« 2010年12月 | トップページ | 2011年2月 »

2011年1月

2011年1月26日 (水)

休養宣言

どうやらブログどころでは無くなって来たようなので、
しばらくの間、お休みします。

| | コメント (3)

2011年1月25日 (火)

辛い・・・

メチャ痛い
今日も『バファリン2錠』でお仕事終了。

痛みで何もする気が起きないので、
あとは寝るだけ

| | コメント (0)

2011年1月24日 (月)

遂に使ってしまった・・・・

朝起きても状況変わらず。
駐車場から事務所まで歩いて行くのが辛いくらい。もしかして悪化?
事務所に着いて制服に着替えたが、あまりの痛さに耐えかねて、『バファリン2錠』を使ってしまった。
しばらくすると痛みが減り、動きやすくなったが・・・・・

やっぱり、痛み止めの服用はヤバイよなぁ~
その辺の整形外科に行ったところで、レントゲン撮って骨には異常ありません。湿布出しておきますので、暫く様子を見ましょうって事になるだけなんで・・・・
何処か、いい病院無いかなぁ??

| | コメント (0)

2011年1月23日 (日)

回復しなぁ~い (;ω;)

土曜、日曜と自転車に乗らず、割と安静にしていたのだが、痛みは取れずガックリ
いつまで掛かるんだろう(;ω;)
どうすれば治るんだろう(;ω;)

ああぁ 自転車乗りてぇ 『粟ヶ岳』登りてぇ

| | コメント (0)

2011年1月22日 (土)

半熟ぷりん

嫁さんの昨夜のおみやげ。
魔法のケーキ屋さん『Premier』の半熟ぷりん。
Pa0_0650
Pa0_0649
Pa0_0648 トロっトロで、めっちゃ 旨かった
もう1個食べたい

| | コメント (0)

2011年1月21日 (金)

花粉症対策グッズ

最近ニュースなんかで、花粉症の話題が多くなってきた。
今年は、昨年の10倍とか・・・・・
私は中学生の頃、体質改善をやった効果か、花粉症の症状は出ないので関係ないんだけど、嫁さんや子供達は辛い時期になる。
夕方、ニュースを見ていたら、静岡大学の名誉教授の方が考案した『キロール』ってスプレーの話題をやっていた。ネットで調べたらプラチナナノ粒子で花粉を閉じ込めてしまうものらしい。まだ先行販売のようで、何処で売ってるかまで分からなかったが、ニュースの取材は浜北のプレ葉で行なわれたようだったので、早速、嫁さんが購入しに行った。
Pa0_0647 インフォメーションで聞いてお店に行ったからすぐに分かったようだが、行ってみると普通のレディースファッションのお店だったようだ。
2階の『217』vividってお店で、ニュースの時のように店頭に商品展示はなく、レジ横に置いてあったらしい。聞かないと絶対に分からないって言っていた。
Pa0_0646
Pa0_0643
Pa0_0645 マスクの外表面にスプレーして使うようだ。ウイルスや細菌にも効果があるらしいので、インフルエンザ予防にも有効らしい。これで花粉症の症状が和らげられれば嬉しいのだが・・・・・

| | コメント (0)

安静・・・・

更に悪化
会社を15時フレックスで退社し、嫁さんに頼まれた買物をして帰宅。
愛犬に付きまとわれて仕方なく散歩に行ってきたら、さすがに歩くのも辛くなってきた。
どうやら今週末は、安静にしているしか無さそうだ。
っていうか、安静にしていたら回復するものなのだろうか??
今まで経験したことの無い痛みなんで、何をするのが良いのか全く分からない
とりあえずゆっくり休んでみるしかないって感じだな

気分転換にDVDでもゆっくり見るか
ところで何見よう?
自転車レースだと、走りたくなるので、それ以外ってことになるけど・・・・・
何か借りに行って来るかなぁ

| | コメント (0)

2011年1月20日 (木)

悪化・・・・・

左脚の痛みが悪化
特に立ったり座ったりの姿勢を変えるときが辛い。
痛いのは筋肉なんだけど、どうすれば治るのか全く分からない
こんなに長びくなんて・・・・・  トホホです。

今週末は、安静にしておかないとダメだろうなぁ~
立ったり座ったりが辛いので、自転車の整備も無理そうだし、何して過ごそうかなぁ~

| | コメント (2)

2011年1月19日 (水)

全く ダメダメ

左脚の痛みが増して、チャリどころでは無くなった。
今朝もキネシオテープとサポートタイツを使って痛みの軽減を試みたが、あまり効果なくクルマで出勤。
もともと車検の予定だったのでクルマ通は仕方ないにしても、いつになったらチャリ通できるんだろう?

車検の方は、オイル&エレメント交換、LLC交換をお願いして、あとフロントブレーキパッドと発炎筒交換で完了。請求書は後日なんで、Total13~4万コースかな?車検って整備工場の保護と税金確保以外、ユーザーにとっては何の意味も無いシステムだよな!やめりゃイイのに

| | コメント (0)

2011年1月18日 (火)

また 故障・・・・

昨日から、左脚の太ももから脹脛に掛けて痛みが出ている。
一昨日の中学校の資源回収に出すダンボールを束ねていた時に、ズルっと滑ってグキっとやったのが原因で、雪の粟ヶ岳でダメージ倍増となったんだろう。
※痛みの感じから、粟ヶ岳でスリップしたときに筋を伸ばしたのが原因のようだ
  無理矢理ペダリングした記憶は無いのだけど、利き脚じゃないので今ひとつ力の加減が出来なかったんだろう・・・・
せっかく左上半身が回復したというのに

そんなわけで、今日もクルマ通
明日は車検なのでクルマ通
よく考えてみれば、今年に入ってまだ一度もチャリ通していないなぁ~
いつになったらチャリメインの生活に戻れるんだろうか

今晩、嫁さんにマッサージ頼んで、その後キネシオテーピングしてもらおう

| | コメント (0)

2011年1月17日 (月)

やっぱりBike

WONDAのキャンペーン20世紀のベストバイク
Pa0_0641            1番好きなのは、CB1100R
Pa0_0640            2番目は、GSX1100S KATANA
Pa0_0639            3番目は、Z900 SUPER FOUR
Pa0_0638 何故か、YAMAHAのBikeが無い。ちょっと残念
Pa0_0637 あと、CB750Fも揃えたいけど、赤じゃ無いんだよね

| | コメント (0)

聖隷行き 断念…

嫁さんの検診だが、聖隷まで車で行くのは無理と判断して、袋井駅まで送ろうとしたが・・・・・
幹線道路は、渋滞で動く気配なし。
地元道で袋井駅を目指したが、原谷川を越える橋の辺りから渋滞。
歩いても5分くらいなので、ここで嫁さんを降ろして、帰路につこうとするが、逆方向は完全に渋滞で動きが取れない感じ。仕方なく東に進み、旧道から国1を渡る作戦に出たが、旧道に出るところで渋滞。Uターンして、普通の人は絶対に走らないルートで旧道に出て、更に激狭の路地を通って、国1を越え、ようやく帰宅。

日陰の部分は、凍結しており結構ヤバヤバ。4駆でM+Sタイヤなので特に問題はないが、後ろからエライ勢いで走ってくるクルマが怖かった。

東名の渋滞はこんな感じ。
クルマを降りて休憩している人も居た。
Pa0_0635 袋井バイパス、旧道、駅方面の東西に走る道など、殆ど動いていなかったなぁ
今日は、どこの会社も開店休業状態かも??

| | コメント (0)

今朝も雪景色

今朝も雪景色。しかも昨日より白い
Pa0_0633
Pa0_0634 寒いので、愛犬の散歩は無し

東名も袋井IC~豊田ICまで通行止めらしい。一般道も通勤ラッシュで大混雑になっていると思うので、聖隷まで何処通って行こうかなぁ??
磐田原台地への登りでノーマルタイヤのクルマが立ち往生しているに違いない
遠州地区は、雪に弱いからなぁ~

| | コメント (0)

2011年1月16日 (日)

『粟ヶ岳』変態クライマー

寒いのでどうしようか迷った挙句、10時前に出撃
リハビリペースで何処走ろうか考えたが、あまりの風の強さに、東に向かうことに・・・・
結局向かった先は、『粟ヶ岳』。インナーを回して走るので、国道は30km/h前後のスローペース。日坂から東山へ向かう道は所々凍結しており、ラインを選んでゆっくり進む。『東山いっぷく処』に着いて、準備をしていたらお茶屋のおじさんが、『寒いからお茶飲んで行きな』って声を掛けてくれたので、お言葉に甘えて店内に入り美味しいお茶を頂いた。
朝から2人登って、1人は下りてきたから道は大丈夫だろうってことで、ゆっくり登ってみることにした。一応、ストップウオッチをスタートさせたが・・・・・・

最初の左コーナーに雪が残っているし、残り1km看板までも日陰部分には雪があった。上の方は厳しそうかな?って思いつつまったりペース。残り1km看板:1分10秒、地蔵コーナー:2分50秒、日陰部分の雪の量が増えてくる。残り3km看板のところでリヤがスリップすぐに後輪荷重を増やしたので問題なかったがちょっとヒヤっとした。麗水前:6分01秒、貯水コーナー手前の日陰部はしっかり圧雪路になっていて、半分くらいで大スリップ。転ばなかっただけ良かったかも?貯水コーナー:??。メーターを見ている場合じゃない感じ
残り2km看板に向かう途中、追いついて来たクルマを前に行かせるために、路肩に停止。すると軽トラが下って来て、前に行かせたクルマと離合するのを暫く待って、再スタート。その後も雪の路面が断続的に現れ、中央部の圧雪されていない箇所を選んで、トルク変動を抑えて走った。富士山展望ストレートは、路面の雪は溶けていて走りやすかったが、下界を見ると・・・・・
Pa0_0622 残り1km看板を過ぎ、森に入ると一面真っ白。しかも凍っていたし・・・雪の乗ったところをゆっくり進むが、ヘアピン手前で乗用車が横向いて停まって、道を塞いでいた。仕方なく自転車から降りて、押して歩いた。(写真は下山中に撮影)
Pa0_0624 再スタートが難しかったので、森を抜けるところまで押して、再スタート。すると『茶』の字の横棒の日陰が真っ白。ここは、圧雪されていない部分を選んで、2箇所くらい滑ったけど無事切り抜けた。
Pa0_0629 山火事コーナーを立ち上がって、ラストスパートと行きたいところだったが、駐車場横からまた雪道。結局滑って足を着いて、少しだけ押した。最終コーナー手前から再スタートし、試練の坂は雪が無かったのでダンシング。だけど、ゴールライン手前から駐車場の半分くらいは雪が残っており、ゴールライン手前からシッティングで、ラインを越えたところでStopした。
Pa0_0632 先に登っていたのは、常連のS坂さんと鈴木さん。
鈴木さんとは、売店で一緒になり、こんな日に来る奴は、『ただの変態』だよね!って話をした。売店のホットコーヒーで一服。下山はどうしようって思っていたが、写真を撮りながらゆっくり下った。
当然、ここは押して歩いた。
Pa0_0630 それから、ここも
Pa0_0627
Pa0_0626 スタックしていたのは、阿々波神社の宮司さんだったようだ。
2駆のノーマルタイヤじゃちょっと無理だったかも?
4駆ならこんな感じで・・・・・・・Pa0_0625 地蔵コーナーで鈴木さんと分かれて、『東山いっぷく処』まで下ったところで、またお茶屋のおじさんが寄って行きなって声を掛けてくれたので、またまたお言葉に甘えてしまった。
お茶を入れてもらって、『茶』饅頭を2つ補給した。
Pa0_0621 赤い印はつぶ餡、無印はこし餡。どっちも美味しいお饅頭です。(1個80円)
そして昨日も気になっていた、『加久良』って書いてある袋をよーく見ると、粟ヶ岳在来種って書いてあり、話を聞いたら、もともと粟ヶ岳に自生していたお茶とのこと。もちろん購入。そして、その横にあった赤い袋には『紅茶』って・・・・お茶の葉で作った紅茶とのことで、こちらも購入。
Pa0_0620 『紅茶』の方は、帰宅後すぐに飲んで見た。
味は少し薄い感じだけど、しっかり紅茶の香りがして美味しかった。

今日の結果
走行距離:60.80km
(Ave.22.5km/h、Max.48.3km/h)
粟ヶ岳:23分05秒6(300mくらい歩いたかな?)
(4.22km、Ave.10.9km/h、Max.16.9km/h)
ANCHOR RA5
フルクラム レーシング7(12-25T)
コンチネンタル ウルトラスポーツ23C(120psi)

| | コメント (3)

変態?

変態?
とりあえず、登ったけど
下りはどうしよう

| | コメント (0)

朝 起きると……

朝、起きてカーテンを開けたら・・・・・
Pa0_0619 前の家の屋根が、薄っすらと雪化粧
家の裏手の空き地も・・・・・・
Pa0_0617 そして、愛犬の散歩に出かけると・・・・・
Pa0_0615
Pa0_0614 何年ぶりかな??

日が昇ったらすぐに消えちゃうんだろうけどね

| | コメント (0)

2011年1月15日 (土)

『粟ヶ岳』定例会 TT区間だけ出走してみた

今日は、LBCの『粟ヶ岳』定例会。
体の方は、かなり回復。自走も考えたが、大事を取ってクルマ移動。
道の駅『掛川』に着くと、LBCのS井くんが到着していた。車を置いて外に出ると、意外と寒い。結局道の駅に集まったのは、私を含めて6名。
道の駅から走ろうかと思っていたけど、あまりの寒さに『東山いっぷく処』までクルマ移動することに決定

途中で、なるさん発見。声を掛けて先に行く。『東山いっぷく処』裏の駐車場にクルマを停め、自転車の準備をしてスタート地点に。なるさん、SUGIさん合流で、今月はちょっと寂しく総勢8名。とりあえず、無理せず登るつもりで体に優しい本番車を選択してきたし、麓からなんで、ボトル・スペアタイヤ・ポンプも無く、サドルバックだけという、ほぼレース仕様。
左上半身の様子を見ながら、スタート
いつもより1つ軽めのギヤを回す感じで入る。残り4km看板:1分15秒と20分ペース。地蔵コーナー手前で初参加のFELTさんが前に出てくれたので付いて行き、2分50秒くらい。竹薮手前で前に出て、麗水前:5分25秒。前のテッシーを目標にシッティングで回す。木陰の右コーナーで前に出る。貯水コーナー手前で鈴木さんに追いつき前に出て、ダンシングでインカットし貯水コーナー:7分23秒。
残り2km看板手前から背中の筋肉に違和感が出て来て、シッティングからダンシングメインに切り替え、左上半身をかばうようなペダリングに変更。A野くんに追いつき声を掛けて前に出る。残り2km看板:8分52秒。富士山展望ストレートは路肩の側溝工事中で路面に土や砂が出ている状態。残り1km看板:12分20秒、森のヘアピン12分53秒。横棒ストレートもダンシングメインで切り抜け、山火事コーナー:15分16秒。試練の坂もダンシングでゴール
Pa0_0613 売店のコーヒーで一服し、山頂で流れ解散となる。
今日は、クルマだったこともあり『東山いっぷく処』でお茶を買って帰った。
先日、『ためしてガッテン』で放送され、一躍有名になった掛川茶だが、ヒルクライムでお世話になってる『粟ヶ岳』周辺のお茶農家で作られている『東山の深蒸し茶』がお薦め。

今日の結果
走行距離:8.6km
粟ヶ岳:16分54秒7
ANCHOR RHM9
EASTON EC90SLX(12-25T)
ビットリア コルサEVO CX-II 21C(125psi)

帰宅後、安静にしているところ。
特に痛みは出ていないので、大丈夫かも?
これなら、明日も登れるかも??でも、自走すると帰りは超向かい風で撃沈するかもしれないし、どうしようかなぁ????

| | コメント (3)

2011年1月14日 (金)

かなり 回復??

今日もクルマ通
だいぶ回復した感じだが・・・・・・

『粟ヶ岳定例会』は、明日の朝起きてからの状態で決めるつもり。
本気で走らなければ問題ないと思うけど・・・・
スイッチ入ると困るな!

とりあえず、走れなくても『東山いっぷく処』には参上予定
その時は、ハイキングでもして見ようかな?

| | コメント (0)

2011年1月13日 (木)

堅あげポテト 九州しょうゆ

2度の福岡行脚で買ってきた『堅あげポテト 九州しょうゆ』
俗に言う『御当地モノ』 美味いんだなコレが
Pa0_0611 今日、会社に持って行き、休憩時にみんなに味見して貰った。概ね好評
カルビーのホームページにも載っていないバージョンみたい。
(普通のポテトチップスの九州しょうゆは、九州地区限定で載ってるけど・・・)

次回は、大人買いしてくるつもり。
早く、東海地区でも販売して貰いたいけどなぁ~

| | コメント (0)

まだまだ・・・・

今回は、なかなか回復しない
だいぶ痛みは引いてきた感じはするけど、ときどき電気が走る。
明日出社すれば、月曜日は嫁さんの定期健診で聖隷だけど一応3連休。
この休みで、回復させておかないと、来月始めにもう一度『福岡』行脚が待っている。
とりあえず、車で行く予定にしているけど、最終的には直前の天気予報などで決定するつもり。そろそろ宿の手配もしておかないとなぁ~

次回は何処に泊まろうかなぁ。今度は義兄さんとゆっくり飲みたいし、近くに居酒屋のあるところを探すかな?

今日も、これから安静にして、回復に努めよう

| | コメント (0)

2011年1月12日 (水)

【連絡です】LBC『粟ヶ岳』定例会

昨日よりは少しマシ
徐々に回復しているような気はするが・・・・・・
やっぱり歳のせいか、そのスピードは遅い感じだなぁ

今月のLBC『粟ヶ岳』定例会は、
1月15日(土曜日)
9:00 道の駅『掛川』集合です。

『東山いっぷく処』に直行される場合は、9:30頃までに集合ください。

私は、回復すれば参加する予定ですが、今月はちょっと無理かも?
走れない場合は、車で『東山いっぷく処』まで行くつもりです。
年の初めの力試し、皆さんは頑張って走ってくださいね!

| | コメント (0)

2011年1月11日 (火)

今年 初出社

朝起きると、昨日よりは少しマシな感じだったので、出社することにした。
さすがに悩むことなく、当然クルマ通。

クルマに乗り込む時に ズキっ
シートベルトをするときにズキっ
左右確認でズキっ
何度も電気が走り、なんとか幹線道路に出る。暫くは楽な道なり走行。しかし、会社の近くに来てまた右左折があり、その度にズキっズキっっと電気ショックをくらいながら駐車場へ到着。さあバックで停めよとしたら・・・・・振り返れないドアを開けて身を乗り出すように振り返って右の枠線に沿わせ、リヤウインドウから壁までの距離を詰めようと振り返ろうとしたら、また電気が・・・・・体ごと後ろを向く感じでなんとか確認し、駐車完了。
助手席の荷物も、助手席側に回って取り出し、事務所に向かった。

久々(半月ぶり)のお仕事なんで、今ひとつ頭がついてこなかったが、なんとか1日目終了。帰りは、出社時よりは回復していたけど、まだ後方の確認は辛く、ガソリンだけ入れて帰宅。ホッとひと息

今から休養
あっ、風呂がぁ~ 左手を動かすと電気の走るところがあり、体を洗うのもシャンプーをするのも大変だったんだぁ~
どうしよう・・・・・

完全復帰まで暫く掛かりそうなんで、今月のLBC定例会は欠席かな?

| | コメント (2)

