« 2011年12月 | トップページ | 2012年2月 »

2012年1月

2012年1月29日 (日)

粟ヶ岳 12-13回目

今日は、一人で『粟ヶ岳』

9時ちょっと過ぎに『いっぷく処』に着いて、すぐに1本目スタート
ゆっくりペースで歩く、3.5km看板の交差部で自転車のA井さんと遭った。
途中、常連のおばちゃん達に挨拶をして先に進み、乙女を15分58秒で通過。山道に入り、カモシカの姿を探しながら歩いていると、昨日の遭遇場所の少し先で、ガサガサと右上の方から音がしたので、立ち止まって目を凝らすと・・・・・
なんと、今日もカモシカに遭遇
すぐにカメラのスイッチを入れて、撮影しようとしたところ、斜面の上のほうに移動してしまい、手前の木々が邪魔をしてピントが合わせられず・・・
残念ながら撮影は出来なかったけど、2日連続でカモシカの姿を見れたのは、超ラッキーだった。
1本目は、26分35秒57。売店に行くとすでにS坂さんが自転車で登頂していた。挨拶だけして、荷物を降ろして、すぐに2本目に向かう。

カモシカとの遭遇を期待して、カメラを片手に下ったけど・・・・
下りでは沢山の人とすれ違い、今日も多いなぁって思いながら『いっぷく処』の駐車場まで行くと、満車状態だった。

『いっぷく処』から2本目スタート
1本目より少しペースを上げて歩き、乙女を14分03秒で通過。山道に入りカモシカを探すが、見つからず。ペースは崩さず歩いたので、23分57秒30でゴール
売店に行くと、A井さんが下山するところだった。
店内は、お客さんがいっぱいで賑やかだった。須藤さん、鈴木さんと話しをしていると、I藤さんが今日は自転車で登って来た。

須藤さんと鈴木さんを見送って、I藤さんとお話しながら『いも汁ごはん』を頂いた。
いつものところで写真を撮って下山。
Pa0_0924 『いっぷく処』に寄って、お茶をご馳走になり、いろいろお話をしてゆっくりさせて頂き、いつもの『チーズケーキ』を買って帰宅。
Pa0_0923
これで13本、あと17本

| | コメント (0)

2012年1月28日 (土)

粟ヶ岳 10-11回目

予定通り、『粟ヶ岳』嫁さんデビュー
『いっぷく処』へ9時前に到着したら、駐車場にはクルマが沢山。
東側に横向駐車した車があり、4台分くらいのスペースを占領していたけど、後から来る人達は大丈夫だったかなぁ

駐車場横からスタートし、すぐに『疲れた・・・』の声
どうなることかと思いながら、ゆっくり進む。
001 何度立ち止まったか分からないけど、途中薄っすら富士山も見え、なんとか乙女から山道に・・・
すると・・・・・
立ち止まって、嫁さんを待っていると、後ろの方でパキッパキッって音がする。
木立の中をよーく見ると、カモシカがそれも3頭
002 なんと嫁さんは、ハイキング1回目で、カモシカに遭遇できるという幸運に恵まれ、メッチャ喜んでいた。(これで続くかも?)
しばらく観察しながら写真を撮っていると、子鹿を心配した親鹿が威嚇して来たので、もっと見て居たかったのだが、そぉーっとその場を離れた。
南方広場分岐から観音寺横を抜け、旧社殿横から最後の坂に・・・
登りきって、ストップウオッチを確認したら、60分で停止していた。
せっかくなので、山頂まで歩いて記念に
003 売店の前まで行くと、LBCのメンバーが安全祈願に向かうところだった。
売店に荷物を降ろして嫁さんを置いて2本目に・・・・
下山中にI藤さんに会い、一緒に『いっぷく処』まで下った。
I藤さんは車道をランで、私はハイキングコースを徒歩で、2本目スタート
途中、LBCのメンバーとすれ違い、My中間点の乙女を12分55秒で通過。自己ベスト更新ペース
山道に入って緩斜面で呼吸を整え、ペースダウンを最小限に抑えるように歩く。途中、先行者の方に避けて頂きながら、上を目指す。観音寺付近の平坦部で心肺回復し、最後の勾配に入り、ラストスパート登りきって、タイムを見ると、22分31秒67 自己ベスト大幅(1分15秒)更新
1本目の超スローペースとI藤さんと一緒にハイペースで下ったのが、良いウォーミングアップになった様子。
Pa0_0922
Pa0_0920 『いも汁ごはん』を食べて、下山。
車道を歩いていると、ケビンさん登場!『ダッシュ』って声を掛けて見送った。乙女から、ハイキングコースに入り、急斜面をゆっくり下った。
P1280174 今日は、『いっぷく処』には寄らずに、『道の駅』に直行
途中で、なるさんと遭遇し、少しだけお話をした。

