今日は粟ヶ岳で回復走 そして・・・
昨日の疲れが残っている感じの脚で、『粟ヶ岳』に向かう。一度もアウターに入れることなく『東山いっぷく処』に到着。49分も掛かってしまった。少し休んで、スタートする。今日は、39-23Tでゆっくり走り始めた。
無理せず回すが、さすがに空回りする感じなので21Tに入れ、残り4km看板:1分07秒、右ヘアピンを抜けてすぐに23Tに戻して軽く回す。地蔵コーナー:2分34秒、竹薮コーナーで気分転換のダンシング、麗水前:5分18秒、貯水コーナー:7分20秒。残り2km看板のところで車が追いついて来たが、離合スペースの残りが少なく停まりたくなかったので、次のスペースまでペースアップ。
左側のスペースに避ける前に、手で前に出るよう合図して路側帯に出ると、一気に抜いてくれたので停まらずに済んだ。が、残り2km看板のタイム見忘れ
林を抜けて、富士山展望ストレートに出ると富士山は薄っすら見えていたが向かい風。23Tを回して進み、残り1km看板で車とすれ違い12分18秒、森のヘアピン:12分37秒、横棒ストレートは追い風。S坂さんに追いつき前に出て、山火事コーナー:14分58秒。21Tに上げてラスト380mだけ、追い込んで走った。駐車場横からダンシング、最終コーナー手前で23T、試練の坂の入口で乗用車とすれ違い、ゴール
今日の富士山は、なんとか写真に写ってくれた。肉眼だともう少し綺麗に見えたけど、携帯カメラじゃこんなレベル。もう少し空気が澄めば、綺麗に写るんだけどね!
売店のホットコーヒーで一服し、今日は距離を伸ばしたかったので早めに下山。途中、常連さん達数名とすれ違った。日坂まで下り、農免道路から昨日と同じコースを走る。大和田トンネルまではインナーでまったり登り、下りは濡れた路面に気を使いながら前の車について行く。
しばちゃん家の前から原野谷中入口交差点までTT走。といっても、追い風に乗って追い込み過ぎないレベルで走り、8分56秒。交差点を右折し、森町方面に向かうがユーストアの手前300mくらいから渋滞中。天浜線の方に迂回して、周智コースに抜ける。
久々の周智コース、元開橋を左折し市川商店を過ぎると舗装が綺麗になって走り易くなっていた。あまり負荷を掛けないように回して三倉の三叉路までは30km/hペース。三叉路を左折してからは20~25km/hペース、最後の林の中は18~20km/hで周智トンネル通過。紅葉見物なのか車が多く走りにくかった。下りに入っても前を車に押さえられて、ペースを上げることが出来ず、木陰のコーナーは夜露なのかかなり濡れてるところがあり、慎重に走っても車に置いていかれることが無いくらいゆっくりだった。
熊の親子を通過し、R362に出て秋葉峠に入る。39-21Tで登り切り、峰小屋トンネルからの下りに入るが、お腹が空いて脚が回らなくなって来ており、今ひとつペースが上がらない。停まって補給しようかと思ったけど、山東までそのまま走り、セブンイレブンの手前から川土手沿いにエスケープしたところでスローダウンしクリーム玄米ブランのアップルタルト味を1枚補給。二俣駅前から豊岡に抜け、みつかわ経由で桶ヶ谷沼まで南下。
バイパス下の信号につかまり、もう1枚のブランを補給。県道の1本南の農道を走り、最後は27km/hくらいがやっとの状態で帰宅。なんとか目標の120kmはクリアした。
今日の結果
走行距離:127.18km
(Ave.28.3km/h、Max.59.3km/h)
粟ヶ岳:16分28秒0
(4.22km、Ave.15.3km/h、Max.19.1km/h)
ANCHOR RA5
EASTON Ascent II (12-25T)
パナレーサー エクストリームEV2/バリアントEV2(120psi)
練習車のRA5は、今晩からオーバーホールに入る予定。
本番車もBB周りから異音が出ているので、来週末の壮行会は学チャリ改の登場予定。その前に早くタイヤを取り付けておかないと・・・・・
| 固定リンク
「自転車」カテゴリの記事
- 二刀流で 粟ヶ岳ハイキング700回目&ヒルクライム499-500回目(2022.10.29)
- 粟ヶ岳ヒルクライム 496-497-498回目(2022.10.28)
- 粟ヶ岳ヒルクライム 493-494-495回目(2022.10.27)
- 粟ヶ岳ヒルクライム 491-492回目(2022.10.26)
- 粟ヶ岳ヒルクライム 486-487-488-489-490回目(2022.10.24)
コメント