« 2012年10月 | トップページ | 2012年12月 »

2012年11月

2012年11月29日 (木)

買い物。。。。。

会社の帰りにお買い物

やっぱり、まずは燃料調達
Pa0_0157 ☆沖縄のヘリオス酒造の『紅一粋』
 沖縄産の紅いも100% 沖縄初の本格紅いも焼酎らしい

☆鹿児島の若松酒造の『華乃音(かのね)』
 香り酵母仕立て もろみ21製法 なんて書いてあったので。。。。

ついでに・・・・・・
薄皮シリーズが、98円だったので
Pa0_0158 定番の『つぶあんぱん』、『レアチーズクリームパン』、『ミルキークリームパン』、『黒糖芋あんぱん』の4種類ゲット

おまけで・・・・・
Pa0_0156 じゃがりこ2種類、『ガーリックチーズ』、『クラムチャウダー』

さぁ、飲むかぁ~

| | コメント (0)

2012年11月27日 (火)

消費 & 補充。。。。v

3連休は、ひとり飲みくらべ
と言っても、嫁さんの友人のおもてなしであちこちするので、昼間っからの補給は無し!
Pb221093 ストレート、ロック、水割り、最後にお湯割り。。。。。
なんとなく、飲みくらべたって言うより、飲んだくれただけのような気も・・・・

飲んでばかりじゃ減るだけなので、そこはちゃんと補充も考えた。
いろいろ探して、とりあえず3本ずつポチッとして、翌日には届いたのがコレ
Pb261142 左の3本は、霧島『志比田工場原酒』36度
福岡に行ったときにマックスバリューで買って、宿で飲んで美味かったモノ
右の3本は、限定蒸留『霧島』40度
こちらは、原酒とどちらにするか迷ってやめたんだけど、やっぱり欲しくなって、翌日マックスバリューに行ったけど売り切れだったモノ。
飲みたいと思っていたんだよなぁ~

限定蒸留『霧島』の方は、届いてすぐに開封
思ったとおり、旨かった

正月までには、もう少し調達しておかなくちゃなぁ

| | コメント (0)

2012年11月26日 (月)

3連休。。。

3連休で、広島から嫁さんの友達が遊びに来た。
こんなお土産を頂いた。

カープ お好みソース(広島県三次市の毛利醸造製)
オタフクソースより甘くなくて、かなり美味しかった
Pb261134
トマトミックスソース(島根県奥出雲の井上醤油店製)
~チキンライスが美味しくできる~らしいので、早く試したいなぁ
Pb261136
広島産焼のり(コープフェイス:広島海苔製)
手巻きか、山賊むすびだな
Pb261137
萩・井上のしそわかめ(山口県萩市の井上商店製)
ごはんに掛けて食べると美味すぎて何膳もいけるよ
Pb261138
長崎 あごだし入り醤油ラーメン(福岡の味のマルタイ製)
美味そうなんで、早く食べたいとこなんだけど・・・・・
Pb261139
来静2日目(23日)は、うなぎパイファクトリーへ
どでかい、うなぎパイが・・・・・何人前だろう?
Pb231121
Pb231124 うなぎの手すりがあったよ。
Pb231125 うなくんのハチマキも『うなぎ』だったし・・・・・
Pb231129 自転車のステムも『うなぎ』だし・・・・・
Pb231131
Pb231132 お土産貰って、工場見学して、お土産買って30分くらい。。。(行くのに1時間も掛かったのに)
浜名湖回って、舘山寺の『権太』で昼食
ついでに『まるとう』で、佃煮買って撤収。
帰りに、天竜川河口を回り、風力発電機と太平洋を見て、豊田町の『グリム』に寄ってチーズケーキを買って帰宅。
なんと、お友達は釣り好きということが分かり、夕食後に福田港に行き、ワーミング。潮見表を見て行かなかったので、なんと潮どまり。その中、20cmupのカマスが2匹釣れて、喜んで貰えた。(私はボウズ

来静3日目は、嫁さんと2人で『花鳥園』と『さわやか』に・・・
Imgp0566
Imgp0606
Imgp0620 『花鳥園』は、かなり鳥の数が減っていたみたい。えさにもあまりガッツいて来なかったらしい。
そして、静岡県出身の芸能人イチオシ?の『さわやか』の『げんこつハンバーグ』は、初めての食感と味に、大満足して頂けたようだ

来静4日目は、台風報道で有名な『御前崎』に行ってみたいとのことで、午後からドライブ(午前中は、自転車の乗ったので・・・・・)
久しぶりに150号を御前崎方面に走ったけど、大東周辺に風力発電機が沢山立っていたのにビックリした。

まずは、灯台下の『静岡最南端』で記念撮影
Pb251647 灯台は、見上げただけで・・・・・
Pb251659 『なぶら市場』に行き、ジェラートを食べて、市場を物色。
マグロのカマ焼を購入して、撤収
Pb251665 日没まで時間があったので、相良バイパスを使って『粟ヶ岳』方面に向かう。信号無視で入って来た軽トラのスロー走行に前を塞がれ、イライラしたけど、なんとか日暮れ前に『茶』文字撮影ポイントに到着
生『茶』文字や広大な『お茶畑』が見れて、感動していた。
Pb251669 ついでに、道の駅『掛川』にも寄ってみた。。。。
なんと、今季初の『赤大根』をゲット
Pb251672 そして、嫁さんと友達は、お化け『しいたけ』を買っていた。
Pb251673
4泊5日とドタバタだったけど、楽しく過ごして頂けたようだ。
4日間とも富士山が見えなかったのが、残念だったかな?
それは、また次回ということで、本日、無事帰広されました。

| | コメント (0)

ホルター心電図

今日は、心臓検査の初日
午後半休で帰宅し、風呂に入ってから病院に向かう
途中、前が見えないくらいの豪雨
病院の駐車場に着いてからも雨は弱まらず、クルマの中で10分くらい待った。。。

受付をして、待つこと20分
血圧を測ってから、心電図計の取り付け
こんな感じ。。。。 (見苦しくてスミマセン)
Imgp0629 この状態で24時間。。。。レコーダーが重くて辛い
それより面倒なのが、何時ごろ何をやったのかを記入していくこと。

帰宅後、トレーニングバイクで負荷を変えて20分漕いでみた。そして、食事&晩酌。
日頃有り得る負荷を掛けておいたので、少しは原因が分かるかも?
バイクは特に気になったことは無かったけど、晩酌後に息苦しくなり少し鼓動が響く感じがしてる。血流が悪化しているんだろうか????

しかし、この状態で寝なければならないのは・・・・・・

| | コメント (0)

2012年11月25日 (日)

『粟ヶ岳』様子見練

心臓の様子を見るために、今日も『粟ヶ岳』
ハイネック長袖ヒートファクトの上に、レプリカジャージの長袖+ウインドブレーカーで出動。
脚が重くてペースが上がらず、『いっぷく処』まで47分30秒
Pa0_0155 ウインドブレーカーを脱いで、TTスタート
昨日とほぼ同じペース。21Tでスタートしたんだけど、どこかで19Tにして、そのまま残り1km看板まで。。。23Tに落としたつもりが、インジケータを見て21T???
なんか重いと思ったんだよねぇ~ 
そのまま21Tで走り切って、ゴール
Pa0_0154 売店でコーヒー飲んで、下山
今日は、石を跳ねないように気をつけて下った。
日坂まで、頑張って踏んだ。けど・・・・前を軽ハコに抑えられて不完全燃焼
その分、農免道路から頑張ろうとしたけど、向かい風であえなく玉砕

今日の結果
走行距離:61.18km
Ave.エラー、Max.52.2km/h
粟ヶ岳:18分14秒9
Ave.13.9km/h、Max.18.1km/h

明日は、ホルター心電図。。。。。
負荷を掛けなければ問題は無さそうなので、
原因究明のためパワーマジックでも漕いでみるかな

| | コメント (0)

2012年11月24日 (土)

今季 初!

朝起きたら、路面は完全Wet
自転車に乗るのは諦め、電気治療器でまったり

路面が乾くのを待って、10時過ぎに出動
『いっぷく処』まで、44分50秒
Pa0_0153 少し休んで、一応TTスタート
39-21Tでゆっくり。。。苦しく無い程度のペースで、残り4km看板:1分11秒、地蔵コーナー:2分48秒、麗水前5分45秒、貯水コナー:8分02秒、残り2km看板:9分30秒。。。富士山は見えず。。。残り1km看板:13分20秒、森のヘアピンまでは23Tで負荷を抜いて、山火事コーナー:16分??秒。下の駐車場でクルマに追いつかれたが、譲る場所が無いのでそのままダンシングで走り切ってゴール
Pa0_0151


売店で、今季初の『いも汁ごはん』
Pa0_0150 やっぱり、旨い!

下山前に、お店の前でカワイイ犬が。。。。
Pa0_0149 途中まで、ゆっくり下って、バイクに追いつかれたところから、ペースアップ
フロントで石を跳ねて、少しペースを落としたけど、いい感じで下れた。
(帰ってからホイールのチェックをしたら、タイヤのサイドウォールに傷が・・・・

日坂まで頑張ったけど、途中でバイクに抜かれた。農免道路からは向かい風
ごはん食べてすぐに動いたからか、途中で横腹が痛くなり、ボロボロで帰宅。

今日の結果
走行距離:61.15km
Ave.27.0km/h、Max.52.7km/h
粟ヶ岳:18分10秒1
Ave.14.0km/h、Max.19.6km/h

| | コメント (0)

2012年11月21日 (水)

倉岳 & 赤薩摩

会社の帰りに、ドンキ・ホーテに寄った。
芋焼酎を2本ゲット
Pa0_0148 倉岳:房の露株式会社(熊本)
天草『しもん芋』と米麹を使った芋焼酎
『しもん芋』は、二年に一度しかできない芋で、健康食品らしい。
Pa0_0147 ひと口目は、赤霧のあとだったので、???って思ったけど、かなり飲みやすい系

『赤薩摩』は、ちょっと飲んでみたかっただけだけど、なかなかやるなクラス
Pa0_0146 これなら、『赤霧』探して買わなくても良いかな?
1.5倍以上のプレミア価格も付いていないし。。。。ネ!

| | コメント (0)

2012年11月18日 (日)

黒麹『むらさきいも』。。。

しばらく前から気になっていた『芋焼酎』
堤 酒造さんの 黒麹『むらさきいも』
Pa0_0145 袋井のジャスコの専門店街にある武内酒店で見つけた。4合瓶が1190円だったので、そちらを手に取ったけど、一升瓶が1970円だったので、迷わず。。。。
Pa0_0144 何で気になってたかって云うと、使ってる芋が、『赤霧島』と同じ『ムラサキマサリ』ってところ。(なんだそれだけ?)
Pa0_0143 早速、帰って、飲み比べ

『赤霧島』の方が、癖がなく飲みやすいけど、芋焼酎好きの私としては、『むらさきいも』の方が芋の香りが強く好みかな
もう1本あったので、明日にでも買いに行って来るかな

| | コメント (0)

『粟ヶ岳』。。。。

快晴だが、風が強く、迷ったけど『粟ヶ岳』に向かう
長袖インナーに長袖レプリカジャージにウインドブレーカーで出発するが、掛西あたりで限界に。ウインドブレーカーを脱いで背中のポケットに押し込んだ。
時おり横風を受けて飛びそうになるが、追い風にのるとタラタラ走っても『いっぷく処』まで44分。

『いっぷく処』でお茶をご馳走になって、TTスタート
走り始めると軽い感じで一気にペースアップ。ところが、残り1km看板手前で、例の酸欠症状が出て失速。地蔵コーナー2分56秒、竹薮コーナー辺りは止まりそうな感じで麗水前6分オーバー。貯水コーナーまで23Tでゆっくり走り8分10秒くらい。残り2km看板9分30秒、富士山を見てる余裕も無く残り1km看板15分04秒。森のヘアピン手前で少し調子が良くなって来て、横棒ストレートは21Tで14km/hくらいまでペースアップ。山火事コーナーは18分11秒、頑張れば20分は切れそうだったので、スパートしてみた。ダンシングメインで走り切り、なんとか19分54秒0でゴール
今日は、かなりヤバかった
Pa0_0142 赤レンジャー号を引っ張り出したのに、こんな感じじゃダメダメだな

山頂では、お茶祭りのイベントでサイクリングの方が数名居て、いっぷく処のお兄さん達がお茶を振舞っていた。私もお茶を頂いて、少しお話をしてから、売店でコーヒーを飲んで下山。途中で富士山の写真を撮ったんだけど、雲が掛かってて今ひとつ
Pa0_0139 地蔵コーナーを過ぎて、ハイキングコースと交差するあたりで、taraさんとすれ違う。
ウインドブレーカーだったし、赤レンジャー号だったので、分からなかったかも?

『いっぷく処』から、日坂までは向かい風の中、頑張って踏んだつもりだけど、ペースは上がらず 農免道路からは西風との戦いで、更にペースが上がらない。今日はダメダメで終了。。。。

今日の結果
走行距離:61.13km
Ave.26.4km/h、Max.53.1km/h
粟ヶ岳:19分54秒0
Ave.12.8km/h、Max.23.7km/h

心肺機能に異常がありそうな感じだけど、病は気からとも言うし。。。
まずは、26-27日の検査に期待するしかないのかな

| | コメント (0)

2012年11月16日 (金)

有給休暇でいろいろ・・・・

今日は、定期通院日で有給休暇
色々やらなきゃならない事が溜っていたので、一気に片付けようと朝から準備。
病院も早目に終わらせようと、8時に受付だけ済ませ、車の中で本を読んで待つことに・・・・

9:00~の診察が、いつも医師が遅れてくるので9:10開始。今日は1番だったので、すぐに診察室へ。。。。状況を説明して、次回の診察日を決める程度なんで、3分くらい。精算の方が時間が掛かる。処方箋を薬局にFAXしてもらい1つめは終了。

次は、会社の定期健康診断で引っ掛った、心電図。診療所から呼び出しが来てたので、休暇だったけど指定の時間に出社?(事務所には寄らなかったけど・・・・)
まずは、心電図の再測定。続いて医師との面談。なんと、心房細動は出ておらず、心房粗動のみ。自転車に乗るってことで、一度しっかり調べた方が良いでしょうとのことで、とりあえず、循環器内科に行くことに。休暇のついでに行ってみては?ってことで、すぐに紹介状を書いてもらって、その足でクリニックへ。。。

見付にある『すずきハートクリニック』に行き、診察を受けた。心電図の再測定、心臓のレントゲン(大きさを見るらしい)を取り、問診。過去3年の心電図と今回の検診結果を合わせて確認してもらい、糖尿とか他の要因が無いので、心筋梗塞や脳梗塞につながるようなことは無いとは思うが、一度、精密検査をしておいた方が安心できるということで、ホルター心電図とエコーをやることに。11月26日~27日に予約を入れてもらい、本日終了。
Pa0_0137 ここまでで、既に12:30を回っていた。

帰宅ルートで、本屋に寄って『カペタ30巻』をゲットし、静銀に寄って記帳。セブンイレブンで固定資産税3期分を払い、労金に寄り記帳し、薬局の前を通り過ぎ帰宅。

飯食って、とりあえず自転車に乗ろうかな?って思い立ち『粟ヶ岳』へ向かう。
よく分からない風に翻弄されながら、『いっぷく処』まで44分で到着。
Pa0_0134 自転車置き場?が設置されていた。
Pa0_0135 心臓のこともあるので、ゆっくりペースでTTスタート
残り4km看板:1分06秒、地蔵コーナー:2分54秒、麗水前:5分58秒、貯水コーナー:8分08秒、残り2km看板:9分05秒、富士山が綺麗に見えた。残り1km看板:13分28秒、山火事コーナー:16分34秒、試練の坂はダンシングで18分30秒2でゴール
Pa0_0133
Pa0_0131 売店でコーヒー飲んで、下山。半袖インナーに長袖レプリカジャージじゃ寒かった。
日坂までは少し踏んだ。農免道路以降は、向かい風と戦いながら頑張った。

今日の結果
走行距離:61.26km
Ave.27.8km/h、Max.51.0km/h
粟ヶ岳:18分30秒2
Ave.13.8km/h、Max.17.9km/h

