買ってみた
今日は、15時フレックスで退社
嫁さんと、浜北方面に
ペッツマートで愛犬のおやつを大量ゲット
プレ葉に寄って帰りに豊岡のベイシアで焼酎ゲット
ラベルだけで買ったので、味は?????
それに麦は久しぶりなんで・・・・・
とりあえず、買ってみただけ
写真を撮ってブログも書いたし、
さぁ~て、呑んでみるかな
今日は、15時フレックスで退社
嫁さんと、浜北方面に
ペッツマートで愛犬のおやつを大量ゲット
プレ葉に寄って帰りに豊岡のベイシアで焼酎ゲット
ラベルだけで買ったので、味は?????
それに麦は久しぶりなんで・・・・・
とりあえず、買ってみただけ
写真を撮ってブログも書いたし、
さぁ~て、呑んでみるかな
昨日は、歩いた感じがしなかったので・・・・
少し早めの7:30に出動
定位置に駐車し、クルマを降りたら風花が舞っていた
山頂付近の写真を撮ってスタート
昨日試したNewシューズなので、一応心拍を気にしながらハイペースで入る。昨日知らないおじさんがグチャグチャ言ってたけど、TTということで、民家脇の階段を登るコースを選択。(ハイキングコースが変わるって話をしてたけど、正式な告知も無く案内板もそのままだし・・・・・・でもコースが変わるとお婆ちゃんとお話できなくなるので寂しいなぁ~)
靴が軽い分イイ感じで歩け、常夜灯を5分12秒で通過。茶畑区間で少しペースが落ちるが頑張って歩く。斜面にカモシカらしき姿を確認するが、そのまま進み、富士山を横目で見ながら中間点を12分01秒66の自己ベストペースを維持。
山道に入って手袋とヘアバンドをDバックに入れ、タオルを取り出して汗を拭く。緩斜面で呼吸を整えつつ、出来るだけペースを落とさないように歩き、南平広場分岐を16分58秒32と初の16分台で通過。観音寺の平坦区間で心拍回復。最後の登りでもNewシューズのグリップ力は素晴らしく、体を前(上)に進めやすかった。
なんと、自己ベストを約1分更新の20分34秒33でゴール
インナーを着替えて、お店の準備が出来るまで、山頂周辺で写真撮影
ルリビタキの♀
そして、富士山
アオジも飛んできた
富士山を見ると・・・・かなり荒れ模様
ホオジロまで登場
売店で、
コーヒー飲んで一服
写真を撮りながら下山。。。。。
まずは、アオジ
桜の花芽を食べに来ているウソ
途中、コゲラが居るようだったので探したけど、姿は見えず。
登るときに見つけていた・・・・・
振り返ると富士山が綺麗に見えていたので
今日は、急いでいたので『いっぷく処』には寄らずに撤収
今日の結果
粟ヶ岳ハイキング:20分34秒33 ☆自己ベスト更新☆
59回目(103本目)
そろそろ自転車で登りたいなぁ~
今日は、9時前に、ゆっくり出動
嫁さんが1年ぶりくらいで参戦
いつものところに駐車して・・・山頂付近の写真を撮って
嫁さんのポールの長さを調整して、スタート
振り返るとrollさんが見えたので、手を振って歩き出す。
50mも行かないところで、嫁さんStop 先が思いやられる展開に
常夜灯まで何度立ち止まったことか・・・・
なんと、15分11秒36で通過。茶畑区間も・・・・富士山がなんとか見えた
中間点は、36分03秒56。いつもなら売店でコーヒー飲んでる時間だけど、まだ半分。そして休憩し、給水。更に、暑いと言って、手袋やら帽子やら私の背中のDバックへ・・・
やっと再スタートしたかと思うと、山道に入り超スローペース。南平広場分岐までに1回給水休憩を入れて・・・・分岐を通過したのは54分44秒44 最後の坂は、進んでいるのか止まっているのか分からないくらいで、なんとかゴール
ストップウオッチは、60分00秒00で停止 デジカメの撮影infoと形態の時計でチェックしたら1時間25分くらい掛かってた。
1人だと、2本は行けたな
売店でコーヒー飲んで下山。
駐車場手前でジョウビタキ♂が居た
既に12時を回っていた。『いっぷく処』で、ブロッコリーと生椎茸を買って、『ならここの湯』に向けて出発。農免道路から大和田トンネル経由でならここへ、3箇所ある駐車場が満車で、キャンプ場の駐車場までクルマが溢れていたので、パスして、『しばちゃん家』へ
黒米と餅を買って、定番のソフトを食べた。森町PAで遅めの昼食を摂って、買い物をして帰宅。
今日の結果
粟ヶ岳ハイキング:1時間25分くらい
58回目(102本目)
嫁さんは4回目
こないだ買った、ノースフェイスのトレランシューズは良い感じにグリップしてたので、明日は単独TTだな
迷ったけど、『粟ヶ岳』に行くことに。。。。
土日連荘は、久しぶり
『いっぷく処』の駐車場は、定位置に
いつものように山頂付近の写真を撮ってスタート
なんとなく調子が出ず、カメラ手持ちでゆっくりペース。。。常夜灯を6分24秒とかなり抑え目
茶畑区間も景色を見ながらマッタリ。。。するとホオジロが飛んできて目の前の枝にとまったので
富士山もなんとか見えて
中間点を15分25秒で通過し、山道へ。。。。タンクのところで上の方の茂みからガサガサ音がしたけど姿は見えず。イノシシか?カモシカか? 常連さんに挨拶しながら、南平広場分岐を21分56秒で通過し、最後の坂も同じペースで淡々と登って、26分23秒57でゴール
売店に行く途中に、ルリビタキの♂の幼鳥が居て、あまり逃げて行かず、へたくそな私に上手に撮ってね!って言ってるようだった
山頂からの富士山も
インナーを着替えていると、野鳥の鳴き声が
多分、エナガ
売店前の温度計は、3℃と昨日より1℃高かったけど、体感的には3~4℃低い感じだった。。。
売店でコーヒー飲んで下山
駐車場のところで、またもやホオジロが・・・
下まで降りる間に沢山の登山者とすれ違った。地図を片手に初めての方も多かった様子。中には年配の女性で普通のカジュアルシューズで登っている方も。。。。。大丈夫だったのだろうか???
『いっぷく処』に寄るとF井さんが休憩中だった。少しお話をして、生姜の佃煮が無く、ゴーヤの佃煮を買って帰宅。
今日の結果
粟ヶ岳ハイキング:26分23秒57
売店57回目(101本目)
<おまけ>
夕飯を済ませて、嫁さんが楽器屋に用があるってことで一緒にララポートへ行って来た。SWENに行ってみるとクリアランスセールで色々安くなっていた。
少し悩んだけど、コレを購入
軽いし、山道でもグリップしそうなソールだったのが決めての一つ
中敷は、スーパーフィートに交換(トレッキングシューズから換装)
決め手のもう一つは、9550円の20%offの7640円だったから。。。。
これで歩けば、20分台が狙えるかな
やっと週末、今週は長かった。。。。。
今日も『粟ヶ岳』ハイキング
ゆっくりまったりして、時ころ出動
『いっぷく処』の駐車場は、いつものお気に入りポイント
山頂付近の写真を撮って、スタート
透き通るような青空だが、気温は低目で、西風が強い。歩き始めてすぐに一気に心拍を上げすぎたようで苦しくなりペースダウン。呼吸を整えながら歩いて、なんとか復活
常夜灯を5分26秒、茶畑区間も快調に進み中間点を12分37秒。先週とほぼ同じペース
山道に入ったところで、手袋を外し、ペットボトルの水を給水。近くの枝にジョウビタキがとまっていたが、そのままスルー。南平広場分岐を17分49秒と先週の1秒落ちで通過し、最後の坂で少しペースアップし、21分41秒64でゴール (先週より2秒弱速かった)
売店の外のベンチでインナーを着替え、まずは『富士山』の写真を
売店に入る前に、ルリビタキの♂の幼鳥を
そして、温度計は。。。。。2℃
売店でコーヒー飲んで、おしゃべりして下山
途中、コゲラを初ゲット
常夜灯手前で、梅の花が綺麗だったので
多分、アオジ
そして、ジョウビタキ
『いっぷく処』で、ブロッコリーと割り干し大根を買って、お姉さん達とおしゃべりして帰宅。
今日の結果
粟ヶ岳ハイキング:21分41秒64
56回目(100本目)
ノーマルの樹脂ハンドルは、メチャクチャ滑って怖いので薄手のシリコンカバーを使って見たけど、フィット感が悪くてカバーの端が引っ掛って操作しにくかった。 980円とお手ごろ価格だったので試してみたんだけど、内径側に隙間が出来て、指に引っ掛るんだよねぇ
ヤフオクで物色していたところ、アフタマーケットパーツで良さげなのがあったんだけど30000円と高価。悩んでいたところ、限定車用純正革巻きハンドルが比較的安価で出品されていた。既に入札者があったので、ダメもとで自動入札しておいたら、思っていたよりかなり安価で落札出来ちゃったのでビックリ
今日、届いたので、暗い中、懐中電灯片手にホーンとエアバックのフューズを外し、交換作業を敢行 コネクタの外し方が分からず、ホーンとエアバックのユニットが繋がったままの状態で、ハンドルを外してロアケースを外し、ハンドル入れ替え。
少し手間取ったけど、30分くらいで、なんとか交換完了
純正ってことで、前のエスクードと同じ感触
これで滑ること無いので、安心して運転が出来そうだ
次は、アンテナだな
今日は、LBC『粟ヶ岳』定例会
昨夜も21時過ぎまで仕事。。。。帰宅して飯食ったら23時
MTBで参戦予定だったが、さすがに疲れが溜って自走するのは辛かったので、ハイキング&カメラマンで参戦することにした。
軽く朝食を摂って、8:20ころ出動
道の駅に着くと、前事務局一人だった 売店で『赤大根』を買って戻ってみると、5人に増殖、先に登って写真を撮るので、ひと足先に『いっぷく処』へ向かう。
ジムニーに変えてから、お気に入りのポジションに駐車 すっきり晴れてないけど、風が無く、あまり寒くない
ヒートファクトの7部袖+『粟レンジャー』レプリカジャージのダルメシアン仕様で登ることにした。
いつものように山頂付近の写真を撮って、スタート
歩き始めは少し辛かったが一旦心拍が上がったところから楽になった。アップ無しで運動してるんだから仕方無いんだけど・・・・
常夜灯を5分23秒と好タイムで通過。茶畑区間もイイ感じで中間点を12分37秒、山道に入って脚が重くなったが南平広場分岐を17分48秒。さすがに最終区間は脚が上がらなくなったけど、久々の好記録 21分43秒03でゴール
売店に寄って、インナーを着替えてから撮影に向かう。が・・・・・
既に下の駐車場のコーナーから。。。ウルちゃん登場 はえぇ~
そして、すぐにLBCの高校生メンバー
若い子は、どんどん速くなる。羨ましいなぁ~
そして、負けじと、会長さんが追っかける
更に、各方面で出稽古中のケビンさんも
少し間が空いて、次々と・・・・・・・
画像はココに置いてありますので、ご自由にお持ちください
(相変わらず、ピンボケ画像が多いのは、お許しを・・・・)
http://yahoo.jp/box/9aIt1s
みんな揃ったところで、売店でいっぷく・・・
そして、記念写真
下山に入ったところで、富士山が見えていたので・・・
駐車場近くまで下ったところで・・・・・春が
『いっぷく処』に寄って、草餅と福神漬(新種)と鉄火みそ(新種)を購入。
ジャージのダルメシアン仕様のお披露目もしておいた。
今日の結果
粟ヶ岳ハイキング:55回目
21分43秒03
今月のLBC『粟ヶ岳』定例会は、今週末です
2月9日 9:00
道の駅『掛川』下り線駐車場集合です。
『いっぷく処』に直接行かれる方は、9:30ころまでに
調子が良ければ、MTBで参加します。
今週、忙しくて、超お疲れモードなんでDNSの可能性も・・・・・
早起きして、レプリカジャージの配達に出動
『いっぷく処』手前で、Tomさん発見 ハザードで挨拶して、ひと足先に到着
今朝の『粟ヶ岳』は、こんな感じ。。。。
Tomさんに続いて森町ロードレース出場のポタモチさん登場。
少しして、taraさん、ボンビさん、rollさん、さじえもんさんも登場し、レプリカジャージの引渡し完了。少し、お話して、森町ロードレースの撮影に行くので、ひと足先に帰宅。
帰宅後、朝食食って、カメラと学チャリの準備をして出動。
2ヶ月ぶりの自転車だったが、ワイドなレシオで登りは低負荷でこなして、スタート30分前に到着。スタート地点は混雑している様子なので、少し先からコースに入り、順光で撮れるところまで・・・・郵便局手前のところを撮影ポイントにして、ポタモチさんとハンパもんさんにメール
全画像(631枚)は、ココにあります。
http://yahoo.jp/box/d6vKbJ
ご自由にお持ちください。
この写真は ちょっとという方 また 写真の掲載を希望されない方が居られましたら、非公開に致しますのでコメント欄に画像番号を連絡ください。画像削除します。
9:30スタートで、先頭集団は35分に通過
ポタモチさんは、38分ころ。。。1/3くらいのポジションで通過。
そして、55分スタートのハンパもんさんも通過
2人が通過したところで、場所を移動。。。。
ラストの堤防沿いに行こうかと思ったが、森川橋の交差点辺りが広くて見通しが良かったので、撮影ポイントに!
まずは、10kmコースのハンパもんさんが、ハイペースで登場
ポタモチさんも元気に帰ってきました。かなり余裕の表情でポーズまで
ゴール地点に向かったけど、遠回りさせられたので、間に合わず
体育館の前で、ポタモチさんとハンパもんさんと合流できた。
ポタモチさんは自己ベスト更新
ハンパもんさんは、クラス7位と惜しくも入賞を逃してしまった様子。
ハンパもんさんにレプリカジャージを引き渡して、解散。
帰りの太田川堤防はいい感じで走れた
最近のコメント