« 粟ヶ岳 12-13回目 | トップページ | 粟ヶ岳 16-17回目 »

2012年2月 4日 (土)

粟ヶ岳 14-15回目

今日は、嫁さんと一緒にハイキング。
カモシカとの遭遇を期待しての2週連続参戦だったが・・・
1本日、寒さに耐えて、1時間10分。前回より10分短縮。
カモシカには遭えなかったけど、富士山は薄っすらと見えた。
009


売店に嫁さんと荷物を残して、2本目に向かう。
ハイキングコースに入り、タオルを忘れて来たのを思い出したけど、そのまま下って『いっぷく処』まで17分30秒。
上着を脱いで半袖で2本目スタート

少し脚に痛みがあったけど、ハイピッチで進み下山中の常連さんから貯水タンクのところで『カモシカ』を見たとの情報を貰って、My中間点を13分23秒とまあまあのペースで通過。
山道に入り、タンク周辺でペースを落として『カモシカ』を探すが、見つけられず断念して先に進む。南方広場分岐辺りで酸欠気味、平坦部で呼吸を整えラストスパート。
カモシカ探しでロスがあったものの、23分19秒60とまあまあのタイムだった。
Pa0_0925

山の上の方では、日陰に、少し雪が残っていた。
クールダウンして、売店で嫁さんとお昼ごはん。私はいつもの『いも汁ごはん』、嫁さんは『とろろそば』。とても美味しく頂きました。
山頂で写真を撮って下山に入る。
006


008

車道を下ろうかと思ったけど・・・『カモシカ』目撃情報を基に、山火事コーナーから山道に入ってみた。途中、カモシカの糞を見つけたが、少し古そうだった。観音寺横からハイキングコースに入り、周辺を気にしながら歩くが、気配は無い。タンク横あたりからは更に生物の気配を気にしながら歩いていると・・・・・
なんと、コースの少し下の木の根元付近に、けものの気配がよーく見ると子カモシカ。その横には親カモシカを発見 嫁さんとその後ろから来るご夫婦にゆっくり近づくように知らせて、一緒にカモシカウォッチング
005

木が邪魔して、綺麗な写真は撮れなかったけど、私は3回連続、嫁さんは2回中2回『カモシカ』ウォッチングをすることが出来た。

今日は下山後、『東山いっぷく処』でいっぷくさせて頂いた。
美味しいお茶を頂いていると、けびんさんが登場
004

少しだけお話をして、TT出発を見送った。
『東山いっぷく処』では、こんなものを購入
001

みかんゼリー(100円)、マーマレード(100円)、定番のチーズケーキ(180円)、割干しだいこん(130円)、切干だいこん(100円)。
そして、道の駅に向かい、『赤大根』を・・・と思っていたが、なんと3日前に今期終了したとのこと。残念 来期は、12月ころからとのこと・・・
で、結局、定番のコレをゲット(今回は3個)
003

そして、前から気になっていたコレも・・・
002

帰宅後、『いっぷく処』のマーマレードを付けて食べてみた。
もちろん、美味しかったです

これで、15本
ランキング入りまで、あと15本だぁ
そしてその先には、自転車復活が見えるはず

|

« 粟ヶ岳 12-13回目 | トップページ | 粟ヶ岳 16-17回目 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。