« 2012年4月 | トップページ | 2012年6月 »

2012年5月

2012年5月27日 (日)

ライフサイクル休暇 9日目(最終日)は、『粟ヶ岳』

ライフサイクル休暇 最終日
昨日、飲みすぎ(あの程度で?)たのか、頭が痛い
二日酔いなのかなぁ? そうだとすると、メチャ弱くなったなぁ~

今日は、いろいろやることもあったので、少し早めに出動
日坂から東山に向かう途中、朝練帰りのゲームおやじさん達とすれ違う。『いっぷく処』に着くと、まだrollさん達が残って居たので、少しお話をしてから1本目スタート
P527001 歩き始めると、脚は痛いし頭も痛い。おまけにメッチャ暑いし
蹴りの時の二頭筋の付根に注意して、少し歩幅を広めに歩き、中間点を13分49秒19で通過。山道に入ると木陰はまだ少し涼しかったけど、あまりペースは上がらず、23分56秒19でゴール
P527003 そして売店の展望台から、定点観測
P527004 すぐに2本目に向かって下山開始。
山火事コーナーから山道に入ろうとしたら、山からカモシカが飛び降りて来て、一瞬こちらを見てすぐに下って行った。(カメラはDバックの中だったので、撮影出来なかった・・・
多分タンク横あたりに下ったんだろうと思い、ハイキングコースを早足で下ってみたけど遭遇できず。下の方からガサガサ音がしたので、乙女から車道を下ってみたけど、出勤中のマスター達とすれ違っただけで、カモシカには遭えなかった。
ガードレールの下に新しい足跡があったので、麗水あたりに下って行ったんだろう?

少し戻って、階段下からハイキングコースに合流し、『いっぷく処』まで下って、すぐに2本目スタート
1本目と同様、脚と頭が痛かったけど、大腿二頭筋持ち上げるように歩いてみたところ、少しだけ良い感じ。蹴りのときに伸ばし気味になると痛みが出るので、そこに注意して歩くようにするが、時々・・・・・
中間点は、1本目とほぼ同じ13分45秒48で通過。山道に入ってから、出来るだけペースを維持するよう意識して歩き、23分34秒51でゴール
P527005 売店に行くと、感謝週間のサービスで『アイス』を頂いた。
冷たくて、とっても美味しかった
外のテーブルで、常連さんとお話をしながら『わらび餅』を食べて、下山。

『いっぷく処』で、東山茶々ロールとチーズケーキと新茶(100g/500円)を買って帰宅。
帰宅後、昨日の餃子パーティの片付けと自転車部屋の片付けを行い、4台目の自転車(通勤車)を運び込んだ。
P527006 まだまだ、小部品の仕分けや片付けが終わってないけど、スペースの確保は出来たのでボチボチやれば夏休みくらいまでには終わるだろう

更に、休み前からやらなければと思っていた、クルマのタイヤのローテーション フロントタイヤの肩部分の磨耗が激しくヤバヤバだったので、タイヤ交換も考えたが・・・・・
エアコンも潰れてるし、エンジンウォーニングランプも点きっぱなし(多分 O2センサーだと・・・)なので、修理を考えると車検まで乗って買換えかなぁ~なんて・・・・ とりあえずローテーションして様子を見るかなって
ブレーキの磨耗粉で手が真っ黒になったけど、30分で作業完了
暫くはハンドルも利くし、雨の日は4駆でグリップを確保すれば大丈夫だろう

急に予定を変更して取得したけど、いろいろ出来て充実した休暇だったかな?
左脚の回復は出来なかったようだけどね!

| | コメント (0)

2012年5月26日 (土)

パフォーマンス?

あまりに腹立たしいので・・・・・

昨日から次長課長の河本氏が罪人のような報道が・・・・・
某議員のパフォーマンスかと思えるのは、私だけかなぁ~

ホントの生活保護の不正受給者に対してやるならまだしも、保険事務所と会話しての結果に対して、事務所側ではなく本人に対しての追求。どこか間違ってる。。。。
まずは、それをヨシとした事務所側の方が問題だと思うけどなぁ
それに虚偽の申告で不正受給している人も多い様子。そちらの方が問題だろけど、自分で見つけることが出来ないので、見つかった人をつるし上げる方が楽だし、パフォーマンス的にも効果大なんだろうねぇ

こんなことで個人を攻撃する暇があったら、政治資金規制法ギリギリのところで税金の無駄遣いをしている方々の追及をして欲しいものだ。
それに安定財源確保のために消費税を上げるとか言ってるようだけど、イチバンお金が掛かってるのは人件費。民間企業なら、まずはそこにメスを入れるんだけど・・・・・
自分達が取った後に残ったお金でやろうとしてるから無理がある。
最初に取り掛かるのは、議員特権と呼ばれるものの廃止からじゃないの?

なんて言っても仕方ないけど、やっぱり権力を持った人が正しいことになるんだろうなぁ?
私自身、ノアの箱舟に乗れるとは思わないけど、こんな世の中は、一度リセットした方が良いのかも?ネ

原発問題にしても増税論議にしても、今の政治は信用出来ないな

| | コメント (0)

ライフサイクル休暇 8日目 『餃子パーティ』

休暇8日目
今日は、餃子パーティ

午前中配達予定のところ、なかなか届かずヤキモキしたけど、ギリギリ12時10分前に到着
早速焼き始めて、ビールで乾杯
250個の餃子と50個の焼売を完食するべく、どんどん焼く
最初の1時間、飛ばしすぎてダウン者2名
(久々の多量アルコール摂取で、2時間半で私もダウンしたけど・・・・・)
P5260884 餃子が50個残ったけど、マナブ餃子とマナブ焼売、どちらも旨かった。
自転車クラブの餃子会だと足りないくらいなんだけど、うちの部署の若手は少食だったかな?

さすがに飲みすぎたようで、脚が痛いなぁ~
明日は、休暇最終日なんで、『粟ヶ岳』でリハビリハイキングか?家で休養か?
朝起きて考えるかなぁ~

| | コメント (0)

2012年5月25日 (金)

ライフサイクル休暇 7日目 痛みが取れん (。>0<。)

休暇7日目。。。。
昨日の『粟ヶ岳』リハビリハイキングで、新しい中敷を使ったのが悪かったのか、今朝から脚の痛みが取れない。。。。
痛み止めの効果も無く

明日は、餃子パーティなので、朝からリビングの片付けなど行って準備をした。
自転車部屋に荷物を移動し、スペースも確保できたのでなんとかなるだろう
つまみも1品作っておいたし、体調回復して飲めると良いんだけど・・・・

| | コメント (0)

2012年5月24日 (木)

ライフサイクル休暇 6日目 片付けと『粟ヶ岳』

休暇も6日目
今日は、嫁さんと下の子を見送って、自転車部屋の片付けに取り掛かる。
本棚の整理を行い、クローゼットとローチェストの収納を考え始めたところで行き詰まり・・・・・

気分転換を兼ねて、『粟ヶ岳』にリハビリハイキングに行くことにした。
9時過ぎに出発し、『いっぷく処』の駐車場に9:30に到着。
いつものように山頂の写真を撮って、1本目スタート
P524001 昨日に続き、メチャクチャ暑い
左脚の太腿の裏と付根に痛みがあり、様子をみながらペースを上げていき、中間点を13分46秒07で通過。山道に入り、木陰の恩恵を受けれると思ったところが、暑さ変わらず
タンクを過ぎたところの路面に、小砂利が浮いてかなり滑りやすくなっていた。(気をつけてくださいね!)
旧社殿を過ぎてラストスパートと思ったけど、脚は動かず23分16秒96でゴール
P524002 いつものように売店の展望台から・・・・
P524003 売店に顔を出し、昨日のお礼を言って2本目に向けて下山。
(乙女周辺は、携帯の電波が不安定で、119通報をお願いしたので・・・・・)

『いっぷく処』まで下り、靴の紐を締めなおして、2本目スタート
蹴りのときに少し痛みがあったけど、歩き方で誤魔化しながらペースUP 太腿から持ち上げる感じで歩いてみたところ、そこそこ良い感じ 中間点を13分25秒60で通過。(感覚的には、もう少し早いと思ったけど・・・・・
山道に入ってからも出来るだけペースを落とさないように頑張って、22分51秒54でゴール
P524004びしゃびしゃで売店の外のテーブルでクールダウン
山頂の気温は、18℃。風があって涼しく感じたけど、なかなか汗は引かなかった。
アイスコーヒーと思ったけど、11時を過ぎていたのと、帰っても独りなので少し早いけど『カレーうどん』でお昼ご飯にした。
かきながら食べた『カレーうどん』は、メチャ美味しかった
食後の運動?ってことで、乙女から車道を歩いて下山した。広場下への分岐手前の路面にカモシカの糞があったけど、本体は見当たらなかった

帰りに、掛川のカインズホームに寄って材料を物色していたところ、ローチェストの上の収納を思いつき3段Box2個(30cm巾と45cm巾)とイレクターパイプを購入。
帰宅後、組上げ仮設置してみた。。。。。
P524005 投資額 2002円にしては、良い感じかな
裏板を外して壁の白い色を出した方が良いかも?後日トライしてみよう

週末の『餃子パーティ』の準備の方も、缶ビール35本にマッコリ2本、ソーダ3本・赤コーラ・ジンジャーエールを冷蔵庫にクーラーBoxも降ろして来たので、あとはマナブ餃子とマナブ焼売が、届くのを待つだけ

明日は、雨予報
奇跡の超回復を狙った、リハビリハイキングは、無理かなぁ~

| | コメント (0)

2012年5月23日 (水)

ライフサイクル休暇 5日目 『粟ヶ岳』感謝祭

休暇も折り返しの5日目
今日のメニューは、片付けと『粟ヶ岳』感謝祭

午前中は、自転車部屋の片付けの続き・・・・・
ウエア類や洋服の整理をして、クローゼットの中の釣具(ルアーと餌木)を屋根裏収納に移動し、空きスペースを作る。そこに自転車部品を移動させ、空き床面積を拡大。
やっと、3台置けるようになった。
P523000
少し早めに昼飯食って、東山に向かう
『いっぷく処』の駐車場は、ほぼ満車状態だったけど、ラッキーなことにポールポジションが空いていた。すぐに駐車して、いつものように山頂の写真を撮ってから、スタート
P523001 左脚に少し痛みを感じるが、ペースを上げて、中間点を13分49秒63で通過 山道の木陰に入っても、かなり暑くて汗がボトボト落ちてくる。この時期は、午前中の早い時間に登らないと辛すぎ
後半ペースが上がらず、23分29秒85でゴール
1本目から23分台で登れるようになって来たのでヨシとしよう
P523002 売店に行くと、登頂記録表彰の方々が大勢(今回は、自転車/登山合わせて23名)いらっしゃった。
あまりの暑さに、アイスコーヒーでクールダウン。。。
早く『かき氷』が、始まらないかなぁ~

T野ちゃんの記念写真を撮って
P523003 売店の展望台から、いつもの観測
P523004
予定通り、1:30から表彰式が始まった。
P523005 挨拶の後、観光協会と売店から感謝状と記念品の授与が行われた。
そして最後に記念写真
P523006 さすがにこの人数だと、普通のアングルでは皆さんのお顔が写せない。脚立でもあれば、良かったんだけど、ミラーロックして液晶見ながら腕を伸ばしてなんとか撮影

全て終了して下山。
ここで問題が・・・・・・

自転車で来ていた100回表彰のN村さんは、Dバックのポケットに記念品の鉢植えを装着して下って行った。
P523007 同じく自転車で参加して100回表彰のT野ちゃんは、売店に預けて後日受け取りということで、身軽に下山して行った。
P523008
2人を見送り、山火事コーナーからハイキングコースに入ると、表彰を受けた登山の方たちと合流し下山していくと、乙女の下の階段のところでアクシデントが・・・・
先に下っていらっしゃった方が、滑って足を挫いてしまった様子。
骨折しているような感じもあり、売店から救急車を呼んでもらった。
酷くなければいいのだけど・・・・・

明日の予定は、片付けの続き。
時間があれば、『粟ヶ岳』リハビリハイキングかな?
そろそろ、週末の『餃子パーティ』の準備もしなくては・・・・

| | コメント (0)

粟ヶ岳 感謝週間

粟ヶ岳 感謝週間
T野ちゃん 100回表彰

| | コメント (0)

2012年5月22日 (火)

ライフサイクル休暇 4日目

今日も、自転車部屋の片付け
思ったように進まず

気分転換に振込みに行って来た。
自動車税と固定資産税で、10万円over
カーボンホイールが買えるゼ

帰宅後、雑誌やパーツの片付けを行い、かなりスペースが空いてきたけど、まだ4台+αの収納は無理かなぁ~
明日は、残りのパーツの整理でスペースの確保をしてから、個人情報入りの紙屑のシュレッターだな

そうそう、明日から『粟ヶ岳』の春の感謝週間だったっけ
T野ちゃんの表彰見がてら、1本登って来るかなぁ~

| | コメント (0)

2012年5月21日 (月)

ライフサイクル休暇 3日目

休暇3日目
朝から金環日食の話題ばかり・・・・

今日は、昨年不調をきたす前からやろうと思っていた自転車部屋の片付けに取り掛かった。家具のレイアウト変更と片付けをして、自転車を4台+α置けるように床スペースを確保するのが目標

一気にやると体調が悪化する可能性が高いので、3日に分けて・・・
まずは、大物家具の移動から、ってことで、大型本棚・籐製のクローゼット・ローチェストをNewレイアウトにするまでが、本日の工程

自転車2台を避難させ、床に置いてある荷物を移動させながらスペースを作って、3時間半掛けて3大家具の移動を完了。
この移動だけで8000歩、メチャ疲れた

昼食後、税金や墓地の管理費の振込みに行くつもりだったけど・・・・
ちょっと一休みって、ベッドに横になったら16時になっていた

明日は雨予報なので、部屋の中の物の片付けと、各種振込みだな

| | コメント (0)

2012年5月20日 (日)

ライフサイクル休暇 2日目 第2部

休暇2日目、第2部は、磐田エンデューロ観戦
スタート10分前に駐車場に到着し、コースに向かう。会場に着くと、すでに選手はスタートラインに並んでいる。知り合いに声を掛けて回っていると、ゲームおやじさんと遭遇。
バタバタして、ゆっくりお話しする間もなく、レースのスタートが切られる。
P520021 自転車クラブから、ソロ3/チーム1。LBCからソロ1/チーム3。他知り合い多数・・・

P520022 T野ちゃんは、集団前方で余裕の笑顔
P520023
P520024
P520025 ピットインの遅れを取り戻すべく追走中!
P520026
P520027
P520028 何故か、3人で逃げ始めたLBC会長
P520029
P520030 終盤、逃げが決まった5人。
ウルちゃんや、走ったSUGIさんもしっかり居る。
P520031 ゴールスプリントを制したのは、天狗党の方。
SUGIさんは惜しくもソロ2位、ウルちゃんはチーム3位でフニッシュ
P520032 ソロの選手の中には、ピットインのロスタイムで明暗が分かれた人も沢山居るようだし、方法の見直しが必要かも?
あと、周回遅れの選手が、先頭集団に入り込みゴールスプリントに加わるのも、危険な行為。
この辺に、まだ改善の余地がありそうだなぁ~

| | コメント (3)

ライフサイクル休暇 2日目 第1部

9連休、2日目
まずは、『粟ヶ岳』でリハビリハイキング

『いっぷく処』の駐車場に着くと、常連のF谷さんと一緒になり、山頂の写真を撮ってスタート
P520001 昨日と比べて、少し涼しく歩きやすかったので、1本目から少しペースを上げてみる。相変わらず左脚大腿部に痛みがあるので、変な歩き方になっているのが分かる。
かなり頑張って、中間点を13分39秒00で通過し、山道に入ると脚が止まる。給水しながら歩くが、ペースは回復せず23分26秒73でゴール
後半が10分切れてたのでヨシ!としよう
P520002 売店の展望台から、定点観測
P520003 時間が無いので、すぐに2本目にむけて下山開始
下の駐車場の掃除をしていたマスターに挨拶をして山火事コーナーに向かっていると・・・・・
ガサッ・・・ガサガサ!って
音のした方を見ると、居ましたよ
久しぶり!って、カメラの準備をしている間に移動を開始してしまい、良いアングルでの撮影が出来そうに無かったけど、少しだけ待っていると・・・・
P520004 切り株のところで、こちらを振り返ってくれたので

山火事コーナーからハイキングコースに入り、南平広場分岐でF谷さんとすれ違う。その後も常連さん達とすれ違いながら、『いっぷく処』まで下山。
途中、うぅ~すらと富士山が見えていた。
P520005
すぐに2本目スタート
カモシカ撮影のロスタイムを挽回するために、最初からペースアップ
中間点を12分59秒49と久々の12分台で通過。後半タレてしまったけど、前半の貯金を残して、22分37秒79でゴール
久々の22分台だった。
P520006 売店では、最近定番になりつつある『わらび餅』を食べて、下山。
一気に下るつもりが、山火事コーナーからハイキングコースへ入ろうとしたところで、またガサガサガサ・・・・って、石まで落ちてきたので、上の方に目をやるとカモシカ参上!
伸びた草や枝が邪魔で殆ど撮影出来なかったが、もう一頭現れたのでシメシメって思ったところ、2頭で林の中に駆け込んで行った。
山火事コーナーから少し入ったところで、先程の2頭が居て、こちらの様子を伺っていた。少し待っていたら、撮影可能なところに移動してくれたので・・・・
木の枝に頭や首をこすりつけて、冬毛を抜いているようだった。
P520007 時々、こちらの様子を伺っていたけど・・・
P520008
P520009 こちらは、角の立派な親カモシカ
P520010 そして、こちらは抜毛中の子供カモシカ
P520011 鉄塔のところまで下ったところで、swimbikeさんと遭遇
今日は、ご家族でハイキングに来たそうだ。
あっ、写真を撮り忘れてしまった

『いっぷく処』で、東山茶々ロールを買って帰宅。
着替えて、軽く昼食を摂って、第2部に向かう・・・・・・

| | コメント (0)

2012年5月19日 (土)

ライフサイクル休暇 1日目 『粟ヶ岳』

ライフサイクル休暇 1日目は、当然『粟ヶ岳』へ・・・

普通だと第3土曜日なんで、LBCの定例会なんだけど、明日の磐田エンデューロに備えて休足日となった様子。
で、今日は、リハビリハイキング。1からやり直しって感じかな?

今日の粟ヶ岳は、こんな感じ
P519001 1本目は、脚の様子をみながら、ゆっくりスタート
常夜灯のところで、DAHONに乗るご夫婦とお話をして茶畑へ。。。今日も暑い
中間点を17分47秒89で通過し、山道に入ると少し涼しく感じる。タンク周辺に比較的新しいカモシカの足跡があったので、期待したけど・・・・・
広場手前にも新しそうな糞もあり、南側斜面には居る様子。
とりあえず、1本目は28分05秒39でゴール
P519002 売店の展望台から、定点観測
P519003 中間点まで車道を下っていると、先程のDAHONのご夫婦が、看板のところまで登って来ていた。夫婦共通の趣味ってイイもんですね!
P519004 『いっぷく処』まで下って、すぐに2本目スタート
左脚の付根の様子をみながら、少しペースを上げてみる。
中間点を13分40秒91で通過、山道で途中何度かふらついてコースアウトしそうしなったけど、なんとか落ちずにすんで 23分54秒99でゴール
P519005 売店に行き、A井さんとお話をしながら、『わらび餅』を食べて下山。
来週は、『感謝週間』
T野ちゃんが、自転車100回で表彰されるようなので、23日はハイキングで登るかな
下山は、山火事コーナーから山道を歩き、中間点から車道で下ってみた。
旧残り2km看板の手前の道路の真ん中に新しいカモシカの糞があった。下の方まで遠征していたようだ。
ここ2週間、遭遇出来ていないけど、またそのうち遭えるだろう・・・・
竹薮コーナー手前で野いちごが・・・P519006 路肩には・・・・・
P519007 『いっぷく処』に寄って、久しぶりに『緑茶クッキー』をゲット
P519009 そして、《新商品》の『東山茶々ロール』も買ってみた
P519008 3個入って120円
美味しかったけど、もう少しお茶の香りが強いほうがインパクトがあるかな

| | コメント (0)

2012年5月18日 (金)

ライフサイクル休暇 突入!

明日から、9連休
6月1日付けで異動になると、激務が待っている。
ホントは、7月に取得する予定だったライフサイクル休暇だが、予定を繰り上げ来週取得することにした。

計画なしで休暇に突入
ってことで、何をしようかなぁ~

いろいろやりたい事はあるけど、体がついて行かないので・・・・

| | コメント (0)

2012年5月13日 (日)

リハビリ・・・・『粟ヶ岳』

予想通り、脚が痛くて目が覚める。
というか、熟睡出来なかった感じ

とりあえず、SATOのサロメチール for Sports(赤)を左脚に塗り込んで、ユニクロコンプレッションタイツを穿く。左股関節から太ももあたりに締付け感が出て、痛みが少し改善される。
1日、どう過ごそうか迷いながら、軽く朝食を取った。

登り坂を歩けば暫くの間痛みが改善される実績もあり、新茶の調達もしたかったので『粟ヶ岳』でリハビリハイキングをしてみることに・・・・・
さくっと準備をして東山に向かう。
痛みを堪えて運転し、『いっぷく処』の駐車場に一番乗り
山頂付近の写真を撮って、スタート
P513001
P513002 嫁さんのポールを借りて来たので、長さを調節しながら登る。
左脚に大きな負担が掛からないように、ポールを突こうとするが、中々上手くリズムが合わずペースはガタガタ 
中腹の茶畑は、茶刈りの真っ最中。作業中の農家の方に挨拶して、先に進む。
P513009 中間点を17分11秒91で通過、山道に入ってもポールが上手く使えず、かえって歩きにくかった。31分09秒87も掛かってゴール
P513003 売店の展望台から、いつのも1枚
P513004         望遠で、もう1枚
P513005 駐車場横で、出勤中のマスター達とすれ違い、2本目に向けて下山。
左脚を庇いながら、ゆっくり歩き中間点を過ぎたあたりから、登ってくる常連さん達とすれ違う。『いっぷく処』の駐車場まで下って、使いにくいポールを車に置いて、2本目スタート

ポールが無い方が、蹴りを残せるので脚の裏の筋が良い感じで伸びる。常夜灯のところまで登ると、歩きやすくなった。中間点は、15分46秒71と1本目より少し速い。山道に入って余裕は無かったけど、26分30秒23と1本目より5分弱早くゴールした

売店で、I藤さんと一緒になり、お話しをしながら、本日のご褒美の『わらび餅』を食べた。
下山中にA井さんが登って来たので
P513007 ハイキングコースの道端には、沢山の花が咲いている。
ハチも蜜集めに大忙し
P513008 民家の花壇には・・・・・
P513010
P513011
P513012 『いっぷく処』で、新茶と草もちを買って帰宅。

脚の調子は、あまり改善出来なかったけど、歩くことは出来たのでヨシとしよう
でも・・・・・・、先週からお腹の左側に痛みが出ているので、一度、病院に行ってみなくちゃねぇ
初、内視鏡検査になるのかなぁ

| | コメント (0)

2012年5月12日 (土)

イベントのお手伝い

今日は、1日イベントのお手伝い
天気も良く、200人以上の参加
会社のコースということで、画像はなし。

みんさん事前に整備をして来ていただいたようで、昨年のような、重整備が必要な自転車も無く、比較的作業は楽だった。
私の同行者として、チーム粟レンジャーからは、ゲームおやじさん一家・muneさん・Tomさんの5名、SUGIさんチーム2名、ハンパもんさんチーム4名に参加して頂いた。
若干のトラブルはあったけど、皆さん楽しんで頂けたようで安心した。

私も、車検/整備が早目にひと段落ついたので、午前中にゆっくり2周半、午後から5周走ることが出来た。
午後は、半周ずつ2回追い込んでみた。
1回目は、自転車クラブのノブヤンさんと
何度かアタックしてみたが、振り切るほどの力も無く、脚がイッパイイッパイになり、Pitに滑り込んだ。
2回目は、流すつもりで走っていたところ、SUGIさんがハイペースで追いついて着たので、並走することに・・・・・・しかし、誤魔化しながらのペダリングでは、半周がやっとだった。
まだまだ走れる状態じゃないのかも?って思うが、走ってみないと分からないってのも・・・・

久々に全力疾走したので、明日が心配だなぁ~

| | コメント (6)

2012年5月 6日 (日)

連休最終日はハイキングで『粟ヶ岳』

昨日の自走で脚の痛みが増したので、ハイキングでリハビリ
午前中は天気が持ちそうとのことで、早めに出動

山頂付近はこんな感じ
P506001 ちょっと蒸暑い感じだが、3本くらい登るつもりで、1本目スタート
大カヤのところで、下ってくる自転車発見
黒スペシャ??? muneさんは大阪に居るはずなのに?って思いながら登る。
東山は茶摘の真っ最中
P506002 帰りに『いっぷく処』で新茶を調達しなくっちゃって思いながら進む
鉄塔あたりまで来たところで、汗が噴出しタオルの登場となる。
昨日の自走が効いたのか脚が重く上がらない状態で、階段のところで何度か躓く 中間点を15分26秒22で通過し、山道に入ると少し涼しくなったけど、ペースは上がらず。旧社殿からの最後の登りも足が動かず、27分24秒02でゴール
P506004
売店に行くと、朝練部のswimさんとmuneさんが居た。
さっきの黒スペシャは、見間違いじゃ無かった。
少しお話をして、2人を見送り、2本目に向かう。
カモシカ散策ルートで下ったけど、遭遇できず。

『いっぷく処』まで下り、すぐに2本目スタート
2本目も脚の重さは変わらず。。。少し風が出てきたけど蒸暑さMax
中腹の茶畑は、茶摘までもう少しかな
P506003 脚は重いし、汗は噴出すし、中間点は1本目より遅い15分45秒11で通過。山道に入っても脚は重かったけど、終盤少し動くようになってきて、ほんの少し挽回して27分09秒48でゴール
P506005 売店の展望台から定点観測 かなり緑が多くなってきた
P506006 かなり脚に来ていたが、すぐに3本目に向けて下山
常連さんたちと沢山すれ違って、『いっぷく処』まで。。。。
途中まで頑張って登っていた常連さんのお孫さん いいなぁ~
P506008 すぐに折り返して、3本目スタート
脚の重さは変わらないけど、意識的にペースを上げて歩く。
中腹の茶畑あたりは、日差しはきついけど風が気持ち良い感じで吹いていたので、中間点を14分44秒63と今日イチで通過。山道に入り、脚が上がらなくなり小股でピッチを上げてみるが、今ひとつ。最後の登りは1本目と同じように脚が上がらず。。。。25分56秒29でゴール
P506007
あまりの暑さに、ご褒美は『アイスコーヒー』にした。
早く、『かき氷』始まらないかなぁ~

下山して、『いっぷく処』に寄ったけど、雨で茶摘が遅れているようで『新茶』をGetすることは出来なかった。
昨日、数袋出たらしいけど、すぐに完売したとのこと。
次の週末に期待かな

道の駅で、くるみアンパンを買って帰宅。。。。
歩く時の痛みは減ったけど、果たしてリハビリになったんだろうか???

| | コメント (0)

2012年5月 5日 (土)

自走でリハビリ『粟ヶ岳』

連休終盤、最終日が雨予報なんで。。。。
考えた末、今日は自走で『粟ヶ岳』に行ってみることに

25km/hくらいしか出せなかったけど、追い風の助けもあってソコソコ走れそうな感じがしたけど、走り始めて5kmもしないうちに
左脚が痛くてペダリングが出来ない状態に
嫁さんに救援要請しようか真剣に迷ったけど、5分くらい休憩してストレッチしてたらなんとか動けるようになったので、痛みの少ないポジションを探しながら『東山』に向かう。
信号で停まるたびにストレッチを繰り返し、なんとか日坂まで。。。
日坂から東山へのアップダウンは、メチャクチャきつかった。
Pa0_0964 『いっぷく処』に着いて、ひと休みして、TT?スタート
といっても今日は、34X21のシッティングでゆっくりペース
残り1km看板を1分25秒、地蔵コーナーを3分??秒、麗水前を7分、貯水コーナーで10分を越えていた。残り2km看板を11分55秒、残り1km看板は16分00秒、山火事コーナーは??、駐車場横からダンシング。試練の坂も21Tのままダンシングで登りきり、21分29秒7でゴール
Pa0_0962 今日のご褒美は、わらび餅
下山に入ろうとしたら、S坂さんが登って来て、駐車場の下の車道でカモシカと遭ったというので、急いで下ってガードレールの下を探したけど、見つからなかった
でも、富士山は見えたけどね
Pa0_0961 下りの途中で、前を走る車の中から子供が手を振っていたので、振り返していたら、貯水コーナー手前で避けてくれたので、前に出て一気にペースアップし、東山まで頑張ってみたけど。。。。踏めないわ回せないわでボロボロ

ボロボロついでに、現状を確かめるべく農免道路からアップダウンコースに向かう
ホントにボロボロになって帰宅した。

今日の結果
走行距離:60.99km
Ave.22.8km/h、Max.48.5km/h
粟ヶ岳:21分29秒7
4.24km、Ave.11.8km/h、Max.15.5km/h

まだまだ、ダメダメ
5kmで動けなくなるなんて。。。
とても自転車通勤出来るレベルには無いことが判明
もう少し、様子を見るかな

| | コメント (0)

2012年5月 4日 (金)

リハビリ『粟ヶ岳』ハイキング&ヒルクライム

今朝は、空気が澄んでいるうちにと、早めの出動
掛川バイパス手前で、ジェンマのトライクが走っていたので
P5040814 今日の山頂付近は、こんな感じ
P5040817 まずは、ハイキングでアップ
空気が澄んでいたので富士山の姿を期待したけど。。。雲の中
P5040820 中腹のお茶畑は、新芽の色が綺麗
P5040819 中間点を少しゆっくり目の15分21秒27で通過し、山道に入る。
路面が湿っていて歩きにくく、26分33秒02でゴール
P5040839 売店に行くと朝練部のメンバーで賑わっていた。
自転車ラックは満車状態
P5040823 売店の展望台から。。。。。
P5040821 けびんさんが、ヒルクラに付き合ってくれるというので。。。。。
みなさんに挨拶して、とりあえず下山
下山中キョロキョロして歩いたけど、カモシカには遭えなかった。新しい足跡は、結構あったんだけどね!

『いっぷく処』のトイレを借りて、軽量化しTTスタート
といっても。。。
スピードメータを忘れて来たので、車速もタイムも分からずモチベーションも上がらず、バックミラーでけびんさんの姿をチェックしながらヨタヨタ走るのが精一杯。
序盤で離したけど、貯水コーナーくらいからペースが落ちて追いつかれそうになるが、なんとか逃げ切って駐車場横へ。。。。。
最終コーナー手前で、マスターのクルマに追いつかれるが、譲る場所無く、そのまま試練の坂を踏み切ってゴール
背中のポケットから携帯を取り出し、ストップウオッチを確認すると20分05秒くらい(ONからスタートまでとゴールからOFFまでの8秒くらいを除くと。。。。。)
今の実力は、こんなもんでしょう。
まだまだ頑張らなければ。。。。
Pa0_0960 山頂の気温は14℃。風もあって気持ち良かった
今日のご褒美は、『わらび餅』
(写真撮るの忘れた

今日の結果
粟ヶ岳:20分05秒くらい
メーター忘れのため詳細データなし

| | コメント (0)

« 2012年4月 | トップページ | 2012年6月 »