新しい仲間
今日は、新しい仲間が増えた。
下の子の愛車になる予定のクルマ。
15年式のラパン
任意保険契約がまだなので、走り回れないけど・・・・
ちょっとだけ家の周りを走らせた。
まだまだ、公道デビューは無理そうなので、週末に特訓してやるかな
今日は、新しい仲間が増えた。
下の子の愛車になる予定のクルマ。
15年式のラパン
任意保険契約がまだなので、走り回れないけど・・・・
ちょっとだけ家の周りを走らせた。
まだまだ、公道デビューは無理そうなので、週末に特訓してやるかな
今日は久々に長時間ヘルストロンに座って過ごした。
まず、5:00~7:00で2時間。
そしてテレビを見ながら、9:15~11:15で4時間。
夕方16:00~17:00、18:30~20:30で7時間。
少しは回復出来たかなぁ~
ヘルストロンってこんなもの
http://www.hakuju.co.jp/index.html
今、通ってる整骨院にも置いてある。
初診のとき説明を受けた際、『家にもあります』って言ったらビックリしてた。
今年は、ホントにツキがないなぁ~
初めての『落選』通知が届いた。
先輩が、第4回大会に参加してからずぅーっと泊まっている宿は10人分確保してあるし、昨年入賞のO石くんとなるさんと一緒に温泉旅行にでも行くとするか
っていうか、木金休みだし、みんなと相談してみるかな
ようやく風邪で崩した調子も戻ってきた。
1週間ぶりにリハビリに行って来た。
久しぶりだったので、かなり固まってしまっていた。
高周波治療と電気治療を多めにやってもらって、筋肉の緊張をほぐして貰ったら、少し良くなった。固まり過ぎていたので、今日のところはストレッチは痛くない程度に軽めにしてもらって終了。
明日からストレッチを頑張らなければ
朝起きて、熱測ったら36.3℃
平熱より少し高いけど大丈夫と思い出社することにした。
事務所に着いて熱測ったら、36.8℃に・・・・・
やはり調子は、今ひとつ
仕事中も時おり頭がフラフラ
15時フレックスで帰宅しようと思ったところ、インドネシアから電話が・・・
更に・・・・・
結局、事務所を出たのが15:45ころ
帰宅したら、愛犬が散歩に連れて行けって纏わりついて来るし・・・
結局、お散歩コースに
疲れた疲れた
打合せが2つ終わったところで調子が悪く、熱を測ってみたら・・・・・
37.8℃
すぐにマスクをつけたけど、みんなに染ってなければ良いんだけど・・・・
というわけで、午後半休決定
駐車場までが遠いこと、フラフラ歩いていたような気がする。
慎重に運転して帰宅。
風邪薬を飲んで、ひと眠りしたら、少し楽になったけど
風邪引いて寝込んだの何年ぶりだろう?
自転車乗れなくて運動してないので、抵抗力も落ちたのかな?
今朝の時点は、いつも程度だったが・・・・
午後、疲れが出たのか、嫁さんの風邪がうつったのか、体がだるく寝ていたら左脚が痛くなった。
やっぱり動かないとダメらしい。
風呂入って、ストレッチやったけど今ひとつ。
軟膏塗ったので、あとでテーピングやって様子見かな??
今日は、LBCの粟ヶ岳定例会。
走れないけど、みんなの顔を見にクルマで出発。
掛川バイパスで八坂ICまで、道の駅『掛川』の一般道駐車場に車を停めて集合場所に・・・
集まったのは、少なめの7名、9時過ぎに出発。
後を追う前に、パン屋に行ったけど『くるみあんぱん』は無かった 9:25焼きあがり予定とのことで、とりあえず東山へ
『東山いっぷく処』に着くと、なるさんとurchonさんが合流し9名となり、休憩後みんな元気にスタートして行った。残った私は、いっぷく処で『新茶』を購入。
今年は、2番茶(1000円)と3番茶(500円)にした。
お茶をご馳走になって、お話をしてゆっくりさせていただいた。
そして帰りに道の駅『掛川』に寄って、初『くるみあんぱん』をゲット
あんこもくるみも沢山入っていて美味しかった。
カレーパンも買ってみた。
うずらの玉子が入っていてビックリ
もちろん美味しかったよ
今日は、ブラジル駐在中の先輩を囲んで、餃子パーティ
18:30スタートだったが、整骨院で1時間くらい掛かったので、15分遅れで到着。
すでに第一弾の餃子が焼けていた。
車だし、リハビリ中ということで、美味しそうなビールを横目に見ながら、ひたすら餃子を食べる。
自転車をはじめブラジルの話題を肴に・・・・・
楽しい時は、流れるのも速く、あっという間に20:30。
6人で23人前だった。
やはり、餃子にはビール。
次回は、飲めるようになってからにしよう!
明日は、LBCの定例会。
麓まで車で行って、みんなの顔を見て帰ろうかな・・・・
自転車に乗れないので、メンテナンスをやってみた。
とりあえず、購入後一度もメンテをしていないフルクラムのレーシング7のフロントホイールを引っぱり出し、ハブのベアリングにGRP添加剤を塗布してみることにした。
準備するのは、こんなモノ
サークリッププライヤー/精密ドライバー/GRP添加剤
レーシング7のハブは、シールドベアリングが圧入されていて、キャップがOリングとCクリップでシャフトから抜け落ちないようになっているので、まずはキャップを外すためにCクリップを外すところから・・・・
Cクリップの開口部にサークリッププライヤーの爪を掛ける。
Cクリップの開口部を開き・・・
隙間に精密ドライバーの先を突っ込み、Cクリップを起すようにすれば比較的簡単に外れる。
Cクリップが外れたら、キャップとハブボディの間に精密ドライバーを突っ込んで、持ち上げるようにすればキャップが浮き上がる。
キャップ内側のOリングがシャフトのCクリップ溝に引っ掛かったところで止まるので、力技で引き抜くと・・・・
すると、シールドベアリングが顔を出す。
シャフトの溝。内側がOリングの嵌まるところで、外側がCクリップの嵌まるところ
キャップ内側のOリングは、こんな感じ
精密ドライバーを使って、ベアリングのシールを外す。
リテーナーが顔を出し、構成部品はこんな感じ・・・
ここで、グリスアップする場合は、オイルクリーナーで古いグリスを洗い流して、新しいグリスを塗布すれば良いけど、今回はグリスはそのままで、GRP添加剤を塗布する。
グリス量の3~5%程度なので、1~2滴で充分。
塗布したら、シールを被せて指で押し込む。
頻繁にメンテするならシールの無い方がフリクションは少ないのだが・・・・
キャップを被せて、Cクリップを嵌めれば出来上がり!
Cクリップは無くても実害は無さそうな構造なんだけど、今回は取り付けておいた。
これを、左右やれば完了
この状態で、暫く回転させてGRPをコーティングさせれば、フリクションが減ってよく回るようになるはずなんだが・・・・・・
その上で、もう一度グリスアップメンテを行なう予定
と、メンテしてみたものの、いつになったらこのホイールで走れるんだろうか?
よっぽどのことがない限り、シールを外してグリスアップすれば良いと思うけど、ベアリングを打ちかえる場合は、キャップを外した状態でシャフトの先端を保護してハンマー叩けば抜けるはず。
やるときは、自己責任でお願いします。
朝から調子が今ひとつ
脚は痛いし、体もだるい
おまけにお腹の調子も今ひとつ
出社するも、調子は上がらず
土曜日の疲れが取れないところに、昨日の寝不足が追い討ちを掛けた感じ
急遽、午後半休
帰宅後、ヘルストロンに1時間座って、ベッドでお昼寝
夕方、愛犬が散歩に連れて行けって起しに来た。
寝不足分は取り戻した感じで、少し回復
踵に違和感があったので、サポーターを装着して夕方のお散歩コースに出かけた。
踝を固定しているので歩き難かったが、違和感はなく約1.5kmのウォーキングとなった。
入浴後、ストレッチを1時間やって、ホッとひと息ついたところ・・・・・
メールチェックしたら、ウエパから発送完了のお知らせが入っていた。
明日には、ハンドルとチェーンが届くはず。
そろそろ寝るかな
今日は、ちょっとした時間に『梨状筋』を伸ばすように心掛けた。
即効性は無いけど少しずつ効いてくることを願いながら・・・・
帰宅後、少し休憩
というのは、今朝の豪雨&カミナリで愛犬が怯えて、ベッドの上に飛び乗って来たので目が覚め、ずーっと抱いていたので、睡眠不足で頭が重かったため
入浴前に、ストレッチ
二頭筋の伸びが悪いし、付け根の痛みも増してきたので、重点的に行なった。
風呂の中でも二頭筋を少し伸ばし気味の姿勢を取って温まった。
寝ている間に、固まる分は伸ばすことが出来たかな?
整骨院に通院
今日は、副院長先生が対応してくれた。
エアマッサージ~触診~低周波治療~触診&ストレッチ~高周波治療とみっちり1時間
やっと、土曜の疲れが取れた感じ。
でも帰りの運転で、固まり始める。
この繰り返しで、少しずつ良くなって行くのだろう
ストレッチも伸びが分るほど伸ばす必要は無いみたい。ほんの少し伸ばすだけで効果はあるらしいけど、患者さんに分るように余計に伸ばしているとのこと。
これを聞いて、無理やり大きく伸ばす必要が無いことが分ったので、休憩時間や席を立つ時なんかに、少しだけ伸ばせば効果倍増かな
大腿二頭筋の付け根と梨状筋、ヒフク筋とヒコツ筋の付け根を中心に伸ばせば良さそうだ。
さて、頑張るとするか
昨日の疲れが出たのか、朝から左脚の調子が悪く、ストレッチも体幹だけ伸ばして終了。
午前中は、GWに録画しておいたガンダム2哀戦士を見て過ごす。
午後、嫁さんに付き合って、精米と買物で1時間くらい外出。
帰宅後、お昼寝
夕方、約1年ぶりに『ウエムラパーツ』に部品を発注。
いつ届くかな??
1日、ゆっくりしたので明日は大丈夫だろう・・・・・
今日は、ハードな1日だった
午前中は、コースの自転車走行会
朝起きて、Toolとグリスや補修パーツの準備をして、8:20頃コースに入る。
9時前くらいから車検スタート。
今年は、古いMTBのフロントホイールベアリングのグリスアップとカンチブレーキの調整、子供車のリヤホイールの玉押し調整の重整備は2台だけだった。
SUGIさん達と、ゲームおやじさんの受付を済ませ、車検がひと段落したところで、後輩の自転車を借りてコースを一周・・・・・インナー縛りのリハビリペースで15分掛けて回ってきた。重整備したお客さんも楽しそうに走っていらっしゃったので、ひと安心。
車検場に戻って、まったり過ごし、午前の部終了。
コース出口でTakaさん達とお話して、撤収前に知り合いに声を掛けてまわった。
自転車クラブのT部長に、ハンパもんさんの受付を頼んで、撤収した。
ハンパもんさん、到着を待てずにスミマセンでした。
無事、入場と受付出来ましたか?
帰宅後、昼食を摂ってひと休み。14時前から準備して、後輩の結婚式に出席するために浜松のアーセンティア迎賓館に向かう。車のエアコンが調子悪く、暑い中窓開け走行で少し早めの15:10に到着。受付を済ませて、式が始まるまでまったり・・・
久々の結婚式への出席だったので、今の式や披露宴の凄さにビックリ
新郎の表情は、今まで見た中で最高の笑顔だった。
式と披露宴で約4時間。脚のこともあるのでアルコールは我慢したが、お酒に合いそうな料理ばかりで、ちょっと残念だったかな?
しかし披露宴3時間座っていたら、かなり脚にきた。
帰りの運転は、大丈夫だった。
午前中、コースで動き回ったのが良かったのかも?
脚の調子が今ひとつ
もう、雨は沢山だ
今日も整骨院はパス。
帰宅してひと休みしたあと、ストレッチ1setとパワーマジック超低負荷で10分。
ひと眠りして入浴後、ストレッチ1set。
大腿二頭筋の付け根あたりが痛むが、筋は伸びるようになってきた。
週末は、コースの自転車走行会。
午後、後輩の結婚式に出席するので、午前中だけ車検のお手伝いでの参加になる。
というわけで、午前中は車検場に居ますので宜しくお願いします。
なかなか完治しない左脚痛
今日は雨が酷く、整骨院はパスしてしまった。
ストレッチに軽負荷ペダリングは、頑張っているが・・・・・・
一昨日、元実業団チームメイトから譲って貰ったフレームを磨きながら、リハビリへのモチベーションを上げる
とりあえずピカ
ピカ
になったフレーム。
どんなパーツで組み立てようかなぁ~
77デュラのストックパーツを使おうか、練習車のパーツを移植しようか、この際10速化か!なんて考えながら・・・・・・
脚が治るのが早いか!、組み上がるのが早いか!
