『粟ヶ岳』ハイキングTT
昨日は、歩いた感じがしなかったので・・・・
少し早めの7:30に出動
定位置に駐車し、クルマを降りたら風花が舞っていた
山頂付近の写真を撮ってスタート
昨日試したNewシューズなので、一応心拍を気にしながらハイペースで入る。昨日知らないおじさんがグチャグチャ言ってたけど、TTということで、民家脇の階段を登るコースを選択。(ハイキングコースが変わるって話をしてたけど、正式な告知も無く案内板もそのままだし・・・・・・でもコースが変わるとお婆ちゃんとお話できなくなるので寂しいなぁ~)
靴が軽い分イイ感じで歩け、常夜灯を5分12秒で通過。茶畑区間で少しペースが落ちるが頑張って歩く。斜面にカモシカらしき姿を確認するが、そのまま進み、富士山を横目で見ながら中間点を12分01秒66の自己ベストペースを維持。
山道に入って手袋とヘアバンドをDバックに入れ、タオルを取り出して汗を拭く。緩斜面で呼吸を整えつつ、出来るだけペースを落とさないように歩き、南平広場分岐を16分58秒32と初の16分台で通過。観音寺の平坦区間で心拍回復。最後の登りでもNewシューズのグリップ力は素晴らしく、体を前(上)に進めやすかった。
なんと、自己ベストを約1分更新の20分34秒33でゴール
インナーを着替えて、お店の準備が出来るまで、山頂周辺で写真撮影
ルリビタキの♀
そして、富士山
アオジも飛んできた
富士山を見ると・・・・かなり荒れ模様
ホオジロまで登場
売店で、
コーヒー飲んで一服
写真を撮りながら下山。。。。。
まずは、アオジ
桜の花芽を食べに来ているウソ
途中、コゲラが居るようだったので探したけど、姿は見えず。
登るときに見つけていた・・・・・
振り返ると富士山が綺麗に見えていたので
今日は、急いでいたので『いっぷく処』には寄らずに撤収
今日の結果
粟ヶ岳ハイキング:20分34秒33 ☆自己ベスト更新☆
59回目(103本目)
そろそろ自転車で登りたいなぁ~
| 固定リンク
「ハイキング」カテゴリの記事
- 粟ヶ岳ハイキング724-725回目 トレーニングモード(2023/1/3)(2023.03.11)
- 粟ヶ岳ハイキング722-723回目 トレーニングモード(2023/1/2)(2023.01.23)
- 粟ヶ岳ハイキング720-721回目 トレーニングモード(12/25)(2023.01.23)
- 粟ヶ岳ハイキング718-719回目 トレーニングモード(12/11)(2023.01.08)
- 粟ヶ岳ハイキング716-717回目 トレーニングモード(12/10)(2023.01.08)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント