リハビリ 5連投
10連休スタート
そして午後から整骨院
高周波治療とストレッチ、そして足首のテーピング。
今日はGW休院前だった為か、患者さんが多かった。
次は6日・・・
治療が終わってから、嫁さんとイオン志都呂に寄って帰宅。
久々に良く歩いたので、少し足が痛い
10連休スタート
そして午後から整骨院
高周波治療とストレッチ、そして足首のテーピング。
今日はGW休院前だった為か、患者さんが多かった。
次は6日・・・
治療が終わってから、嫁さんとイオン志都呂に寄って帰宅。
久々に良く歩いたので、少し足が痛い
今日も16時フレックスで整骨院
遅っそいクルマに行く手を阻まれ、17時過ぎに到着。
まずは、時間調整のローラーベッド
続いて高周波治療に入ろうとしたところで、院長先生が骨格チェックをしてくれた。
すると・・・・・・・
左の踵が浮いている感じがするってことで、ベッドに仰向けになり踵と脚の確認に入る。
なんと、左のくるぶしの関節が緩んでいるとのこと。
何度か足を引っ張ってもらい、右と比べると、関節が伸びて嵌まる感じが分かる。
院長先生の見解だと、脹脛外側の筋の痛みと脚の付け根の痛みは、踵のずれから来ていると考えた方が良いだろうとのこと。(院長先生も同じような症状を経験していたようだ。)
高周波治療で脚の付け根と尻筋の痛みをとった後、テーピングで踵を真直ぐに固定し、1日様子を見ることになった。
さらさ伸縮テープで踵を8の字に巻き、固定して貰ったところ、かなり良い感じ
キネシオテープにこんな風な使い方があったとは・・・・良い勉強になった。
会計を済ませながら、院長先生とお話をしたところ、肉離れ部の痛みを庇って杖を突きながら動き回っていたことで、体のバランスを崩れてしまい、その影響が踵に出てしまった可能性が高そうという結論に至った。
今日のテーピングが効いたら、しばらく続け、脳が踵の位置を覚えてしまえば元に戻るとのことなんで、期待しているところ
高周波治療とストレッチで大腿二頭筋の方は、ほぼ治癒しているようだし、残った痛みもこれで快方に向かってくれれば、6月くらいから自転車に乗れるかも??
とりあえず、GW休院前の明日、もう一度診察して貰いに行ってくる予定。
先が見えて来たゾ
今日も16時フレックスで整骨院
磐田のの駅南で豪雨に遭遇したが、掛塚橋を渡って掛舞線に入ると路面はDry
整骨院で聞くと、朝から一滴も降っていなかった様子
磐田が豪雨ってのはビックリだったようだ。
ローラーベッド、エア加圧マッサージ、高周波治療、ストレッチと約1時間。
終了直後の前屈は、床から25cmくらい。
帰宅後は・・・・・・入浴後に簡単なストレッチをやったあと30cmくらいだったので、また少し曲がるようになった気がする。
ただし、GW休暇中は整骨院も休院なので、その間戻ってしまう可能性大!先生達には『自宅でもしっかりストレッチしてくださいよ!』って言われてるけど・・・・・
明日も通院予定。
そして、29日は開院するらしいので、長期休院前に行って来なくっちゃ!
ってことで、今週は5連続。かなり回復出来そうだな!
本日4回目の通院。
整骨院に通い始めて10日が過ぎた。
ストレッチは泣きそうになるけど、固まった体が少しずつ動くようになってきた。
といっても前屈は、床から45cmくらい
椅子に座るのは楽になってきたし、間を空けるより詰めて施術した方が効果があるってことで、明日、明後日、明々後日と今週は4日連続で通院予定。
GW前に、一気に回復を目指す!(予定)
【粟レンジャー連絡】
ゲームおやじさん、SUGIさん、ハンパもんさん走行会の申し込み完了しました。
5月11日に最終的な案内が来るようなので、また連絡します。
今日は有給休暇
粟ヶ岳の感謝週間に先立ち行なわれる、掛川観光協会の登頂記念表彰式へ出席するためである。脚を傷める前に100回に到達していて良かった良かった。
朝、室内トレーニングバイクに跨ってみたが、ペダリング出来そうに無かったので予定通りクルマで行くことにした。今回は自分のクルマなので対向車が来ないことを祈りながら山頂に向かった。
富士山展望ストレートでゲームおやじさんに追いつき、前に出てハザードで合図し、森の中へ。森のヘアピンから横棒ストレート、山火事コーナーを抜け、試練の坂を登って、久しぶりの売店駐車場。ゲームおやじさんを待って、入店。とりあえずお昼ごはん。平日なので『カレーうどん』にしたら、結構熱くて半袖になって完食。
ゲームおやじさん、なるさんも『カレーうどん』だった。
自転車と一緒じゃ無いのが残念ですが、いつものところから・・・・・
式を待つ間に斎藤さん(今回900回の表彰)といろいろお話をした。 (粟ヶ岳店長のブログから拝借)
表彰式では、掛川観光協会さんから 感謝状・お茶・お花、粟ヶ岳の売店から クッキー・げんこつ飴・商品券など沢山頂いた。
早く治して復活しなくっちゃ!
沢山の方々に ご心配をお掛けしております左脚痛ですが、近くの整形外科に見切りをつけ、先週末から浜松の整骨院に通院しております。
3ヶ月経過しているので肉離れ部はひっついていると思われるが、その周辺の筋肉が硬くなって伸びないので動かすと痛みが出るとのこと。どうやら初期治療がマズかったらしい。
とりあえず高周波治療器で患部への直接治療を行い、ストレッチで固まった筋肉の可動範囲を広げて行くことになりました。
その場で前屈したら、全く体が曲がらず、ビックリしました。
昨日2回目の通院で、高周波治療のあと強めのストレッチ(←これが涙が出るくらい痛くて・・・・)をやってもらったら少し曲がるようになり、現状、床から50cmってところです。
家でも風呂上りにストレッチをやってますが、1人では中々上手く伸ばせなくって・・・・
と、まぁ、こんな感じです。
まだ暫くは自転車どころでは無さそうですが、少し光が見えてきたかも?
5月14日(土) 会社のコースを自転車で走れます。
午前中2時間、午後2時間です。
家族・友人どなたでもとなっていますが、事前登録が必要です。
走らなくても入場する人は全員登録が必要です。
※事前申し込みの無い方は、コース敷地内に入場できません。とのこと
swimbikeさん、ゲームおやじさん、家族連れOKですよ!
走りたい方は、コメントに連絡用メールアドレス(非公開)を記入して連絡ください。
折り返し、詳細連絡致します。
昨日、一昨日は最悪に近く、どうなることかと思ったけど・・・・・
昨夜、新パターンのテーピングを施して寝たところ、少しだけ良い感じで目が覚めた。
起き上がる時は痛みがあったが、前日より良く、追加のテーピングで更に痛みが減った。
出社後も結構良い感じで、割と長く座ってられた。
この調子で回復出来たら良いのになぁ~
★4月度のLBC『粟ヶ岳』定例会は、お休みだそうです★
代わりといっては何ですが・・・・・・
ノブヤンさんが、『震災復興祈願 秋葉山ヒルクライム』を企画していますので、そちらに参加されてはいかがでしょうか。
秋葉上社は、粟ヶ岳のタイムの2倍って言われてますね!
昨夜は脚の痛みで寝られず、痛み止めを飲んだ。
朝一番は痛みがあったが、テーピングでかなり良い感じになった。
そして、今日は有給休暇
下の子の入学式だったが、嫁さんだけ出席。
調子が良かったので、午後から文化屋さんに行くついでに、お袋達を浜名湖周辺に連れて行った。
都田のカインズモールで休憩して、R362で三ケ日まで・・・・・
『文化屋』さんで、注文しておいた77デュラのSTIのカバー取付用小ネジを受け取り、練習車用のバーテープを購入。
続いてR301を南下し、『長坂養蜂場』に立ち寄り、はちみつりんご酢やはちみつ製品の試飲や試食をさせてもらい、はちみつマーガリンを購入。
方広寺に桜を見に行くつもりで浜名湖レイクサイドウェイに入ったが、路肩の桜並木の開花が今ひとつだったので、細江から舘山寺に向うことにした。舘山寺で『まるとう』に寄って佃煮購入。
村櫛舘山寺道路から舞阪に向かう途中、浜名湖大橋付近でアサリを掘ってる人が沢山見えた。舞阪からR1に入り、渋滞に嵌まって帰宅。
そうそう、カインズモールのベイシアで3個298円の『クリーム玄米ブランのオレンジ味』をゲットしておいた。明日の10時のおやつは、コレだね!
さすがに運転疲れで、脚と腰が痛い
東京に居る叔父さんの実家が気仙沼で心配していたんだけど・・・・・
今日の夕方、東京の従妹に『紙おむつ』を送らなきゃって、梱包用の箱を取りに来た妹から、『数日前に親戚全員の無事が確認できたって連絡があった』って聞いて、少しだけホッとした。
親父が、仙台赴任中にお世話になった方々とは、未だ連絡が取れない様子。
みんなご無事だと良いのですが・・・・・
しかし、まだまだ合法的略奪行為が続いている様子。
とりあえず、妹は『紙おむつ』を3パック調達して発送したようだ。
そういえば、昨日、『古田屋』に行ったときも、ミネラルウォーター数ケースに宅配伝票が貼り付けられていたのを見かけた。
従妹がおむつを使い切る頃には、物不足は解決しているのかなぁ~
最近のコメント