連休最終日はハイキングで『粟ヶ岳』
昨日の自走で脚の痛みが増したので、ハイキングでリハビリ
午前中は天気が持ちそうとのことで、早めに出動
山頂付近はこんな感じ
ちょっと蒸暑い感じだが、3本くらい登るつもりで、1本目スタート
大カヤのところで、下ってくる自転車発見
黒スペシャ??? muneさんは大阪に居るはずなのに?って思いながら登る。
東山は茶摘の真っ最中
帰りに『いっぷく処』で新茶を調達しなくっちゃって思いながら進む
鉄塔あたりまで来たところで、汗が噴出しタオルの登場となる。
昨日の自走が効いたのか脚が重く上がらない状態で、階段のところで何度か躓く 中間点を15分26秒22で通過し、山道に入ると少し涼しくなったけど、ペースは上がらず。旧社殿からの最後の登りも足が動かず、27分24秒02でゴール
売店に行くと、朝練部のswimさんとmuneさんが居た。
さっきの黒スペシャは、見間違いじゃ無かった。
少しお話をして、2人を見送り、2本目に向かう。
カモシカ散策ルートで下ったけど、遭遇できず。
『いっぷく処』まで下り、すぐに2本目スタート
2本目も脚の重さは変わらず。。。少し風が出てきたけど蒸暑さMax
中腹の茶畑は、茶摘までもう少しかな
脚は重いし、汗は噴出すし、中間点は1本目より遅い15分45秒11で通過。山道に入っても脚は重かったけど、終盤少し動くようになってきて、ほんの少し挽回して27分09秒48でゴール
売店の展望台から定点観測 かなり緑が多くなってきた
かなり脚に来ていたが、すぐに3本目に向けて下山
常連さんたちと沢山すれ違って、『いっぷく処』まで。。。。
途中まで頑張って登っていた常連さんのお孫さん いいなぁ~
すぐに折り返して、3本目スタート
脚の重さは変わらないけど、意識的にペースを上げて歩く。
中腹の茶畑あたりは、日差しはきついけど風が気持ち良い感じで吹いていたので、中間点を14分44秒63と今日イチで通過。山道に入り、脚が上がらなくなり小股でピッチを上げてみるが、今ひとつ。最後の登りは1本目と同じように脚が上がらず。。。。25分56秒29でゴール
あまりの暑さに、ご褒美は『アイスコーヒー』にした。
早く、『かき氷』始まらないかなぁ~
下山して、『いっぷく処』に寄ったけど、雨で茶摘が遅れているようで『新茶』をGetすることは出来なかった。
昨日、数袋出たらしいけど、すぐに完売したとのこと。
次の週末に期待かな
道の駅で、くるみアンパンを買って帰宅。。。。
歩く時の痛みは減ったけど、果たしてリハビリになったんだろうか???
| 固定リンク
「ハイキング」カテゴリの記事
- 粟ヶ岳ハイキング724-725回目 トレーニングモード(2023/1/3)(2023.03.11)
- 粟ヶ岳ハイキング722-723回目 トレーニングモード(2023/1/2)(2023.01.23)
- 粟ヶ岳ハイキング720-721回目 トレーニングモード(12/25)(2023.01.23)
- 粟ヶ岳ハイキング718-719回目 トレーニングモード(12/11)(2023.01.08)
- 粟ヶ岳ハイキング716-717回目 トレーニングモード(12/10)(2023.01.08)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント