粟ヶ岳 37-38-39回目 & 試撮
定例会は雨で中止だったので、
Newカメラの出番が無くなった。
昨夜の天気予報では、晴れるはずだったけど・・・・
目が覚めると曇り。それも
雨が降ってきそうな感じの雲が見える。
天気予報を確認すると、午後から回復傾向だったので、急いで『粟ヶ岳』ハイキングの準備をし、一応Newカメラもバックに押し込んで出動
『東山いっぷく処』に着くと、お店の前に自転車発見
スタート前にチェックすると、ゲームおやじさんのバイクだった。
スタートしようと思っていたところに、rollさんとmuneさんが下ってきた。ゲームおやじさんは2本目の下山中で3本目に行くとのことだったが、今日は自分も3本行きたかったので、待たずにスタート
残り4km看板横を下ってくるゲームおやじさんを発見!一応手を上げて見たけど、分かったかなぁ?
前半は、少し抑え目のペースで歩いたけど暑くてすぐに上着を脱ぐことに、汗を拭き拭き茶畑あたりから少しずつUPし、My中間点を14分46秒02で通過。山道に入り、濡れた斜面のグリップ不足に苦しみながら歩くことに・・・
タンクの先の崩れかけていた部分が補修されていた。
観音寺の平坦部で呼吸を整え、ラストスパート?25分54秒64でゴール
売店に荷物を置いて、一応コンデジを持って2本目に向かう。
居そうな気配はあるけど、遭遇できず下山。
『いっぷく処』で、S坂さんと一緒になり、2本目スタート
後ろからS坂さんの足音が追いかけてくるので、ペースを落とせず頑張って歩くと、My中間手を13分24秒57で通過。山道に入っても、S坂さんの足音に追いかけられ、最後まで気持ちを切らさず歩き切って、22分41秒97でゴール 頑張った
売店に行き、ご飯が炊けるまで時間があったので、S坂さんを誘って3本目に向かう。山火事コーナーから山道に入ったところで、ガサガサ・・・気配を感じ、斜面の上の方を見ると、居ましたよ林の中でこちらを見ているカモシカさんが!
しかし、手に持ってるのは、コンデジ。やはり手前の草や木が邪魔でピントが合わない。しかもシャッタースピードが遅くて、頑張って撮ってみたけど・・・・・
デジイチは売店のDバックの中だったし、残念
写真が上手く撮れなかった上に、下山中に事件が
なんとトレッキングシューズの靴底が、こんな状態になっちゃいました。
なんとか『いっぷく処』まで下って、ガムテープを借りて応急修理
荷物もクルマの鍵もぜぇーんぶ山頂売店だったので、どーしてももう一回登らなければならなかったんですよね
この状態で、3本目スタート
万能修理道具のガムテープ仕様になった左側の靴底を気にしながら歩く。少し踵が浮く感じが気持ち悪かったけど、茶畑あたりまでくると慣れてきたので、少しペースUPしてみた。結構いけるので、そのまま頑張って歩き、My中間点を13分40秒75で通過。2本目の15秒落ちの良いペースだったが、山道に入ると、靴底のガムテープが気になり、あまりペースを上げられず、23分48秒11でゴール 靴があの状態だったにしては、頑張ったかな
いつものところから
少し雨がパラつき始めて来た。今朝の天気予報は何だったのだろう
頑張ったあとには、コレ まだ食べることが出来そうです。
お腹もいっぱいになったところで、カメラをデジイチに持ち替えて、カモシカ探索ルートで下山
すると・・・・
駐車場下を覗いたところ、カモシカ発見 その位置からでは撮影出来ないので、下に回ると・・・
『茶』の字の草冠の縦棒横に、あの、首をかしげる仕草のカワイイ、子カモシカが居ました。
何枚か写真を撮っていると、軽ハコが登ってきた。車内を見ると子供さんが乗っていたので、車を停めてカモシカが居るのを教えてあげた。カモシカは斜面をゆっくり移動し良いポイントに乗ってくれたよ 晴れてればもっと良かったんだけどね
軽ハコの親子が行ったあとも、観察してたら親カモシカも居ることに気づき、しばらく撮影を続けた。左の角がツイストしているので、2/9に見た親子だな
デジイチ投入初日に、こんな至近距離で遭えるとは、運が良いなぁ
何台かクルマが登って来て、その走行音に反応して移動して行き、車道を越えて斜面の下側へ移動。
親カモシカが振り返りながら子カモシカが来るのを待っていた。
親子カモシカは、斜面の下側の林の中に入って行った。またね
山火事コーナーの下側斜面も気になったので、覗いて見たら・・・・
下の方の岩の上に1頭確認 手前の草が邪魔だったけど、とりあえず1枚
『いっぷく処』まで下山し、ガムテープのお礼を言って、お土産買って帰宅
頑張って3本登ったご褒美か、充分な、試し撮りが出来ました。
そうだ、靴買いに行かなくっちゃ
| 固定リンク
「ハイキング」カテゴリの記事
- 粟ヶ岳ハイキング724-725回目 トレーニングモード(2023/1/3)(2023.03.11)
- 粟ヶ岳ハイキング722-723回目 トレーニングモード(2023/1/2)(2023.01.23)
- 粟ヶ岳ハイキング720-721回目 トレーニングモード(12/25)(2023.01.23)
- 粟ヶ岳ハイキング718-719回目 トレーニングモード(12/11)(2023.01.08)
- 粟ヶ岳ハイキング716-717回目 トレーニングモード(12/10)(2023.01.08)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
お疲れ様でした
スミマセンすれ違い時は気が付きませんでした
私も山火事コーナー手前のフェンス向こう側の鹿(1頭だけ)を見ましたよ
少し並走してレース状態でしたw
投稿: ゲームおやじ(粟レンジャー) | 2012年3月18日 (日) 16時16分
>ゲームおやじさん
ラン3本、お疲れ様でした。
並走したカモシカは、山火事コーナーの下に居た固体かな?
上に居た奴は、林の中から移動して来た個体と思うので・・・・・・
投稿: おやじチャリダー | 2012年3月18日 (日) 17時37分