粟ヶ岳 復活祭
LBCさんのご好意で、『復活記念写真撮影会』を行って頂いた。
復活とは言えないけど、走れるようになったのは嬉しいこと
平地は25~28km/hくらいでしか巡航出来ないので、集合場所の道の駅『掛川』に向けて、7時過ぎに出発。
走り出すと、路面の悪い田舎道では衝撃が坐骨に入り、左脚が痛くペースは上がらず
何度引き返そうかと思ったか・・・我慢して走り、なんとか道の駅にたどり着いた。左脚に貼ったテーピングが脚を伸ばしたときに引っ張る感じだったので、全部剥がしたら軽くなった。どうやら貼り方を失敗していたようだ。
道の駅に集まったのは、10名。東山への移動は30km/hと、今の私にはハイペース。だけど頑張ってついて行ってみた。先頭の2人には離されたけど、まあまあのペースで走ることが出来た。木曜日なので『東山いっぷく処』は、お休み。ここで、1人合流し総勢11名となる。
お店の前で休憩して、スタート
序盤、ノブヤンさんのペースに乗っかり脚の調子を見ていると、けびんさんが良い勢いで抜いていく。けびんさんに乗っかりペースアップしたかったけど、今ひと付ききれず、背中を追って走る。地蔵コーナーを3人連なって抜け、3.5km看板手前でT野ちゃんが切れはじめる。竹薮手前で、けびんさんに並ぼうとしたけど、無理だった。その後、徐々に差が開き始め追いつくことが出来ない。
一人ならここで気持ちが切れるところだが、けびんさんの背中を追って走ることで、なんとかペースを維持できた。霊水前を6分、残り2kmを10分で抜け、森の中の緩斜面で追い上げようと思ったけど、ペースは上がらず。富士山展望ストレート手前で背中が見えなくなった。
運が良かったのは、ストレートに出るとまた背中が見えるようになり、気持ちがつながる。残り1km14分30秒、20分切りが見えてくる。踏んでるギヤは、インナーローの27T。
森のヘアピンは、アウト-センター-インで無理せず抜けて、失速気味のけびんさんの背中が近づく。ここで24Tが踏めれば追いつけるのだが・・・・・今日は無理。そのまま差は開きもせず縮まりもせず山火事コーナーへ。緩斜面でけびんさんがペースアップ!24Tに入れてダンシングするもすぐに27Tへ・・・・試練の坂の入口で接近出来たけど、追いきれずゴール
19分40秒だった。
あと、5分頑張らなくては・・・・
携帯投稿用に違った角度も
暑かったので、やっぱりコレ
赤レンジャーは『イチゴ味』 今日は、自転車が沢山登ってました。
下山後、JAの坂からミカザト経由で日坂にサイクリング
一旦、道の駅に戻って解散となる。
集まって頂いた皆さん、どうも有難うございました。
1日も早く、完全復活出来るように頑張りますので、よろしくお願い致します。
帰りは、4人で農免道路アップダウンコース。
これが、かなり辛かった
本日の結果
ピナレロ プリンスSL
フルクラム レーシングZERO(12-27T)
アルトレモ ZX23C(120psi)
走行距離:70.2km
粟ヶ岳:19分40秒
| 固定リンク
「自転車」カテゴリの記事
- 二刀流で 粟ヶ岳ハイキング700回目&ヒルクライム499-500回目(2022.10.29)
- 粟ヶ岳ヒルクライム 496-497-498回目(2022.10.28)
- 粟ヶ岳ヒルクライム 493-494-495回目(2022.10.27)
- 粟ヶ岳ヒルクライム 491-492回目(2022.10.26)
- 粟ヶ岳ヒルクライム 486-487-488-489-490回目(2022.10.24)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
お疲れ様です。
早くも20分切りですか。
次あたり抜かれそうですね。
10月のTT大会でご一緒出来るのを楽しみにしています。
投稿: なる | 2011年9月16日 (金) 21時52分
>なるさん
みんなで走ると頑張りすぎちゃいます。
多分、20分前後で行ったり来たりだと思いますよ。
来月は、15日の予定とのことです。
投稿: おやじチャリダー | 2011年9月17日 (土) 17時29分