« 嬉しい!お届モノ | トップページ | ゆめぴりか (v^ー゜)ヤッタネ!! »

2012年12月18日 (火)

運動負荷心電図の結果。。┐(´-`)┌

午後半休でハートクリニックへ
今日は、最後の検査の運動負荷心電図の測定

心電図計の電極10個と血圧計を付けて、エルゴメーターを漕ぐだけ。
サドルの高さは調整してもらったけど、ハンドルはアップポジションのままなんで、完全に下半身だけで漕ぐ感じ

スタンバイ状態で心電図を取ったところで、先生が現れ『不整脈が出てるけど・・・』って
自覚症状は無く、大丈夫そうだったので、様子を見ながら測定することに

ケイデンスは50rpm指定で、20Wから始めて2分毎に負荷が上がって行く仕組みなんだけど、100W未満の低負荷では回転を合わせるのに一苦労
いつもの回す感じだと全然合わないので、無理矢理踏む感じ漕ぐとなんとか50回転付近をキープすることが出来た。100W以降は、125、150、175、200と順調に進む。先生の方が心配して、何度も『大丈夫ですか?』って。。。。その後、225、250、275まで来たところで、負荷装置が停止。
そこから、クールダウンし、心拍が低下し安定するまで心電図を取ったところで測定終了。

汗を拭いて、着替えをしてから、結果の説明を受けた。
不整脈が出た状態で、200W以降心拍数が150一定になっていたけど、血圧が上がっていたし大丈夫とのことだったので様子を見ながら続けたんだけど血圧が下がったところで機械が停止判定をしたとのこと。

運動負荷が上がっているのに血圧が低下するのは危険な状態らしい。
出力された波形を見ながらの説明では、時おり出る不整脈の波形より、負荷が上がったところで150一定になった部分が、細動を起こした形になっていて2回に1回しか心臓から血液を送っていない状態とのこと。見かけの心拍数は150なんだけど、心房はその倍の300回動いているらしく、普通はメチャ危険な状態なんだって
そんなレベルより、もっとキツイ状態を沢山経験してるので、重くなったなぁ~回転を合わせるのが難しいなぁ~くらにしか感じなかったんだけど・・・・・・

結論的には、不整脈が出ていない状態では、どこまで行けるかは分からないけど、不整脈が出ている状態で運動しても、今回くらいの負荷までは問題ないみたいなので、今日のレベルくらいまでに抑えてあまり無理をしない方が良いでしょう。糖尿とか他の症状があれば、要治療レベルだけど、とりあえずは無理をせず気をつけて生活すれば大丈夫でしょうとのこと。
生活していく中で調子が悪いなぁって感じたときに、再度ホルター心電図を取ってみると何か分かるかも知れませんねって。。。
レースは、無理し過ぎるのでやめておいたほうが良いとのことだった。

市販の心拍計では、測定精度上、不整脈や細動の状態は判断出来ないとのこと。自覚症状が無いというか分からないので、どうしたもんですかねぇ~
とりあえず、一連の検査は終了。
検査結果と所見をまとめて診療所の方に送ってくれるとのことだったので、後日、呼び出しが来ることになるだろう。個人的には、異動に伴う仕事量の増大が、精神的・肉体的原因だと思っているけどね

異動の話が出たときに、元上司からは『倒れて業務遂行に支障が出たら交代を考えてやる』って言われたからねぇ~

|

« 嬉しい!お届モノ | トップページ | ゆめぴりか (v^ー゜)ヤッタネ!! »

心臓」カテゴリの記事

コメント

お疲れ様です。
無理せず、お身体ご自愛ください。
お酒やめたら、治るかも!?

投稿: mune | 2012年12月19日 (水) 09時53分

>muneさん
お酒やめたら・・・・
一般的にはそうかもしれませんが、
私の場合、ストレスが溜って、更に悪化する恐れが・・・・・
ほどほどにしておきます。ってことで!

投稿: おやじチャリダー | 2012年12月20日 (木) 21時04分

この記事へのコメントは終了しました。

« 嬉しい!お届モノ | トップページ | ゆめぴりか (v^ー゜)ヤッタネ!! »