« 2011年1月 | トップページ | 2011年3月 »

2011年2月

2011年2月28日 (月)

ピキって・・・・w(゚o゚)w

今朝は強い痛みに襲われたが、テーピングで抑えて出社。
駐車場からの移動は、雨が弱まったときで助かった。
事務所に着くと痛みも和らぎ座ってられた。残業調整で15時フレックス。退社時も雨が弱まり、あまり濡れずに済んでラッキーだったよ。

帰宅後、積み上げてあった1年分のマンガ本を整理するため、本棚に移動させていたとき・・・・・
ピキって・・・・もも裏に痛みが走った。
動くときにはかなり気をつけていたのだが、ちょっと油断したかも?
今は違和感がある程度で大丈夫だけど、明日の朝が心配だなぁ~
せっかく回復してきていたのに、少し後戻りするかもなぁ?

| | コメント (0)

2011年2月27日 (日)

疲れが出た様子 (^-^;

昨日動き回った疲れが出たみたいで、朝から脚が痛かった
1日中、ベッドの上で安静にして、テレビを見たり昼寝したりして過ごしていた。

明日から仕事だし、風呂入って寝るとするか

| | コメント (0)

2011年2月26日 (土)

クルマで初粟ヶ岳

今朝も起きたときは痛みがあったが、毎日少しずつ良くなっている感じ。動きも良い感じだったので、嫁さんと『粟ヶ岳』に行ってみることになった。当然、クルマだけどね
目的は、心配を掛けている売店のお母さん達に顔を見せに行くのと同時に、タイムトライアルしているコースを見せるのと、『いも汁ごはん』を食べること。

念のため、しっかりと左脚にテーピングをしてお出かけ準備をした。少し迷ったけど、嫁さんのラテならベンチシートだし足元も広いので、嫁さんに方向を指示しながら乗っているより気分的に楽ってこともあり運転して行くことにした。八坂ICで掛川バイパスを降り、日坂から東山へ向かう。『東山いっぷく処』を過ぎ登山路に入ると、嫁さんが一言『狭っ!』って。初めてクルマで走ったけど、思った以上に狭く感じる。っていうか、クルマで来るところじゃ無いよ。
コースのポイントを説明しながら、景色の良いポイントはゆっくり進み、富士山展望ストレートに出るが、雲が掛かっていて富士山を見ることは出来なかった。試練の坂を抜け、売店横の駐車場までクルマで登った。

クルマを降り、久しぶりの売店内へ・・・・・
お母さん達に元気な顔を見せることが出来たと思う
『いも汁ごはん』は、ごはんが炊けるまでもう少し時間が掛かるってことだったので、私は待つことにしたが、嫁さんは『ぜんざい』と『かぼちゃ饅頭』を注文していた。
待っている間に、怪我の状況など色々説明した。お母さんは、先週の情報ではヨチヨチ歩き状態だって聞いていたので、私の出現は予想外だったみたい。確かに先週は動くのが辛かったけど、今週に入ってから動くのが楽になって歩くスピードも早くなったんだよって・・・
まだまだ、自転車は無理だけど、4月中旬くらいにはって話をした。

須藤さんと鈴木さんが登って来たので、外に出てお出迎えをして、状況の説明をした。鈴木さんとは、あの雪の日以来。お二人とも元気良くて羨ましい。続いて会社のO名くんも登って来た。みんな私の体調を気遣ってくれて、嬉しい限りである。しばらく皆さんとお話をして、久々の『いも汁ごはん』の味を堪能できたので下山することに。お母さん達に挨拶をして、売店を後にした。対向車や自転車に注意しながらゆっくり下った。『東山いっぷく処』にも寄りたかったのだが、今回は・・・・・
道の駅『掛川』に寄って、嫁さんの買物に付き合って13時頃帰宅。久々に長時間のお出かけで、かなり歩き回った疲れが出て、2時間くらいお昼寝した。

久しぶりに『粟ヶ岳』行くことが出来て良かった良かった

| | コメント (4)

久しぶりの…

久しぶりの…
今朝は、随分調子が良かったので、嫁さんと一緒にクルマで登った。

| | コメント (3)

2011年2月25日 (金)

ちょっと回復傾向 (*^-^)

朝一番の動き出しは痛みが出るけど、すぐに治まりはじめるようになってきた。相変わらず靴下履くのは、少し辛いけど一時期に比べるとかなり楽
いつものようにシートヒーターHiで運転し、臨時駐車場から杖突移動は変わらないけど、移動スピードは速くなって来たように思う。この調子で良くなれば良いんだけどね!
姿勢を帰るときに急に筋を伸ばすような動作をしないようには気をつけているけど、時々ツボに嵌まったような形で、痛みがでることが

かなり良くなって来ているのは間違いない。(と思う・・・・・)
最初に整形外科に行った時に、軽い肉離れでも最低1ヶ月は掛かるって言われていたので、症状から考えてもそろそろ痛みが無くなってくるころなんじゃないかなぁ??
まあ、通常生活を送りながらなので、少し余分に時間は掛かるかもしれないけど、もう少しの我慢だと思いたいなぁ~
ただ、いろいろ庇いながら動いていたツケも溜まってきている様子なので、他の部位にダメージが出ないことを祈って・・・・・杖突く右腕とか、右脚とか、左脚の前側の筋肉とか、背筋とかね!

同僚からの情報で問い合わせを掛けておいたら、自動車保険の人身障害の特約に加入していたので、治療費を出して貰えるらしいことが判明。MRIを2度やったりと、結構出費がかさんで来ていたので有難い
あとは、1日も早く完治するだけだな!

| | コメント (0)

2011年2月24日 (木)

今日の調子は・・・・

朝起きたときは一発激痛をくらったが、杖突ながらリビングに下りてテーピングをしていたら少し痛みが引いた やはり朝一番はダメな感じ。

通勤中はシートヒーターHiモードで温熱療法!左手に傘・右手に杖で、ゆっくり事務所まで移動。このくらい動くとかなり楽になる。着座も最初は良いけど、座り続けると大腿部を圧迫するのか痛みが出る。それでも少しずつ和らいでる感じはするので、回復に向かっていると信じよう
退社時はそこそこ歩けるけど、出社時は歩くのが今ひとつ怪しいので、臨時駐車場使用の延長願いを出しておいたらOKが出た。これで、無理して長い距離を歩かなくて済むので、ひと安心だ

16時フレックスの予定が、打合せ時間が変更になり17時退社。通勤渋滞に嵌まりながらの帰宅となった。携帯やらテレビやら運転に集中してない奴らが、更に渋滞を酷くしていた。信号1回で3台くらいしか進まないことも・・・・・・なんとかならんかなぁ??

| | コメント (0)

2011年2月23日 (水)

波 波 波・・・・・

朝一番は、痛みが出るねぇ~
なんとか靴下は履けたけど、左脚の裏側はテーピングだらけ
クルマは、通常ポジションでなんとか出勤。
事務所までの歩行は少し痛みがあり、杖使ってゆっくり移動。
仕事中の着座では、痛みが出たり引いたりと波が大きかった。

帰りは結構調子が良く、カインズに寄って紙コップやボディソープを購入。ガソリンを入れて、杏林堂にも寄って明日の昼食のパンとスティックタイプのカフェオレを購入した。

波はあったけど、少しだけ回復に向かったかな?

| | コメント (0)

2011年2月22日 (火)

MRI検査結果報告

午後半休で、磐田市立総合病院へMRI診断に行き、その帰りに整形外科に寄って結果の確認を行ないました。
予想通り、『腰椎椎間板ヘルニアの疑いナシ
Pa0_0665 椎間板に全く異常が無い訳ではないけど、年相応の歪は出ているけどヘルニアにはなっていないってことのようだ
Kensa
ってことで、痛みは何処から?ということになるのだが・・・・・・
脚の筋に痛みはあるものの、昨日・今日と歩行・着座時楽になっていることから、やはり筋肉痛だったのだろうという結果(『左大腿二頭筋挫傷』ってこと)になった。
今日から(実質、先週の土曜からだけど)リハビリはナシ(ヘルニアの疑いが晴れたので当然といえば当然なんだが・・・・)。飲み薬をもう1週間続けて、様子を見ましょうとのこと。

歩行は、かなり良くなってきて、杖が無くても大丈夫そうな感じだけど、ここで無理をして逆戻りは嫌なので、朝一番と長い距離の移動にはサポート的に使用を継続するつもり。
着座の方も回復傾向が見られ、朝一番以外はクルマのシートも低反発クッションを使わなくても運転できるようになった。まだハムストリングスの奥あたりに重い痛みを感じる部分があるので、そこが緩めば、着座ももっと楽になるだろう。
あと、尻から太股裏から脹脛に掛けての筋の緊張が緩めば、前かがみが楽になり靴下が履きやすくなるのだが・・・・・これは、もう少し時間が掛かりそう。

とりあえず、痛みが減ってきているので、あと1週間様子をみることで合意
このまま一気に回復すれば良いけどね!
でも、これでダメだったら、内科だな

| | コメント (2)

2011年2月21日 (月)

少しだけ良い感じ (o^-^o)

痛みが出てから1ヶ月ちょっと
今朝は今ひとつだったけど、通勤時から少しずつだけど動きが楽になってきた。会社では、昨日購入した硬めの低反発クッションを使ったところ、着座もかなり楽になった。といっても15分くらいに1度座りなおさないと痛くなってくるんだけど・・・・・・先週に比べれば、雲泥の差だった。
帰りの運転は、低反発座布団なしで走ることが出来、クルマを降りるときの痛みも少なくなっていた。それで今日もリハビリに行くのはヤメにした。土曜日も行かなかったしネ!

回復しているのかどうかは判らないけど、痛みが出てから、一番調子が良い感じである
LBC定例会メンバーの激励メッセージのお陰かも??
まだ、姿勢に寄って痛みが出ているが、可動範囲は増えている感じがする。靴下履けるし!
明日のMRIで患部が見つからなくても、このまま痛みが無くなってくれれば、肉離れで緊張した筋肉が神経を締め付けていただけってことになるが・・・・・
そうであって欲しいと思っているだけかもしれないけどね!

<届けて貰った『粟ヶ岳』の写真>メッセージ有難うございました o(_ _)oペコッ
Lbc201102 早く、復活してみんなと一緒に走りたいなぁ~

| | コメント (0)

2011年2月20日 (日)

回復せず (;ω;)

1日安静にしていたが、状況変わらず
セローでトレッキングしているころに使っていたラフロードのウエストベルトが出てきたので、尻まわりに巻いてみたら少し痛みが和らぐ感じになった。一番痛いのは脚の付け根なんで、やはりソコを締めるのが一番良いのは分かっていたのだが、サポーターやテーピングでは無理だったんだよねぇ~
しかし、これを着けて外出するのは恥ずかしいので、家の中限定アイテムだなぁ~ 外出用に何か代わりのモノを探さなくっちゃなぁ

で、状況は・・・・・
遂に腰が痛くなった。脚の痛みを庇って動き回っていた為なのか、リハビリの牽引の影響なのか?今まで全く痛くなかったのに、治療?していて痛みが出てくるなんて
まあ、22日のMRIの結果を待つしか無いのは変わらないが、悪化している気がしてならないなぁ~

| | コメント (0)

2011年2月19日 (土)

安静

今朝は、特に調子が悪かった
起き上がる時から左脚に強い痛みがあり、ベッドから下りて立ち上がるのが辛かった。
今日は、LBC定例会だったので、調子が良ければ顔を見せに行こうかと思っていたのだが、さすがに座るのも辛くて、断念

朝飯食って、ベッドで横になってひと眠りしたら少し良くなった。
年末年始のドタバタで散髪出来ず髪が伸びすぎており、洗った髪を乾かすのに時間が掛かっていたので、嫁さんに切ってもらった。かなり短くなり、楽になったよ
昼飯食ってから、もうひと眠りしたら、かなり楽になった。といっても姿勢を変えるときは、かなり気を使わないと、突然激痛が走るけど・・・・歩くのが楽になったので、嫁さんと買物に行くことにした。筋が張っていて靴下を履くのが大変だったけど、無理をしない範囲で少しは動かないとねぇ~
杏林堂で、会社用に売り出しのネスカフェプレジデント(24g)198円を6本購入

明日も1日、横になって休養する予定。
悪いなりでも調子が安定すれば、リハビリの牽引は止めておこう

| | コメント (0)

2011年2月18日 (金)

相変わらず

歩くのは大分良くなった気がするが、座るのはダメ
あと、前屈は筋が張ってしまい全くダメ
脚の付け根あたりが痛いのは変わらず。
とにかく座っておくのが辛いんだよなぁ
何度も姿勢を変えながら、パソコンに向かっていたけど痛みで集中力が今ひとつ
今週は、ややこしい話が無くて助かった。

夕方、リハビリに行ったが、温熱&電気が終わったところは良い感じだったけど、牽引後はちょっと・・・・・やっぱり、牽引は合わない感じだなぁ~
帰りに、MRIの紹介状と資料を貰った。22日に磐田市民病院で撮影してもらい結果を貰って来てくださいとのこと。結果の説明は次回の診察時ってことのようだ。

早く、自転車乗りたいなぁ~

| | コメント (0)

2011年2月16日 (水)

日程決定!MRI

午前中休暇を取って、一応リハビリに行って来た。
受付で、MRIの予約が取れたとのこと。
22日の13:40~ってことで、13:10までに受付を済ませれば良いらしい。午後半休で対応可能なので、ラッキーだったかも?
今年は、年明けから沢山休んでいるので、少しでも・・・・・

これで、原因がハッキリすれば良いんだけどね!

リハビリの方は、相変わらずの結果。直後に膝裏に違和感が残ったものの歩行は楽になったが、クルマに乗り込むと尻から痛みが出て脹脛に伝わる感じ。患部は、腰椎の椎間板だけじゃ無さそうなんだけどなぁ???
MRIに期待しましょう!

MRIで問題なかったら、それこそ困るんだけどね!

| | コメント (0)

昨日の診察?の結果・・・・・

1週間目の診察だったが・・・・・・・
リハビリやってどうだったかの問診だけ。
歩行は楽になったり痛みが出たり、座るのはあまり回復した感じは無いし、リハビリ直後の状態にバラツキが大きい。ってことで、MRIをやることになった。

整形外科に掛かる前に一度MRIはやって問題は無かったはずなのだが、原因を特定するためには必要らしい。ここにはMRIが無いので、磐田病院で撮影することになるらしく、予約を取ってくれるとのこと。多分来週。

昨日のリハビリの結果は、△。
直後の歩行は○だったが、着座の痛みは×。
感覚的には、温熱と電気は良いけど、牽引は今ひとつな感じかなぁ~
どうなることやら・・・・・・

| | コメント (0)

2011年2月14日 (月)

【お知らせ】LBC粟ヶ岳 定例会

今週末は、LBCの『粟ヶ岳』定例会です。
私は、とても走れる状態では無いので乱入出来ませんが、みなさん頑張って走って来てくださいねぇ~

2月19日 9:00 道の駅『掛川』集合です。
(『東山いっぷく処』には9:30頃)

今日の体調は、のちな感じ
出社時、駐車場から事務所までは強い痛みに襲われ、休みながら移動。
なかなか、着座モードになれず痛みを堪えて業務開始。
歩行は少し楽になったけど、代わりに座るのが辛くなった感じ。
午後からは、打合せが2つ。ひとつめは、事務所内の会議室だったが椅子が合わず辛かった。ふたつめは、建屋が違う上、3階の会議室。しかも雨が降っていて、移動は最悪。座面が硬い椅子だったのでヤバイかな?って思ったけど、これが具合良くあまり痛みを感じなかった。
帰宅後、リハビリに行ってきたけど、あまり効果は見られず
明日は、リハビリ1週間目の診察だ
次は、どんな手を打つのだろう???

| | コメント (2)

2011年2月13日 (日)

なんだかなぁ~  ┐(´-`)┌

一進一退?二進三退?進んでるの?後退してるの?
良くなるのか悪くなるのか、全く分からん

昨日の朝は、歩くのも座るのも辛かった
リハビリに行くと歩くのは楽になったが、座れない状態に
夕方まで横になっておき、試行錯誤のテーピングでなんとか歩けて座れるようにして、自治会の研修会という名のお食事会に行って来た。嫁さんに許可を貰って、3週間ぶりのアルコール燃料の摂取。店を出るまでは調子が良かったが、送迎バスが出払っていたため従業員さんの自家用車で送って貰うことになり、シートが低くて・・・・・痛み再発
タバコの臭いを消すためにお風呂に入って、そのまま就寝

今朝起きても痛みが取れておらず、満足に歩けない状態
仕方なく、一日中ベッドの上で過ごした。
横になって、テレビを見てダラダラ生活
いつまでこんな休日を送らなければならないのだろうか
今年に入って自転車に乗ったのは、たった3回。走った距離は、130km。
こんなに自転車に乗らないのは、事故したとき以来だなぁ~。

ダラダラ横になって過ごしたせいか、今は少し回復した感じなので、明日は自力出社できそうだな!

| | コメント (0)

2011年2月11日 (金)

1歩後退・・・・

昨夜、奇跡的に普通に歩けたけど、やっぱり奇跡だった。
朝起きると、左脚に痛みが出ていたし、座ると脚の付け根付近がメチャ痛い。
そして、前屈出来ず靴下が履けない状態だった。
なんとか準備して、嫁さんタクシーで出社。

歩行は、かなり楽になったけど、座るのが辛くなった。
それでもしばらく座っていたら、着座モードになり痛みは少なくなるのだが、座りなおすと・・・・・
何度も着座位置を変えて痛みの少ないポジションを探しながらのお仕事。辛かったぁ~
それでもTotalで歩行が楽になった分良い傾向かも?
16時フレックスで、嫁さんタクシーで帰宅。

今日は、休診日なのでリハビリ回復は無し。自宅で安静にしておくしかないなぁ。
明日は午前中だけなので、11時ころリハビリに行くつもり。日曜休診の月曜仕事で夕方しか通院出来ないので出来るだけ遅めに引っ張ってもらおうという考え さて、どうなることやら・・・・・

| | コメント (0)

2011年2月10日 (木)

3歩前進・・・・・

嫁さんタクシーの予定だったが、ギブアップの場合帰れないので、テーピングと座布団2つ折りで、自走出社(もちろんクルマです)。痛みはあるものの昨日の帰宅時のような激痛は無く、駐車場からは杖突きながらゆっくり移動し、無事事務所に到着。椅子に座ると少し痛みが出たが、しばらく我慢してたら着座モードになったみたいで業務開始!
溜まっていたメールを1通ずつ確認して、回答や転送が必要なものから処理して、最後に不要なものをゴミ箱に・・・・・・動き回れないので、この期にファイルやホルダの整理をし始めたが、なかなか進まず昼飯は、食堂まで歩くと負荷が大きいので、今日からパンとサラダを持参することにした。食堂に行かないと移動の時間が要らないので、ゆっくり出来るしイイかも
16時フレックスで、病院に向かうつもりだったが、クルマに乗り込んだら痛みが
座布団の位置を色々変えて、なんとか痛みの少ないポジションを出したが、とても病院まで行く気力が出ず、一旦帰宅することにした。昨日よりマシだったけど、何度もポジションを変えながら、なんとか帰宅。

嫁さんに、病院まで連れて行って貰った。嫁さんのクルマはベンチシートなんで、座っても痛みが少なく、私のクルマに比べると超快適 受付を済ませ、待ち時間5分くらいでリハビリ開始。温熱療法~電気治療~牽引。牽引後ベッドから降りる時に、痛みが ダメかと思ったが、なんと普通に歩ける感じ。精算して、嫁さんに電話したけど、出ない 何度掛けても、留守番電話サービスに・・・・・
仕方ないので、ジャスコまで行くことに
なんと、普通に歩けるじゃありませんかといっても治った訳じゃないので、無理をしないようにゆっくり歩いたけど・・・・嫁さんにも連絡が取れ、一緒にジャスコで買物までして帰宅。
クルマのシート用に低反発座布団を購入てみた。効果があれば良いけどね!

帰宅後、少し痛みが出るようになったが、そこそこ歩けるような感じなので、今日は3歩くらい前進したかも?

明日は、病院が休み。痛みが出てもリハビリで回復が無理なので、通勤は嫁さんタクシーの予定。

| | コメント (0)

2011年2月 9日 (水)

2歩後退・・・・

午前中にリハビリに行って、午後出社。
昨日と比べて格段に楽になった感じだったが・・・・・
悲劇は、帰りにクルマに乗り込んだときに起こった

運転席に座った瞬間、嫌な感じの激痛が走った
痛みの無いポジションが見つからず、結局我慢しながら運転して帰宅。
帰ってからしばらく休んでいたが、回復せず。

といっても、歩行は昨日より楽なんで、3歩進んだところで2歩後退した感じ
なかなか思うように治っていかないなぁ~

明日は、嫁さんに送ってもらうかな

| | コメント (0)

2011年2月 8日 (火)

薬と治療が変わった・・・・

今朝少し調子が良さそうだったので、内部監査ということもあり一旦出社したんだけど、駐車場からの移動で激痛が・・・・・・事務所に着いてもあまりの痛みにまともに席に座ることが出来ず、メールと書類の確認だけ終わらせて、急遽有休を取り病院に行くことにした。
診察から1週間目だったので、帰りに寄るつもりだったんだけど、ただの筋肉痛(軽い肉離れ)とは思えないくらいの痛みだったし・・・・
事務所から駐車場までの遠いこと、杖を突きながら歩いていたら出勤中の同僚に声を掛けられ、説明しながらなんとかクルマのところまで。乗り込むのにひと苦労、乗り込んでから痛みの無いポジションに座るまでひと苦労。なんとか走り出すも、通勤時間帯でバイパスの渋滞に嵌まり、一旦帰宅。痛みが治まるまで横になっていた。

筋肉痛だけなら安静にしていたので、回復に向かっていてもおかしくないのだが、痛みは治まるどころか、昨日の夕方と今朝の出社時はメチャクチャ悪化している感じ。それにくしゃみする時や鼻をかむ時に足の付け根から脹脛に掛けて痛みが走るので、ただの筋肉痛だけでは無さそうな感じはしていた。神経か内臓?ってことだが、とりあえず整形外科で診察を受けてみることにした。

10時前に病院に着いたが、駐車場がいっぱいだったので、出直して11時前に受付。10分くらい待って診察。診察室に入るなり、「どうですか?」とのこと。「あまり良くない感じで、今朝出社したけど痛みが酷くて休暇とりました。」って答えたら、「まさか自転車には乗ってないでしょうね?」って言われてしまった。 1週間の状況の説明をしたあと診察してもらった結果、先生の見解も、消炎薬で回復しないことと、痛みの走り方からどこかで神経を圧迫しているのだろうとのこと。早い話が、腰椎ヘルニア疑いってこと。腰周りの椎間板や脊柱管は問題なかったので、背骨から脚に行く途中で圧迫されているのかもしれない。

診察の結果、1週間腰椎ヘルニアのリハビリをやってみて様子を見ることになった。
腰のリハビリは初めての体験
まず温熱療養10分間。腰を暖めるということで、うつ伏せになって腰にホットパックを載せられ看護師さんがマッサージしてくれた。
続いて電気治療10分間。腰に2電極、左足首に2電極、これが結構気持ちよくて眠くなった。
最後に牽引10分間。ベルトを付けられベッドに仰向けに寝かせられ、引っ張られるが強度が今ひとつ。初めてなんで少し弱めだったみたい。
立ち上がるときに痛みはあったが、歩行は楽になったので、効果はあった感じ。

あと、薬も変わって、1日3回、消炎薬とビタミン剤&胃薬になった。
Pa0_0661 ①ロキソニン錠(60mg)
 非ステロイド性の消炎薬
②メチコバール錠(0.5mg)
 ビタミンB12製剤 末梢性神経障害改善薬
 (ビタミンB12製剤は、ムチウチや耳鳴りの時に服用したことがあるなぁ)
③レバミピド錠(100mg)
 胃薬(ご存知、副作用防止)
Pa0_0660 これで、また1週間の様子見です。
しかし、今朝の痛みは凄かったなぁ~ 帰れないかと思ったよ。
明日は、病院が午前中だけなので、午前半休を取ってリハビリに行ってから出社予定。

今まで似た症状は何度かあったけど腰の痛みを伴っていたし、テーピングでなんとかなってたんだけどね!一昨年の『しらびそ』は、クルマから降りられない状態だったけどテーピングとアドレナリンで走り切れたしなぁ~  今回は、腰は全く痛くないんだよね!それにテーピングも効かないし自分では手のうちようが無かったからリハビリには期待大
このまま回復に向かってくれれば良いのだが・・・・・・

| | コメント (0)

2011年2月 1日 (火)

状況報告 o(_ _)o

ご心配をお掛けしております。 o(_ _)oペコッ

なるさん、T野ちゃん、GEN3さんコメント有難うございました。
脚の痛みの方は変化なしですが、これまでの状況報告を・・・・・・

15日に定例会を走って、16日に雪の粟ヶ岳を走った翌日から左脚に痛みが出てしまい、ただの筋肉痛だろうとチャリ通を止めて『キネシオテープ』『湿布』『鎮痛消炎剤』で1週間様子を見たけど、状況好転せず。土日は適当に安静にしていたが、全くダメ。っていうか悪化
24・25・26日と無理して出社したけど、歩くのが辛くなり27日に休みを取って病院に

痛みは脚だが、腰から来ているとヤバイので、先輩に薦められたMRIのある磐田の『あんざいクリニック』さんに行ってみた。クルマの乗降りの度に激痛が走る状態で、動くのも辛かったが、受付を済ませ問診と簡単な診察のあと、レントゲンとMRIを撮った。その間、立ったり座ったり移動したりと、動くたびに激痛。診察に来て、悪化させてるんじゃないかと思うくらいだった。結果は次回かと思っていたら、もう一度診察室に呼ばれて結果の説明があった。腰周りの画像を見ながら、背骨の曲がりも無く形も良く、椎間板も綺麗で問題ないとのこと。神経の通っている穴のつぶれも無く、(椎間板)ヘルニアでは無さそう。急な運動による筋肉痛だろうとの見解で、ブロック注射を薦められたが、癖になるとマズイので自力回復の方向でとお断りした。マッサージとストレッチの方法を教えて貰い、鎮痛抗炎剤の湿布を出して貰った。
Pa0_0658 脚を引き摺りながら、薬局に行き湿布を貰って、激痛に耐えてクルマに乗り込み家路に・・・・
途中、谷島屋の手前の信号に引っ掛かり、筋肉痛治療関連の本でも入手しようと思い立ち、駐車場に滑り込む。痛みを堪えながら降りるのに1分くらい掛かって、店内に入り医学書やリハビリ、家庭の医学コーナーを回ったが、良さげなのが無く何も買わなかった。結局、乗降りの辛さを味わっただけだった。
とりあえず、ヘルニアの疑いは解消されたのでホッとした。

午後から安静にしていたので翌朝は少し良い感じだった。クルマに乗り込むまではあまり痛みも無く、回復に入ったかと思ったのだが・・・・・駐車場に着いてクルマを降りる時に激痛が!更に100mくらい歩いたところで動けなくなり、出社を断念 脚を引き摺りながらクルマまで戻って、なんとかクルマに乗り込み、H田GLの出勤ルートを通って帰宅することに。途中でGLに遭えたので、状況を説明してお休みを貰った。
帰宅後、寝たきり状態。昼過ぎまで安静にしていたら、少し動けるようになった。昼飯(といっても簡単に出来る『どん兵衛【西】』)を食べてたら、自治会費の入金を忘れていたことを思い出し、JAバンクまで・・・・・これが失敗 結局クルマの乗降りで、痛みがぶり返してしまった。

29・30日は、家から一歩も出ず、ほとんど動かず寝たきり。しばらく安静にしていると良くなり少し動くとダメみたいな感じだったの、とにかく動かないように気をつけた。
さすがに休み続けることは出来ないので、月曜日から嫁さんに送って貰って出社。相変わらず動くと激痛が走るので、メチャクチャ辛い状態。ただ、痛む時に患部を強く押さえるとなんとか耐えられるので、サポーターで圧迫すれば良いんじゃないかと思い、帰宅時にサポーター(太もも用とふくらはぎ用)購入。
Pa0_0659 帰宅して、肉離れでグルってみたら、固定して冷やすってのが良いらしく、サポーターは間違ってないようだった。早速、湿布を貼って、サポーターを装着してみると、痛みが取れるわけでは無いけど、結構良い感じ。妹に借りた杖とサポーターでなんとかなるかな?って思ったけど、家族全員から、整形外科に行けとの大合唱。
Pa0_0653 今日は、外せない打合せ(本人がそう思っているだけで、行かなくても良かったかも?)があったので、帰りに病院に行くことにして、嫁さんに送ってもらった。歩行モードになるまでは、杖のお世話になりながら会社の中を移動していたら、みんなに笑われた。口々に『自転車の乗りすぎだろ』って言われたし・・・・・・

16時フレックスで、嫁さんに迎えに来てもらって、袋井の『でんだ整形外科』に行ってみた。診察の結果は、筋肉痛か軽い肉離れだろうとのこと(現時点で断定は無理)。飲み薬と塗り薬で様子を見て、1週間後に経過を見てみましょうとのこと。
肉離れは症状に寄って、1ヶ月~半年くらい掛かるそうだ。状況からそんなに酷くは無さそうなので、あと1週間くらいで痛みは無くなるかもしれないけど、そこはなんとも言えないらしい。軽いといっても、治りかけで無理をすると再発することが多いので、しっかり治しておいた方が良いですよ!とのことだった。しばらく通院することになりそうだけど、これで、少しは治る目処が立ったかも?
帰りに病院のパンフレットを貰ったので読んでみたら、先生はジュビロのチームドクターをしていたこともあり、スポーツ障害にも強そうなので信頼できそうだ。

錠剤は『セレコックス錠』非ステロイド系の消炎薬と、『レバミピド錠』副作用防止の胃薬。
Pa0_0655 塗薬は『インドメタシンコーワクリーム1%』
Pa0_0656 これらとサポーターで、1週間頑張ってみるかな

こんな状況なので、
目標としては、3月くらいから固定ローラー、4月までには実走復帰したいところです。
『粟ヶ岳』復帰は、4月中旬(定例会)くらいかな?

| | コメント (3)

« 2011年1月 | トップページ | 2011年3月 »