寝坊したので、クラブ練に行ってみた
またまた、寝坊
朝練を諦め、愛犬の散歩に行き、まったりと朝食を摂ってから出動
なんとなく、クラブ練に向かってみた。
体の暖機が必要なので、少し遠回りをして8時少し前に駐車場に到着。
既に、K嶋くんが居た。そして次々にメンバーがやって来て、結構な大人数になった。
まずは、高速走行の磐田原に向けて移動。バイパスを越えたところでノブヤンさんがパンクStop。スズキの工場を過ぎて、ペースが上がる。先頭交代のタイミングでペースが上下し、付いていくのが辛い感じになるが、そこは信号の助けを借りてなんとか・・・・
脚に違和感はあったけど、痛みは無く先頭に出たところで踏んでみたが、42~3km/hしか出ていなかった。TTバイクのS田くんが前に出たところで、少し開いていたので後ろに入ると45~6km/hに上がり、結局付ききれずに終了。先を考え、少しペースダウンして回復走。
養鶏場から下り、次の登りではアタック合戦をやっていたので、参加。あのくらいの距離なら我慢出来るみたい。久々の神社までの下りは、少しラインを外したけどまあまあ楽しく下れたかな
最近は、森町スカイラインには行ってないようで、太田川堤防へ
快走していたところに、ノブヤンさん2回目のパンク連絡。K嶋くんが救援に引き返してくれたので、先に進む。何個かある一時停止箇所の通過が怪しかったけど、森町に入る。信号再スタートで脚に痛みが出て、集団から遅れてしまうが、森町スカイライン終点の信号に助けられて復帰。
久々の周智トンネルへの登りに入るが、やはり序盤の平坦区間はペースが上がらず、登りに入ってからは誤魔化しペダリングでなんとか前の方に出られるようになる。三倉の集落を迂回するバイパスが完成していたのにはビックリ。かなり走りやすくなった感じだけど、コース的には前の方が練習になるかな?
三倉のトンネル以降は、Yプロと一緒に登る形になる。S田くんの姿は、ほぼ見えないくらいになり追走諦め。。。
なんとかアウターキープで頑張ったが、最後は16km/hまでペースダウン。
周智トンネル手前でYプロにも離されてしまい、久しぶりの周智トンネルは約24分だった。
熊の親子で休憩し、山東のセブンに向けて出発。R362に出る交差点の信号再スタートで脚に痛みが出て、ペダリングを変えてみたけどダメダメ状態。集団に付いて行けず、峰小屋の登りは39-23Tでゆっくり、下りに入り少し踏んでみたけどやっぱダメ。追走も諦め、ゆっくりセブンまで移動。自転車から降りるのが辛かった。
まだ50kmくらいが限界みたいだねぇ~
座ると立てなくなりそうだったので、赤コーラとペコちゃんほっぺを補給し、ゆっくり走り始めたところ、さっきのような痛みはなく、普通レベルくらいには走れる感じに。豊岡でみんなと別れて、袋井方面へ
小刻みに出てくる坂に苦しみながら帰宅。
昼から、『粟ヶ岳』に行こうかと思っていたんだけど、シャワーして鎮痛消炎薬を塗りたくっていたら、睡魔に襲われ・・・・・
まあ、焦っても仕方ないので、ゆっくりすることに
でも、久々に自転車部のみんなと走れて楽しかった。
ある特定の条件では、なんとか一緒に走れることも分かったし、復活に向けてまだまだやらなければならない事が山積みってことも・・・・
次回は、来年の春くらいかな?
今日の結果
走行距離:90.97km
Ave.28.8km/h、Max.58.8km/h
| 固定リンク
「自転車」カテゴリの記事
- 二刀流で 粟ヶ岳ハイキング700回目&ヒルクライム499-500回目(2022.10.29)
- 粟ヶ岳ヒルクライム 496-497-498回目(2022.10.28)
- 粟ヶ岳ヒルクライム 493-494-495回目(2022.10.27)
- 粟ヶ岳ヒルクライム 491-492回目(2022.10.26)
- 粟ヶ岳ヒルクライム 486-487-488-489-490回目(2022.10.24)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント