« 2011年8月 | トップページ | 2011年10月 »

2011年9月

2011年9月30日 (金)

粟ヶ岳 110

15時に整骨院の予約をしたので、午前中は自転車に乗ることにした。
行き先は、『粟ヶ岳』
8:45に出発し、脚の調子を見ながら日坂を目指す。途中、粟ヶ岳帰りの『大雨男』のI仙人に遭遇少し話をしたら、3人くらいとすれ違ったとの情報。I仙人と別れて、誰だろうって思いながら東山に向かう。

脚に痛みが出て、日坂からはインナーでゆっくりペース。
いっぷく処で休憩して、スタート
シッティングだと痛むので、ダンシングメインで走る。残り4km看板:1分15秒、地蔵コーナー:2分59秒。ここで左脚にピリピリ感が出て、スローダウン
残り3.5km看板手前で けびんさんとすれ違い、竹薮でI藤さんとすれ違う。
スローペースなんで、霊水前と貯水コーナーはチェックなし。
残り2km看板:11分06秒。登山路手前で折れた松の木が電線に倒れ掛かっていた。(下山時によーく見ると、電柱が二つ折になっていた)
Pa0_0828 森のヘアピン手前では、時速7km。横棒ストレートでローディ2人とすれ違う。山火事コーナー手前で20分を超える。
試練の坂をインナー・ローで麦踏ダンシングでゴール

倉真ルートもジャンプ台ルートも通行止め
Pa0_0830
Pa0_0827 倒木と崖崩れで復旧中とのこと。

ゴール後は、脚が痛くて暫く動けなかった。
脚を引き摺りながら、いつもの登頂記念写真
Pa0_0832 今日は、リハビリ用練習車
ホイールベアリングの添加剤が効いてきたようで、よく回るようになった。

売店では須藤さんと一緒になり、久々のホットコーヒー
美味かった

下山後、日坂の郵便局から送金して、国道ルートで帰宅。
向かい風がきつくて辛かった

本日の結果
リハビリ号
走行距離:50.49km(Ave.21.5km/h)
粟ヶ岳:23分31秒1(Ave.10.8km/h)

また、振り出し近くまで戻ってしまった
午後から、整骨院に行って、痛みを取ってもらったので・・・・・・

| | コメント (0)

2011年9月28日 (水)

新刊 ゲット!

Odds GP 007ゲット
Pa0_0826 今日は、お客さんがあったので、パワーマジックなし
明日は、整骨院に行ってこなきゃなぁ~

| | コメント (0)

2011年9月27日 (火)

脚 痛てぇ~

脚痛い
鎮痛消炎薬を塗ってパワーマジック漕いでみたけど、20分でダウン

15日のLBC定例『粟ヶ岳』に向けて、しばらく安静だな

| | コメント (0)

2011年9月24日 (土)

久しぶりの・・・・・

久しぶりの実走
そして久しぶりの周智トンネル

浅羽方面に向かおうと思ったが、走り出してすぐにさほど痛みを感じなかったので、周智コースへ
しかし、宇刈を抜けて大田川沿いに出るあたりで左脚が痛み出す。
引き返そうかと思ったけど、ゆっくりなら走れそうだったので、トンネルまで行ってみることにした。

一応、元開橋からのタイムを確認してみようとストップウォッチをStart
しかし、ペースは25km/h前後とノロノロ状態
平地区間は全くダメダメだけど、登り勾配は少しはマシ
といっても調子の良かった頃より、5km/h落ちくらいのペースなんで・・・・
三倉の三叉路で、14分28秒と4分落ちくらいのペース。
三倉のトンネルを抜けたあとの平地区間でペースが上がらず、登り区間でも挽回できず、周智トンネル入口へ
結局、30分切れず 30分08秒 Ave.22.7km/h
まだまだ思うように走れないなぁ~

トンネルを抜けたところで休憩し、春野に下ろうか迷ったけど、脚も痛いし時間も無かったので引き返すことにした。
帰りは、脚を庇いながらゆっくり周りを見ながら走っていたら、台風の被害がいたるところに・・・・・大きな松の木が折れて屋根の上に倒れていたり、杉の大木が電柱に倒れ掛かっていたりとビックリするような光景だった。

本日の結果
ANCHOR RA5 リハビリ仕様
50X34T 12-25T(レーシング7)
走行距離:49.29km(Ave.24.5km/h)
周智トンネル:30分08秒

| | コメント (0)

2011年9月23日 (金)

明日こそ・・・・

明日は、有給休暇

今日の脚の感じなら、明日は自転車に乗れるだろう
どこに行こうかな?

とりあえず、平地メインの浅羽あたりかな?

| | コメント (0)

2011年9月22日 (木)

台風の片付け・・・・

停電は、3時過ぎに回復
テレビの主電源を入れっぱなしにしていたので、「カチカチッ!」って音で気づいた。
一応、家の中の家電製品など確認して、二度寝

子供と嫁を送り出して、洗濯物を干し、台風の片付けに入る。
植木鉢やら表札、物干しだけで終わらず・・・・・
今回の台風は凄すぎで、自転車やバイクの他、趣味の道具満載の2坪タイプの倉庫が10cmちょっと動いていたので、これを元の位置に戻さなくてはならなかった。
Pa0_0824 力技で押したくらいではビクともせず、お隣さんに手伝ってもらってもダメ
よーく見ると・・・・・・
後ろ側の枠が、基礎ブロックから落ちていたので、引っ掛かって動かない状態になっていた。
仕方なく、倉庫の中のものを全て出して、棚を外して、床板押さえを外し、床板を外してから再度状態チェック
まずは枠をブロックの上に乗せないと動かせそうになかったので、少し地面を掘ってジャッキUPしてブロックの位置をずらして枠を降ろす。枠がブロックの上に乗ると、なんとか一人で動かせるようになった。四隅を移動しながら位置合わせをして、高さがずれた部分をピンポイントでジャッキUPして高さ調整を繰り返し、完全では無いけど実害の無いレベルに出来た
床板を嵌めて、棚を戻して・・・・
取り出した荷物を見て、どっと疲れが・・・・・・

何から入れて行けばいいのか
とりあえず、YSR50から始め、自転車の虫ゴムを交換しながら1台ずつ
そして、キャンプ用品、バイク用品、自転車用品、釣り用品、自動車用品と棚に押し込んだ。ホントは、整理しながら要らないものを片付けようと思ったけど・・・・・
とりあえず押し込んで終了
Pa0_0823 片付けは、後日ということで・・・・・・
多分、数年後だな

しかし、今回の台風は強烈だったなぁ~
今までアンカー無しでも内容物が充分あれば、動くことは無いと思っていたのに・・・・
次の台風までにアンカー打っておこうかなぁ
近くのお家では、アンカー打っていた倉庫がアンカー毎飛んでいたし・・・・どれくらいのアンカーを打てばいいんだろう??????

| | コメント (0)

2011年9月21日 (水)

停電中

停電中
台風の影響で、停電中
うちの周辺は、中電も来ない
明日以降の復旧組なんだろう
自転車用ライトが役に立っているところだが……

| | コメント (0)

2011年9月19日 (月)

『LCB粟ヶ岳特別定例会』の写真

先日の『粟ヶ岳』定例会の写真を頂いたのでUP

集合時間8:00 道の駅『掛川』
110915_b0v3y_b02 そして、赤レンジャー号(この角度だと日の丸号みたい・・・)
Img_2231 LBCのHさんのNewマシン 青レンジャー号
Img_2233 どんどん集まって来て・・・・・
110915_b0v3y_b06 東山へ移動
110915_b0v3y_b11 黄レンジャーに緑レンジャーも あとは桃レンジャーだけだな
Img_2236 そしてTTスタート
110915_b0v3y_b07 みんな頑張って、無事ゴール
同期のT野ちゃん(絶対に負けたくない人)
110915_b0v3y_b15 WIDE OPENのS店長さん
110915_b0v3y_b16 LBCのSくん
110915_b0v3y_b17 LBCのHさん
110915_b0v3y_b18 自転車クラブのSさん(ノブヤンさん)
110915_b0v3y_b19 ゴール後、途中まで下って行ったウルちゃん(多分・・・・?)
110915_b0v3y_b21 定例会初参加の同期のHくん 大勢効果で記録アップ
110915_b0v3y_b22 LBCのFさん チームジャージマジックで一気に5分も短縮したとのこと
Img_2241 ここで、黄レンジャーのSさんが、出社のために離脱
出社前に参加頂き、どうも有難うございました。

とりあえず休憩 暑い日は『かき氷』に限る
110915_b0v3y_b25 Hさんは、メロン味だったんだね!
110915_b0v3y_b26 天気が良いと景色も最高
Img_2242 そして、お決まりの記念写真
Img_2243 念のために、もう一枚
110915_b0v3y_b28 そして下山し、お決まりのJAの坂へ
110915_b0v3y_b30 初JAの坂のHくんも激坂を堪能して頂けた様子
110915_b0v3y_b32 このあと、ミカザト経由で道の駅『掛川』まで、ハイスピードサイクリング
これが、一番きつかった

最後に記念写真を


Img_2245
110915_b0v3y_b36 みなさん、どうも有難うございました。
来月は、もう少し走れるようになっていたいと思います。

が!
やはり、無理をし過ぎたようで、昨夜から二頭筋にピリピリ感が・・・・・
湿布貼ってサポーター巻いて、安静中
熔接2番は弱いからねぇ~気をつけないとヤバイヤバイ

| | コメント (0)

2011年9月18日 (日)

速報!王滝100km

お昼休みにが入った。
O石くん、王滝100kmの部 優勝
狙っていたとはいえ、お見事

| | コメント (2)

2011年9月16日 (金)

新刊 & 初ブラン

ららぽーとで嫁さんと待ち合わせ
時間があったので、本屋へ

まずは、新刊ゲット
Pa0_0821 RIDEX 5 と ツール!7

マツキヨの前を通ったら、ブランが99円(お一人様6個)で出ていた。
購入禁止令を無視して、6個購入
初塩バニラと初ローストピーナッツ
Pa0_0822 会社の10時のおやつにしよう

| | コメント (0)

途中リタイヤ

昨日の疲れもあったが、走れそうだったので自走トレーニングに出たところ・・・・・

国本あたりで腿裏に痛みが出た。
少し停まって様子を見たけど、改善される感じがなく帰宅することに・・・
軽いギヤをゆっくり回して、静岡カントリーの東側から戻った。
7.05km/Ave.19.15km/h
調子良ければ、『粟ヶ岳』連荘と目論んだんだけど・・・・

鎮痛消炎薬が効いて、痛みは和らいでいるけど・・・
まだまだ、無理は出来そうにないな

| | コメント (0)

2011年9月15日 (木)

粟ヶ岳 復活祭

LBCさんのご好意で、『復活記念写真撮影会』を行って頂いた。
復活とは言えないけど、走れるようになったのは嬉しいこと

平地は25~28km/hくらいでしか巡航出来ないので、集合場所の道の駅『掛川』に向けて、7時過ぎに出発。
走り出すと、路面の悪い田舎道では衝撃が坐骨に入り、左脚が痛くペースは上がらず
何度引き返そうかと思ったか・・・我慢して走り、なんとか道の駅にたどり着いた。左脚に貼ったテーピングが脚を伸ばしたときに引っ張る感じだったので、全部剥がしたら軽くなった。どうやら貼り方を失敗していたようだ。

道の駅に集まったのは、10名。東山への移動は30km/hと、今の私にはハイペース。だけど頑張ってついて行ってみた。先頭の2人には離されたけど、まあまあのペースで走ることが出来た。木曜日なので『東山いっぷく処』は、お休み。ここで、1人合流し総勢11名となる。
お店の前で休憩して、スタート

序盤、ノブヤンさんのペースに乗っかり脚の調子を見ていると、けびんさんが良い勢いで抜いていく。けびんさんに乗っかりペースアップしたかったけど、今ひと付ききれず、背中を追って走る。地蔵コーナーを3人連なって抜け、3.5km看板手前でT野ちゃんが切れはじめる。竹薮手前で、けびんさんに並ぼうとしたけど、無理だった。その後、徐々に差が開き始め追いつくことが出来ない。

一人ならここで気持ちが切れるところだが、けびんさんの背中を追って走ることで、なんとかペースを維持できた。霊水前を6分、残り2kmを10分で抜け、森の中の緩斜面で追い上げようと思ったけど、ペースは上がらず。富士山展望ストレート手前で背中が見えなくなった。
運が良かったのは、ストレートに出るとまた背中が見えるようになり、気持ちがつながる。残り1km14分30秒、20分切りが見えてくる。踏んでるギヤは、インナーローの27T。

森のヘアピンは、アウト-センター-インで無理せず抜けて、失速気味のけびんさんの背中が近づく。ここで24Tが踏めれば追いつけるのだが・・・・・今日は無理。そのまま差は開きもせず縮まりもせず山火事コーナーへ。緩斜面でけびんさんがペースアップ!24Tに入れてダンシングするもすぐに27Tへ・・・・試練の坂の入口で接近出来たけど、追いきれずゴール
19分40秒だった。
あと、5分頑張らなくては・・・・
Pa0_0820 携帯投稿用に違った角度も
Pa0_0819 暑かったので、やっぱりコレ
赤レンジャーは『イチゴ味』
Pa0_0818 今日は、自転車が沢山登ってました。
下山後、JAの坂からミカザト経由で日坂にサイクリング
一旦、道の駅に戻って解散となる。
集まって頂いた皆さん、どうも有難うございました。
1日も早く、完全復活出来るように頑張りますので、よろしくお願い致します。

帰りは、4人で農免道路アップダウンコース。
これが、かなり辛かった

本日の結果
ピナレロ プリンスSL
フルクラム レーシングZERO(12-27T)
アルトレモ ZX23C(120psi)
走行距離:70.2km
粟ヶ岳:19分40秒

| | コメント (2)

準備中

目が覚めた
脚の痛みはあるものの走れそうな感じ

とりあえず、テーピングをしておくかな
2階から自転車降ろしてこないと・・・・・

| | コメント (0)

2011年9月14日 (水)

GEL調達 そして、明日の予定・・・

明日のために、15時フレックスで整骨院に通院
高周波治療で痛み取りをしてもらい、かなり楽になったところで、志都呂に遠征。
まずは、マッサージ用ファイテンGEL購入
GEL
四六時中のおひつご飯で、夕食を済ませ、ぶらぶらと歩き回り、電気屋で炊飯器を購入。
ジャスコの酒売り場で物色するものの、以前に比べ品数激減で得るもの無し。
炊飯器を届けに長男のアパートに寄って帰宅。

赤レンジャー号のチェーンとフロントブレーキのメンテを実施
ホントは、BB交換もしたかったけど、面倒臭くなったのでヤメ
風呂入って、生搾り飲んで寝るとするか

明日は、8:00道の駅集合で
LBC有志定例会(番外編)私の復活記念写真撮影会
まだまだ完全復活とは言えないけど、脚の様子を見ながら走れるようになった記念なので、参加の予定
久しぶりにみんなと走れるので楽しみ楽しみ
とてもついて行けないだろうけど、今の力を把握出来れば目標も見えてくるはず
みんなの元気を貰って、頑張ろう

| | コメント (0)

2011年9月10日 (土)

チェーンルーブ

昨日届いたnnl690Gを早速開封
とりあえず、愛用のチェーンルーブに添加してみた。

会社の帰りに100均で購入したスポイト
目盛りの信頼性が今ひとつだけど、無いよりはマシ?
Pa0_0817 新品オイルは120mlなので、5%添加は6ml
青い方のスポイトを使って3回注入し、シェイク
特に色も変わらず大丈夫みたい。
ついでに使いかけの方も1/4強残っているようなので、2mlくらい入れてみた。
Pa0_0816 あとは、チェーンに塗布して試すだけ

| | コメント (0)

2011年9月 9日 (金)

GRP!

届いた
Pa0_0815 nnl690G
ヤフオクで、神奈川のwindfarmさんから購入
1本8200円、2本目からは500円引きの7700円送料無料
適合表のオマケ付きなので、安心して添加出来るし、お友達の方が自転車に使っているとのことで、グリスやオイルへの添加のアドバイスも頂けた。

息子の買った中古車のメカノイズが気になっているので、まずはラパンのエンジンオイルへの添加から始めて、デュラエースグリスとフニッシュラインのセラミックルーブへの添加を試してみるつもり。

使用結果のレポートは、3ヶ月後くらいかな

| | コメント (0)

2011年9月 8日 (木)

予定通り 『粟ヶ岳』♪

朝起きると脚に痛みが
一瞬、実走は無理かと思ったけど、鎮痛消炎薬塗ってマッサージしていたら痛みが引いてきた。
2階からピナレロを降ろして来て、出動準備
乗鞍で買ったボトルケージを付けてみたけど、位置が悪くボトルどうしが干渉してしまうので、結局、元のミノウラアルミケージに戻した
しかし、ボトルは乗鞍で買ったキャメルバックの赤。そしてジャージと手袋も乗鞍で買った赤。

8時ころ出発し、いつものルートで東山に向かうが、左脚と坐骨に痛みがあり、何度もひき帰そうかと思った。始終インナーで、なんとか『いっぷく処』に到着。10分くらい休憩して、少しストレッチを行う。すると、なんだか痛みが無くなり、走れそうな感じ

使い慣れないCS400の操作に翻弄されながら、やっとストップウオッチの画面が出たところで、スタート抑え目なペースで入り、ダンシイングしてみると痛みが無い。これなら脚付き無しで行けそうだって、ひと安心。地蔵コーナー:ジャスト3分、残り2km:10分11秒。復帰後の最高ペースを維持。富士山が綺麗に見え、コレはイイゾって思った途端、脚が止まる。やはり練習不足
残り1kmを14分56秒通過し、20分切りの望みがあったが、森の中で失速。横棒ストレートは、インナーローでヘロヘロ。山火事コーナー18分。ラストスパートと思ったけど、駐車場手前で終了。
試練の坂をダンシングでなんとか切り抜けゴール
20分14秒だった。まだまだ時間が掛かりそうだなぁ~
Pa0_0812 ピナレロで初登頂いつもと違うアングルで
きちんと踏めばグングン進むけど、ヘロヘロになってくるとフラフラする。
今日は、完全に踏み負けました。(って、踏める状態じゃないので・・・・)
Pa0_0813 いつものアングルも
少し霞んでいたけど、空港も大井川もよく見えました。
あっ富士山撮るの忘れてしまった
Pa0_0811 で、定番のコレ
今日は、ピナレロやジャージに合わせて、イチゴ味

須藤さんとお話をして下山。途中、富士山ストレートの辺りでケビンさんとすれ違う。今日はTIMEじゃなくてCASATIだった。
いっぷく処から日坂に向かう途中で、NewホイールをGetしたT野ちゃんとすれ違った。プラシーボ効果で20分切り出来ただろうか

日坂あたりまで下ったところで、脚が痛くなり、アップダウンコースは止めにして、国道で帰宅。

本日の走行距離:52.4km
粟ヶ岳:20分14秒

| | コメント (4)

2011年9月 7日 (水)

明日は・・・・

今日の脚の調子なら、明日は予定通り『粟ヶ岳』サイクリング
モチベーションUPのため、ピナレロ投入
ノーマルクランクだけど、スプロケットを12-23Tから12-27Tに交換したし、ゆっくり走れば大丈夫だろう

麓に8:45~9:15くらいかな?

| | コメント (0)

2011年9月 6日 (火)

徐快?

天候回復に伴い、脚の方も少しだけ回復
でも、1日中座り仕事で・・・・・

帰宅後、の散歩に行くが、ウンチを取るときしゃがんだら、脚の痛みが復活
ゆぅ~っくり歩いて帰宅。
マッサージやヘルストロン治療器に座って痛みが引いたところで、パワーマジック練40分
先日購入したストレッチローラーを使って、背面のストレッチとインナーマッスルトレーニング
体は少し軽くなったけど、腿裏に少し痛みが残った。

寝る前の嫁さんマッサージでなんとかなるだろう。
しばらく天気も良さそうだし・・・・・

| | コメント (0)

2011年9月 5日 (月)

やっと。。。。。

やっと、台風が過ぎ去った
ここ数日、脚の痛みが激しく、昨夜は殆ど眠れなかった
今日も1日痛かったけど、帰宅後ヘルストロン治療器に座ったあと、少し回復。
治療器の効果というより、天候の回復の効果かも

痛みが減ったところで、パワーマジック練再開
脚を伸ばすと痛むのでサドルを5mm下げて、低負荷の60~70r.p.m.
ヴェルタの録画を見ながら40分回した。
少し痛みが出るけど、動かした方が調子はイイ感じ

次の休日は、久々の実走トレーニングが出来そうだ。
ゆっくり走って、『粟ヶ岳』に行ってみようかな

| | コメント (0)

2011年9月 2日 (金)

回復用グッズ

乗鞍から帰って、左脚の調子が悪く鎮痛消炎薬の使用量が増えていた。
このままでは・・・・・と思い

まず8月31日に
以前から嫁さんがダイエット用に欲しがっていたコレを購入
Pa0_0785 掛川のPickUPで、9980円+4980円の14960円
ゲーム性があり、楽しく続けられそうな感じ
だけど、即効性はナイよなぁ~

続いて、9月1日に
骨盤周りのストレッチ用にコレ
Pa0_0786 Stretch roller +  2980円
骨盤から脚に掛けて良い感じの伸びるよ
脚に痛みがあったけど、パワーマジック50分(昼)+30分(夜)

そして今日は、久々の通院
痛みのある部分を集中的に電気治療と高周波治療を施術してもらって、かなり楽になったけど、相変わらず痛みは残っていた。
午後から、マンガを買いに本屋さんへ
目的の2冊をゲットし・・・・・・Pa0_0789 実は、発売日を忘れていて、残っていてラッキーだった
ついでにトレーニングや健康のコーナーを見ていたら、気になる雑誌をみつけた
Pa0_0790 『股関節痛が指一本で消え歩けた走れた骨盤ほぐし押圧』の文字
とりあえず購入し、帰宅後内容チェック
筋肉のしこりのある部分に試しにやってみたら、なんとなく痛みが減って軽くなった感じ
夕方、パワーマジックを漕いでみたら・・・・・
徐々に痛みが減って行き、なんと怪我以降最高の60分

信じる者は救われるってことかもね

| | コメント (0)

« 2011年8月 | トップページ | 2011年10月 »