粟ヶ岳 18-19回目
用事があって午後半休
速攻済ませて、脚の調子が今ひとつだったので、『粟ヶ岳』へリハビリハイキングに行くことにした。
途中くるみアンパンをGetしようと、道の駅に寄ったが焼き上がり待ちだったので、諦めて帰りに寄ることに・・・・・これが失敗だったんだけどね!
『東山いっぷく処』は、お休み。駐車場には、平日なのにクルマが結構停まっていたよ。
靴を履き替えて、1本目スタート
序盤は脚に痛みがあり、少し腰を落し気味でゆっくりペース。残り3.5km看板くらいから調子が良くなり、ペースアップ
茶畑のコンクリート路から富士山が綺麗に見えたので・・・
My中間点を14分17秒で通過し、山道に入る。
ここからは、カモシカが気になりキョロキョロ歩行 少しペースを落として歩き、24分24秒74でゴール
売店に荷物を置いて、2本目に向かう。
売店下からも富士山は綺麗だった。
車道で山火事コーナーまで移動していたら、ガサガサ・・・って
ガードレールの下を見たら
今日も遭えましたよ
視線を感じて、茂みに目をやると・・・
しばらく、撮影タイム
少しずつ移動しながら・・・・・・
横棒ストレートまで来たら、こんな良い感じの写真が撮れました
乙女まで車道で下り、そこからハイキングコースに入る。
『いっぷく処』まで下って、すぐに2本目スタート
1本目より脚の調子が良いので、いつもより少しペースを上げてみる。自分でも分かるくらい良い感じのペースで歩けている。My中間点を自己ベストの12分34秒で通過。山道は、かなりきつかったけど、思ったほどペースダウンせずに切り抜けることが出来た。自己ベストを1分更新し、21分30秒10でゴール
だいぶ良い感じになってきたゾ
クールダウンして、インナーを着替えてから、売店のコーヒーとクッキーでいっぷく。
山頂の気温は、なんと・・・・・
0℃
そうそう、売店駐車場には、マスターのランクルが復活
色が白系パールカラーに変わっていたけどね
やっぱり、あの位置にはランクルが停まってなくっちゃね 下山時、山火事コーナーの少し下のところで、先ほどの2頭が・・・・
山火事コーナーから山道に入り、観音寺横からハイキングコースに合流し下山した。
鉄塔のところから、JAの坂が綺麗に見えた。
あの坂を登れる日は、ホントに近づいて来ているのかな?
帰りに道の駅に寄ったけど、くるみアンパンは終了していた。
カモシカ撮影で時間を使ったから仕方ないけど、ちょっと残念
焼きカレーパンとシナモンアップルパイを買って帰宅。
帰りの運転で、脚の調子が
やはり、座るのが悪いみたいだな
これで、19本目
ランキング入りまで、あと11本だぁ
| 固定リンク
「ハイキング」カテゴリの記事
- 粟ヶ岳ハイキング724-725回目 トレーニングモード(2023/1/3)(2023.03.11)
- 粟ヶ岳ハイキング722-723回目 トレーニングモード(2023/1/2)(2023.01.23)
- 粟ヶ岳ハイキング720-721回目 トレーニングモード(12/25)(2023.01.23)
- 粟ヶ岳ハイキング718-719回目 トレーニングモード(12/11)(2023.01.08)
- 粟ヶ岳ハイキング716-717回目 トレーニングモード(12/10)(2023.01.08)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント