« 2012年3月 | トップページ | 2012年5月 »

2012年4月

2012年4月30日 (月)

『粟ヶ岳』3連投。。。

今日もリハビリ『粟ヶ岳』
クルマで『いっぷく処』まで行って、ハイキング1本でアップしてヒルクラTTのリハビリ

今朝の『粟ヶ岳』は、こんな感じ
P4300749 山頂は、霧の中。。。。
まずは、ハイキングスタート
気温は低目だが、湿気が多く、すぐに汗が噴出してくる。
東山も茶摘が始まり、軽トラが、行ったり来たりしていた。
2日間の疲れが溜っているのか脚の動きが悪く、中間点まで14分40秒86掛かり、山道に入ってもペースが上がらず、24分59秒66でゴール
P4300754 お宮のことろに可愛い花が咲いていた。
P4300750 写真を撮って下山に入る。
P4300755 駐車場の横を歩いていると、マスター達が登って来たので
P4300756 山火事コーナーからハイキングコースに入り、観音寺のところまで来たところで、新しい足跡発見 登るときには無かったので。。。。。
南平広場方面も探したけど、居なかった
周りを気にしながらゆっくり下ったけど、気配無く。。。
タンク周辺にも可愛い花が沢山咲いていた。
P4300763 乙女まで下って、『茶』の字のあたりまで車道を登ってみたが、カモシカの気配無く、そのまま車道を歩いて下山した。
残り2km看板より少し下のコーナー部の舗装の段差が大きくなってきていた。下山時にこの段差に引っ掛かると危ないので、掛川市に補修願いでも出そうかなぁ~
P4300772 自転車の人は、注意してくださいねぇ~
そのまま下り、麗水前を過ぎたところで、山の方からガサガサガサガサ。。。。ってカモシカが落ちてきた。こんな下まで来ていたとは
音のした方に行ってみると。。
P4300776
P4300782
P4300795
P4300799 昨日は、足音だけだったけど、今日は実体に遭遇出来てHappy
カモシカが山の方に戻って行ったので、駐車場に向けて移動再開。竹薮コーナーに入ったところで。。。。
H田さん登場 余裕の笑顔です
P4300807 そして、初『粟ヶ岳』のS田さんも
P4300813 クルマまで戻り、自転車の準備をして、リハビリTTスタート
今日は、ボトルを忘れず持ってきましたよ 
代わりにヘルメット忘れそうになったけど
後ろから軽トラが来ていたので無理して踏んで、残り1km看板:59秒、地蔵コーナー:2分46秒。良かったのはココまでで、竹薮コーナーは昨日よりマシだったけど脚は重くペースが落ち、麗水前:5分55秒、貯水コーナーは見忘れ。残り2km看板:9分52秒、林の中でペースアップしようとギヤを掛けるが踏めずに戻し、富士山展望ストレートは10km/hまで落ちてしまう。

残り1km看板手前の左コーナー横で、カモシカが『まだまだ、ダメだな!』っていう目で、こっちを見下ろしていた。頑張ってダンシングするもペースは上がらず、残り1km看板:13分55秒。20分は切れそうな感じがしたけど、ペースは全く上がらず淡々と進むだけ。

山火事コーナーを17分33秒で抜け、ラストスパートと思ったけど。。。。
ギヤが掛けれず、25Tを使ってヨロヨロ状態。試練の坂は23Tのダンシングで登りきってボロボロでゴール
心肺は大丈夫なんだけど、踏めない
Pa0_0957 復帰3回目は19分30秒6、なんとか20分が切れたけど。。。複雑

売店には常連の須藤さん・鈴木さん・S坂さん、A井さん、そしてH田さんとS田さんの6人。自転車ラックも満車状態。
『わらび餅』を食べて下山に入ると、横棒ストレートのフェンスのところにカモシカが居た。
Pa0_0956 多分、1km看板手前に居たカモシカだろう
H田さんに『居るよ!』って電話して、しばらく観察してから下山した。
残り2km看板の先で、登ってくるクルマが、大回りして突っ込んで来たときは、少し危なかったけど。。。。。
狭い道なんで、見通しの悪いコーナーはアウトに振らず、キープレフトで走って欲しいところなんだけどね

今日の結果
走行距離:8.93km
粟ヶ岳:19分30秒6(4.24km、Ave.13.0km/h、Max.21.3km/h)
まだまだ、先は長そうだ

| | コメント (0)

2012年4月29日 (日)

連荘。。。『粟ヶ岳』

今日も『粟ヶ岳』でリハビリ
大事を取って?クルマ移動で東山に向かう。
掛川バイパスまで来たところで、またボトルを忘れて来たことに気づく
まあいっかって、そのまま『いっぷく処』の駐車場へ

昨日に引き続きアップを兼ねて、ハイキングを1本
サイクルウエアのまま、Dバックを背負ってスタート
今日もメチャ暑いタオルで汗を拭き拭き登って行くと、茶畑の新緑が光っていた。
P4290742
P4290740
P4290743 中間点を13分43秒83で通過。山道に入り、辺りを見回しながら進み、タンクを過ぎた九十九折れを過ぎたところで、ガサガサガサッ・・・ってカモシカの移動する音がしたのだが、林の奥の方で姿を確認することは出来なかった。
暑さと脱水でパフォーマンスが低下し、最後の坂では脚が上がらず、24分36秒07でゴール
P4290825 とりあえず、売店の展望台から
P4290821 売店でポカリスエットを調達して、下山に向かう。山火事コーナーからハイキングコースに入り、『いっぷく処』の駐車場まで下って、自転車の準備に入る。

ポカリのペットボトルが落ちないようにボトルケージを少し曲げて準備完了。看板横まで移動し、TTスタート
漕ぎ出しが重く、メーターを見たら。。。アウターに入っていた。中々インナーに落ちず失速したが、いまのレベルでは殆ど影響の無いロス。残り1km看板を1分15秒で通過。その先の広くなったところで、登って来た車をやり過ごし、地蔵コーナーを2分55秒、麗水前は見忘れ、貯水コーナーに向かうところで鈴木さんに追いつき、挨拶して前に出る。
貯水コーナーも見忘れ(←余裕が無い証拠)、残り2km看板を10分14秒。ここで脚が止まる。富士山展望ストレートは10km/hがやっと。残り1km看板を14分32秒。横棒ストレートは前に進んでいる感じがしない。山火事コーナー18分12秒、ラストスパートと思いダンシングするが、全然進まない。最終コーナーを過ぎたところで20分を越え、試練の坂を23Tダンシングでゴール
昨日よりは良かったけど、20分19秒2だった。
Pa0_0955 売店でコーヒー飲んで下山し、駐車場でハイキングの常連さんとお話をしてから、『いっぷく処』で緑茶ようかんを買って帰宅。

今日の結果
走行距離:8.80km
粟ヶ岳:20分19秒2(4.24km、Ave.12.5km/h、Max19.3km/h)
まだまだ、先は長いなぁ~

| | コメント (0)

2012年4月28日 (土)

『粟ヶ岳』へ。。。。

昨日の夕方、7ヶ月ぶりに、練習車のタイヤに空気を入れて家の周辺を走ってみた。チェーンの動きも良く、シフトもスパスパ決まる。ブレーキも全く問題なし。
問題なのは、体が動かないのと、スピードメータの電池が切れていたことくらい。
警察署前の100均で、2032のボタン電池を購入して交換し、時計や周長、ギヤの歯数をセットアップして準備は完了
練習車を車に積み込んで、入念にストレッチをして就寝。

朝起きて、少し脚に痛みがあったけど、ユニクロサポートタイツとサロメチールの『赤』を使って準備OK
自走で移動しようか迷ったけど、大事を取ってクルマ移動にした。
『いっぷく処』に着いた時点で、脚の痛みが気になり、アップ代わりにハイキングを1本やることにした。
Pa0_0954 一応、携帯ストップウオッチでタイム計測開始して、スタート
蜂が多くて怖かったけど、茶畑の新緑は見事なほど綺麗だった。
Pa0_0944
Pa0_0942
Pa0_0943
中間点を13分46秒20で通過。山道に入って頑張ったけど、ゴールタイムは24分04秒57。
山頂のしだれ桜は、まだ花が残っていた。
Pa0_0952 売店の展望台から
Pa0_0949 下山に入ったところで、マスター達とすれ違い、山火事コーナーからハイキングコースに入りタンクの手前まで下ったところで、ガサガサと音がして。。。
携帯カメラしか無かったので、綺麗な写真は撮れなかったけど
428001 『いっぷく処』の駐車場まで下山し、ステージ2の準備に入る。
Pa0_0941 携帯とサイフをサドルバックに入れたところで、ボトルを忘れて来たことに気づく。
マジアタックするわけでは無いので、水なしでも、まあいっか!って、そのままスタートラインへ向かい、すぐにスタート

34X17のダンシングで軽く回して走り始め、残り4km看板:1分10秒。メチャクチャ筋力が落ちていることを痛感する。シッティングでは綺麗に回せず、地蔵コーナーまでダンシングを多用。タイムも見忘れ、竹薮コーナー手前は10km/hまで落ちる。麗水前を6分10秒、貯水コーナー手前も10km/h。
残り2km看板を10分30秒で通過し、林に入ると左上から視線を感じ、見上げると。。。。
カモシカが、『やっと自転車に乗れるようになったのか』って言うように、こちらを見下ろしていた。一応TT中だったので、停まって写真を撮らずに通過し、富士山展望ストレートに出る。

重いギヤは踏めないし、軽いギヤも回せず、ペースは上がらずじまい。新しくなった溝蓋の縁の部分を使ってもダメダメ 残り1km看板を14分50秒、横棒ストレートはほぼダンシング。カモシカの新しい糞があるのを見ながら、山火事コーナーへ入り、ラストスパートと思ったけど、やっぱり脚は動かず、試練の坂は、34X23でボロボロ。
ストップウオッチを止めきれず、クールダウンに入ったところでなんとか停止。
7ヶ月ぶりの『粟ヶ岳TT』は、21分03秒8だった。
Pa0_0939 売店の外でクールダウンしていると、tomさん登場
ご挨拶をして、12日のイベントの話など少しだけお話をした。
Pa0_0940 tomさんを見送って、売店で、『わらび餅』を食べて下山。
売店のお母さんやお姉さん、常連の鈴木さんに、『おやじチャリダーさんは、やっぱり自転車の格好の方が似合ってるよ!』って言われた。
カメラ片手にカモシカ探しながら、歩くのも気に入ってたんですけど。。。。

久々の粟ヶ岳のコンクリート路の下りは辛かったぁ~
右コーナーで外足荷重の姿勢をを取ると、左脚に痛みが走り踏ん張れないことが判明。今晩から、ストレッチのメニューに入れないとダメだろうなぁ~

『いっぷく処』で、緑茶クッキーを買って帰宅。

今日の結果
走行距離:8.7km
粟ヶ岳:21分03秒8(4.24km、Ave.12.0km/h、Max.17.4km/h)

ボチボチ、行きますか

| | コメント (4)

2012年4月21日 (土)

LBC定例会で『粟ヶ岳』

今日は、LBCの定例会
道の駅に集まったのは、9名+私
P421001 『いっぷく処』まで移動後、荷物を載せてクルマで先に登って、写真係
山頂付近のサクラは、散り盛ん。路面はピンク色のじゅうたん状態。
駐車場下辺りで撮影することにして準備してると。。。。
須藤さんが登って来られたので、試写
P421002 画像チェックして、逆光補正を+1.3に決定
暫くすると、会長さんが先頭で登って来た。
P421003    自転車クラブのK嶋くん
P421004    自転車クラブのF岡さん
P421005    同期のライバルT野ちゃん
P421006    自転車クラブのS々木くん
P421007    LBCオランダ支部から緊急参戦のH崎さん
P421008 ここで、粟レンジャーのTaraさん登場!残念ながら下山中でした。
P421009    LBC幹事長が真剣な表情で登場
P421010    幹事(事務局)のS井くんが、新人のY川くんを引連れて
P421011    初トライのY川くん LBCのおじさん達の罠に嵌ったかも?
P421012
P421013 久々にバイクラックが満車状態
P421014 いつものように記念写真
P421015 『しばちゃん』ソフト練に向かう自転車クラブの面々を見送り、オランダ支部長を囲んで売店でいっぷく
ハイキングに向けて『粟ヶ岳クッキー』で燃料補給をしておいた。
T野ちゃんとS井くんと3人でハイキングに向かうと。。。。。
同期のM井さんに遭遇
P421016    携帯カメラには、こんな画像が撮れてるんでしょう
P421017 4人でカモシカを探しながら下山したけど、残念ながら足跡しか見つからなかった
『いっぷく処』まで下って、お店の横でスタート準備をしてたら、お姉さんがお茶を出してくださった。
携帯ストップウオッチの開始ボタンを押してスタート
序盤からまあまあのペースで進む。メチャクチャ暑くて、鉄塔あたりで汗がボトボト落ちてくる。徐々にS井くんが遅れ始め、茶草場に差し掛かったところで
P421018 階段のところで、T野ちゃんも遅れ出し、中間点は12分51秒85.
山道に入って、カモシカを探しながら歩いたけど、今回は遭うことが出来なかった 割と新しい足跡があったのになぁ~。。。。残念
心拍も上がりきった感じで酸欠状態まで追い込んだけど、自己ベスト更新ならず21分41秒27でゴール
昼飯を家で食べるって言ってきていたので、今日のご褒美は『わらびもち』
新いつもの景色は、こんな感じ。。。
P421019 対向車に遭わないようにと願いながら下山に入る。山火事コーナーを過ぎたところで、ガードレールギリギリに付け、いつも岩の上をチェックしたけど、やっぱり居ませんでした。
富士山ストレート辺りから、T野ちゃんに煽られ、タイヤを鳴らしながらの下山となった4駆に切り替えりゃ良かったかも?
『いっぷく処』でチーズケーキと緑茶豆乳寒(新種)を買って帰宅。
P421020 餡子と合わせて食べてもあっさりしていた美味しかった。
ハイキングで下山して、お茶を入れて貰って食べると良いかも?

| | コメント (1)

2012年4月18日 (水)

親孝行?

今日は、午後半休で運転手
まずは。。。。
P418001
P418002 こんな、チューリップがあったなんて。。。。
P418003
P418004       この鮮やかな色のでかい花は、球根ベコニア
P418005
P418006
P418007        ピンク色のマンサク
P418008
このあと、母の希望で、舘山寺の佃煮屋の『まるとう』に
 本あさり(生姜を使っていないタイプ)
 うなぎの切り落とし(初めてゲット)
 子持ちはぜ大  を購入

そして、ついでに。。。。。
浜松いなさICから、新東名にのってみた。入ってすぐに いなさJCTで、どっちに向かってるか分からなくなるくらいの大旋回
まずは、浜松SA。。。平日なのに小型車駐車スペースは、満車 大型車スペースに移動して駐車し店内に。。。。
P418009
P418010         磐田市へ
P418011         遠州森町PAにも寄ってみたが。。。。
P418013        森掛川ICまで、軽自動車750円
P418014 嫁さんの車は、ETCが付いて無いので、一般ゲートの自動清算機に入ったけど。。。
なんと、係員が2人もついて対応していたよ。
何の為の自動清算機???って感じ

嫁さんのクルマのシートに長時間座ったためか、脚の調子が今ひとつ
風呂入って、ストレッチとマッサージやって寝るかな?
あっ!フレッシュ・ワロンヌがあるんだっけ

| | コメント (0)

2012年4月15日 (日)

花見で『粟ヶ岳』

金曜日から脚の調子が悪くて、何やっても痛みが取れず迷っていたけど、サクラを見に『粟ヶ岳』へ
コンプレッションタイツを穿き、足首サポーターまで使って、準備完了

『いっぷく処』の駐車場に8時前に到着したのに、3番手
山頂付近の写真を撮って、1本目スタート
P415001 日は指しているが、怪しげな雲が沢山
気温は低めだけど湿気が多く蒸暑いすぐに半袖になる。
残念ながら富士山は見えず、中間点を14分30秒86で通過し山道に入る。
いつカモシカと遭遇しても良いようにカメラの準備をして歩くが、足跡と新しい糞はあるものの姿を見せずじまいで、26分15秒52でゴール

山頂のサクラは、満開~散り始めと見ごろ
      シダレザクラは鮮やかなピンク色
P415002
P415003 栄西禅師像もサクラに囲まれて。。。
P415004 いつもの景色は、少し上から。。。。
P415005
P415006     駐車場から栄西禅師像を望むと。。。
P415007      下の駐車場から見上げると。。。
P415008      駐車場下から東山を望むと。。。
P415009 そして2本目に向かう途中、山火事コーナーから覗くと。。。。
P415010 今日も居ましたねいつもの岩の上で休憩中のようです。
『いっぷく処』まで下って、すぐに2本目スタート
鉄塔の先で、カモシカが居たよって聞いて、茶畑を見ると足跡が
気にしながら少し登ったところで
P415011 茶畑の脇を登って行くカモシカと遭遇
P415012 こんな下の方まで来ていました。
このあと、階段のところに移動したようです。
カモシカを観察しながら写真を撮ってたら、中間点まで21分29秒79掛かっちゃいました。
山道に入ってすぐのサクラも綺麗だったので、
P415013 その後も周りを見ながら歩き、32分05秒76でゴール

売店で、『わらび餅』を食べて下山。
岩の上のカモシカは移動していたので、山火事コーナーからハイキングコースに入ることにした。
下って行くと、山ガール御一行様とすれ違った。
乙女まで下ったところで、なんとなく『茶』の字の辺りに居そうな気がしたので、車道を登ってみたところ、ビンゴ
茶の字のところに1頭発見
P415014 首の後ろが痒かったのか、犬と同じような仕草で。。。。
P415015
P415016 下って行くと、茶の字の反対側にも動くものが。。。
P415017 少しだけだけど、サクラをバックに
P415018 今日もカモシカに遭えて、Happyでした。
歩くと脚の調子も良くなるようで、この調子で回復に向かってくれると良いけどね

『いっぷく処』に寄って、チーズケーキを買って帰路につき。。。
P415020 ダメもとで、道の駅にも寄ってみたところ。。。。。
今日は、沢山ありました
P415021 前回まで2回連続で売切れだったので、その分含めて6個ゲットしちゃいました

| | コメント (0)

2012年4月13日 (金)

【お知らせ】LBC『粟ヶ岳』定例会

今月のLBC『粟ヶ岳』定例会は、4月21日です。
P4080797 道の駅『掛川』に9:00集合
『東山いっぷく処』に9:30スタートです。

週間天気予報が、今ひとつですが好転することを期待して!

そういえば、今週末は『伊吹山』
除雪が間に合わず、12kmの短縮コースみたい。
その先が、楽しいのにねぇ
出場する人は、頑張ってくださいね!

| | コメント (0)

2012年4月 8日 (日)

暑っ!『粟ヶ岳』

今日も『粟ヶ岳』リハビリハイキング
昨日は、時間が無くて1本しか歩けなかったので、早めに行って混む前に歩く作戦で7時過ぎに出発

変電所分岐手前で朝練帰りのrollさん達とすれ違い、『いっぷく処』の駐車場には一番乗り すぐに準備をして、山頂付近の写真を撮ってスタート
P4080797 曇っているが、風は無く、少し暑い感じ 鉄塔を過ぎる辺りで汗が噴出し、上着を脱いで半袖になる。中間点を14分28秒23で通過し、山道に入ったところでタオルを取り出し、汗を拭き拭き登って行くと、旧神社のところで。。。。
社殿跡前に2頭、裏手を移動する足音がして、1頭コースを駆け下りて来た。カメラを取り出している間に2頭は逃げてしまい、残った1頭のみ撮影できた。
P4080361 もしかすると、2頭(1頭は小さかったので。。。)を守るために、私を引き付けて居たのかも?
P4080372 撮影している間も、神殿の裏手を走り回っている音がしていた。
写真を撮り終えカモシカと分かれて、残りのコースを登りきって、29分10秒43でゴール

P4080799 いつものところから。。。太陽が顔を出して良い感じだけど、春霞が。。。
山頂付近の桜は、まだつぼみ

すぐに2本目に向けて下りに入る。山火事コーナーからハイキングコースに入ると、斜面を移動する足音が聞こえてくるけど姿は見えず。駐車場まで下ると、家族でハイキングのゲームおやじさんと遭遇。少しお話をして、2本目スタート
暑くてペースが上がらず、中間点を15分37秒81で通過し、山道に入る。少し回復した感じで登って行くと、観音寺の裏手(旧社殿跡の手前)で獣道を駆け下りてくるカモシカと遭遇
私に気づいて立ち止まったところを
P4080376
P4080377
この首の傾げ方は、いつも2頭で居る子カモシカの方かも?
P4080385 後から登って来られたご夫婦に教えてあげて、その場を離れると、コースを横切り獣道を駆け下って行った様子。
写真を撮っていたので、28分58秒22でゴール

売店に寄って、荷物を置かせてもらって3本目に向かう。
下山中、辺りをキョロキョロしながら歩いたけど、カモシカは見つからず。
乙女からは、登山中の方の写真を撮りながら下山。
P4080394


P4080397
P4080399
P4080403
P4080406
P4080409
駐車場まで下ると。。。満車で停めるところが無い状態
この季節は人出が凄いわ! 
『いっぷく処』横まで下って、すぐに折り返しで3本目スタート
暑いけど、荷物が無い分背中が楽。中間点を13分26秒59で通過し、山道に入り、下山中にすれ違った人に追いつき道を譲ってもらいながら、22分23秒86でゴール

人が増えてきたのと、お腹が空いて来たので、3本で終了し、売店で今日のご褒美を注文
P4080800 エネルギーを補給して、ゆっくり下山。
カモシカポイントをチェックしながら下ったけど、遭遇できず。

『いっぷく処』で、チーズケーキと苺大福を買って、くじ引いて茶饅頭を貰った。
P4080801
帰りに、道の駅に寄ったけど、『くるみアンパン』は売り切れ
結局、何も買わずに帰宅

| | コメント (1)

2012年4月 7日 (土)

少し風があって気持ちよかった『粟ヶ岳』

風が強いけど、天気は最高
カメラの準備を済ませて、『粟ヶ岳』へ

長松院を過ぎたところで、ゲームおやじさんを先頭に朝練部のメンバーさん達とすれ違う。みんな頑張っているようだ。私も早く復帰しなくっちゃ
『いっぷく処』は、イベントの準備中。駐車場は、すでに半分くらい埋まっていた。
スタート前に、雲ひとつ無く、青空にそびえる『粟ヶ岳』を1枚
P4070336 携帯ストップウオッチを準備して、『いっぷく処』横からスタート
民家横の桜が綺麗だったので、青空バックに
P4070337 どこまでも青い空を目指して登る感じ
P4070339 富士山が、薄っすらと見えた。もう少しハッキリ見えると思ったけど。。。
P4070341 少しくずれかけていた木の階段が、ブロックで補修中だった。中間点を14分42秒76で通過。
山道に入り、風が無くなり一気に暑くなる。タオルで汗を拭き拭き登って行くと、南平広場のところに。。。。。居ましたよ
P4070347 追い抜いた親子を待って、一緒にカモシカウオッチング
P4070355 角のツイスト状態から、お母さんカモシカだと。。。

観音寺の裏にも1頭居たので、写真を撮ろうと思ったら。。。。
なんと『バッテリーが無くなりました』のメッセージがぁ。。。
仕方なく、コンデジと交換して
P4070770 森の中で明るさが足りず、シャッタースピードが上がらず、手振れ補正を効かせてもこれが精一杯
とりあえず2頭目の画像を押さえることができた
多分、子カモシカ

カモシカ観察と撮影で、まったりしたので、35分02秒62でゴール
売店に行くと、お茶組合の方々が野点の準備中だった。
P4070775 今日は、早く帰らなければならなかったので、1本で終了。
コーヒーを飲んで、急いで下山。
カモシカチェックポイントを確認しながら歩き、山火事コーナーの下の岩の上に
P4070776 すでに休憩モードのカモシカさんが。。。。
ハイキングコースを回って、下から確認すると
P4070788 顔の周りが白くて、結構大きな体なので、多分、お父さんカモシカでしょう。
富士山展望ストレートの桜は3部咲き
P4070778 富士山は、雲と春霞で見えなくなっていました。
P4070796 『いっぷく処』まで下ると、駐車場は超満車。
イベントの準備も終わって、いろいろ始まっていた。
緑茶クッキー、苺大福、割り干し大根を買って、くじを引いて、お茶饅頭を貰って帰宅。

明日に向けて、デジイチのバッテリーの充電中

| | コメント (0)

2012年4月 1日 (日)

痛みはあったけど、『粟ヶ岳』

朝、布団の中で左半身のチェックをすると。。。。
脚の痛みは、4レベル。肩から背中は6レベル。これでは無理かなぁ~って思ったけど、ストレッチと鎮痛消炎薬でなんとかなりそうな気がしてきたので、準備に入る。
っていうか、昨日、トレッキングシューズを買ったので、履いて歩いてみたかっただけとも。。。。

靴の慣らしと背中の痛みもあり、1本目はゆっくりペース。
今回は、鉄塔下の車道を横切るところと南平広場分岐も通過タイムを計ってみることにした。
地元の人に挨拶しながら民家を抜け、鉄塔下を7分25秒66で通過。霞んでいて富士山は見えなかったけど、お茶畑の換気扇のメンテをしている方が格好良く見えたので
P4010188 中間点を17分28秒22で通過。このくらいのペースだと気持ちよく歩ける。
山道に入り、辺りを見回しながら歩くが、カモシカは見つからず、南平広場分岐を25分00秒84で通過。スパート無しで、30分35秒47でゴール ゆっくり景色が見れて、たまにはイイかも
P4010189 神社の広場には、カモシカの足跡が多数。遭遇が期待できそうな感じを受けて、売店に荷物を置かせてもらって2本目に向かう。今日は、コンデジではなく、デジイチ望遠ズーム仕様を持って行くことに。。。
すると、駐車場の掃除をしていたマスターが、カモシカが居るって教えてくれたので、急いで(本人は急いで居たつもり)向かうと、森の奥の木に寄り添うように座っていた。普通だと絶対に見つけられないところ、さすがマスターである。
P4010199 150mm(35mm換算300mm)だと短すぎ。最高画質で撮ってトリミングしてこんな感じ。やっぱり300mm(600mm)くらいの玉が欲しい。ポチッってしちゃおうかなぁ

マスターと分かれてすぐ、斜面の下の方からガサガサ音が聞こえたので、覗いてみると。。。
P4010216 いつもの親子カモシカ登場!
P4010235
P4010242 下に回って。。。。
P4010253 この時点で、目標達成 1.2Xのアイピースも良い感じで、マニュアルフォーカスでも充分ピントを合わせることができた。
そのまま、車道を下っていると、I 藤さんがRunで2本目に
P4010262 そして、久しぶりに登場のH田さん
P4010264 久しぶりとは思えないくらい軽やかにニコやかに登っていました。
私も早く自転車で登りたいなぁ
乙女からハイキングコースに入ると、今日も大勢登ってこられてました。
P4010271 民家付近まで下ったところで、地蔵コーナーに向かう須藤さんが。。。
P4010274 ウインドブレーカーは暑かったかも
駐車場手前では、先日のネコさんが、まったりと
P4010275 綺麗なネコさんです。
P4010278
『いっぷく処』まで下ると背中の痛みも2レベルになっており、気温が上がって来たこともあり上着を脱いで、自己ベスト狙いですぐに2本目スタート
下山時すれ違った人を目標にハイペースを維持し、鉄塔下交差を5分34秒72、中間点を12分42秒79で通過。後半タレなければ、充分自己ベストが狙えるタイム。山道に入り、先行者の方に避けてもらいながらペースを維持し、南平広場分岐を17分39秒06通過し、観音寺裏からラストスパートに入り、磐座あたりでは酸欠状態になり、そのまま追い込んで21分24秒08でゴール
自己ベストを6秒更新できた

売店に行くと、満員状態。『いも汁ごはん』をオーダーして外のベンチでクールダウン
インナーを着替えてから、須藤さんと鈴木さんと少しお話をして、S坂さんと一緒に今シーズン最期の『いも汁ごはん』を食べて下山。
P4010281 親子カモシカの方は、見当たらなかったけど、一番大きいカモシカと『茶』の字の下の方で遭遇
ローディが写真を撮っていたので近づくと、なんとキャノンデールのスーパーSIXに乗り換えたF井さんだった。軽くて良さげな感じだった。イイなぁ~
カモシカは左方向に移動していたので、追いながら撮影した。
P4010284
P4010290
P4010301
P4010311
P4010327 写真を撮り終えて下ろうと思ったら、下山者多数
P4010333 めっちゃ!賑やかだったよ

『いっぷく処』まで下ったところで、T野ちゃん登場(アップで)
P4010335 これからタイムアタックとのことだった、20分切れたかな?
そして『あざみ』誘っておいたけど。。。。。

『いっぷく処』で、お茶クッキーとチーズケーキを買って帰宅
動いたせいか、脚の痛みは2レベル、背中の痛みも2レベルに
この調子で回復に向かうと良いんだけどね

| | コメント (0)

« 2012年3月 | トップページ | 2012年5月 »