リハビリ・・・・『粟ヶ岳』
予想通り、脚が痛くて目が覚める。
というか、熟睡出来なかった感じ
とりあえず、SATOのサロメチール for Sports(赤)を左脚に塗り込んで、ユニクロコンプレッションタイツを穿く。左股関節から太ももあたりに締付け感が出て、痛みが少し改善される。
1日、どう過ごそうか迷いながら、軽く朝食を取った。
登り坂を歩けば暫くの間痛みが改善される実績もあり、新茶の調達もしたかったので『粟ヶ岳』でリハビリハイキングをしてみることに・・・・・
さくっと準備をして東山に向かう。
痛みを堪えて運転し、『いっぷく処』の駐車場に一番乗り
山頂付近の写真を撮って、スタート
嫁さんのポールを借りて来たので、長さを調節しながら登る。
左脚に大きな負担が掛からないように、ポールを突こうとするが、中々上手くリズムが合わずペースはガタガタ
中腹の茶畑は、茶刈りの真っ最中。作業中の農家の方に挨拶して、先に進む。
中間点を17分11秒91で通過、山道に入ってもポールが上手く使えず、かえって歩きにくかった。31分09秒87も掛かってゴール
売店の展望台から、いつのも1枚
望遠で、もう1枚
駐車場横で、出勤中のマスター達とすれ違い、2本目に向けて下山。
左脚を庇いながら、ゆっくり歩き中間点を過ぎたあたりから、登ってくる常連さん達とすれ違う。『いっぷく処』の駐車場まで下って、使いにくいポールを車に置いて、2本目スタート
ポールが無い方が、蹴りを残せるので脚の裏の筋が良い感じで伸びる。常夜灯のところまで登ると、歩きやすくなった。中間点は、15分46秒71と1本目より少し速い。山道に入って余裕は無かったけど、26分30秒23と1本目より5分弱早くゴールした
売店で、I藤さんと一緒になり、お話しをしながら、本日のご褒美の『わらび餅』を食べた。
下山中にA井さんが登って来たので
ハイキングコースの道端には、沢山の花が咲いている。
ハチも蜜集めに大忙し
民家の花壇には・・・・・
『いっぷく処』で、新茶と草もちを買って帰宅。
脚の調子は、あまり改善出来なかったけど、歩くことは出来たのでヨシとしよう
でも・・・・・・、先週からお腹の左側に痛みが出ているので、一度、病院に行ってみなくちゃねぇ
初、内視鏡検査になるのかなぁ
| 固定リンク
「ハイキング」カテゴリの記事
- 粟ヶ岳ハイキング724-725回目 トレーニングモード(2023/1/3)(2023.03.11)
- 粟ヶ岳ハイキング722-723回目 トレーニングモード(2023/1/2)(2023.01.23)
- 粟ヶ岳ハイキング720-721回目 トレーニングモード(12/25)(2023.01.23)
- 粟ヶ岳ハイキング718-719回目 トレーニングモード(12/11)(2023.01.08)
- 粟ヶ岳ハイキング716-717回目 トレーニングモード(12/10)(2023.01.08)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント