« 2012年7月 | トップページ | 2012年9月 »

2012年8月

2012年8月26日 (日)

今週末の『粟ヶ岳』

昨日は、朝練参加
本番車のホイールを1年半屋根裏に寝かせていたEASTONのアルミに変えての参戦。
走り始めるとタイヤからキュルキュルとプラスチックのような音が。。。。
ゴムじゃなくてプラスチックのような感覚。
アップ無しでスタートし、ダンシング多用で走る。swimさんが居るのでどこまで粘れるか頑張ってみた。貯水コーナー手前でボンビさんに追いつき、残り2km過ぎの林でtaraさんに追いつく。そして遂に富士山展望ストレートでswimさんに追いつかれる。後ろに付こうにも脚は終わった感があり、なんとか見える範囲で頑張ると、山火事コーナーを17分で抜け、18分台でゴール
Pa0_0028売店前で自転車談義。みんなと走ると楽しいわ!
Pa0_0027 下山後、みんなを見送ったあと、車を駐車場に移して、2本目スタート
暑くてペースは抑え気味だったけど、2本連続で20分切り
Pa0_0026 暑いときには、やっぱりコレ!
『かき氷』は、イチゴ味
Pa0_0024 鈴木さんや成岡さんとお話をして下山。
『いっぷく処』に寄ると、粟レンジャージャージのお披露目会となる。
緑茶羊羹と緑茶寒天を買って帰宅。

25日の結果
走行距離:17.1km
粟ヶ岳1本目:18分52秒8
Ave.13.5km/h、Max.18.4km/h
粟ヶ岳2本目:19分33秒0
Ave.13.0km/h、Max.17.6km/h


そして今日は、自走で
東風でペースが上がらなかったけど、ノーマルクランクの53Tで『いっぷく処』まで48分。
日陰で5分くらい休憩して、TTスタート
地蔵コーナー2分58秒、麗水前で常連のA野くんに追いつく。残り2km看板くらいから脚が重くなる。今日も富士山が見えたけど、あまり余裕が無くダンシング多用で森のヘアピンに入る。横棒ストレートで23Tを使うが、進む感じがなく、山火事コーナーを17分10秒。頑張ったけど19分を切れずにゴール
Pa0_0030 外のベンチで、常連さんと自転車談義。
やっぱり同じ趣味の方々と話をするのは楽しいね
今日のご褒美は、ホットケーキ
(お腹が空いてて、写真を撮らずに食べちゃった

帰りは、追い風基調で農免道路トレーニングコースを走った。
本番車の軽量に助けられた感じもあるが、そこそこ良いペースで走れたと思う。

今日の結果
走行距離:61.39km
Ave.26.3km/h、Max.56.3km/h
粟ヶ岳:19分05秒2
Ave.13.3km/h、Max.18.6km/h

来週も朝練に参加できると良いなぁ~

 

| | コメント (0)

2012年8月25日 (土)

粟ヶ岳

粟ヶ岳
朝練参加
18分52秒8

みんなを見送って、2本目
19分33秒5

少しは、筋力が戻って来ているみたいだな

と、思ったけど、よく考えると今日は本番車なので、変わってないか

| | コメント (3)

2012年8月24日 (金)

明日は、朝練

明日は、朝練に参加予定。

ジャージの配達とメカニック
工具の用意をしなくっちゃ!

寝坊しないようにしなくっちゃ

| | コメント (0)

2012年8月19日 (日)

『粟レンジャー』ジャージ披露しました。

暑さに負けず、連休最終日も『粟ヶ岳』に向かう。
向かい風気味だったのもあり、ゆっくりペースで5分毎に水分補給しながら、『いっぷく処』まで53分掛けて走る。
『いっぷく処』は、イベントの準備中。休憩してるとお茶を飲んで行けって言われ、冷たい緑茶をご馳走になる。お父さん達と話をしていると、刃の調整中で作った『かき氷』もご馳走になる。
お礼じゃないけど、粟レンジャージャージを披露すると、皆さん喜んでくれて、沢山写真を撮られることに。。。。(ジャージのね!)

そんな感じで、まったり休んで、TTスタート
34-17Tのダンシングで入ると、久々の20km/hオーバーで、残り4km看板も57秒と1分切り。まあ、そのままのペースが維持できるわけは無く、すぐにペースダウン。地蔵コーナーを2分57秒、麗水前を6分14秒、その後はダラダラだったけど、久しぶりに脚が動いた感じ。
山火事コーナー手前でお腹がグーグー鳴りはじめ、最後は、試練の坂を23Tのダンシングでヨロヨロしながら、19分10秒9でゴール
Pa0_0023 暑くて『かき氷』の予定だったけど、エネルギー切れだったので、久々の『ホットケーキ』
Pa0_0022_2 これで少し復活
常連のS坂さんが、登って来たので、早速ジャージの営業をして、半袖のSサイズをお買い上げして頂いた。
下山して、『いっぷく処』に顔を出したら、イベント用に色々なメニューが準備されていて、ドーナツを購入してその場でエネルギーの追加補給。今度はお店の中で奥様達にジャージを披露すると、入れ替わりで見に来てくれ、喜んで頂けた。

ジャージは、『いっぷく処』でも大好評でした。
今度、皆で来てくださいとのことだったよ!

帰りは、日坂までしっかり踏めたし、農免道路トレーニングコースも今までに無く踏めたし、少しパワーが戻ってきた感じ

今日の結果
走行距離:60.80km
Ave.25.7km/h、Max.60.0km/h
粟ヶ岳:19分10秒9
Ave.13.2km/h、Max.21.7km/h

| | コメント (0)

2012年8月18日 (土)

『粟ヶ岳』 朝練 & LBC

今朝は5時起きで、準備をして『粟ヶ岳』に向かう。
といっても自走ではなくクルマ
バッタもんのジャージを届けるのに、Dバックに詰め込もうと思ったけど数が多く辛い走行になりそうだったので。。。。。

クルマに自転車を積み込み、ジャージやらボトルやら。。。。準備してたら朝食を摂る時間が無くなり、ジュースとバランスアップを持って、出動。走りながらモグモグやって、途中のセブンイレブンでサバスの赤ゼリーを補給。掛川バイパスでは、変なトラックに前を塞がれペースダウン。八坂からペースアップし、途中ケビンさんと超ハイペースで走るrollさんをパスして、なんとか約束の6時に『東山いっぷく処』に到着。

ジャージの引渡しを済ませ、お仕事のmuneさんを見送って、朝練に参加。

アップをしていないので、ペースを抑えて走り始める。34-19T縛りで行けそうな感じがしたので、今日の課題は19T固定とした。ゲームおやじさんとrollさんの姿が、ミラーに映っていたので、序盤辛かったけど心が切れずに走れた。
途中、残り2km看板手前で、taraさんとTomさんに追いつき、Tomさんのアタックをかわしつつ、残り2km看板を通過。富士山展望ストレートに出る辺りから脚が重くなる。ダンシング多用でなんとか切り抜けたけど、横棒ストレートでゲームおやじさんを見送り、なんとか背中を追って、19T固定のまま19分21秒2でゴール出来た。
Pa0_0020 朝は、気温も高くなく走りやすかったけど、それ以上に皆で走れたのが楽しかった。
Pa0_0019 7時前にこの台数。やっぱ、粟レンジャー朝練部恐るべし
山頂で自転車談義、下山後『いっぷく処』前で自転車談義、そして『道の駅』でも自転車談義。。。楽しい時を有難うございました。

粟レンジャー朝練部を見送り、LBC有志の『粟ヶ岳』走行会に参加。
道の駅から『いっぷく処』までの移動は、自重してペースを抑え目に走行。
『いっぷく処』では、夏祭り?イベントの準備中だった。

休憩後、各々TTスタート
本日2本目、気温も上昇して来ており、今の段階でタイムを狙っても仕方ないので、19T縛りで登ることに決めた。勾配の辛いところと脚が痛くなって来たところで、ダンシングを多用しかわす走りになるが、脚の筋肉を使ってる感があり、リハビリトレーニングをしてはいい感じ。
貯水コーナー手前でT野ちゃんに追いつき、残り2km看板手前で前に出るが、林の中で追いつかれ、富士山展望ストレートに出るところで抜き返される。暫く並走した後、再度前に出て頑張って踏むと少し離せた。
そのまま、残り1km看板を過ぎ、ダンシングのままヘアピンを抜け下を見ると100mくらい差がついたのが確認出来た。横棒ストレートは10km/hくらいでダンシング多用。試練の坂もダンシングで切り抜け、19T縛りのまま20分14秒7でゴール
皆で走ると気持ちが切れなくて良いトレーニングになる。
Pa0_0018 外のベンチで常連さんとお話をしていたら、LBCの皆が『かき氷』を食べ終わってしまったので、慌てて私も『かき氷』
今日は、レモン味
Pa0_0017 集合写真を撮って、下山。。。
『いっぷく処』から日坂まで、下り基調のキャノンボール
最後尾スタートだったし無理すると脚が辛いので、ゆっくり走ろうかと思ったけど。。。
やっぱり火がついてしまい、途中からペースアップしてしまった。
コンパクトの50Tに12Tなので、Topスピードは出ないけど、登り勾配を利用して少しずつ前に追いつくことが出来、久々に思いっきり走った感があった。

道の駅まで移動し、クルマに自転車を積み込み『くるみアンパン』をお土産に帰宅。

今日の結果
走行距離:29.56km
Ave.??、Max.55.6km/h
粟ヶ岳:19分21秒2
Ave.13.1km/h、Max.17.3km/h
粟ヶ岳:20分14秒7
Ave.12.5km/h、Max.17.2km/h

| | コメント (2)

2012年8月17日 (金)

暑すぎ!『粟ヶ岳』

暑すぎ

8:30に出動し、『いっぷく処』までで、軽い熱中症
日陰で座り込んでいたら、須藤さんが麓に到着。少しお話をして、須藤さんを見送ってから、ダラダラとスタート
走り始めてもパワーが出ず、34-21縛りで走ることにしてダラダラと進む。貯水コーナーを抜けたところで学生さんが通学用のママチャリを押していた。残り2km看板付近はホットスポットになっており、熱い空気の壁にぶち当たる。最後まで須藤さんの姿は見えず、なんとか21Tのまま試練の坂をクリアし、21分50秒6でゴール
Pa0_0016 メチャクチャ暑かった
今日の『かき氷』は、イチゴ味
Pa0_0015 消耗が激しかったけど、なんとなく農免道路に入ってしまい、ヘロヘロ走りで帰宅。

今日の結果
走行距離:61.17km
Ave.24.1km/h、Max.52.5km/h
粟ヶ岳:21分50秒6
Ave.11.6km/h、Max.15.3km/h

| | コメント (0)

2012年8月16日 (木)

夏休み2回目の自転車

天気が不安定で乗る気になれず、この休み期間中2度目の自転車
行く先は、当然『粟ヶ岳』

追い風に乗って日坂まで快調だったけど、脚の痛みが出て東山まではペースを落として走行
『いっぷく処』まで47分。。。。
少しだけストレッチしてTTスタート
走り出してすぐ、今日もダメだと認識。34-21T固定に切り替えて走る。
富士山が見えてたので頑張ろうと思ったけど、残り1kmで15分を過ぎていた。ダンシング多用でなんとか走りきり、20分42秒7でゴール
Pa0_0014 須藤さんとS木さん(ハンパもんさん繋がりでもある粟ヶ岳ランカーさん)とお話をして、S木さんにはジャージの営業活動させて頂き長袖Lを1枚お買い上げして貰った。
山頂の気温は23℃と下界より低かったけど、体温の上昇が激しかったので、やっぱ『かき氷』今日は、レモン味にした。。。
Pa0_0013 下山に入って横棒ストレートでT野ちゃんとすれ違い、久しぶりだったのでUターンして後を追った。山頂でジャージの営業活動をして、半袖Mを1枚お買い上げして貰った。
少し話をして、帰路につく。
迷ったけど、農免道路トレーニングコースを選択。向かい風が強くてペースは上がらず、最後はエネルギー切れでフラフラ帰宅。

今日の結果
走行距離:62.41km
Ave.24.8km/h、Max.50.8km/h
粟ヶ岳:20分42秒7
Ave.12.2km/h、Max.18.2km/h

| | コメント (0)

2012年8月14日 (火)

豪雨

今朝の豪雨で、避難勧告が出たけど・・・・・

その時点で、うちの町内は、水も引いて問題ないレベルになっていた。
非難場所は、町内より海抜の低い幼稚園。
幼稚園までの道は水没。

どっちが安全なんやら分からない。

一昨年、班長やってるときに災害関係の打ち合わせで、避難場所の見直しを進言してたのに何も対応が取られてなかった様子。まあ、行政に期待しても仕方ないことだけど・・・・
水害の対策で、低い土地に逃げろは無いだろう。

まあ、自分の身は自分で守るしかないってことだろう。

| | コメント (0)

2012年8月13日 (月)

『粟ヶ岳』だね!

昨日は一日完全休養

今朝、目が覚めたら天気が良さそうだったので、自転車に乗ることにした。
向かう先は、やっぱり『粟ヶ岳』
『いっぷく処』まで47分と、先週より少しだけ早く着けた。

少し休んで、リハビリTTスタート
走り出してすぐに、ペースが上がらないことが分かり、淡々と登ることにした。
34X21T固定で残り1km看板まで、そこから23Tで山火事コーナーまで、21Tに戻して試練の坂はダンシングでゴール
結果は、20分46秒5。暑かったし、今の状態では、こんなもんかな?
Pa0_0010 今日のご褒美は、『かき氷』のメロン味
Pa0_0009 帰りは、農免道路トレーニングコースを走った。

今日の結果
走行距離:61.27km
Ave.25.8km/h、Max.54.0km/h
粟ヶ岳:20分46秒5
Ave.12.2km/h、Max.16.7km/h



午後から、先輩がジャージを配達してくれた。
P8121010 夏用の長袖バージョン

粟レンジャーの皆さんへ
詳細は、mixiのチーム粟レンジャー(メンバー限定)をご覧ください。

| | コメント (0)

2012年8月 5日 (日)

自走 『粟ヶ岳』 連荘!

今日も『粟ヶ岳』リハビリクライム
昨日買った、ミスドのカレーパンで朝食を摂って、7:30頃出動
Pa0_0000 走り始めてすぐに・・・・
昨日の疲れが残っているようで、脚が重くペースは上がらず。
『いっぷく処』までで、疲労Max

5分くらい休憩してTTスタート
走り始めてすぐに脚が回らないことが判明 ペースアップは諦め、ギヤ縛りで登ることにした。(と言っても、そんなに重いギヤは踏めないんだけど。。。。)
34-21T固定で走る。

富士山展望ストレートは、向かい風がきつく辛かった。
ダンシングを多様する形だったけど、なんとか21Tのまま登り切れ、21分18秒9でゴール
Pa0_0001 暑くて堪らず、『かき氷』でリフレッシュ
Pa0_0002 バイクは、やっぱり定位置で・・・・・
Pa0_0003 下山に入って、駐車場のコーナーを回ったところで違和感が・・・・
様子を見ながら走り、山火事コーナーを回ったところでフロントのパンクに気づく。
路肩でチューブを交換していたら、須藤さんが登って来た。少しお話をして見送り、空気を入れて再スタート。携帯ポンプだけど100psiくらいまで入れられるので、普通に走れたけど・・・・
東山から日坂まで、少し調子が良かったので、農免道路トレーニングコースに回ったけど、脚が重くて走ったというより通っただけだった

今日の結果
走行距離:61.36km
Ave.23.7km/h、Max.53.1km/h
粟ヶ岳:21分18秒9
Ave.11.9km/h、Max.15.6km/h

| | コメント (0)

2012年8月 4日 (土)

自走 『粟ヶ岳』

昨日は、浜松で送別会だった。
かなり飲んだので、寝起きは最悪
ストレッチでなんとか。。。。って感じで起き上がる

軽く朝飯を食って、7時頃出動
向かい風でペースは上がらず、しかも掛川警察署手前で脚が限界に。。。。。
ポジションを替えて、誤魔化しながら走っていたら、少し回復
日坂から東山までは、まったりペースで乗り切り、『いっぷく処』に8時前に到着。駐車場を覗いてみたが、クルマは少なくハイキングの人の出足が悪そうだった。
Pa0_0994
Pa0_0995 10分くらい休憩して、リハビリクライムスタート
休憩を長めに取ったせいもあるけど、先週より体が軽い気がしたんだけど。。。。

残り4km看板:1分09秒、地蔵コーナー:2分54秒、麗水前:5分50秒、貯水コーナー:8分07秒、残り2km看板:9分45秒、富士山展望ストレートは強烈な向かい風でペースダウン。
残り1km看板:13分58秒、山火事コーナー:17分10秒、駐車場手前でマスターのクルマに追いつかれ、駐車場横で道を譲って後ろに付こうとしたんだけど、さすがに今の力では。。。。
試練の坂をダンシングで登りきって、19分18秒3でゴール
Pa0_0991 いつもより入念にクールダウンして、売店の準備が出来るまで外のベンチでまったり。。。
自転車の人もハイキングの人も出足が悪いようで、山頂には私一人
風が強めで、気持ちよかった
Pa0_0013 夏の定番ご褒美の『かき氷』と行きたかったが、お腹が空いていたので、『ホットケーキ』に
Pa0_0012 エネルギー補給して、下山に入る。
途中、この時期としては珍しく富士山が見えていたので
Ca3a0078 小さすぎて見えんので。。。。
Pa0_0998帰りは、追い風基調で体調以上にペースが上がり、農免道路トレーニングコースで帰宅。バイクを洗って、自分はシャワーでクールダウン。
そして。。。。。昼間から

ひと眠りしてたら、エコパに行きそびれた

今日の結果
走行距離:61.29km
Ave.24.9km/h、Max.55.7km/h
粟ヶ岳:19分18秒3
Ave.13.1km/h、Max.17.7km/h

明日も頑張るかな

| | コメント (0)

« 2012年7月 | トップページ | 2012年9月 »