« 2011年2月 | トップページ | 2011年4月 »

2011年3月

2011年3月27日 (日)

パワーマジック でも、そんなことより・・・

パワーマジックに跨ってみた。
シッティングでは左脚を踏み降ろすと痛みが出るが、ダンシングだと痛くない姿勢がとれるみたい
今日は、20回転くらい回した。
まだまだ、先は長そうだ。

そんなことより、原発はどうなるんだろう?
プルトニウムが漏洩しているかも?なんて言ってるし・・・・
もともと自民党政権下で推し進められてきた原子力政策だったはずだが、事故が起こってからは全く表に出てこない。東電や原子力保安院や民主党がドタバタやってるだけ。で、今日、自民党のホームページを見てみたら、今回の災害に対しては政府に全面的に協力すると書いてあったけど、提案や申し入れをしているだけにしか見えなかった。これだと責任は、すべて政府ってことだよね!ここにきてようやく総裁が被災地入りしたともあったが、なんで今?(とってつけたような理由はあったけど・・・・・・)
今は、政党間云々ってことじゃなく、日本のために仕事してくれよ!知事選や地方選挙やってる場合じゃないでしょう。
今やらなければならないことは選挙じゃ無いと思うのは私だけだろうか・・・・・

| | コメント (0)

2011年3月26日 (土)

しらびそ高原ヒルクライムも中止 (ノ∀`) アチャー

R&Iのホームページを見たら・・・・・
『しらびそ高原ヒルクライム』も中止とのこと。残念

中日新聞杯 第5回 しらびそ高原ヒルクライム大会中止のお知らせ】3月24日
             
              長野県飯田市上村で当実行委員会が実施してきました「しらびそ高原ヒルクライム大会」は、東北関東大震災・長野県北部地震及び各地で多発している地震によ る災害に加えて福島原子力発電所事故の状況を勘案し、本年の大会は中止とさせていただくことに決定しました。
              今大会を楽しみにされていた選手の皆さんには、何とぞご理解をいただきますようお願い申し上げます。
              2012年の「しらびそ高原ヒルクライム大会」の開催については、皆様のご希望にお応えできるよう今後の災害復興状況を見守りながら検討してまいりたいと考えております。
             
              最後になりましたが震災でお亡くなりになられた方々のご冥福をお祈りすると共に、被災地の皆様に謹んでお見舞い申し上げます。
             
              しらびそ高原ヒルクライム大会実行委員会
              (飯田市上村自治振興センター 0260-36-2211)

多分、共催大会なので実業団も中止になるんだろうなぁ~
次々とスポーツイベントが中止になる。
いつまで続くのだろう?

| | コメント (0)

2011年3月25日 (金)

こんなときに、初 赤霧島

赤霧島が1本手に入った。初入手である。
Pa0_0673 嫁さんの会社に酒屋の息子さんが居て、1本融通してくれたとのこと。
しかし、左脚痛は、まだ治っておらず禁酒中
いつになったら飲めるんだろうか・・・・・

| | コメント (0)

2011年3月23日 (水)

今度は水だって・・・・

今度は、水の買占めだって・・・・

測定値、規制値、基準値、値ばかりがひとり歩きして、一般市民の不安を煽る。
会見や報道の内容から、問題がないって思えないのは私だけだろうか?
基準値や規制値には、大きな安全率が掛けてあるんだと思うけど、『こんなに外れてるけど、問題ないから安心して』って言われたって、安心できない人の方が多いだろうし、少しでも安全なものがあるならそっちを選ぶよな。
報道では、必ず『食べたり飲んだりしても直ぐに健康に影響することはない』って繰り返し言うけど、直ぐじゃないけど影響するってことなら、避けとこうってことになりますよね!
結果的に不安を煽ってるだけだと思う。

官房長官さんも報道のキャスターさんも、目の前にミネラルウォーターと基準値を超えた水道水を差し出されたら、ミネラルウォーターを取るでしょう。今日の会見やニュースが終わったあと、しゃべり疲れた喉を潤す時に水道水飲んでましたか?なんて言っても仕方ないですけど・・・・・

野菜、牛乳、水・・・・・・次は何だろう?

| | コメント (0)

2011年3月22日 (火)

次々と中止になるイベント

桜マラソンに続いて安倍川の花火も中止のようだ。
掛川新茶マラソンやふくろいの花火は、どうなるのだろう?

自転車のイベントも中止が増えている。
クルマのレースもSUPER GTは、開幕戦は岡山だけど延期決定、第2戦の富士も今後の状況で、ということらしい。

どこまで続くのだろうか・・・・・・

確かに被災地では、まだまだ不自由な生活が続いていて、遊んでいる場合では無いというのは分かっているけど、このまま何でもかんでも自粛で中止ということが続けば、被災地以外の元気も無くなってしまいそうで怖い。被災地のことを気遣いながら、支援や復興に差し支えない範囲で、ツール・ド・八ヶ岳のようにチャリティイベントとして開催しても良いのではないだろうか?
主催者の方々が、謙虚な気持ちを持って物事を進めて行けば賛同は得られる思うけど・・・

| | コメント (0)

2011年3月21日 (月)

パワーマジック

昨日の夜、パワーマジックに跨った。
そして、ゆぅーっくりとペダリングしてみた。
左脚の踏み込みで、脚の付け根から太股に掛けて痛みが出る。
我慢しても仕方ないので、3回転くらい回して止めた。
もう少し時間が掛かりそうだ。

今日は、雨のせいかテーピングを失敗したためか、調子が悪かった。
明日も午前中は雨予報なので少し心配・・・・・

| | コメント (0)

2011年3月20日 (日)

いろいろ考える ┐(´д`)┌

相変わらず、脚の調子はパッとせず、一進一退を繰り返している。
インドメタシンコーワを摺りこんで、キネシオテーピングを施し、なんとか動いている。
ここまで長びくと、ホントに回復するんだろうか?って思ってしまう。
しかし・・・・こんな状態では、何かあっても何も出来ないよなぁ

震災を通じて思うこと
原発事故・救援物資不足・買占め・スポーツイベント自粛・プロ野球開幕問題などなど、いろいろな人のいろいろな思いが交錯し、悪い方に進んでしまった感じがする。混乱した状態では難しいことかもしれないけど、謙虚な気持ちと、他人を思いやる気持ちを優先させれば、結果はもう少し良い方に変わっていたかもしれない。ホントに難しいことかもしれないけど・・・・・・
また、一旦悪い方に進むと、良いほうに向かわせるのは大変なことである。初動にミスがあったかどうかは分からないけど、原発では爆発事故が起こってしまった。その対応には命の危険が伴う。そんな中、頑張っている東電の作業員、自衛隊、東京消防庁の方々には頭が下がる。多分、自分には出来ないだろう・・・・・

今日、久しぶりにホームセンターに行ったけど、一部の商品の棚が空っぽだった。被災地でもないココでも買占めが行なわれている。アメリカのニュースで『日本は、災害時につきものの略奪が起きないのはなぜ?』ってやってたみたいだが、合法的略奪行為と言ってもいいくらいの買占めが横行しているのには残念な気持ちになった。大げさに物事を伝えるマスコミの報道の影響も大きいとは思うが、もう少し他人を思いやる心を持てないものだろうか。

そして政治家達は、こんな状況になっても政党間での駆け引きに一生懸命のようだし・・・・・民主党が・・・とか、自民党が・・・とか、そんなの被災地で抱えている問題が解決してから、ゆっくりやってくれれば良いから、今は協力して事の解決に向かって欲しいって思っているのは私だけだろうか?あなた達は国民の為に政治家さんになったのではないのでしょうか?と・・・・・言ってみても始まらないけど(チャリダーは政治家嫌いです)

自分に対しても、こんなときに、こんな体では何も出来ないのが腹立たしくなる。義援金といっても大した額は出せないし・・・・・1人でも多くの方の無事と1日も早い復興を祈ることくらいしか出来ないのだから・・・・・・

最後に自転車乗りとして
スポーツイベントの開催自粛も少しやりすぎではなかろうか
実業団レースも熊谷クリテや館山ロードは、被災地や電力不足の中、中止するのは仕方ない気はするが、西日本で行なわれる伊吹山まで中止にするとは思わなかった。
被災地で行なうのは無理だし、電力不足を推してまで開催するのはどうかと思うが、それ以外の場所では、開催して有名選手やメーカー協賛品のチャリティオークションや募金活動などやっても良いんじゃないだろうか。Jリーグのチャリティマッチのように・・・・

そうそう、プロ野球も、もう少し謙虚な態度で話をしてくれると、理解が得られやすいと思うんだけど・・・・・ね!

偉そうなこと言っても、この体の状態では・・・・・

| | コメント (0)

2011年3月17日 (木)

通院

久しぶりの通院
歩くのはかなり良くなってきた。
触診で、随分筋肉が柔らかくなって来ているね!とのこと

少しずつではあるが、回復しているようだ。

| | コメント (0)

2011年3月15日 (火)

★☆★☆お知らせです★☆★☆

《今月のLBCさんの『粟ヶ岳』定例会は、中止になりました。》

本日、LBCの会長さんと相談して、上記のように決めさせて頂きました。
乱入を予定されていた方々には申し訳ありませんが、ご理解の程よろしくお願い致します。

                     乱入組代表:おやじチャリダー

| | コメント (1)

2011年3月14日 (月)

いっぱい歩いた・・・(*゚ー゚*)

昨日の総会で2時間半座っていたツケが出た。
ベッドから降りるのにひと苦労。痛くて立ち上がれなかったが、無理矢理2~3回屈伸したら動けるようになった。脚を引き摺って下に降りて、テーピンク開始゙。試行錯誤の上、5本くらい貼ったところでようやく楽になった。

今日は、久々に自分の駐車場から歩いてみたけど、登り坂は厳しく2回くらい休憩して事務所までたどり着けた。仕事中も打合せなどで工場の会議室まで2往復したし、帰りに自分の駐車場まで歩いたし、今日は沢山歩いたよ。テーピングの効果もあったと思うけど、かなり回復しているんじゃないかと思えた。
でも、靴下履くのは、まだまだ辛いけどね!

明日も、自分の駐車場から歩いてみるつもり

| | コメント (0)

2011年3月13日 (日)

自治会 総会 (`ε´)

今日は、自治会役員最後のお仕事『H22年度の総会』だった。
朝9時集合で資料とお土産の準備。1時間半くらいで終了したので、時間を持て余し、お弁当が届いたところで一旦自宅に戻って小休止。

公会堂に総会開始の30分前に再集合し、受付の準備を行なう。
うちの班は、10名の出席。
予定通り13:00開会したが・・・・・・・
予想通りの展開で、終わったのは15:30。

ああ~疲れた、疲れた。
田舎は何かと面倒だわ!

| | コメント (0)

2011年3月12日 (土)

お会い出来て良かったです(o^-^o)

昨日、地震で停まっていた新幹線は、始発から通常運行されていたのでひと安心。
K&Sさんは、予定通り帰静できるだろうということで、ブツの準備を始めた。
約束の『マロン』に加え、『レモン』のストックもあったのでオマケしおいた

駅に着くと動いているのは新幹線だけで在来線は運休中。構内は閑散としていた。
K&Sさんとは、昨年のGWに『粟ヶ岳』で一瞬すれ違っただけなので、面識なくて・・・・
目印に杖とブルゾンを連絡しておいたら、すぐに分かってくれた。(まあ、掛川駅なんで目印無しでも大丈夫だったと思うけど・・・)
ブランをお渡しして少し話をしいたところ、これから迎えに来てもらうとのことだったので、送って行くことにして、道中いろいろお話出来て楽しかった。

美味しいお菓子有難うございました。
帰ってから、嫁さんと一緒に、お茶しました。

次は、一緒に『粟ヶ岳』を走りましょうね!
もちろん奥さんもご一緒に!

さあ!早く、治さなくっちゃ!

| | コメント (2)

2011年3月11日 (金)

磐田の湯 4回目

15時フレックスで帰ろうと思っていたら・・・・・・
地震が・・・・
かなり長い間揺れたし、いままでに感じたことのない車酔いになったような感じの揺れで、気持ち悪かった。
上の階はメチャクチャ揺れたようで、4階の人達はヘルメット被って緑地に避難してきていた。

揺れも収まり、予定通りフレックスで退社。
左脚痛の温熱治療のために『磐田の湯』に直行
受付を済ませるとテレビの前には大勢の人が集まっていて、地震関連のニュースを見ていた。

とりあえず、テーピングを外してから浴場に入り体を洗って、まずは『炭酸泉』
体が温まったところで『シルク風呂』
やはり、まだ、温めると痛い箇所が少しある。
一旦、水風呂でしめて、『炭酸泉』~『サウナ8分』~『水風呂』
再び『炭酸泉』~『バブルジェット』~初『電気風呂』
そしてシャンプーをして、最後にもう一度『炭酸泉』、しめて1時間15分くらい
風呂から上がって、テーピングをして終了。

17時を回っていたので、旧道は渋滞中。
駅南を回って帰宅した。

| | コメント (0)

2011年3月10日 (木)

ブラン & サンダー

久々に『左脚痛』以外の話題も・・・・・

一昨日だったか、H田GLとブランの話をした。
そして今日、K&Sさんとブラン引渡しの約束をし、嫁さんが・・・・・

そう、これがお渡しする賞味期限間近のデッドストック品の『マロン味』
Pa0_0667
そしてこれが、嫁さんが買ってきてくれたもうすぐ生産中止になるであろう期間限定の『ラムレーズン』味 次期デッドストック候補かも?(ララポートのマツキヨで99円だったらしい)
Pa0_0666 最近、自転車乗れないし通勤もクルマだし、ほとんど消費していないが、限定バージョンは少しストックしておかないとね!

そうそう、冬限定だけどこれもストックしてるんだなぁ~
Pa0_0668 美味しいんだけど、絶対に夏は使えない補給食なんだよねぇ~
ブランも中のクリームが溶け気味だけど、こちらは表面がドロドロで走りながら食べるのは無理だもんなぁ

| | コメント (2)

あまり変わらず・・・・・

今日も同じ感じだなぁ
靴下は履けないけど、昨日より少しは座ってられたような気がするなぁ・・・・・

臨時駐車場の申請が明日まで。
歩行はかなり回復した気がするので、更新するか迷うところ。
無理して逆戻りも嫌だし、とりあえず1週間延長しておこうかなぁ?
(もともと、無理して歩いていて痛みが増して、歩けなくなったからなぁ)

明日、駐車場から少し遠回りしてみてから考えよう

| | コメント (0)

2011年3月 9日 (水)

よく分からないなぁ~

今朝は、かなり調子が良かったが・・・・・・
午後から痛みが出てきて、15時フレックス

良くなっているのか分からない状態が続いている。
明日はどうなんだろう・・・・・

| | コメント (0)

2011年3月 8日 (火)

磐田の湯 3回目

嫁さんと一緒に『磐田の湯』で温泉療養

暖めると痛みが消えるところと、痛みが増すところがあることに気づく
どうやら痛みが増すところは裂傷が治っていないところで、痛みが消えるところは神経痛が出ているところじゃないだろうか?

ってことは、まだ温泉療法は早いってことだよね!
明日の朝は、患部が腫れるかもなぁ
こりゃあ、まだしばらく患部の冷却と安静が必要だな

それにしても、回数券あと7枚も残ってるし・・・・・

| | コメント (0)

2011年3月 7日 (月)

消化器内科受診

胃痛で整形の先生に相談したところ、消化器内科の受診を薦められたので、行ってきた。

症状からすると軽いので、どうしても鎮痛消炎剤を飲まなくても良いのなら、薬を飲むのを止めて様子を見るのが良いでしょうとのこと。消炎薬と胃薬を飲むとその効能のせめぎ合いで、どっちが強く出るかってことらしい。胃炎は自己治癒するらしく、消炎剤を飲まなくて済むのなら飲まない方が良いとのことで、様子を見てみることにした。
早期回復の必要が無ければ、消炎剤を止めて、患部の冷却と安静で裂傷の回復を待つ方が良いみたいだね!分かっていたことだけど・・・・

とは言っても、胃痛に対して少し強めの胃炎を抑える薬を1週間分出してくれた。
これで調子が良くならなければ、胃カメラってことで・・・・・
運動出来ないことで、色々、バランスが崩れて来ているようだ。

| | コメント (0)

2011年3月 6日 (日)

温泉療法 2

今日も『磐田の湯』に行って来た。
炭酸泉と水風呂を行ったりきたりで、5サイクル目くらいから調子が良くなったが・・・・・
家に帰って、昼寝したらもとに戻った
でも、少しは良くなって来ている感じはするんだけど???

回数券を買ったので、あと9回は通ってみよう
飲み薬が合わない感じなので、明日は病院に行って相談してみようかな?
(消炎薬の飲みすぎで、胃に負担が掛かっている感じでお腹の調子も今ひとつなんだよなぁ
塗薬を出して貰えるといいんだけどな

| | コメント (0)

2011年3月 5日 (土)

温泉療養

今朝も調子は今ひとつ
嫁さんはお出かけだし、独りなんで『磐田の湯』に温泉療養に行くことにした。

ぐだぐだしてたら10時を過ぎ、お風呂セットを準備して出発。クルマが多くて11時前に到着。
とりあえず入場券買って受付に渡して入場。すぐに脱衣場に向かい、服脱いでテーピングを外して浴場に入る。昨夜風呂に入ってなかったので、まずは体を洗ってシャンプー2回。
そして、炭酸泉から順番に入ってみるが、脚に負担の無い姿勢で入れるのは、炭酸泉と深いジェットバスと外の岩風呂くらい。ひと通り入ったところで、炭酸泉5~10分、水風呂2~3分のインターバルを繰り返してみた。12:30ころから20分くらい休憩して水分補給。その後3サイクルくらいやって上がり湯を浴びてから、外のベンチでクールダウン。飯食ってもう一度入ろうかと思ったけど、かなり疲れたので帰ることにした。
今からお昼寝だな

効果の程は不明だけど、家の風呂に入るより姿勢が楽なので良かったかな?
会社帰りに通ってみようかなぁ~

| | コメント (0)

2011年3月 4日 (金)

今日もダメじゃん・・・(p_q*)

今日も調子は今ひとつ
テーピングが決まらず痛みを堪えながら出社。
杖突ながらゆっくり移動。座っているのがちょっと辛い。
なんとか耐えて、15時フレックス。

帰宅後、1時間くらい爆睡してしまった。
今週末は、最後の班長会があるし、ゆっくり出来そうに無いけど・・・・
時間があれば『磐田の湯』で温泉療養ってのも良いかもしれない

| | コメント (0)

2011年3月 3日 (木)

今日はダメ・・・・(´Д⊂グスン

今日は、下の子の卒業式で有給休暇
しかし、朝から調子が悪く動くのが辛くて、嫁さんの送迎を行う以外はベッドの上で過ごした。

回復もちょっと足踏み状態
なかなか良くならないなぁ~

| | コメント (0)

2011年3月 2日 (水)

変わらず・・・・( ´・ω・`)

今朝の痛みはきつかったなぁ
テーピングが上手く決まらず、痛みを引き摺りながら出社。
今日は、座っているのが辛かったなぁ

でも、一時期に比べると痛みは少ないので、良くはなっているんだよな?

| | コメント (0)

2011年3月 1日 (火)

やっぱり・・・・(;ω;)

昨日のピキの影響が・・・・・
朝からキネシオテープ貼りまくり。なんとか痛みが和らぎ、出社となる。
油断大敵ってことで、駐車場から杖突きながらゆっくり移動

痛む箇所は変わらないけど、範囲は狭くなってきた感じがする。

会社帰りに、定期診察に行って来た。
歩く姿を見て、ずいぶん良くなって来ているね!って
裂傷なので、完治までには時間が掛かるって言うか、時間が経たないと治らないってことで、薬を1日朝夕2回のタイプにして2週間後に診察ということになった。

3月から固定ローラーって思っていたけど、まだ暫くおとなしくしてるしかなさそうだな!
筋力も心肺もかなり落ちてるんだろうなぁ~

| | コメント (0)

« 2011年2月 | トップページ | 2011年4月 »