『粟ヶ岳』定例会 TT区間だけ出走してみた
今日は、LBCの『粟ヶ岳』定例会。
体の方は、かなり回復。自走も考えたが、大事を取ってクルマ移動。
道の駅『掛川』に着くと、LBCのS井くんが到着していた。車を置いて外に出ると、意外と寒い。結局道の駅に集まったのは、私を含めて6名。
道の駅から走ろうかと思っていたけど、あまりの寒さに『東山いっぷく処』までクルマ移動することに決定
途中で、なるさん発見。声を掛けて先に行く。『東山いっぷく処』裏の駐車場にクルマを停め、自転車の準備をしてスタート地点に。なるさん、SUGIさん合流で、今月はちょっと寂しく総勢8名。とりあえず、無理せず登るつもりで体に優しい本番車を選択してきたし、麓からなんで、ボトル・スペアタイヤ・ポンプも無く、サドルバックだけという、ほぼレース仕様。
左上半身の様子を見ながら、スタート
いつもより1つ軽めのギヤを回す感じで入る。残り4km看板:1分15秒と20分ペース。地蔵コーナー手前で初参加のFELTさんが前に出てくれたので付いて行き、2分50秒くらい。竹薮手前で前に出て、麗水前:5分25秒。前のテッシーを目標にシッティングで回す。木陰の右コーナーで前に出る。貯水コーナー手前で鈴木さんに追いつき前に出て、ダンシングでインカットし貯水コーナー:7分23秒。
残り2km看板手前から背中の筋肉に違和感が出て来て、シッティングからダンシングメインに切り替え、左上半身をかばうようなペダリングに変更。A野くんに追いつき声を掛けて前に出る。残り2km看板:8分52秒。富士山展望ストレートは路肩の側溝工事中で路面に土や砂が出ている状態。残り1km看板:12分20秒、森のヘアピン12分53秒。横棒ストレートもダンシングメインで切り抜け、山火事コーナー:15分16秒。試練の坂もダンシングでゴール
売店のコーヒーで一服し、山頂で流れ解散となる。
今日は、クルマだったこともあり『東山いっぷく処』でお茶を買って帰った。
先日、『ためしてガッテン』で放送され、一躍有名になった掛川茶だが、ヒルクライムでお世話になってる『粟ヶ岳』周辺のお茶農家で作られている『東山の深蒸し茶』がお薦め。
今日の結果
走行距離:8.6km
粟ヶ岳:16分54秒7
ANCHOR RHM9
EASTON EC90SLX(12-25T)
ビットリア コルサEVO CX-II 21C(125psi)
帰宅後、安静にしているところ。
特に痛みは出ていないので、大丈夫かも?
これなら、明日も登れるかも??でも、自走すると帰りは超向かい風で撃沈するかもしれないし、どうしようかなぁ????
| 固定リンク
「自転車」カテゴリの記事
- 二刀流で 粟ヶ岳ハイキング700回目&ヒルクライム499-500回目(2022.10.29)
- 粟ヶ岳ヒルクライム 496-497-498回目(2022.10.28)
- 粟ヶ岳ヒルクライム 493-494-495回目(2022.10.27)
- 粟ヶ岳ヒルクライム 491-492回目(2022.10.26)
- 粟ヶ岳ヒルクライム 486-487-488-489-490回目(2022.10.24)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
体調不良の中お疲れさまでした。
てっきりDNSかと思ったんですが、ジャージ着ててびっくりしました(w
来月のTT大会に間に合えばニューマシン投入します。
ミソノイのO谷さんとお知り合いなんですね。
投稿: なる | 2011年1月15日 (土) 17時34分
連投すいません。
また写真お願いいたします。
投稿: なる | 2011年1月15日 (土) 17時49分
>なるさん
ミソノイのO谷さんとは、面識無いのですが、『粟ヶ岳』でブログ検索したらHitしたページにヤマハ自転車部ってあったので、コメントしてみました。
そのうち、東山茶業組合さんや掛川市の体協などとコラボって、『粟ヶ岳』でイベントしてみたいですね!
どんどん、定例会乱入の輪が広がれば良いですねぇ~
投稿: おやじチャリダー | 2011年1月15日 (土) 17時56分