« いろいろ リセット | トップページ | 準備中。。。。 »

2012年3月25日 (日)

脚の状態も良く、『粟ヶ岳』

暖かくなって来たからだろうか、昨日に続き今日も脚の調子が少し良い感じ。
気象庁の雨雲レーダーを見ると、粟ヶ岳あたりを雨雲が通過するような予測が。。。。。
北の空をチェックしたりしてたら、出遅れてしまった。

昨日より、少し遅めに『いっぷく処』に到着すると、既にクルマが5台停まっていた。
すぐに準備をして、山頂付近の写真を撮って、1本目スタート
325001 脚の調子を確かめながら徐々にペースを上げる。茶畑あたりにくると風が強く、体感温度が低目に抑えられ運動するには良い感じ。中間点を13分44秒86で通過し、山道に入ると風が無くなり一気に体感温度が上昇 汗が噴出し、Dバックからタオルを取り出し、汗を拭きながら歩いて、24分02秒09でゴール
325002
売店に荷物を置かせてもらい、コンデジを持って2本目に向かう。
南平広場分岐の少し下に差し掛かったとき、石が落ちていく音がしたので、チェック やっぱり、居ました
りっぱな角を持った、カモシカ(多分、父さん)がお食事中でした。
325003 様子を見ていたら、斜面の上の方に上り始め、一度こちらを振り向いてから行ってしまいました。
325004
『いっぷく処』まで下って、山頂付近の写真を撮って、2本目スタート
325005 1本目より少し速いペースで入る。暑くて、すぐに半袖1枚になり、良い感じのペースで歩き、中間点を12分58秒17で通過。山道に入り、良い感じのペースで歩いていたけど。。。。。
さっきの遭遇ポイントより少し下で、カモシカの親子3頭と遭遇
立ち止まって撮影開始
325006 後方の2頭は、父さんと子供だと思う。
325007 前の1頭は、角のツイスト具合から、いつも売店下で遭うお母さんカモシカだと思う。
325008 撮影で、3分ちょっと停まっていたので、少し回復出来たけど、結局25分50秒17でゴール(実質22分35秒くらいかな?)

売店に寄って、タイムの記録と水補給をして、3本目に向かう。
すると、山火事コーナーを入ったところで、カモシカと遭遇
2本目に下るときに遭遇した個体だと思うけど、林の中でシャッタースピードが上がらず上手く撮影できなかったので判定できず。。。。
325009 そのまま斜面の上に登って行き、私が通過するのを見つめていた。
325010 2本目の登りで遭遇したポイントの少し下(タンクの少し上)まで、先程の親子の母カモシカと子カモシカが移動していた。
325011 今日は、カモシカさんたち大盤振舞い こんなポーズまで
325012
『いっぷく処』まで下って、雲の掛かっていない山頂付近の写真を撮って、3本目スタート
325013 さすがに暑く、スタートしてすぐに半袖状態。2本目よりもペースアップ
中間点を12分25秒93と良い感じのペースで山道に入る。この調子なら21分台かと思ったところ、タンク下のコースのすぐ脇から視線が。。。。。あまりの近さに、こちらもビックリ
さっきの親子が、下って来ていた。
325014 母カモシカは、まだ下ろうとしていたけど、子カモシカは、お食事中だった。
325015 母カモシカは、子カモシカを待ちながら、コースの下に降りていった。
325016
325017 ここで、2分くらいStop
少し回復したのでペースアップしたが、そのペースはあまり続かず、淡々と登って、24分12秒59でゴール(実質22分10秒くらいかな?)

3本登ったご褒美は、絶対コレ
325018 マスターに確認したら、今月いっぱいは、なんとかとのこと。
ということは、今度の土曜でおしまいということかなぁ?
うぅーん、土曜日は、雨予報なんで、次のリハビリハイキングは日曜日。頑張ったご褒美は、カレーうどんかな

下山時、よーく見ると、さっきの親子が休んでいました。
325019
325020 カモシカに何度も遭えてHappyだったし、Happyついでに富士山も顔を見せてくれました。
325021 『いっぷく処』に寄って、嫁さんへのお土産に『お茶クッキー』と『お茶ボーロ』を買って帰宅。途中、大野公会堂の前の桜が綺麗だったので
325022 『粟ヶ岳』の桜が咲けば、綺麗だろうなぁ~

|

« いろいろ リセット | トップページ | 準備中。。。。 »

ハイキング」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。