連荘。。。『粟ヶ岳』
今日も『粟ヶ岳』でリハビリ
大事を取って?クルマ移動で東山に向かう。
掛川バイパスまで来たところで、またボトルを忘れて来たことに気づく
まあいっかって、そのまま『いっぷく処』の駐車場へ
昨日に引き続きアップを兼ねて、ハイキングを1本
サイクルウエアのまま、Dバックを背負ってスタート
今日もメチャ暑いタオルで汗を拭き拭き登って行くと、茶畑の新緑が光っていた。
中間点を13分43秒83で通過。山道に入り、辺りを見回しながら進み、タンクを過ぎた九十九折れを過ぎたところで、ガサガサガサッ・・・ってカモシカの移動する音がしたのだが、林の奥の方で姿を確認することは出来なかった。
暑さと脱水でパフォーマンスが低下し、最後の坂では脚が上がらず、24分36秒07でゴール
とりあえず、売店の展望台から
売店でポカリスエットを調達して、下山に向かう。山火事コーナーからハイキングコースに入り、『いっぷく処』の駐車場まで下って、自転車の準備に入る。
ポカリのペットボトルが落ちないようにボトルケージを少し曲げて準備完了。看板横まで移動し、TTスタート
漕ぎ出しが重く、メーターを見たら。。。アウターに入っていた。中々インナーに落ちず失速したが、いまのレベルでは殆ど影響の無いロス。残り1km看板を1分15秒で通過。その先の広くなったところで、登って来た車をやり過ごし、地蔵コーナーを2分55秒、麗水前は見忘れ、貯水コーナーに向かうところで鈴木さんに追いつき、挨拶して前に出る。
貯水コーナーも見忘れ(←余裕が無い証拠)、残り2km看板を10分14秒。ここで脚が止まる。富士山展望ストレートは10km/hがやっと。残り1km看板を14分32秒。横棒ストレートは前に進んでいる感じがしない。山火事コーナー18分12秒、ラストスパートと思いダンシングするが、全然進まない。最終コーナーを過ぎたところで20分を越え、試練の坂を23Tダンシングでゴール
昨日よりは良かったけど、20分19秒2だった。
売店でコーヒー飲んで下山し、駐車場でハイキングの常連さんとお話をしてから、『いっぷく処』で緑茶ようかんを買って帰宅。
今日の結果
走行距離:8.80km
粟ヶ岳:20分19秒2(4.24km、Ave.12.5km/h、Max19.3km/h)
まだまだ、先は長いなぁ~
| 固定リンク
「自転車」カテゴリの記事
- 粟ヶ岳ヒルクライム 446-447-448回目(2022.08.15)
- 朝トレ チャリで原野谷ダム(7/31)(2022.08.15)
- 粟ヶ岳ヒルクライム 443-444-445回目(2022.07.24)
- 粟ヶ岳ヒルクライム 440-441-442回目(2022.07.23)
- 粟ヶ岳ヒルクライム 437-438-439回目(2022.07.18)
「ハイキング」カテゴリの記事
- 粟ヶ岳ハイキング 689-690回目 トレーニングモード(2022.08.16)
- 粟ヶ岳ハイキング 687-688回目 (8/7)トレーニングモード(2022.08.15)
- 粟ヶ岳ハイキング 685-686回目 (7/30)トレーニングモード(2022.08.05)
- 粟ヶ岳ハイキング 684回目 (6/19)カメラモード(2022.06.26)
- 粟ヶ岳ハイキング 683回目 (6/12)カメラモード(2022.06.18)
コメント