月16日
8:30に道の駅『掛川』バイパス下り線駐車場付近に集合です。
日坂から『東山いっぷく処』に移動後、9:00くらいからTTスタートになります。
(小雨中止ですが、個人の判断になります。)

では、現地集合ということで

| | コメント (2)

チャリ通 3連投!

チャリ通、3連投!
今朝は、燃えないゴミの日。朝4:30起床で、愛犬の散歩を済ませ、嫁さんの車にアルミ缶やペットボトルなど仮分別した燃えないゴミを積み込み、5:15ころ防災小屋に向かう。自治会長さんと会計さんが、Boxを準備してくれていた。挨拶をして、ゴミ捨て開始。今日は一番手だったので、かごを確認しながら投入。先に誰かが入れててくれれば簡単なんだけどね!

ゴミ捨てを終え、朝食を摂って6:00ちょうどに余裕の出発!
半袖ウエアにメッシュインナーだったが、肌寒く感じたのは最初の1kmだけ、サンクスの坂を登りきったところでは汗が流れ落ちてきたくらい。行きは、9.94km/19分57秒。
そうそう、袋井消防署の信号手前で、女性ドライバーが運転する若草色のムーブラテに幅寄せされた。右側から抜いて前に出たけど、全く何を考えてるのやら?公安もあんなのに免許を渡しちゃダメでしょう 通勤時間なので、また遭うと思うけど、次同じことやったらナンバー控えて警察に連絡しておかなくっちゃ

帰りは、今日も磐田原コース。こちらは走りやすかったので◎
不二見養鶏場まで、17分45秒。東進に入った瞬間向かい風ちょっと勘弁してください状態で、自宅まで23.25km/47分11秒(Ave.29.5km/h、Max.59.5km/h)
昨日調整したヘッドは、今ひとつ。もう少し緩めないとダメな様子。週末にでもゆっくり調整しようかな?って思ったが、お祭りだった。
基本的にお祭りなど宗教的行事には参加しないんだけど、班長なんで、少しは付き合わないとなぁ~

| | コメント (0)

2010年10月 6日 (水)

チャリ通 連投!

今日も天気が良く、チャリ通日和
しかし、この時期、ウエアの選択に困るんだよなぁ
夏用半袖ジャージだと走り出しが寒いし、ウインドブレーカーを着るほどでは無い。夏用の長袖ジャージを着るか、半袖の下にインナーを着るか迷ってしまう。今日は、夏用長袖ジャージにしてみたが、サンクスの坂の手前で汗が流れ出した。やっぱり半袖&夏用インナーにすれば良かったと後悔しながら、登った。
行きは、9.95km/20分17秒

帰りは、磐田原コース。今日は車が多かったが、良い運転手さんばかりで、幅寄せなどの嫌がらせは受けず、走りやすかった。いつもこうだと良いんだけどね
不二見養鶏場まで19分05秒、昨日より少し速いペースで通過。自宅まで23.26km/48分52秒とペースダウン。(Ave.28.5km/h、Max.60.0km/h)
登りでダンシングするとヘッドが固くなり、ハンドルが重くなるので、帰宅後調整を行なっておいた。明日は、快適に走れるだろうか・・・・・

| | コメント (0)

2010年10月 5日 (火)

自転車と自分 その1

『なんでこんなに自転車に嵌ったんだろう』って、最近よく思う。
自転車の前はバイクだったし、その前は釣り。5年も続かなかったよなぁ~
それが、自転車はもう10年になる。

自分にとって自転車ってなんだろう?
初めて買ってもらった自転車は、青色の24インチ。小学1年生の時に補助輪付きだったけ?既にコロ無しで走り回っていた1級上のヒデちゃんと競争していて、コロが引っ掛かり自転車を寝かせられず角を曲がりきなくて大転倒した記憶だけが残っている。

その後、ヒデちゃんが交通事故に遭って、自転車の許可制度が出来てしまい、公道を走るためには4年生以上になってから学校の自転車テストを受けて合格しなければならなくなった。そのため買って貰ったばかりの自転車はお蔵入りになってしまった。今考えれば、なんて理不尽な制度だったんだろうって思うけど・・・・・・

で、その自転車が日の目を見たのが小学4年生になった春。親父と一緒に中学校のグランドで練習したっけ。泣きながら練習して、半日掛かって乗れるようになったんだよなぁ~
でも、小学校まで2kmもあったので、自転車押して試験を受けに行くことも無く、公道デビューしたのは、5年生の3学期に転校してからだったなぁ~
一気に行動範囲が広がり、どこまででも行けるんじゃないかと思ったもんです。

中学生になって、さすがに24インチの子供用自転車では小さくて乗りにくくなったころ、ある晩、酔った親父が自転車に乗って帰ってきた。それも当時流行のフラッシャーランプの付いた5段変速のジュニアスポーツ車。メチャクチャ嬉しくて、夜なのに近所を走り回ったっけ。

しばらく黒い5段変速の自転車に乗っていた。するとクラスのチョイ悪生徒が、バイトしてドロップハンドルのロードレーサーを買ったらしいって話を聞いて、ロードレーサーってものに興味が湧いた。その子に連れられて、町の自転車屋に行き、色々なパーツを見せて貰ったっけ。とても小遣い溜めて買える値段ではなく、そんな部品のついたロードを持ってる子を羨ましく思ったなぁ
その子から貰った自転車のパーツカタログをボロボロになるまで見て、いつか自分もこんなパーツを使った自転車に乗りたいなぁって夢を見ていた頃だった。

初めてパンクの修理をしたのもその頃だったかな?
だんだん自分でいじる楽しさも覚えて、近くの自転車屋さんに入り浸り、中古部品の山の中から色んな部品を探し出し、安く売って貰って、中2の夏にフレームの色を黒から黄色に塗り替え、憧れのドロップハンドルの10段変速車に改造。その自転車で初めて、大崋山(365m)に登ってみたんだよな。これが私のヒルクライマーへのルーツだったのかも?

中3の夏にフレームの色をメタリックブルーに塗り替え、ハンドルをセミドロップに戻して、通学車っぽく改造。これで大畠の大島大橋までサイクリングしたんだよなぁ~
その思い入れのあった自転車も、高3の梅雨の下校時に安全確認をせず曲がってきた左折車に突っ込んで配車になってしまった。代わりに買って貰った自転車には、あまり愛着が湧かなかったなぁ~

浪人中にバイクの免許を取って、それから暫くバイクに夢中になりかけたけど・・・・
大学に入って直ぐに、運命の出会いが

その2に続く

| | コメント (1)

今日は、お休みらしい

今日は、予定通りチャリ通。
出社後、PCを立上げ離席表を開いたら、GLは休暇になっていた。
何事もなく無事有休が取れた様子。仕事をしていたら、9時ころメールが入り、『粟ヶ岳』に居るとのこと。
しかし・・・・・
今日は、お休みらしい
売店が、臨時休業だったので、楽しみにしていたご褒美にありつけなかった様子。気を取り直して、JAの坂を登って、牧之原を激走し、相良から御前崎に2つ目の目的『穴子天丼』を目指して行ったところが・・・・・・・・
ツキの無いときは重なるもんで、なんと『なぶら市場』も定休日だった様子。
結局、『穴子天丼』が『牛丼』になり、向かい風の150号を走って帰宅したとのこと。
大須賀から小笠山抜けて、法多山で厄除け団子を買って帰るとイイよって悪魔の囁きを入れたのだが、乗って来なかったようだ。それでも140kmオーバーだったみたい。
でも、イイ?、気分転換になっただろうなぁ~
私も行きたかったなぁ~

私のチャリ通は・・・・・・
行きは、サンクスの坂を回って9.93km/20分03秒
帰りは、磐田原コース。向かい風基調に脚が回らず不二見養鶏場まで19分30秒、自宅まで23.34km/48分05秒(Ave.29.1km/h、Max.59.5km/h)

| | コメント (0)

2010年10月 4日 (月)

自治会役員業務で・・・・

朝、雨が降っていなかったのでチャリ通しようかと思ったが、自宅前の道路が乾いていなかったのでくるま通決定。
だけど、200mで失敗に気づくことに・・・・・・なんと油山寺線に出ると、路面はDry。戻ってチャリ通する時間も無く、諦めてくるまで出社。
ということで、今日は休養日になるはずだったが.....

19:00~自治会役員のお仕事で、公民館で農村災害対策整備事業の報告会に出席。
6月にワークショップって形で、まとめた地域の危険箇所を県の農村整備課の方が、現地調査をした結果と対応方法について報告してくれる場だったが・・・・・・
結果は、押して知るべし。行政の縦割り機関の狭間で、殆どの案件は対応が他の機関に委ねられる形であった。で、対応の幹は、ワークショップを実施する前に決まっていた3本の放水路と一つの調整池で、他には小さい改良が2つ。本当にヤバイところは、3本の放水路を対応すれば大丈夫だろうって形の報告だった。
やっぱ、一言、言いたかったので、それで本当に対応できるか検証されましたか?って
もう一度見てくれることになったが、地元の人の話では、無理だろうねってことだった。
今回、県の農村整備課と市との間に、連携は見られなかったし、やっぱり行政は行政のためにしか動いていない感じが強まった。
仕方ないんだろうけどね!
それでも、少しは住みやすくなることを祈って.....

そんな、こんなで21:00まで掛かって、街路灯の無い田んぼ道を携帯カメラのライト頼りに帰るハメになり、休養どころでは無かった。

明日は、天気も良さそうなので、自転車乗れるだろうなぁ~
H田GLは、何も無ければ有休で『粟ヶ岳』って言ってたけど、無事休めるのだろうか?

| | コメント (1)

2010年10月 3日 (日)

粟ヶ岳 連投!

今週末は、土曜『粟ヶ岳』・日曜『文化屋』の予定だったが、昨日帰宅して天気予報をチェックしたら今日の雨の降り出しが遅くなっていたので、予定を変更してお昼から嫁さんと三ケ日までドライブがてら、『文化屋』さんまで買出しに行った。
練習車と通勤車のチェーン、700Cチューブ用の薄手のパッチゴム、ビナート3のノーズパッド、シマノホイール用のセンサーマグネット、SPD-SL用クリート黄(大特価1000円のラスイチ)、嫁さんにパールのコンプレッションソックスを購入。帰りに三ケ日IC手前のお土産屋さんに寄って、勝美のうなぎむすびを購入し、みかんソフトを食べて帰宅した。

今朝起きると、絶好?の自転車日和と思ったが、東風がメチャクチャ強く心が折れそうになった。愛犬の散歩と洗濯を済ませて、軽めに朝食を摂って7:20ころ出動。出発前にチェーンを交換しようか迷ったのだが、触るのを躊躇するくらい汚かったので帰ってからということで先送りに、とりあえずメーターセンサーのみ交換しておいた。シマノホイール用は小さくて邪魔にならず、磁力もソコソコ強いので気にっている。
Pa0_0328 Pa0_0329
ちなみにサイズは2種類、1個300円くらい。

国道に出ると、昨日より強い向かい風。25km/h~28km/hくらいしか出ない。とりあえず無理せずインナーで回して走る。掛川警察署を過ぎたあたりから少しペースアップ。といっても30km/hがやっと。日坂から東山まで、まったり進み『東山いっぷく処』まで52分も掛かって到着。
少し休んで、TTスタート!

39-19Tダンシングで入り、22km/hの表示を見てシッティング、左に曲がって直ぐにダンシング。以降ダンシングを多用し、残り4km看板:58秒、お茶刈りの軽トラとすれ違い、向かい風の中、地蔵コーナー:2分29秒。気が付いたら19Tのまま、どこまで19Tで行けるかやってみようと今日は変速無しで進む。残り3.5km看板を過ぎ、いつもなら1つか2つ落とす竹薮コーナーも19Tのまま、ペースが落ちそうになるとダンシングを使い、頑張って登る。
麗水手前の右コーナーも19Tのままダンシングでインカットし、麗水前:4分52秒。19Tを踏んでるだけでペースが速いわけではないが、そのまま貯水コーナーへ向かう。この区間は追い風で何とかペースを維持。貯水コーナー:6分42秒、残り2km看板:7分59秒。昨日とほぼ同じ感じ。林を抜け富士山展望ストレートに出たところで、強烈な向かい風。ダンシングで頑張るが、19T維持は、ここまで。残り1.4kmくらいで21Tにダウン。そこから残り1km看板までがメチャクチャ辛かった。今日は、富士山が薄っすら見えていた。
残り1km看板:11分18秒、森に入ったところで23T、森のヘアピンはタイム見忘れ。森を抜ける手前で15km/hくらいまでペースを戻すが、横棒ストレートに出たところで失速。14km/h台をキープしたかったが、横棒のところで一瞬13km/h台に落ちる。
山火事コーナー:13分51秒、21Tにアップしたが、強烈な向かい風に押し戻され、直ぐに23Tにダウン。駐車場横からダンシングでペース回復させ、23Tのまま最終コーナーをアウトから加速気味に抜け、試練の坂に入り、シッティングで回してゴール
Pa0_0326 売店駐車場には、ゲームおやじさんがクールダウン中だった。
マスター達が来るまで、外で話をして待っていたが、風が強く汗をかいたあとではかなり肌寒く感じた。山頂は秋真っ盛りってところだ。

汗も充分引いていたので、売店内でホットコーヒーで一服。ひとしきり自転車談義をして下山準備をしていたら、須藤さん登場。あいさつだけして、下山に入る。風が強く走りにくいところもあったが、今日は対向車も無く、いい感じで下れた。
今日は、JAの坂はパスして、そのまま日坂に向かい、農免道路から県道81号で帰宅。
帰りは、追い風で気持ちよく走れた。

今日の結果
走行距離:61.07km
(Ave.27.5km/h、Max.55.6km/h)
粟ヶ岳:15分25秒4
(4.21km、Ave.16.4km/h、Max.23.2km/h)
ANCHOR RA5
EASTON AscentII(12-25T)
パナレーサー エクストリームEV2 23C(120psi)

| | コメント (1)

2010年10月 2日 (土)

粟ヶ岳~牧之原~小笠山

練習車のフロントタイヤがパンクしていたので、チューブ交換し、予定より少し遅れて7:10出動。
国道に出ると向かい風に押し戻されそうになりながらの走行。掛川警察署まではインナーで回して、警察署を過ぎてからアウターでペースアップ。日坂からは少しペースを落として脚を温存。
『東山いっぷく処』に8:00ちょっと過ぎに到着。トイレを借りて、少し休憩してからTTスタート。

向かい風で脚を使ったためかスタートダッシュは今ひとつだが、積極的にダンシングを使って、残り4km看板:57秒、地蔵コーナー:2分24秒。ここまで19Tのまま。残り3.5kmを過ぎ、竹薮に向かうところで21T、平坦部で19Tに戻し加速。21Tに落としてコンクリート部を超インカットし、麗水前:4分50秒、貯水コーナーまでは追い風基調でペースが上がる。
林の中で23Tに落としインカットして貯水コーナー:6分40秒、平坦部で給水し21Tでダンシング。向かい風になり23T、残り2km看板:7分58秒。林の中で19Tまでアップし加速。林を抜け、富士山展望ストレートに出ると向かい風が吹き降ろしてくる。21Tに落としダンシングで踏ん張るが、ペースは徐々に落ちてくる。
残り1km看板:11分14秒、森に入り23Tでダンシング、森のヘアピンはシッティングのまま、11分49秒。横棒ストレートは足が回らず13km/h台まで落ち、山火事コーナー:13分54秒。その先の緩斜面でペースが上がらず、23Tのままダンシングとシッティングを繰り返し、試練の坂は久々にダンシングでゴール
Pa0_0322 山頂は風もあり、気持ち良かった。
一気に秋になった感じ
10分くらいして、売店のマスター達が登って来た。コーヒーで一服し、下山し始めたところにH田くん登場。下の駐車場でUターンして売店まで。今日は久々の20分台だったとのこと。H田くんと別れて下山。横棒のところでANCHORに乗った女性(以前はMTBで登っていた方のような気がしたけど。。。)とすれ違い、森の出口で須藤さんとすれ違い、森の中で2人、富士山展望ストレートで鈴木さんと、竹薮まで下ったところで2人と、今日も大勢のヒルクライマーがチャレンジしていた。

JAの坂を登って、牧之原方面に横風から追い風基調で40km/h前後をキープし、浜岡まで気持ちよく?走れた。大東あたりでお祭りの屋台に遭遇したが、1台だけだったので歩道に避けて通過。最後は、入山瀬から小笠山に、今日は追い風で脚が残っていたので、9分29秒。

今日の結果
走行距離:93.61km
(Ave.28.7km/h、Max.59.0km/h)
粟ヶ岳:15分34秒6
(4.21km、Ave.16.2km/h、Max.22.2km/h)
ANCHOR RA5
EASTON AscentII(12-25T)
パナレーサー エクストリームEV2 23C(120psi)
小笠山(入山瀬ルート):9分29秒

| | コメント (0)

2010年10月 1日 (金)

10月最初のチャリ通

路面が乾き始めていたので、チャリ通にした。
水溜りも多かったが、ミラーで後方チェックしてから避けながらの走行だった。
サンクスの坂を登って、9.93km/21分08秒。水撥ねしないように走ったにしては、良いペースだったかな

帰りは、北の方角に真っ黒い雲があったので、遠回りせず杏林堂に寄って『赤たまご』を買って帰宅。9.75km/20分30秒。
愛犬の散歩をして、夕食後、嫁さんと浅羽の古田屋まで
すっぱムーチョ(68円)を大量購入。あと、キリン・アサヒ・サントリーのAlc.0.00%を6本ずつ・・・・
ついでに、無印121円/ℓを満タン

明日は、『粟ヶ岳』。
練習車で出動予定。『東山いっぷく処』に8時くらい(±15分)の予定

| | コメント (0)

« 2010年9月 | トップページ | 2010年11月 »