シャワーして、愛犬の散歩に行き、
忘れていた薬を取りに行き、杏林堂で買い物
Pa0_0136 なんと、『赤霧島』が沢山あった。
5合瓶が1950円(定価1234円なんだけど・・・・)
一升瓶が3980円(定価2342円なんだけど・・・・)
それでも、売れてるみたいで、ちょっとビックリ

いやぁ~疲れた疲れた

| | コメント (0)

【とりあえず連絡】今月のLBC『粟ヶ岳』定例会は中止です。

明日は、朝から雨予報なので
LBCの『粟ヶ岳』定例会は、中止になりました。

来月は、12月15日の予定です。
みなさん、テルテル坊主を作っておきましょう

| | コメント (0)

2012年11月15日 (木)

解散?離党?

やっと解散するようだけど・・・・・
離党って???
人のせいにしてるけど、結局自分が次の選挙で当選したいが為ってのはミエミエ

まったく、政治家ってのは・・・・
誰がやっても一緒なのにねぇ

ニュースで何度も映し出されているけど、
ホント、バカみたい

こりゃ飲むしかないか

| | コメント (2)

2012年11月11日 (日)

今日はハイキングで『粟ヶ岳』

今日は、公会堂の掃除当番だったので、クルマで出動し、そのまま『粟ヶ岳』へ
8:40過ぎに『いっぷく処』に着くと駐車場は満車
無理矢理、一番端っこに停めて、靴を履き替えようとしたら・・・・
なんと、中敷が入っていないじゃないですか
クロックスじゃ登れないので、中敷無しのトレッキングシューズを履いて、靴紐をしっかり締めてみたらなんとか歩けそうな感じ 違和感はあるものの、とりあえずTTスタート
常夜灯までは良い感じで、5分12秒。茶畑の中で脚が痛くなってくるが、なんとか乙女を12分19秒。山道に入ったところで昨日と同じような酸欠状態に襲われる。多めに給水して、ペースを落として歩く。南平広場分岐を18分09秒。観音寺周りの平坦部で回復を狙って深呼吸しながら歩くが・・・・・
旧社殿跡から先は、ボロボロで脚が上がらず 22分34秒35でゴール
前回より50秒くらい遅かった
Pb111084 売店で、Kr田さん、鈴木さん、須藤さん、Kr田さんの同僚の方と一緒になった。
コーヒー飲んで下山
山火事コーナーまで車道を歩き、山道に入るが獣の気配無く、乙女まで下る。なんとなく車道の方が気になり、歩いて行くと・・・・・
居ましたよっ久しぶりってな感じで。。。
Pb111634
Pb111643 カモシカにも会えたし、『いっぷく処』まで、ゆっくり下った。

クルマだったので、『いっぷく処』で、チーズケーキと生姜の佃煮を購入。自転車じゃ持って帰られないからねぇ
Pb111085 更に、道の駅に寄り、定番の。。。。
Pb111086 クルミあんぱんの他に、お茶のフランスパンと無花果デニッシュを買ってみた。

そして、更に。。。。。。
ホームセンターに寄ってみたところ、『森伊蔵』の4合瓶が17800円で並んでいたのにビックリ 横に回るとなんと、『赤霧島』が
4合瓶が3本あったので、カゴに入れ、レジに行こうと思ったら、棚の下の段に一升瓶が2本隠れてた。サイフを見ると、諭吉さんが居たの、でここはやっぱり大人買い
Pb111091 12年10月販売分は、偶然が重なり、沢山入手出来た。
充分在庫出来たので、今晩あたり1本目を開けるかな

| | コメント (0)

2012年11月10日 (土)

休日は、やっぱり『粟ヶ岳』

まずは、昨夜の飲み会の帰りにセブンで衝動買い
Pa0_0125 宝山の別撰『』 セブン&アイ限定って書いてあったので・・・・・・
燃料満タンで、爆睡

焼酎メインだったので、寝覚めはバッチリ
8時過ぎに出動
走り出すと脚が重い???追い風の助けもあって『いっぷく処』まで45分
Pa0_0129 39-19TでTTスタート
いい感じでペースが上がるので、頑張ってみることに・・・・
残り1km看板:1分、地蔵コーナー:2分34秒となかなか良いペース。21Tに落として竹薮コーナーを抜け、麗水手前でランナーが前を塞ぐ形になり、急ブレーキを掛けると、そこでリズムが崩れてしまい、貯水コーナーまではなんとか誤魔化せたけど、その先の平坦部で酸欠状態に
マジでヤバイと思った。目の前に星が飛んでたよ
貯水コーナーを7分10秒で抜けたのに、残り2km看板は9分05秒。その先の平坦部もペースは上がらず、残り1km看板:13分35秒。横棒ストレートもペースが上がらず、山火事コーナー:16分58秒、スパートなどできるはずも無く淡々と走ってゴール
だけど、心拍はすぐに回復?なんだったんだろう????
Pa0_0128 売店で、常連のI藤さんとお話をしながら、コーヒータイム
Pa0_0127 下山は、寒くて少しゆっくり、いっぷく処前は、幼稚園の父親ハイキングのCPになっていた。日坂までしっかり踏んだ。農免道路トレーニングコースも頑張って踏んだ。途中から大和田トンネル方面に、法泉寺温泉横からインナーでまったり走行。トンネル内は高輝度LEDライトが活躍。
トンネルを抜け、下りきって『しばちゃん家』へ
Pa0_0083 嫁さんに頼まれた『黒米』を購入しようとお店の中に・・・・・
なんと空箱しかなく・・・・・とりあえずソフトを注文し、黒米無いの?って聞いてみたら、見てきますねって・・・・・、いつ来ても感じの良い店員さんです。
Pa0_0126 自転車なので、2袋にした。
ツールBoxの中身を背中のポケットに入れ、黒米をBoxに・・・・
原谷に向けてスタート向かい風の中、かなり頑張って踏んだ。ほぼ35km/h以上をキープ出来ていたので、まあまあかな?
宇刈からは、いつものコースで帰宅。

今日の結果
走行距離:68.79km
Ave.エラー、Max.50.4km/h
粟ヶ岳:18分58秒5
Ave.13.4km/h、Max.24.7km/h

今日の酸欠は、なんだったんだろう????
心房細動、心房粗動で16日に診療所から呼び出しが掛かっているし、その影響じゃなきゃいいんだけどねぇ~
ググって見たら、原因の中に『甲状腺機能亢進症(アドレナリンが過剰に出たときと同じような症状らしい)』ってのがあるらしい。今日みたいなことが頻発すると辛いので、呼び出しに応じてみるかな

| | コメント (0)

2012年11月 9日 (金)

今から飲み会♪

今から、飲み会
に乗って、浜松へ

明日は『粟ヶ岳』リハビリトレなんで、しっかり燃料を補給して来なくっちゃ

| | コメント (0)

2012年11月 7日 (水)

【連絡】LBC定例会

今月のLBC定例会のお知らせです。
Pa0_0073 11月17日(土曜日)
9:00 道の駅『掛川』下り線駐車場集合
です。

直接『東山いっぷく処』へ行かれる場合は、9:30現地集合です。

粟レンジャーは、ジャージ着用で!
寒かったら、インナー代わりに着てきてね!

| | コメント (1)

2012年11月 4日 (日)

『粟ヶ岳』リハビリ練

今日も『粟ヶ岳』
8時過ぎに出動
向かい風?横風?
練習車のアルミANCHORなので、重量が効いてるのか進む感じがしない。。。。
途中、変速不良の調整をしながら『いっぷく処』まで、47分30秒
Pa0_0123 今日は、青空。下草も枯れ始め『茶』文字がはっきり見えるようになってきた。
少し休んで、TTスタート
練習車は、リハビリ仕様のためコンパクトクランク。34-19Tで走り始める。少し軽い感じだけど、そのままで、20分ペースで麗水前まで走る。麗水前を6分10秒くらいで抜け、そこからペースを上げてみた。残り2km看板から、もう一段ペースアップし、富士山展望ストレートでは雪を被った富士山を見ながら、ダンシング
残り1km看板:13分08秒と18分ペースに追いつく。無変速のままダンシングで森のヘアピンを抜け、横棒ストレートへ。ダンシングとシッティングを繰り返しながら走り、山火事コーナー手前で少しペースダウンするも、16分04秒で立ち上がり、ラストスパート。。。
試練の坂をダンシングで踏み抜き、17分55秒7(昨日より0秒7遅い)でゴール
Pa0_0122 山頂では、昨日『粟レンジャー』に誘い込んだK田さんと同僚さんが到着済み。
一緒にお茶して、下山。