『道の駅』では・・・・・
まずは、定番のコレをゲットして
P1280178 『1個だけですよ~』ってswimbikeさんの声が聞こえたような気がしましたが、沢山あったので5個頂きました。
そして、最近のMyブームってことで、
P1280176 これで、また暫く酢漬けが喰える

| | コメント (2)

2012年1月25日 (水)

届いた ヽ(´▽`)/

無事、届いた
家の中で履いていたが、問題なさそう。
Pa0_0919 今週末は、嫁さんとハイキング決定
何時間掛かるだろう
私は、2本登れるんだろうか????

| | コメント (0)

2012年1月23日 (月)

ポチっと・・・

シラトリ、SWEN、SHOE-PLAZAを回ってみたけど・・・・・
選択肢が少なすぎるのと、コストパ的に

ってことで、Amazonで検索
今日見た中で、上位にランクされた奴が、37%offの送料無料だったので、ポチっとしちゃいました。
ホントは、もう少し探してからと思ったんだけど、価格的にとりあえず1足確保ってことで・・・
明日の出勤時にコンビニ支払いすれば、今週末には間に合うかな?
Hakimonohiroba_tbnbwo625hpo_1 間に合えば、週末は嫁さんの『粟ヶ岳』デビューってことで・・・・
でも、一緒に登るとして何時間掛かるんだろう
防寒装備で登らないと凍えちゃうかもなぁ 

| | コメント (0)

2012年1月22日 (日)

粟ヶ岳 8-9回目

今日も登った。

P1220153 1本目は、デジカメ片手に写真を撮りながらの歩行。乙女を14分52秒で通過し、山道に入りピンボケが多くなり時おり立ち止まっての撮影を繰り返していたら結構タイムロスしたようで、26分30秒24でゴール
売店に荷物を置いて、お茶をご馳走になり、2本目に向けて下山。
18分30秒で『いっぷく処』に到着。屈伸して2本目スタート
昨日と同様、2本目は体が動く。
乙女を13分48秒で通過、山道に入り苦しくて少しペースダウンしたが、観音寺の平坦部で持ち直し、最後の坂を追い込んで、23分46秒23でゴール
自己ベスト更新
粟ヶ岳 8-9回目
今日は、富士山が見えたので
P1220142     その直後・・・・・・一面、真っ白に
P1220149 売店で、S坂さんと朝練部のO澤さんと一緒になった
P1220141 今日も『いも汁ごはん』を食べて下山。
下山中に9人くらいとすれ違った。天気が良いと登山者も多くなるんだなぁ~

これで、9本目
あと21本、頑張ろう

| | コメント (0)

2012年1月21日 (土)

粟ヶ岳 6-7回目

雨が上がった隙をついて『粟ヶ岳』へ
掛川バイパスから『粟ヶ岳』を見ると、日が差していた。
道の駅に寄って、赤大根をGet
赤大根は、酢漬けにするとメチャ旨
P1210065 1本120円を2本購入(生産者:鈴木恭一さん)
小腹が空いていたので、こいつもGet
Pa0_0879 登る前に食べようかと思ったけど・・・・・
『東山いっぷく処』に着くと、天気が怪しくなりつつあったので、すぐにスタート
歩き始めは、脚が痛くてペースが上がらなかったけど、頑張って進む。
3.5km看板の辺りで少し良くなって来たけど、無理にペースを上げようとすると痛みが出る。あまり大股にならないようにピッチを上げて進み、乙女の通過は14分52秒。思ったより良いペースで来ていたようで、このまま行けば26分くらいかな?って山道に入る。
山道は地面が湿って歩きやすくなっていた
観音寺を過ぎて最後の斜面に入り、心拍が上がるまで追い込んでゴール
25分52秒59と予想通りのタイム。

売店に着くとお昼までまだ少し時間があったので、もう1本行くことにして、荷物を置かせてもらい、お茶を一杯ご馳走になって一旦下山。少し急いだので18分で『いっぷく処』に到着。
クルマに傘を取りに行こうと思ったところ、鍵は売店に置いてきたDバックの中だったので、諦め
雨が降ってきそうだったので、膝の屈伸をして、すぐにスタート
2本目は、最初から脚が動いていたので、良い感じのペースで歩けた。乙女手前で雨がパラつき始め、13分58秒で通過。25分ペースだな!って思いつつ山道に入るが、あまりペースダウンせずに歩け、自己ベスト更新の23分56秒48でゴール

売店に着くと、雨が強くなって来た。インナーを着替えて、お昼ご飯
やっぱり、コレ
Pa0_0871 『いも汁ごはん』700円也これは、絶対!お薦め
冬季限定、土日限定、ご飯が無くなり次第終了なので、時間を考えて行かないと食べれないことも・・・・・先週は、2本目に下る前にオーダーして行ったし

雨が小降りになったところで、ポケットパーカーを羽織って下山に向かう。
下山前にいつものところから
Pa0_0885 神社まで登って、ハイキングコースを下り、乙女から
Pa0_0883 運良く、雨は小康状態。雨具装備で登って来られる方が5名も居た。
『いっぷく処』で、お茶をご馳走になり、お土産買って帰宅。
P1210069 これで、ハイキング7回。
あと23回

| | コメント (0)

2012年1月15日 (日)

粟ヶ岳 4-5回目

今日も『粟ヶ岳』
いっぷく処で着替え中のswimbikeさんと遭遇
今日は、3本走ったとのこと。相変わらず凄い!
朝練部の方から貰ったというポンカンを一つお裾分けして頂いた。
今日は、デジカメ片手にスタート
P1150034 今日は、歩幅を大きめにゆっくりスタートする。
途中、追い抜いた常連さんたちを上の方から望遠20倍ズームで1枚
ピントが今いち(後ろの民家に合ってるし・・・)
P1150038 東山の民家をミニュチュアフィルターで
P1150060 後半の山道の途中の分岐点
P1150054 南平広場を
この広場から掛川や牧の原方面の景色が良く見えます
P1150053 振り返ると、無間山観音寺(立ち入り禁止の廃寺?)
P1150052 観音寺の横を抜けると正面に
P1150051 この階段は危険なので通行禁止らしいが・・・・
P1150050 旧社殿跡を過ぎると、ご神木が・・・・  でかい
P1150048 そして、神社が見えてきて、ここがゴール
P1080033 26分13秒08、中間点が15分33秒くらいだったので、後半は昨日と同じくらいだった。
そんなに急いだ感じなかったけど、前半ゆっくりだったので落ちなかったのかも?
山頂周辺は、こんな感じ
P1150043 売店に顔を出して、『いも汁』まで時間があったので、荷物を降ろし2本目に
あまり疲労感が無かったのと、swimbikeさんのランニング3本に・・・・・
下山は、ゆっくりペースで、登って来られる方を避けたり待ったりしながら、20分くらい掛けていっぷく処まで。

初めて来られた方に道の説明をして、2本目スタート
荷物が無い分歩きやすかったけど、ペースは今ひとつ上がらず。
中間点で14分59秒と、1本目より少しだけ早く通過し、後半は少しペースダウンし25分56秒34
後半の山道の路面が乾きすぎていて、表面に砂が浮いた状態なのでグリップが悪く、しっかり踏まないと滑ってしまう感じ。かなり歩きにくくなっている。下りは、慎重に行かないと、滑って転ぶだけじゃ済まないかも?

売店では、S坂さん、K田さん、I藤さんと一緒になりお話しを・・・・

いつものところからって思い、携帯を明けると
なんと電池切れ
山頂から投稿もできず・・・・・
仕方ないのでデジカメで
P1150039 LCBのメンバーが、イタリアのローディを連れてきていたので、記念に
P1150041 そして、今日は、富士山の山頂が少しだけ見えていたので
20倍ズーム&画像処理で・・・・・
P1150042 20倍ズームも、うまく使えば、良い感じ

『いも汁ごはん』を食べて下山
ハイキングコースに向かうところで、登山路を説明した方たちに会った。
山道は険しくて、1時間くらい掛かったとのこと。(これが普通なのかも?)
下山中、3.5km看板交差でT野ちゃんと遭遇
急いでカメラをONにして、1枚
P1150062 画面の中央に捉えることが出来たけど、T野ちゃんのポーズにタイミングが合わず、しかもミニチュアモードだった
まだまだだな!練習せねば・・・・

来週は、LBC定例会の予定だったけど、4月までお休みしようかとの情報も・・・・・
明日確認してみよう

| | コメント (0)

2012年1月14日 (土)

粟ヶ岳 3回目

昨日、一昨日と研修で座りっぱなしだったので、脚の調子は今ひとつだったけど、予定通り『粟ヶ岳』へ
でも今回は、嫁さんとお袋が同行。
と、言っても、2人はクルマで登るだけだけど・・・・

いっぷく処の前で車から降り、嫁さんに地蔵コーナーのポイントだけ教えて、ハイキングスタート
一応、携帯ストップウォッチもスタート
左脚に痛みがあるので少し変なフォームだけど、小股でピッチを上げて歩く。
3.5km看板のところで、心拍が上がりすぎな感じだったけど、そのままガンバル。
乙女?(中間の車道を横切るところ)で、タイムチェックすると13分33秒と、思ったよりハイペースで来ていたようだ。

後半の山道に入ると脚が止まる感じでペースダウン勾配の緩いところで大きな呼吸を繰り返してリフレッシュしながら頑張って登る。
後半は、前回より歩けなかった感が大きかったが、前半の貯金が効いて記録更新
2分43秒短縮の24分46秒28
目標の25分切り達成

歩いている間、心臓バクバク、酸欠状態だったけど、自転車で登っていたときと同じ感覚を味わえた。
復活に向かって、良い感じ

嫁さんとお袋は、売店でぜんざい食ってた。
私が登ってくるのに1時間くらい掛かると思っていたらしい。

いつものところで1枚

今日の目的は、コレ
Pa0_0868 結局、嫁さんとお袋も食べると言うので、3人で美味しく頂きました。

脚の調子は、疲労感はあるものの今朝よりは痛みが減ってる感じなので、明日も登ってみようかな
少しゆっくり歩いて、写真を撮りながら・・・・・

| | コメント (0)

2012年1月 8日 (日)

粟ヶ岳 2回目

ハイキング2回目
麓に着いて、SZ11のミニチュアフィルタで、1枚
P1080029 一応、いっぷく処の横から携帯ストップウオッチ スタート
勾配が急なので、歩幅を小さくピッチ歩行で進む。
前回と違って、風が無いのでかなり暑い車道の残り3.5km看板のあたりで汗が落ちてくる。堪らずウインドブレーカーを脱いだ。
前回ミスコースしたところは、無事クリア
あの看板が見えなかったんだよねぇ~
で、ちょっと振り返ると・・・・・・
P1080054 汗をかきかき歩くと、中間点というか車道を横切るところに出る。
ポケットから携帯を出して、タイムチェックすると16分27秒
P1080044 速いのか遅いのか良くわからないけど、とりあえず通過!後半戦に突入する。
ここからは、乾いたダートなのでグリップが悪く、急ぐと滑る。
P1080042 足裏に地面を感じつつ歩くのは、自転車で後輪を跳ねさせないようグリップに注意して走るのと似ている感じがする。
P1080033 汗を拭き拭き登って、なんとか神社まで、
とりあえず、ハイキングコース入口?の看板をゴール地点にして携帯ストップウオッチをStop
P1080032 27分29秒68だった。
前回のミスコース分は、2分ってことだな。
売店まで下って、いつものところで1枚
Pa0_0867 インナーを着替えて、コーヒー飲んで、下山
今日は、来たルートを戻ることにして、一旦、神社まで登ると、案内板に『粟ヶ岳最高点』の文字が・・・
一応、行ってみた。
P1080031 ここをゴールにした方がいいのかなぁ??

下りは、脚と腰に負担が掛からないように気をつけて歩いていると、S坂さんと遭遇。
少しお話をして分かれ、少し下ったところで公園みたいな広場が見えたので、ちょっと寄り道。
P1080035 降りて行って見ると、ジャンプ台のように見えていたところだった。
P1080038 ハイキングコースに戻り、下って行くと東山の集落が・・・
P1080047 そして、登りで振り返って気づいたミスコース箇所が、もうひとつ
あの看板が、倒れていたということにしておこう!
P1080055しかし、これで15秒くらい短縮できるかも
下山し、いっぷく処でお茶を頂き撤収

次は、いつ行けるかな?

| | コメント (2)

2012年1月 7日 (土)

衝動買い (o^-^o)

電気屋のチラシを見てたら、SZ20ってのが12.5倍ズームで12800円で出ていて買っちゃおうかなって思っていたところ・・・
価格.comを見たら、同じくらいの価格でこいつが・・・・・・
思わず『ポチっ!』ってしてしまった。
決め手は、20倍ズームじゃなくて、ミニチュアフィルター付きってところかな?
(2~3回くらいしか使わないと思うけど、好きなんだよねぇ~)
Pa0_0866 今度のLBC定例会に投入予定だけど、使い方マスターできるかなぁ?

ホントは、デジイチにしようかと思ったんだけど、使用頻度や携帯性を考えると・・・・
しかもミラーレスが主流になっていて、選択肢が今ひとつ・・・・・
購買意欲が湧ききらなかっただけってことも・・・・・

元銀塩写真部員(高校時代だけど、真面目にやってたんだから・・・・過去の栄光だけど、雑誌のコンテストやカメラメーカーのコンテンストや美術展で入賞したことも・・・)としては、ペンタプリズムのとんがりお山とシャッター切ったときの音がぁ~
そのうち、また写真を撮りたくなったら、考えよう

| | コメント (0)

2012年1月 6日 (金)

筋肉痛 (。>0<。)

昨夜は、軽いだるさだったんだけど・・・・・・
今日1日、座っていたら股関節の付根とすねあたりの筋肉に痛みが出た。

1日遅れてくるとは・・・・・

運動不足
いや、歳とっただけかぁ
とりあえず、休養だな

次は、いつ登れるかな

| | コメント (0)

2012年1月 5日 (木)

粟ヶ岳

初 登山(ハイキングコース)
       クルマを停めて、山頂を見上げる。
       あんなところまで歩いて登るのか・・・・
Imgp0549        途中、須藤さんを発見
       相変わらず綺麗なフォームで登っていらっしゃる
Imgp0551 この角度からJAの坂を見ると、あんな坂、ホントに登ってたのかと思う
Imgp0552 途中ミスコースして29分34秒
ロスタイムは、4~5分くらい?
粟ヶ岳
売店の皆さんに新年の挨拶をして、コーヒー飲んで車道を下山
富士山は、少し雲を被って霞んでいたけど・・・・
Imgp0554 途中、落石やら枝など片付けつつ4.2km。
歩くと45分も掛かった。
自転車だと6分半なのに・・・・

売店では、須藤さん・鈴木さんと一緒になり、下山中にT野ちゃんと出会った。

| | コメント (0)

2012年1月 1日 (日)

あけまして おめでとうございます

2012

| | コメント (1)

« 2011年12月 | トップページ | 2012年2月 »