2011年1月10日 (月)

福岡で入手した燃料たち

1日中、寝て過ごしたので、少し回復。でも左上半身の痛みは取りきれていない。痛みの少ない姿勢は分かってきたが、時折り激痛が・・・・・
これなら、明日は出社出来そうな感じがする。
下書きしていた『福岡アルコール編』を

これが、福岡で入手した燃料(焼酎8本、日本酒2本)
Pa0_0565 ①霧島酒造『霧島志比田工場原酒』 36%
ロックでピリッとくる感じがイイ!そのあとフワっと芋の風味が・・・・・
宿に帰る途中に寄ったイオンの酒コーナーで購入。
40%もあったけど、迷った挙句こちらを・・・・両方買っておけば良かった。
Pa0_0564
Pa0_0600 ②大賀酒造『玉出泉 純米吟醸』 ふらっと寄った酒屋さんお薦め
 通夜の時に飲んだけど、吟醸酒なんで普通に美味かった。
③翁酒造『蔵出し美人』 地元古賀市の蔵元
④光武酒造場『芋濁三分濾過』 31度
Pa0_0558                芋濁のラベル
Pa0_0595 ⑤光武酒造場『全量芋 魔界への誘い』
Pa0_0604
Pa0_0603 ⑥小牧醸造(宝酒造)『一刻者 石蔵甕貯蔵』
芋の香りは控えめで、メチャクチャ飲み易い。(物足りない?)
Pa0_0538
Pa0_0602 ⑦丸西酒造『小さな小さな蔵で一所懸命に造った焼酎です』
きちんと芋の香りがする美味しい焼酎でした。
かなり好みかも?
帰りにもう1本買おうと思ったが、同じ蔵元の別銘柄をGet!
Pa0_0606
Pa0_0605
で、帰る直前に買った3本はコレ
いずれも店長さんお薦め
特に『うなぎ』は、芋の香りが良いとのことで、4合瓶が無かったけど1升瓶があったので購入。
Pa0_0568 ⑧吹上焼酎『かいこうず』
Pa0_0599
Pa0_0598 ⑨丸西酒造『深海 うなぎ 古式かめ壷仕込み』
この『うなぎ』ってのは、
企画が、地元の鹿児島県立鹿屋農業高等学校の農業クラブの生徒さん
ラベルは、牛乳パックを回収して、地元の障害者の方たちが手漉きでをつくって貼り付けるという地元に根ざした焼酎だそうです。生産量が少なく手に入り難かった時期もあるようです。飲むのが楽しみなんですけど・・・・・・
Pa0_0592
Pa0_0591 ⑩丸西酒造『深海 うなぎ 紅芋仕込み』
白いラベルの『うなぎ』の横に赤いラベルもあったので合わせて購入してしまった。
Pa0_0594
Pa0_0593 どれから飲もうかなぁ~
12月に買ったのも沢山あるし、半年分くらいの備蓄は出来たかも?

| | コメント (0)

始動したばかりなのに・・・・

昨日、今年のチャリ生活を始動したばかりなのに・・・・・

昨夜から、左上半身(肩・腕・背中辺り)に激痛が走り、動くのが辛い状態に・・・・・
寝返りも出来ず、ベッドから起き上がるのも一苦労。朝、愛犬に起されて散歩の要求にも応えられず、体調最悪
昨年末からのドタバタで溜まっていた疲れが、昨日の『粟ヶ岳』で一気に発散された感じかなぁ  昨日、自転車乗ってるときは何処も痛くなかったんだけど、何でだろう?やっぱり歳取った証拠だろうか?なんとなく複雑な感じ
もう一日ゆっくりしておけば良かったかも??

予定していた自治会の仕事も出来ず、完全休養状態になってしまった。明日は、出社予定だけど、こんなんで大丈夫だろうか

| | コメント (0)

2011年1月 9日 (日)

2011年度 始動

ようやく、2011年度のチャリ始動
向かう先は当然『粟ヶ岳』

走り始めてすぐ、体の重さに気づく。インナーで回しながら追い風に乗って35km/hくらい。
掛川警察署辺りから、アウターに入れるが思ったほどペースは上がらず、日坂辺りで向かい風に押し戻されそうになる。『東山いっぷく処』に着いたときは、かなり消耗。ウインドブレーカーを脱いで、一応今年初のTTスタート

39-19Tのダンシングで入るがスピードの乗りが悪い。左コーナーを曲がって21T。残り4km看板:1分ジャスト。地蔵コーナー:2分32秒と勢いがあったのはここまで。麗水前:5分12秒、貯水コーナー:7分22秒、残り2km看板:8分50秒、富士山は見えたけどペースは落ちるばかりで残り1km看板:12分25分、森のヘアピン:13分01秒、横棒ストレートも12km/hがやっとで山火事コーナー:15分24秒、ラストスパートと思ったけど全く伸びず、最終コーナーから試練の坂に入るまで3台のクルマとすれ違い、加速ラインも取れずボロボロで登りきった。
Pa0_0610

今年初の『粟ヶ岳』は、17分07秒9
10日間全く乗ってなかったし、運動もしていなかったので、こんなもんでしょう。

体重も3kg増えてたし、ボチボチ戻すかな!

売店のみなさんに新年の挨拶をしてコーヒーで一服。
常連のS坂さん、須藤さん(ホイールが変わっていた。18Cを入れてるとのこと)、鈴木さんの顔も見れたし、今年も頑張るかなPa0_0607

下山中にクルマとすれ違ったが、3台中2台はスピードの出しすぎ。どうやら神社にお参りに行くようだったが、ライン取りはインカットにオーバーランとキープレフトなんてどこ吹く風とメチャクチャだし、先の見えない狭い道を走るスピードでは無かった。こちらが気づいてスピードを落として路肩に避けていないと100%正面衝突である。神社に参る前に、クルマの安全な走り方を学んでから来て欲しいものである。許可車と軽車両・歩行者以外進入禁止にして貰いたいものだ。

東山から日坂、農免道路アップダウンコース、県道81号とほとんど向かい風。20km/hくらいまで押し戻されるところもあり、ボロボロで帰宅した。

本日の結果
走行距離:60.95km
(Ave.26.8km/h、Max.55.0km/h)
粟ヶ岳:17分07秒9
(4.22km、Ave.14.7km/h、Max.20.0km/h)
ANCHOR RA5
フルクラム レーシング7(12-25T)
コンチネンタル ウルトラスポーツ23C(120psi)

| | コメント (0)

ありゃりゃ

10日休みを貰ったけど・・・・
カレンダーを今年のものに交換して、1月を見たら
10日は旗日じゃありませんか
そういや成人式でしたねぇ~。
うちの会社は、ほとんど旗日に関係なく稼働日設定されているので忘れちゃってました。
さて、どうするかなぁ~
どこかで半日、お休みを貰うかなぁ~

| | コメント (0)

2011年1月 8日 (土)

バタバタした冬休み

26日に始まった冬休み。初日に『粟ヶ岳』記帳100回目となり、この勢いでと思っていた矢先、緊急連絡でドタバダが始まった。
29日の午前3時過ぎに出発し、一路『福岡』へ 帰省渋滞や事故渋滞もあり、14時間掛かって古賀に到着(880km)。5日間ホテルと病院の往復と周辺のお店など走り回って(320km)。2日に一旦、帰静することにしたが、中国道(小月~美祢)が雪で通行止。下関の渋滞を抜けるのに3時間弱、徳山東から高速に入って山陽道の赤穂周辺と東名の豊川周辺で渋滞にはまり、17時間掛かって3日の朝帰宅(890km)。
その日の夜、訃報が届いた。もう一日残って居ればと後悔したが、再度『福岡』へ向かう準備をすることに・・・・・
4日が仮通夜で、5日が通夜、6日告別式との連絡が来たので、4日が体力回復に使えることになり、5日の3時出発でクルマ移動に決定。4日の午前中少しだけ会社に出て、帰りにクルマの整備を行なって、夜早めに就寝
予定通り、3時出発で、再び『福岡』へ クルマは少なくトラックが居ないので、メチャクチャ走りやすくて休憩を沢山(浜名湖・甲南・三木・福山・宮島・壇ノ浦・鞍手)取ったが、10時間で一つ手前の『若宮IC』に到着。(古賀直行なら10時間20分くらいだったかな?)
通夜が終わって、義兄さんと飲み明かすつもりが、2人とも疲れで 私は、2時間くらいで目が覚めたので、祭壇の線香を切らさないように頑張った。
6日は、朝から雪が降る寒い日になった。告別式にはGLのH田さんが参列してくださった。火葬・集骨も無事に終わり、仮祭壇を作って貰って無事に葬儀を終えることが出来、ホッとした。義兄さんと一緒にホテルに移動し、悲しい1日が終了。
7日の朝は、ゆっくり起きて朝食バイキング(ほぼ同じメニューで、5回目なんでちょっと飽きたかな?)。10時前にホテルを出て、古賀のサンリブ経由で古賀駅まで義兄さんを送って、給油と例の酒屋へ(940km)・・・・・給油は、昨年末寄った酒屋の近くのGSで1月末まで使える割引カード(124円)があったので満タン給油後、酒屋に行き、店長さんに聞きながら物色。3本購入して出発。(休暇中の燃料調達&補給は、後日、酒の部で詳しく
高速の下関JCTから山口南まで冬用タイヤ規制が出ており解除される様子が無かったので、3号線で門司に向かうことにした。門司周辺では懐かしい景色にキョロキョロしながら走った(私の祖父が住んでいたので何度も行ったことが・・・・)3号線を走って来たんだから、やっぱり『関門トンネル』でしょう!ってことで、150円払って通行(ETC不対応)。最近のトンネルに比べると天井が低く狭い。両サイドのタイルは年末に掃除したのか綺麗だった。そのまま2号線で東に向かい、親父が好きだった『長沢の池ドライブイン』で昼食を取り、防府東ICから山陽道に入った。
高速はトラックが多く、リミッター付き同士で無理に追い越しを掛けるのでそこらじゅうでプチ渋滞。おまけに愛媛ナンバーのプリウスさんが右側低速走行で大顰蹙。後続がパッシングしても全く避ける気配なし。仕方なく左車線から抜いて行かないとならない状態だった。私が直後に付けりまで20kmくらい前を塞がれた形だった。ようやく左から抜いて前に出れたら、前方にはクルマが居なくて超快適走行だったが、加古川付近で事故渋滞。事故車両避けるために1台ずつ合流していたら、自分の前には割り込ませないと言わんばかりに突っ込んできたお馬鹿が居た。行きに比べると帰りは最悪だったかも?
K&Sさんのコメントを確認して、嫁さんがアンデルセンのパンが食べたいと言うので、あまり寄ったことが無かった上り線の『小谷SA』で休憩。広島に居たころは本通りのお店でよく買って居たっけ。このあと、ここで買ったパンが・・・・・
渋滞が解消してからは、快調だったが、京都東手前でまたもや右側低速走行車が・・・・今度は香川ナンバーの軽。4~5回くらいのパッシングで避けてくれたのでプリウスさんよりは良かったけど、高速1000円の悪影響が出ている感じだった。新名神から伊勢湾岸道へ刈谷SAの横綱ラーメンを目指して走ったが、15分間に合わずオーダーストップされていた。っていうか、22時までとは知らなかったしぃ・・・・・それに店内には蛍の光が流れていたよ。
ここで、アンデルセンで買っていたパンが活躍 写真を撮る前に胃の中へ・・・・(K&Sさんありがとう
浜名湖SAと遠州豊田PAで時間調整して、0時を回って袋井ICを出た。防府東~袋井:2100円(通常15000円、0時前なら10550円)850km
『10日間で福岡2往復、3880km』、半年分の走行距離より多く走ったなぁ 暫くクルマはイイや

とうことで、今日は片付けと休養。
明日は、今年初のチャリ行けるかなぁ
明後日は、年末から出来なかった銀行手続きや自治会関係のお仕事

| | コメント (2)

無事生還

0:18 帰宅
849km

| | コメント (0)

2011年1月 7日 (金)

最後の調整

最後の調整
23:47 遠州豊田PA
838km
最後の時間調整
8日になれば、2100円!
ここは、待つしか無いよな!

| | コメント (0)

時間調整

時間調整
なんとか、ここまで戻って来たけど……
かなり疲れ気味、特に目の奥が痛い

明日は、予定通りお休み(-_-)
そして、昨年末から家を開けっ放しで用事が何も出来ておらず、月曜日まで休みを貰った。
はたして体力回復出来るだろうか?

| | コメント (0)

間に合わなかった

間に合わなかった
21:45 刈谷SA
オーダーストップ21:30
残念ながら、横綱ラーメンにありつけなかった。

| | コメント (0)

事故渋滞中

事故渋滞中
加古川で事故渋滞3キロ

| | コメント (0)

小谷SA

小谷PA
小谷PA
16:35 小谷SA
K&Sさん、おすすめのアンデルセン
広島に居た頃は、良く食べたなぁ

| | コメント (0)

宮島SA

宮島SA
15:45 宮島SA
防府東ICから山陽道に乗った。
とりあえず順調

| | コメント (0)

帰静中

帰静中
帰静中
下関〜山口南まで冬用タイヤ規制が出ており、急ぐ旅でも無いので、下道で移動。
親父の育った小倉〜門司〜門司港辺りを通過。
関門橋を横目に見ながら、10年ぶりくらいに関門トンネル通過。
昔より綺麗になっていた。

| | コメント (0)

2011年1月 6日 (木)

別れの日

別れの日
遂に、別れの日が来た。
遠いのに、会社からGLが出席してくれた。
ありがたいことです。

| | コメント (0)

2011年1月 5日 (水)

今晩のお酒

今晩のお酒
今晩のお酒
義父さんは、お酒は飲まなかったけど、今晩は義兄さんと一緒に飲み明かす予定。
一刻者 いも全量(小牧醸造)
小さな小さな蔵で一所懸命に造った焼酎です(丸西酒造)

| | コメント (0)

古賀到着

古賀着
14:05 古賀到着
873km
まずは、ここ(^_^)

| | コメント (0)

お昼ご飯

お昼ご飯
13:20 宗像のうどん屋
急遽、ひとつ手前の『若宮』で降りて、山越して宗像へ
前回泊まったホテルの横にあった、うどん屋に寄った。
小麦冶 特盛うどん 390円也

| | コメント (0)

九州自動車道

九州自動車道
12:45 鞍手PA
835km
パーキングエリア改修工事中

| | コメント (0)

関門海峡

関門海峡
12:10 壇ノ浦PA
790km
メチャクチャ順調
けど、風強いし寒い

| | コメント (0)

宮島SA

宮島SA
10:00 宮島SA
雲/時折霧雨
608km
余裕の30分休憩

| | コメント (2)

9:49 通過

9:49 通過
広島IC 快調に通過

| | コメント (2)

福山SA

福山SA
8:50 福山SA
502km
信じれないくらい快調

| | コメント (0)

山陽道

山陽道
7:00 三木SA
325km
順調

| | コメント (0)

快調

快調
5:30 甲南PA
195km
こんなに走りやすい高速は、初めて。

| | コメント (0)

さあ、出発

では、ちょっくら行ってきます。
交通情報見る限り、問題無さそうなのでひと安心。
携帯で確認できるようにして、出発です。

東名~伊勢湾岸~東名阪~名神~中国~山陽~中国~九州自動車道で870km
さぁ、頑張って走るとするか

| | コメント (0)

2011年1月 4日 (火)

また西へ

再び、福岡に移動することになった。
いろいろ考えた結果、やはりクルマで行くことにした。

今回は帰省ラッシュの影響はないけど、雪の心配は少しある。
西の方の高速道路は、少しの雪で、すぐに通行止めになるので困りもの。
明日の移動は大丈夫だろうけどね!
3時頃出発して、順調に走れれば昼過ぎには着けるはず。
18時に間に合えば良いので、5時間くらいの余裕はあるし、大丈夫だろう。

午後から準備をして、
今晩は、早めに寝なくっちゃ!

| | コメント (0)

2011年1月 3日 (月)

儚い

義父さんが亡くなったとの知らせが届いた。
渋滞の中、無理して帰ってくるんじゃ無かった。

| | コメント (0)

一時、帰宅

昨日も、病院に行って来た。
辛い別れとなるかもしれないが、一旦帰宅することにした。

古賀ICから九州自動車道に乗り、東に向かう。
しかし最初の情報板で、『中国自動車道(小月-美祢)降雪により通行止』
『小月IC7km渋滞』
『下関IC』で降りて、9号線経由で2号線に出る作戦を取ったが、撃沈。
かわいいペンギンのムロオのトラック。
Pa0_0535 以前は乱暴な運転で怖かったが、今は超安全運転で安心できる運送会社に変わったようだ。
結局、大渋滞に嵌まり小月まで2時間くらい掛かった。その先も2号線を走り『山口南IC』から山陽道に乗ろうとしたが『徳山西渋滞7km』の表示を見て、そのまま2号線で『徳山東IC』まで移動することに・・・・ここでも、椿峠付近で渋滞に嵌まり散々
周南市の『長崎ちゃんめん』で夕食
『徳山東IC』から山陽道に乗ると、さすがにUターンラッシュ、クルマが多い。『宮島SA』に寄って、息子に頼まれた『もみじ饅頭』を購入。
Pa0_0534 アニメ関連商品のご当地モノらしい。
(中身は普通のもみじ饅頭のようだが・・・・)
その後は、暫く順調に走れたが、赤穂近辺で解消に向かいつつある自然渋滞に引っ掛かり、山陽三木SAで給油休憩。宝塚辺りの渋滞は解消されており順調に名神に入る。新名神の『甲南PA』でトイレ休憩。順調に伊勢湾岸道に入ったが、名古屋港辺りで睡魔が
嫁さんを起して、話をしながら眠気をまぎらわせて『刈谷SA』に滑り込み仮眠
20分くらい寝ただろうか?目が覚めるとスッキリ 缶コーヒーを買って、出発。寝ている間に『豊田JCT』の事故渋滞も解消されており快調に進み、あと少しのところの『豊川IC』辺りで自然渋滞8km
通行止や渋滞で思うように走れなかったが、なんとか無事に帰宅。
帰りは、16時間も掛かっていた

片付けも終わったし、ひと眠りするかな

| | コメント (0)

2011年1月 2日 (日)

虹の足元

ホテルの窓から外を見ると虹が掛かっていた。
よーく見ると、目の前に虹の足元が・・・・
虹の足元
始めて見た
画像で見えるかなぁ

| | コメント (0)

5日目の朝

5日目の朝
4連泊していたのは、このホテル
新しく出来たホテルらしく、部屋は綺麗。フロントの対応も良く快適だった。

昨夜から九州自動車道は、小倉東〜八女まで通行止め。
ホテルの前の国道3号線は積雪無く、交通量は多目。太宰府あたりに向かっているんだろう。

さて、動き始めるとするか…

| | コメント (0)

2011年1月 1日 (土)

今日の晩酌

今日の晩酌
宿泊1日延長
状況変わらず、一旦帰静するか迷うところ。

で、今日の晩酌は、病院の帰りに寄ったお店で買った
泡麦(リキュール):韓国
泡麦(糖質50%OFF):韓国
オリオン生ビール

足りなければ、霧島志比田工場原酒のロックかな?

| | コメント (0)

明けましておめでとうございます

明けましておめでとうございます
本年もよろしくお願いしますm(_ _)m

今年のチャリ目標
走行距離:12000km
あざみ:出場&入賞

走り出しは、いつになるかなぁ?
(福岡県宗像市滞在中)

| | コメント (2)

« 2010年12月 | トップページ | 2011年2月 »