乙女の先で、パンクしている方が居たので声を掛けると、タイヤレバーが無く困っているとのこと。Toolケースからタイヤレバーを取り出し、修理する間お話をした。無事修理も終わり、下山に入る。途中クルマ2台とすれ違ったけど、ブラインドコーナーは、もう少しゆっくり走って欲しいところだな。

日坂まで踏んだけど、コンパクトということでペースは今ひとつ。
農免道路は、向かい風基調でペース上がらず。久々に下ハン持って走ったよ。

今日の結果
走行距離:60.98km
Ave.27.0km/h、Max.50.8km/h
粟ヶ岳:17分55秒7
Ave.14.0km/h、Max.18.1km/h

| | コメント (1)

2012年11月 3日 (土)

粟練習 そして。。。。

今日は、ハンパもんさんに連絡を取ってもらって、M也さんにレプリカジャージをお渡しするために10時に『粟ヶ岳』で待ち合わせ。

8時過ぎに出動
追い風に乗って、『いっぷく処』まで44分20秒
Pa0_0118 M也さんと一緒にTTスタート
39-19Tで走り始め、貯水コーナー手前まで無変速で頑張ったが、力尽き21Tに。
ジャージの入ったサコッシュが落ちてきて走り難く、ペースもどんどん落ちてきて、残り1km看板で23T。森のヘアピンを抜けたところで21Tに戻して、山火事コーナー:16分12秒。最終コーナーを抜けてストップウオッチを見たら、頑張れば18分が切れそうだったので、久々のアタック試練の坂で後輪が跳ねてホイルスピンするも、おかまい無しに踏んで、17分55秒でゴール
Pa0_0117 売店に入ると、チームENDOのK田さんが、お茶してたので、一緒のテーブルに座ってお話をしてM也さんを待つことに。。。。
K田さんも登頂回数ランキング入りして、立派な粟ヶ岳常連さん。粟レンジャーにも興味があるようだったので、仲間に入りませんかって誘ってみた。
レプリカジャージの最後の1枚をお買い上げ頂き、粟レンジャーに正式加入ということに。
mixiに登録して、粟レンジャーのコミュニティに参加してってお願いしておきました。(なるさんへ!申請があったら、宜しくお願いしまぁ~す)

M也さんも登って来て、K田さんの同僚の方も登って来て、売店内で自転車談義。とても楽しい時間を過ごすことが出来ました。袋井(営)時代に一緒に仕事をさせて貰った、H田くんに声を掛けてね!ってお願いして、下山。
日坂まで、きっちり踏んで、向かい風の農免道路でボロボロになりながら帰宅。

今日の結果
走行距離:61.43km
Ave.エラー、Max.50.5km/h
粟ヶ岳:17分55秒0

帰宅後、ストレッチとオムロンの電気治療器でリフレッシュ
夕方、嫁さんと買い物に行き、袋井のジャスコで。。。。。。。
Pa0_0120 なんと『赤霧島』が限定販売で2本残っていた。『お一人様1本限り』とあったので、嫁さんと2人で2本共ゲット
こんなところで、買えるとは。。。。
ラッキーだった

これで、今年の10月分は、3本ゲット
Pa0_0119 勿体ぶらずに、飲めると思うと、表情が緩んでくる
今開けてる、薩摩富士が空いたら、飲むとするかな

明日は、リハビリ練習車で『いっぷく処』に9時頃到着予定

| | コメント (4)

2012年11月 2日 (金)

明日・明後日の予定

明日は、『粟ヶ岳』
明後日も、『粟ヶ岳』

とりあえず、リハビリ走

| | コメント (0)

« 2012年10月 | トップページ | 2012年12月 »