風呂入って、温まったところでストレッチでもやるかな
雨のせいか調子わりぃ~
ストレッチやってバブ風呂に入って、メンタームQ塗ったら、少し良くなったけど、左脚全体に違和感がある。固くなった筋肉が、どこかで神経を圧迫してるんだろう
金曜日まで天気が悪いので、こんな調子が続くのだろう
早く天気回復しないかなぁ~
LBCより連絡がありました。
『今月から、定例会を再開します。』とのことです。
5月21日(土) 9:00 道の駅『掛川』集合です。
私はまだ走れませんが、『東山いっぷく処』まで行くつもりです。
皆さんの顔を見て、新茶を買って帰ります
10連休も今日でおしまい
完全回復とまでは行かなかったけど、かなり良くなったような気がする
3日に1.4km、4日に1.8km、5日に2.0km、6日に2.5km、7日に3.5km、そして今日は午前中7km・午後3.5km、左脚は痛いけど動くのを思い出させるように頑張って走った
脚が窮屈なので、サドルを少し上げなくては・・・・
ストレッチの方も、だいぶ慣れてきて少しずつ体が曲がるようになってきた
明日から仕事なので、時間を取るのが難しくなるけど1日1回(30分くらい)は続けなくっちゃね
あと、月・水・金は整骨院でリハビリも
5月末には、チャリ通再開したいなぁ~
観戦した
走りたくなった
でも、まだ走れない
午前中の3時間では、成岡さんが頑張って走っていらっしゃった。
午後からの2時間は、クラブのメンバーが沢山走っていたけど・・・・
帰宅後、ストレッチを行い、
自転車でご近所一周
今日は3.5km頑張った
前屈も床から10cmまで回復した。
でも・・・・痛みは消えていない
今日は、久々の整骨院
初めて午前中に通院したら、駐車場が満車
時間が掛かりそうかな?って思ったところ、すぐに治療に入った。丁度、朝一番の人達と入れ替えになった感じだったかな?
院長先生が対応してくれて、昨日のペダリング時の状況の話をして、痛みのある部位とストレッチの状態を見ながら、患部を温めて電気治療を開始。
まずは、お尻と左脚の付け根、前屈確認して大腿二頭筋、前屈確認をしてヒフク筋とヒコツ筋と左脚全体に高周波治療をやって頂いたけど、前屈は今ひとつ。ストレッチや股関節などのチェックと簡易整体のようなことをやってもらって、梨状筋への高周波治療を追加。もう一度ストレッチ確認をして貰って、出た見解は・・・・・・
大腿四頭筋や内転筋などの前側の筋肉もかなり固くなってしまっているようだとのこと。また、背筋も伸びが悪いってことで、全身の筋肉が硬化してしまったってことのようだ。
どうやら簡単言うと、体が動き方を忘れてしまっている状態ってことらしい。
動き方を思い出させないと、今の状況からは脱せないようなので、胴体と脚のストレッチを頑張るしか無さそうだ。
あと、自転車にも乗った方が良いとの事で、先生と相談して、フロントインナーでリヤを真ん中くらいの軽いギヤを使って、平地メインで脚を回す運動を取り入れることにした。
帰宅後、サドルの位置を40mmくらい下げて、シッティングで脚が伸びきらないようなポジションにして、近所を一周走ってみた。痛みはあるけど回せない感じでは無く、しばらくこのセッティングでリハビリ走をやってみようと思う。まずは2~3kmから・・・・・
明日は、ツール・ド・エコパ
知り合いが大勢出るみたいなので観戦に行こうかと思っているけど、雨
予報だしどうしようかなぁ??
今日もストレッチ
調子は変わらず・・・・・
ペダリングチェックも今ひとつ
油山寺線では39-13ダンシングで40.2km/h
その直後、脚に痛みが
まだまだダメだね
明日は、久々の整骨院だけど、休院明けなんで混んでいるだろうなぁ~
今日もストレッチ
そして、ご近所一周のペダリングチェック
無理できないのでインナー固定
昨日より良い感じかな?って思ったけど、やっぱ同じだった。
シッティングは、まるでダメ
ダンシングで何とか走れる感じ
油山寺線で加速してみた。
32.7km/hがやっとだったが、久々に自力で風を切った感覚を味わえた
左の尻から脚に掛けて痛みが出てしまい、夕方までダラダラ過ごす。
入浴前にストレッチを1set行い、バブで温熱療養。
風呂上りに軟膏塗って、本日終了
明日はどうなんだろう????
30日にララポートに行ったときに買った本を参考に1日からストレッチを始めた。
まず、体のコアをほぐす。
体幹まわり(1:脊椎、2:骨盤)、4:股関節を動かしてほぐしたところで、ストレッチ開始!
今回は左脚痛で動かさなかったことで固まった筋肉を動くようにするのが目的なので、Ⅰ:股関節回り、Ⅱ:ひざ・足関節まわり、V:脊椎・骨盤まわり、約30分。
3日目にして、前屈が床から20cmまで進んだ。脚の付け根付近の痛みは残っているけどかなり良くなった感じがしたので・・・・・・
ちょっとだけ自転車に乗ってみた。
練習車のタイヤに空気を入れ、ロードシューズを履こうと思ったら踵のテーピングとソックスでラチェットが掛からず断念 サンダル履きで出発し、近所をひと回り。シッティングでは、まだ痛みが出る箇所があり、うまく回せない。ダンシングは、痛みの出る姿勢を回避できるので、高負荷を掛けなければ何とか走れる感じだった。
平坦路で20~25km/h、3%くらいの勾配で17km/hだったし、まだまだ無理は出来ないな
本日の走行距離:1.4km
最近のコメント