相変わらず、脚の調子はパッとせず、一進一退を繰り返している。
インドメタシンコーワを摺りこんで、キネシオテーピングを施し、なんとか動いている。
ここまで長びくと、ホントに回復するんだろうか?って思ってしまう。
しかし・・・・こんな状態では、何かあっても何も出来ないよなぁ
震災を通じて思うこと
原発事故・救援物資不足・買占め・スポーツイベント自粛・プロ野球開幕問題などなど、いろいろな人のいろいろな思いが交錯し、悪い方に進んでしまった感じがする。混乱した状態では難しいことかもしれないけど、謙虚な気持ちと、他人を思いやる気持ちを優先させれば、結果はもう少し良い方に変わっていたかもしれない。ホントに難しいことかもしれないけど・・・・・・
また、一旦悪い方に進むと、良いほうに向かわせるのは大変なことである。初動にミスがあったかどうかは分からないけど、原発では爆発事故が起こってしまった。その対応には命の危険が伴う。そんな中、頑張っている東電の作業員、自衛隊、東京消防庁の方々には頭が下がる。多分、自分には出来ないだろう・・・・・
今日、久しぶりにホームセンターに行ったけど、一部の商品の棚が空っぽだった。被災地でもないココでも買占めが行なわれている。アメリカのニュースで『日本は、災害時につきものの略奪が起きないのはなぜ?』ってやってたみたいだが、合法的略奪行為と言ってもいいくらいの買占めが横行しているのには残念な気持ちになった。大げさに物事を伝えるマスコミの報道の影響も大きいとは思うが、もう少し他人を思いやる心を持てないものだろうか。
そして政治家達は、こんな状況になっても政党間での駆け引きに一生懸命のようだし・・・・・民主党が・・・とか、自民党が・・・とか、そんなの被災地で抱えている問題が解決してから、ゆっくりやってくれれば良いから、今は協力して事の解決に向かって欲しいって思っているのは私だけだろうか?あなた達は国民の為に政治家さんになったのではないのでしょうか?と・・・・・言ってみても始まらないけど(チャリダーは政治家嫌いです)
自分に対しても、こんなときに、こんな体では何も出来ないのが腹立たしくなる。義援金といっても大した額は出せないし・・・・・1人でも多くの方の無事と1日も早い復興を祈ることくらいしか出来ないのだから・・・・・・
最後に自転車乗りとして
スポーツイベントの開催自粛も少しやりすぎではなかろうか
実業団レースも熊谷クリテや館山ロードは、被災地や電力不足の中、中止するのは仕方ない気はするが、西日本で行なわれる伊吹山まで中止にするとは思わなかった。
被災地で行なうのは無理だし、電力不足を推してまで開催するのはどうかと思うが、それ以外の場所では、開催して有名選手やメーカー協賛品のチャリティオークションや募金活動などやっても良いんじゃないだろうか。Jリーグのチャリティマッチのように・・・・
そうそう、プロ野球も、もう少し謙虚な態度で話をしてくれると、理解が得られやすいと思うんだけど・・・・・ね!
偉そうなこと言っても、この体の状態では・・・・・
最近のコメント