『粟ヶ岳』。。。
来週の『あざみ』に向け、朝練部に顔を出そうと早めの出動
日坂から東山に向かう途中でmuneさんとすれ違う。6時過ぎに撤収中とは、お仕事だったのかなぁ~?
『いっぷく処』の駐車場に着くと、数台の自転車が登って行くのが見えたので、急いで準備して
1本目スタート
二頭筋と付根に痛みがあるので、庇うように歩く。民家横の階段手前で車道を見上げると、赤いホイールのロードが下山して行くのが見えた。Tomさんかな?って思いつつペースを上げて、常夜灯を5分43秒75で通過。気温は低目だが蒸暑く、汗が噴出す。
中間点を12分台で通過(ストップウオッチのスプリットを取ったつもりが、ボタンを押し切れてなかった様子)し、山道に入り給水。南平広場分岐を18分06秒02で通過し、観音寺の平坦部で呼吸を整えラストスパート!1本目にしては上出来の22分00秒26でゴール
売店に行くと、朝練部の面々が談笑中。暫くの間、『あざみ』談義で楽しかった。皆さん、来週は頑張ってくださいね5合目駐車場で甘味を揃えて待ってますよ
朝練部の皆さんを見送って、定点観測をして2本目に向けて下山
山火事コーナー手前で、蝶が花の蜜を吸っていたので
『いっぷく処』まで下って、すぐに2本目スタート
痛みも治まって思ったより脚が動くので、最初からペースを上げてみたところ、常夜灯を5分35秒44と1本目より速いペースで通過。汗を拭き拭き、茶畑もハイペースで抜け、中間点を12分28秒34と1本目より30秒くらい早い。
山道で脚が上がらなくなってくるが、歩幅を縮めて回転数をUPし、南平広場分岐を17分28秒34と更に10秒程度貯金を作って、ラストスパートに入り、その貯金を吐き出すことなく21分23秒40でゴール
なんと自己ベストを0秒68更新
すぐに3本目に向けて下山に入る。下の駐車場を過ぎたところで、ガードレールの下を見ると。。。。
居ましたよ
久しぶり~って、こちらを見てました。
急いで写真を撮って、『いっぷく処』まで下山。
さすがに脚が重くなってきたが、屈伸を2度やってすぐに3本目スタート
2本目より少しペースを落として歩き、常夜灯を5分44秒23で通過。木の階段の手前あたりでポツポツと雨が落ちてきたが、本降りになりそうな感じはしなかったので、そのまま山頂を目指す。中間点手前で脚が上がらなくなりペースがガクンと落ち、13分47秒38。
山道に入ると消化試合のようなペース(どんなペースだよ?)で、なんとか登ってるって感じ。南平広場分岐を19分37秒00で通過し、観音寺の平坦部を脚を引き摺るように歩き、ラストスパート無く、24分03秒08でゴール
山頂付近は、霧の中。。。。。。。。なぁ~んも見えない
タオルを絞って、Tシャツを着替えて、売店でご褒美を。。。
ナルオカさんが、食べていた新メニューのホットケーキが美味しそうだったので、次回のご褒美は
ポツポツ降る中下山に入る。乙女から下は殆ど降ってなくて、『いっぷく処』まで下り、お土産を買って帰宅。
定番の東山茶々ロール(120円)とシソ巻き(200円)をゲット
シソ巻きは、味噌をシソの葉で巻いて素揚げしている感じ
私には、味噌が少し甘目かったかな?
途中カインズに寄って6ヶ口タップを購入し、帰宅後、ツールに向けて増強したブルーレイレコーダーを接続。しかし良い長さのLANケーブルが無く、スカパーHD録画設定まで完了出来なかった。
| 固定リンク
「ハイキング」カテゴリの記事
- 粟ヶ岳ハイキング724-725回目 トレーニングモード(2023/1/3)(2023.03.11)
- 粟ヶ岳ハイキング722-723回目 トレーニングモード(2023/1/2)(2023.01.23)
- 粟ヶ岳ハイキング720-721回目 トレーニングモード(12/25)(2023.01.23)
- 粟ヶ岳ハイキング718-719回目 トレーニングモード(12/11)(2023.01.08)
- 粟ヶ岳ハイキング716-717回目 トレーニングモード(12/10)(2023.01.08)
コメント
昨日はお疲れ様でした
登山TT調子良さそうですね
あざみ講義とmixiの対策トピックありがとうございます
恩返しはベストタイム更新で!(出来ると良いな)
甘味大会楽しみにしてます
投稿: ゲームおやじ(粟レンジャー) | 2012年6月11日 (月) 07時27分
>ゲームおやじさん
私も『あざみ』第2ステージ楽しみにしてます。
甘味は、何が良いかなぁ~
投稿: おやじチャリダー | 2012年6月11日 (月) 21時26分