『粟ヶ岳』に行ってみた
今週は、仕事に追われて、帰宅後何も出来ずに意識を失っていたが、昨日も。。。。
20時ころ帰宅して、飯食って、2階に上がってテレビのリモコンを持ったところで、意識を失っていたらしく、朝4時ころ目が覚めた。
脚に痛みがあり、30分くらいストレッチをやり、やっとの思いでベッドから一歩踏み出す。1階のリビングに下りて、シャワーをした後、先日大量購入した鎮痛消炎薬を塗り、馴染むまでマッサージ。その上にキネシオテーピングをして完了
脚の痛みも落ち着いた感じで、雨の心配も無さそうだし、8時過ぎに出動した。
8:30過ぎに『いっぷく処』の駐車場に着いて、山頂付近の写真を撮って、1本目スタート
山頂付近は、ガスってて何も見えず
歩き始めは、テーピングとサポートタイツのお蔭か、いい感じ
しかし、民家横の階段辺りで、少し痛みが出始めた上に、靴のグリップが無くコンクリート路面でツルツル滑る 常夜灯を6分00秒06で通過し、その先のコンクリート路を滑らないように注意しながら歩いて、中間点は13分51秒21。
山道に入るとガスってて視界が悪く、おまけにかなり蒸暑い。左脚を庇い過ぎたためか、右ひざに違和感が出始めペースダウン。南平広場分岐を19分50秒82で通過し、ラストスパートは無しで、24分32秒97でゴール
脚の調子が今ひとつ良く無さそうなので、今日は1本で止めることにして、マスターのホットケーキを食べようと思い売店に行くと、『かき氷』がメニューに加わっていたので、即注文
今年初めての『かき氷』は・・・
やっぱり、
『イチゴ味』
そうそう、定点観測の方は・・・・・
霧で、何にも見えませんでした。。。
展望台から電波塔がこの程度しか見えないんだから・・・
『かき氷』を食べていたら、マスターがお店の窓枠に『モリアオガエル』が居るよって教えてくれたので。。。
こんなに近くで見たのは初めて
うちの玄関に居るアマガエルくんの4倍くらいの大きさ
ここ1~2日の風雨で木から落ちて、非難してきた様子。明日は居ないんだろうなぁ~
『かき氷』でクールダウン出来たので、下山に入る。試練の坂を下ろうとしたとき、右ひざに痛みを感じたので、山道に回らず乙女まで車道を下ることにした。乙女の手前の路肩に掘り返した跡が沢山あった。何かの根っこが沢山露出していたので、イノシシの仕業かな?
『いっぷく処』でお茶と羊羹を買って帰宅。
| 固定リンク
「ハイキング」カテゴリの記事
- 粟ヶ岳ハイキング724-725回目 トレーニングモード(2023/1/3)(2023.03.11)
- 粟ヶ岳ハイキング722-723回目 トレーニングモード(2023/1/2)(2023.01.23)
- 粟ヶ岳ハイキング720-721回目 トレーニングモード(12/25)(2023.01.23)
- 粟ヶ岳ハイキング718-719回目 トレーニングモード(12/11)(2023.01.08)
- 粟ヶ岳ハイキング716-717回目 トレーニングモード(12/10)(2023.01.08)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント