粟ヶ岳 メモリアル
昨夜20時ころから寝たので、かなり疲れが取れた感じだが、如何せん寒すぎ
最低気温も今季最低を更新した模様。ダラダラしているうちに8時を過ぎ、9時近くに・・・・・太陽が顔を出し少し気温も上がり始めたので、やっとの思いで準備を済ませ9時前に出発。西風が強く掛川を快調に走り抜け、日坂から東山に向かう途中で若手常連のA野くんに追いつき、声を掛けて『東山いっぷく処』に到着。準備をしているとA野くんは、そのまま登り始めて行ってしまった。
準備が整い、スタートしようと思ったところにLBCのH崎さんが到着。話をしているとお茶屋のお姉さんが、お茶を入れてきてくださった。いつも美味しいお茶
をありがとうございます。
お茶を頂いてから、一応TTスタート
久々のアタックモードで入る。が!左コーナーを抜けてハイキングコースを横切ったところで向かい風に押し戻され失速残り4km看板:1分02秒、少し挽回して地蔵コーナー:2分31秒、麗水前:5分03秒、貯水コーナー手前でクルマが追いついてきたので、左端ギリギリに避け前に行って貰おうとしたが抜いてくれない。路肩の砂利や落ち葉の上を走っているのに・・・・貯水コーナー:6分55秒、少し広いところで路肩ギリに寄って居るのに抜けないらしい。
結局、左のフクロに飛び込んで前に行かせたが・・・・・抜いて行ったのは右ハンドルのBMW。後ろについて走ると、今度は左ギリに寄っているA野くんを抜きあぐねている。右側には50cm以上クリアランスがあるのに右ハンドルの癖に寄せきれないらしく、結局、A野くんが左の石垣に寄りかかって前に出させてあげていた。地元もおばちゃん達なら小型トラックで上手に抜いて行ってくれるのに・・・・・腕も無いのにBMWでこんな細い道に来るなんて、軽自動車にでも乗換えた方が良いんじゃないかなぁ。(後で聞いたけど、他のローディーも抜かせるのが難しかったって言ってたしネ!
)
BMWに邪魔されて、残り2km看板:8分14秒、富士山展望ストレートから霞んではいるけど富士山が見えたので気分転換。A井さんに追いつき、残り1km看板:11分30秒、森のヘアピン:12分04秒、横棒ストレートでは13.1km/hまで落ちるがダンシングで持ち直し、山火事コーナー:14分13秒。これで、15分台はキープ出来そう
ラストスパートと行きたかったが、脚がついてこず、駐車場横でシフトダウン。最終コーナーから試練の坂へは加速ラインを通って、23Tのハイケイデンスで登りきって久々の15分台でゴール
今日は、本番車
そして、富士山も見えていたので、1枚 売店に入り、100回目の記帳をして、『いも汁ごはん』で一服。
マスターに記念写真を撮って頂いた。
昨年の11月8日に初めて登って、1年2ヶ月で100回(112本目)到達。長かったような短かったような、これも『粟ヶ岳』で知り合えた方々のおかげです。
次は、200回目指して頑張ります。出来れば自己記録の更新も狙いたいけど、現状キープも難しくなっているので・・・・・
下山は、メチャ寒かった。下のお茶屋の前にH部くんが居たので、少し話をして日坂に向けて走り出し、オーバーランして来たパジェロにぶつけられそうになったが、なんとかかわせて事なきを得たが・・・・・多分、そのパジェロさんは『粟ヶ岳』の登山の常連さんだと思う。先の見えない左コーナーで強引にアウトから自転車を抜いて来たようだった。0.3馬力の軽車両をそんなに強引に抜かなくてもと思った。
道の駅下から農免道路アップダウンコース。向かい風が半端無く強く、大和田トンネルには回らず県道81号で原谷に抜け、宇刈経由で帰宅。
今日の結果
走行距離:61.16km
(Ave.27.2km/h、Max.50.3km/h)
粟ヶ岳:15分49秒3
(4.23km、Ave.16.0km/h、Max.21.9km/h)
ANCHOR RHM9
EASTON EC90SLX(12-25T)
ビットリア コルサEVO CX-II 21C(125psi)
| 固定リンク
「自転車」カテゴリの記事
- 二刀流で 粟ヶ岳ハイキング700回目&ヒルクライム499-500回目(2022.10.29)
- 粟ヶ岳ヒルクライム 496-497-498回目(2022.10.28)
- 粟ヶ岳ヒルクライム 493-494-495回目(2022.10.27)
- 粟ヶ岳ヒルクライム 491-492回目(2022.10.26)
- 粟ヶ岳ヒルクライム 486-487-488-489-490回目(2022.10.24)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
100回目おめでとうございます。
しかし、相変わらず凄いタイムですね。
自分は、まだ3回ですのでボチボチ回数増やしてタイムも縮めていきたいと思います。
では、またm(__)m
投稿: ハンパもん | 2010年12月26日 (日) 10時19分
>ハンパもんさん
ありがとうございます。
1年2ヶ月長かったような短かったような
久々に本気のアタック(の つもり)だったのですが、若干不発気味。
まだまだ修行が足りないようです。
投稿: おやじチャリダー | 2010年12月26日 (日) 14時57分
100回おめでとうございます。
お互いさまですが、この寒さの中よく登る気になりましたねw冬場でも調子を維持できるのは尊敬します。暑い寒いごときで調子の浮き沈みが激しいようではまだまだですね。チャリダ―さまの様に安定した地力がつくように膝が回復したら頑張ります。
投稿: swimbike | 2010年12月26日 (日) 17時10分
>swimbikeさん
ありがとうございます。
年々、調子を維持するのが難しくなって来ていますし、今日は先週のMTB前転と寒さの影響で今ひとつでした。
今年は5月末~6月始がピークで、夏場の暑さにやられて16分が切れなかったですしね!
調子の波のピークを何処に持ってくるかですよね。
『あざみ』目指して、お互い頑張りましょう!
投稿: おやじチャリダー | 2010年12月26日 (日) 19時27分
100回おめでとうございます。
おやじチャリダーさんは1000回行きそうな気がしてます(w
30回でランカー1000回で神様。
100回だとベテランですかね?
300回で達人?500回で仙人?(w
投稿: なる | 2010年12月28日 (火) 00時01分