粟ヶ岳 6-7回目
雨が上がった隙をついて『粟ヶ岳』へ
掛川バイパスから『粟ヶ岳』を見ると、日が差していた。
道の駅に寄って、赤大根をGet
赤大根は、酢漬けにするとメチャ旨
1本120円を2本購入
(生産者:鈴木恭一さん)
小腹が空いていたので、こいつもGet
登る前に食べようかと思ったけど・・・・・
『東山いっぷく処』に着くと、天気が怪しくなりつつあったので、すぐにスタート
歩き始めは、脚が痛くてペースが上がらなかったけど、頑張って進む。
3.5km看板の辺りで少し良くなって来たけど、無理にペースを上げようとすると痛みが出る。あまり大股にならないようにピッチを上げて進み、乙女の通過は14分52秒。思ったより良いペースで来ていたようで、このまま行けば26分くらいかな?って山道に入る。
山道は地面が湿って歩きやすくなっていた
観音寺を過ぎて最後の斜面に入り、心拍が上がるまで追い込んでゴール
25分52秒59と予想通りのタイム。
売店に着くとお昼までまだ少し時間があったので、もう1本行くことにして、荷物を置かせてもらい、お茶を一杯ご馳走になって一旦下山。少し急いだので18分で『いっぷく処』に到着。
クルマに傘を取りに行こうと思ったところ、鍵は売店に置いてきたDバックの中だったので、諦め
雨が降ってきそうだったので、膝の屈伸をして、すぐにスタート
2本目は、最初から脚が動いていたので、良い感じのペースで歩けた。乙女手前で雨がパラつき始め、13分58秒で通過。25分ペースだな!って思いつつ山道に入るが、あまりペースダウンせずに歩け、自己ベスト更新の23分56秒48でゴール
売店に着くと、雨が強くなって来た。インナーを着替えて、お昼ご飯
やっぱり、コレ
『いも汁ごはん』700円也
これは、絶対!お薦め
冬季限定、土日限定、ご飯が無くなり次第終了なので、時間を考えて行かないと食べれないことも・・・・・先週は、2本目に下る前にオーダーして行ったし
雨が小降りになったところで、ポケットパーカーを羽織って下山に向かう。
下山前にいつものところから
神社まで登って、ハイキングコースを下り、乙女から
運良く、雨は小康状態。雨具装備で登って来られる方が5名も居た。
『いっぷく処』で、お茶をご馳走になり、お土産買って帰宅。
これで、ハイキング7回。
あと23回
| 固定リンク
「ハイキング」カテゴリの記事
- 粟ヶ岳ハイキング724-725回目 トレーニングモード(2023/1/3)(2023.03.11)
- 粟ヶ岳ハイキング722-723回目 トレーニングモード(2023/1/2)(2023.01.23)
- 粟ヶ岳ハイキング720-721回目 トレーニングモード(12/25)(2023.01.23)
- 粟ヶ岳ハイキング718-719回目 トレーニングモード(12/11)(2023.01.08)
- 粟ヶ岳ハイキング716-717回目 トレーニングモード(12/10)(2023.01.08)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント