« 2013年2月 | トップページ | 2013年4月 »

2013年3月

2013年3月31日 (日)

『粟ヶ岳』PP奪還

朝起きて、RUNしようか迷ったが、天気が持つか心配だったので『粟ヶ岳』へ向けて出動
途中、親子連れのローディが居たが、親父が信号無視したので子供も後を追っていた。手本になるべき親があれじゃあなぁ~ 最近、自転車ブームで走る人が増えたけど、マナーは、どんどん悪くなる。このままじゃ、自転車=悪にされちゃうかもねぇ~

『いっぷく処』の駐車場は、定位置を奪還
P3314432 今日は、曇り空。。。。山頂付近も霞んで見える
P3314434 メレルのトレッキングシューズでTTスタート
靴の紐が緩すぎて歩きにくかったけど、そのまま進むが、車道から左折したところで、左だけ結び直す。少し歩きやすくなったが、常夜灯は7分33秒24と昨日より30秒遅れ。茶畑区間は、蒸暑く上着を脱いで給水しながら進み、中間点を15分06秒85で通過。
山道に入り、少しペースを落とす。メレルの登りのグリップは、モントレイルのトレランシューズより若干落ちる。何度か滑り、つま先グリップで進む。南平広場分岐は20分39秒62。最後の登りを頑張ったけど、1分50秒落ちの24分49秒67でゴール
P3314435 売店前の桜の木は、枝の先端だけ花が付いているだけ
P3314436 売店でコーヒー飲んで下山
野鳥は、いろいろ・・・・・
        ヤマガラ
P3314439         シジュウカラ
P3314459         ヒヨドリ
P3314463         ホオジロ
P3314478 そして、野草も撮ってみた。
        綺麗な花びらのシャガ
P3314466            ムラサキケマン
P3314468             スイセン
P3314472         花?の形が面白かったので・・・名前は分かりませんでした
P3314474 茶畑は、新芽が伸び輝き始めた
P3314480 『いっぷく処』横まで下って来たところで、水仙とチューリップが綺麗だったので『茶』文字をバックに
P3314481 『いっぷく処』でお茶を頂き、赤飯まんじゅう・ゴパン・割干し大根を購入して帰宅

今日の結果
粟ヶ岳ハイキング:24分49秒67
売店68回目(112本目)

来週は、自転車で行けたらいいなぁ~

| | コメント (0)

2013年3月30日 (土)

走って、歩いて、燃料補給。。。

朝、自宅周辺コースを1周 RUN
前回より良い感じで走れたが、やっぱり踵と脹脛が痛くなった。
スポーツ店のお姉さんに薦められたアシックスのGEL入りシューズを買わないとダメかなぁ~
4.5km:21分02秒 キロ4分40秒 まだまだだな

準備をして、『粟ヶ岳』へ
『いっぷく処』手前で、ゲームおやじさんと遭遇。サクラを入れて粟ヶ岳の写真を撮っているところだった。
駐車場の定位置には先客が居て、奥のスペースに駐車
P3304382 山頂付近の写真を撮って、TTスタート
すると。。。。。自転車が1台下って来た
なんと、本番車のswimbikeさんだった。ちょうどTTスタートしたゲームおやじさんも登って来て、swimさんにもう1本行きましょうって声を掛けていた。残り4km看板のところで振り返ると,swimさんが登ってくるのが見えた。
Newシューズの慣らしのつもりだったけど、様子を見ながら頑張ってみることに・・・・
swimさんに抜かれ(当たり前だけど・・・)背中を追うように歩く。常夜灯を7分05秒56と、序盤の慣らしペースから少し挽回できた感じで通過。茶畑区間で汗が噴出し水分補給とDバックからタオルを取り出す。階段手前でペットボトルがバックから外れで転がっていくアクシデントもあったが、中間点を14分09秒14とかなり良いペースに
山道に入り、タンク先の滑りやすい区間ではNewシューズのグリップ感が今ひとつ、ノースフェイスの方が安心感がある。南平広場分岐を19分12秒86で通過し、最後の登りは最近でイチバン良い感じで歩くことが出来、なんとNewコースの自己記録更新の22分58秒03でゴール
P3304384 山頂周辺のサクラは・・・・・花が少なく、葉が伸びて来ていた。
でも、開いた花は綺麗だよ
P3304387ゲームおやじさんとswimさんとおしゃべりして、コーヒー飲んで下山
下山中にすれ違った常連さん
P3304389
P3304401 中腹のサクラに花の蜜を吸うヒヨドリが居た
P3304398 残り4km看板手前に綺麗なチューリップが・・・・
P3304413 『いっぷく処』は7周年記念のイベント中
生しいたけ、ゴパン、赤飯まんじゅうを買って、お茶をご馳走になって、帰宅。。。。しようと思ったけど

スーパー巡りをしてみたら・・・・
なんと、売り切れ御免!1本2280円!本数限定なし!
1本残して、大人買いしちゃいました
P3304429 13年春出荷分は、大量ゲット出来ました。
これで、10月までの燃料は充分だな

今日の結果
RUN:4.5km1周/21分02秒

粟ヶ岳ハイキング:22分58秒03(自己ベスト)
売店67回目/111本目

アルコール燃料:赤霧島 一升瓶 5本

| | コメント (2)

2013年3月28日 (木)

なんとか ゲット!

会社の帰りに、スーパーに寄ってみたら・・・・・
2013年春の工場出荷日が3月22日だったんだけど、忘れて居たので諦めていたんだけどラッキーでした

P3281250
棚の一番下に、こっそり並んでました
とりあえず、3本あったのでゲットしました。
1本1230円の良心価格でした

磐田のウィンダーランドにもありましたが、1本1980円でした
霧島酒造の希望小売価格は、1本1234円なんだけどね

| | コメント (0)

2013年3月25日 (月)

Newシューズ

先週、小僧のバッシュを買いに行ったときに、バーゲン品で出ていたのだがサイズが合わず諦めかけたけど、サイズ合わせのお取り寄せが可能ということで・・・

連絡を受けて、昨夜サイズを合わせてゲット
P3251243 モントレイルのトレランシューズ BADROCK GM2123-010
12390円が、半額の5990円
P3251245 今日、愛犬の散歩の時に履いてみら、甲部のホールド感は結構良い感じ
中敷のフィット感は今ひとつなんで、スーパーフィートを換装しようかな
P3251244 ノースフェイスよりブロックが大きめ。山道でグリップしそうな感じはするけど・・・・
今週末に『粟ヶ岳』のハイキングコースで試してみよう

プラシーボ効果で、記録更新出来るかな?

| | コメント (0)

2013年3月24日 (日)

休日は『粟ヶ岳』だよね!

天気予報で、雨が降りそうに無いことを確認して、7時半過ぎに出動
いつものShellで給油して、『いっぷく処』に8時過ぎに到着
P3244309 薄曇りだけど、ちょっと蒸暑い感じ・・・・
P3244310 『いっぷく処』の方から、少し離れた山で熊が出たとの情報をいただいた。
粟ヶ岳の南東斜面は、熊のえさになるどんぐりが無いので、大丈夫だと思うけど・・・・

昨日のRUNの疲れか、両脹脛と足首に痛みがあり、2XUのコンプレッションカーフガードに左足首にバンデリンサポーター、ユニクロサポートソックス+ノースフェイスのトレッキングシューズHiカットを着用し、トレッキングモードでスタート
歩き始めてすぐにサポーターをしていない右足首に痛みが発生 少しペースを落としてハイキングモード。。。常夜灯を7分50秒13、茶畑区間で上着を脱いで半袖Tシャツになり、汗ダラダラで中間点を16分21秒85と昨日よりも2分以上ゆっくりペース。
山道に入りキョロキョロするが、カモシカの気配無く南平広場分岐を通り過ぎて、観音寺の手前あたりを22分24秒12で通過。最後の登りでは脹脛が攣りかけて、26分40秒23でゴール
P3244316 昨日、開きかけてたサクラは、こんな感じに・・・・
P3244321 一応、開花ということで
他の枝のつぼみも少しずつ開いてきていたけど・・・・・
P3244323 野鳥(ウソ)の被害と昨年の台風の塩害?で花芽が少なく、満開の期待は出来無さそう
それでも頑張って花を付けている木に感謝だな。
売店に入ると、東山窯の先生の600回記念の看板の準備が出来ていた
P3244331 4年間で600回とのこと。私は1年3ヶ月で66回。。。今のペースでは11年掛かるってことかな? 自転車もあるし、ボチボチ頑張るかなぁ~
コーヒー飲んでから、まったり下山
駐車場横のサクラの幹から・・・花芽が
P3244343 結構太い幹の真ん中から・・・・・写真を撮っていると・・・
粟レンジャージャージが。。。。ゴォーゴォーとカーボンホイールをうならせて登って来たのはS坂さんでした
P3244341 山火事コーナーからハイキングコースに入り、タンクのところまで下ったところで
今日もカモシカさんと遭遇
昨日、観音寺のところで遭った親子だった。これは子カモシカ
P3244352 Zoo~m
P3244355 そして、親カモシカ
P3244357 前の茂みに突入して、向こう側に・・・・・
P3244368 このあと、『茶』文字の方に向かって行った。
車道からも見えたんじゃないかな

『いっぷく処』で、はっさくの味見をしたら美味しかったので、2袋ゲットし帰宅

今日の結果
粟ヶ岳ハイキング:26分40秒23
売店66回目/110本目

帰宅後、RUNコースを1周
最初から脚が痛くてペースを上げられず、4.5kmを23分30秒も掛かってしまった。
せめて、km-4分くらいで走れるようにしなきゃなぁ~

| | コメント (0)

2013年3月23日 (土)

『粟ヶ岳』 & 『さがら子生れ温泉』

5時半に起きて、ストレッチをやったあと、自宅周辺をRUN
前回と逆回り+αで4.5km
3km過ぎから、脹脛から踵に掛けて痛くなり終了
筋力が付くまでクッションの良いシューズにした方が良さそうだな

嫁さんを誘って8時ころ出動
『いっぷく処』に8時半前に到着し、いつものところに
P3234281 山頂付近の写真を撮って・・・・・・
P3234282 花粉症の嫁さんを置いて、TTスタート
序盤少し抑え目にして、常夜灯を6分54秒51と良い感じ
茶畑区間は暑くペース上がらず、階段の手前でRUNの疲れか同じところが痛くなり中間点は14分14秒61。山道に入り呼吸が苦しくなり、ペースを落として負荷を調整。それでも南平広場分岐は19分57秒33と20分を切っていたが・・・
旧社殿からの最後の登りで失速し、24分17秒14でゴール
P3234283 暑くて堪らず、外のテーブルでコーヒー飲んで下山
P3234284 売店前の桜は、こんな感じ
P3234285 花芽が少ないのはウソのせい。それでも残った花芽は開きつつ・・・・・
来週くらいかな

下山を急いでいると、南平広場分岐の下で常連さんが写真撮影中
親子カモシカでした。
登って行ったので、観音寺まで引き返してハイキングコースに出てきたところを
P3234294 子カモシカは、一気に階段を登って行き、振り返ったところを
P3234298 ・・・・・・・・・・ズーム
P3234300 3週連続で遭遇できた

嫁さんが『いっぷく処』で待っているので、下山は小走り
ノースフェイスのトレランシューズのグリップは素晴らしく、難所の斜面も楽々クリア
『いっぷく処』でクッキー買って、お茶を頂いて、更に昨年の10月の取材(中止になったけど・・・)の時に集まった皆で撮ってもらった写真を頂いた。

第2の目的地『さがら子生れ温泉』に向かう。途中、休養中のはずの須藤さんを見かけた。自転車に乗って大丈夫なんだろうか・・・
牧の原を走って、子生れ温泉に・・・・子生れ石?って書いてあったのでそちらにも行ってみた。駐車場横の桜は満開だった。
P3234304 蜂蜜集めのミツバチさんも大忙し
P3234308 子生れ温泉は、3時間で500円
http://www.koumareonsen.jp/
泉質はナトリウム泉 源泉掛け流しの浴槽はお爺さん達でいっぱいっていうか、結構混んでいたよ
とりあえず、汗を流してサウナに
何度もサウナに入る太めな人が数人居たけど、そんなに無理しても上がって水飲んだら同じなんだけどねぇ・・・・・しかも3~5分で出たり入ったり、もう少し我慢できないのかなぁ~
12分計が一回りし、充分毛穴が開いたところで、全身シャワーで綺麗さっぱりリフレッシュ
源泉浴槽に入り、掛け流し浴槽に空きが出来たので少しだけ入って、露天風呂に
露天でしばらく脚のマッサージをやって、檜オイル風呂に浸かって終了
脱衣場も混んで居て、結構暑くて・・・・・扇風機を独り占めしてクールダウン

外に出たら、嫁さんが待っていた
地場産市場を回って帰宅

さあ、来週はどこ行こう

今日の結果
粟ヶ岳ハイキング:24分17秒14
売店65回目/109本目

| | コメント (3)

2013年3月17日 (日)

走ってみた。。。

昨日、ララポートのゼビオのワゴンの中からGetしたadidasのランニングシューズ
CC Chill M V20256って書いてあった。
P3171241
P3171240 履いてみたら特に不具合無さそうだったし、価格も2990円だったので・・・・
帰って値札を見てみたら、9450円が4990円になり最終処分で2990円になっていた。2~3年落ちのシューズかな

粟ヶ岳から帰って、自宅周辺を走ってみた。
最初はタイムを測ろうかと思ったが、膝を痛めてから自分の脚で走るのは何年ぶり?ってくらい走っていないので、とりあえず走れるかどうか様子をみるだけにしておいた。タイム測ったら間違いなく無理するので・・・・・
自分としては、ジョグ+α程度のペースのつもりだったんだけど、一回りして帰って来たら、心配していた膝は大丈夫だったけど踵と脹脛が痛くて
走れることは分かったので、暫くRUN トレ してみようかなぁ~

ルートラボで測ったら、一回りは、たったの3.7kmだった

| | コメント (0)

今日は、粟ヶ岳

今日は、『粟ヶ岳』ハイキングへ
7:30に出動し、途中のShellで給油 
昨日の温泉ドライブの燃費は、12.7km/ℓと最高燃費更新だった。

8時過ぎに『いっぷく処』に到着
P3174264
P3174265 いつものように、写真を撮って、TTスタート
序盤少し抑え目で常夜灯を7分14秒55で通過。茶畑区間は暑くてペース上がらず、中間点は15分26秒93。山道に入って更にペースダウン 南平広場分岐を過ぎたところで思い出し21分39秒80、最後の登りもペースは回復できず26分00秒95でゴール
P3174266 だんだん遅くなってる。。。。

売店のコーヒーで一服
下山途中に南平分岐の少し下でカモシカと遭遇
P3174270 観察してるのかされてるのか分からないけど・・・・
P3174274 驚かさないようにじっとしていると、悠々とハイキングコースを横切って行った。
P3174279 少し登ったところで、葉っぱを
P3174280 『いっぷく処』に寄って、生椎茸・ブロッコリー・割干し大根を買い、『道の駅』でくるみアンパンとクロワッサンを買って帰宅

今日の結果
粟ヶ岳ハイキング:26分00秒95
売店64回目(108本目)

| | コメント (0)

2013年3月16日 (土)

遠山温泉郷 『かぐらの湯』

今日は、嫁さんとドライブ
8時出動で、南信濃へ

R152で水窪から、ヒョー越峠へ
三遠南信道の工事が始まっていた。

所要時間 2時間ちょっと・・・・
P3164244 道の駅 遠山郷 『かぐらの湯』に到着 
しらびそヒルクライムに来たときに寄ったことはあるけど、温泉は初めて

入浴料600円
営業開始直後だったので、お客さんも少なくゆったり
男湯は10人くらい、女湯は3人だったそうだ
浴場も施設も綺麗で気持ち良く入浴できた

地元の方の話では、行くなら午前中が良いらしい
どこかの帰りじゃ無理だけど、温泉目的なら

お土産買って、水窪に向けて出発
P3164247 ヒョー越峠を越えて、水窪へ
国盗りで昼食を摂り帰宅

『粟ヶ岳』に行けなかったけど、良いお湯に浸かってリフレッシュできたかな

走行距離:198km
次は、どこの温泉に行こうかな?

| | コメント (0)

2013年3月10日 (日)

『粟ヶ岳』ハイキング  ヨォ!久しぶり!

今日は、更に早めの出動
国道沿いのGSで給油 今回は145円/ℓだった。
191kmで15.55ℓ 約12.3km/ℓと過去最高燃費を記録

日坂に入ったところで、朝練帰りのmuneさんと遭遇
花粉症が辛そうだったけど、頑張って走ってる様子。俺も頑張らなくっちゃなぁって麓に向かう。
定位置に駐車し・・・・・
P3101220 山頂付近の写真を撮って・・・・・
P3101221 『いっぷく処』の横から、TTスタート
靴が、ノースフェイスのトレッキングシューズなので、ペースは上がらず。。。少し前に出発した常連さんの背中を追いながら歩くが、車道の残り4km看板辺りで心臓が・・・・ 呼吸とペースを調整しながら、常夜灯を7分09秒80で通過。まあまあのペースだけど、やはり続かず、茶畑区間も心臓と相談しながらみたいな中途半端なペースになり、中間点を14分45秒86。
山道に入り、給水と汗拭き 南平広場分岐手前で携帯ストップウオッチを取り出したところで、左下から視線を感じ・・・・

ヨォ久しぶりっって現れた
P3101226 常連さんを待っていると、更に近くに寄って来て、じっと観察されちゃいました。
P3101232 体の大きな♂カモシカでした。
ホント、久しぶりだねぇ~って、TT中止し、暫く観察し合った
観音寺の方に移動したところで、お別れし、最後の登りへ
半分くらいまでは良い感じだったけど、最後はフラフラしながら、29分30秒00(カモシカ遭遇ロス 約4分)でゴール
P3101236 今日は、デジイチ(E520)はお留守番で、コンデジ(SZ-11)だったのが・・・・・
売店でコーヒー飲んで、下山

今日の結果
粟ヶ岳ハイキング:29分30秒00
63回目(107本目)

| | コメント (2)

2013年3月 9日 (土)

LBC『粟ヶ岳』定例会 の はずが・・・・

今日は、LBCの『粟ヶ岳』定例会
自転車を積み込もうと試みたが、シートの段差にチェーンが接触するので諦め、ハイキングで参戦。

早目に出動して、山頂でゆっくり休んでから写真を撮ろうと、8時に出発。
8時半過ぎに『いっぷく処』に到着
P3094139 定位置に駐車し、山頂付近の写真を押さえて
P3094140 TTスタート 前回より速いペースで入る。
常夜灯までは調子良く、6分46秒と13秒短縮。この調子と思ったところ、茶畑区間で心臓が・・・・騙し騙し歩くが、中間点は14分09秒と10秒落ち。山道に入ったところで、がっくりペースダウン南平広場分岐を20分07秒、最後の登りも脚が動かず、24分30秒40でゴール
P3094141 売店に顔を出し、少し休んでから、写真を撮りに・・・・・
全画像はココに置いてありますので、ご自由にお持ちください。
http://yahoo.jp/box/Cyy4FB

粟レンジャー ハンパもんさん
P3094157 FUJIのTTバイクの方(名前聞くの忘れた) 前1枚(アウター)で登り切ったツワモノ
P3094167 粟レンジャー rollさん
P3094178 粟レンジャー なるさんとT野ちゃんのバトル
P3094189 粟レンジャー taraさん
P3094202 LBC T崎さんP3094219 粟レンジャー ボンビさん
P3094233 あれっ?どこの定例会だったけ????

売店で、まったりとお茶をして、自転車談義
T野ちゃんとT崎さんを見送ったら・・・・・粟レンジャーだけでの記念写真となった。
P3094243 来月は、桜の時季と重なるので、LBC定例会はお休み。
20日か27日に粟レンジャー『粟ヶ岳』定例会を開催しようかな
私もMTBで参戦するつもり。車載準備しておかなくっちゃ!

今日の結果
粟ヶ岳ハイキング:24分30秒40
62回目(106本目)

| | コメント (4)

2013年3月 7日 (木)

有給休暇。。。。(o^-^o)

1月2月で1.5日と例年に無く良く働いた気がする。
で、久しぶりの有給休暇
休暇中に書類が溜まると休暇の意味が無くなるので、スルーしてもらうように頼んでおいた。

と言うわけで、1日ゆっくり・・・・
まずは、『粟ヶ岳』でリフレッシュ
P3074118 いつものように・・・・・・・・
P3074119 麓付近のルート変更後初のTTモードでスタート
民家横の階段を登ったところまで車道を歩くルートになるので距離が200mくらい伸びるので、2分+αってところだろう?
序盤のペースは、様子を見ながら8割程度。常夜灯を6分59秒20と予想通り+2分弱。茶畑区間は暑くて堪らず。。。。中間点を13分58秒83で通過し、山道に入ったところで上着を脱ぎ半袖Tシャツに 南平広場分岐を19分13秒60、最後の登りで脚が上がらなくなり、23分06秒68でゴール
200m伸びただけだけど、後半の落ち込みは大きいようだ。
P3074120 売店で、コーヒー飲んで、カメラの準備をして下山。
駐車場のところで、ウソの♂
P3074126 山火事コーナーのところで、ホオジロ
P3074127 コゲラを期待して、乙女から車道を歩くが、居るのはウソばかりで、麗水下のところでお茶の葉の上にホオジロが座ってるのを
P3074136 駐車場手前の路肩に桃の木が
P3074138 道の駅で、くるみアンパン、安納芋など購入して帰宅

今日の結果
粟ヶ岳ハイキング:23分06秒68
61回目(105本目)

午後から、嫁さんと一緒に大東温泉で疲労回復
浜岡のかめや本店で亀饅頭と どら焼購入し、買い物しながら帰宅
有意義なお休みになった

あとは、呑んで寝るだけだな

| | コメント (0)

2013年3月 6日 (水)

【お知らせ】LBC『粟ヶ岳』定例会

今週末はLBCの定例会です。
P2244005
3月9日 9:00
道の駅『掛川』下り線駐車場集合です。

いっぷく処スタートは、9:30頃の予定です。

| | コメント (2)

2013年3月 3日 (日)

『粟ヶ岳』のんびりハイキング

昨日は、サボリ
クルマ三台の洗車で終了
自分のクルマと嫁さんのクルマは、先週洗ってWAX掛けたので水洗いのみ
小僧のクルマを洗っていたら、白い塗料が流れてるし・・・・
さすがに青空駐車でノーメンテだと塗装の痛みが激しいみたい。WAX掛けてものりが悪く、コンパウンド入りWAXで磨き、その上からイオンコートと3度手間でなんとか艶が戻ってきた
とりあえず、今回はこの辺で許してやらぁ~って終了
右腕が筋肉痛になってしまったよ

で、今日は、早めの出動で『粟ヶ岳』へ
『いっぷく処』の駐車場に着いて・・・・・
P3034084 携帯忘れて来たのに気づく
ってことで、山頂付近の写真を撮って
P3034086 TT無しで、のんびりスタート車道に出たところで、民家に入るところの『ハイキングコース』の案内板が外されていた。山歩きブームで人が増えたこともあるけど、いつものコースを歩けなくなったのは少し寂しいかな 地元の方とのコミュニケーション(特におばあちゃん)とお話するのが楽しかったんだけどね

車道を歩いて登り始めたけど、斜面は緩いがクルマが来るのでちょっと恐い感じ。大勢で来る年配ハイカーさん達の中には、2列3列で歩く人が居るので事故が起きなければ良いけどなぁ。。。。。
まったり景色を見ながら歩き、乙女の手前でホオジロ発見
P3034090 常連さんとお話しながら、タンクの先までゆっくり歩き、その先 野鳥を探しながら進んだけど・・・・・たまには、タイムを気にせずマッタリ歩くのもイイかな
売店でもコーヒー飲んでゆっくりした。下山しようとしたら、マスターのクルマの向こうでガサガサ音がしたので・・・・・・居たのはコイツ
P3034092
P3034095 マスターに見てもらったけど、ツグミの仲間だろうってことで名前が分からなかったけど、帰宅後、野鳥図鑑で調べたら、シロハラ(ツグミ科)だった。
ガサガサしてたのは、落ち葉の下の餌を探していたためだったようだ。
下り始めたところで・・・・・・
P3034101 taraさんと遭遇!そしてこの後、taraさんは、下ハンダンシングでラストスパートに入って行った。多分、記録更新出来たに違いない
そして山火事コーナーから山道に入るが、野鳥の声だけで姿を見つけることが出来ず、乙女まで・・・・・野鳥の声がしたので車道を下る。
でも遭遇出来たのは、常連の鈴木さん。久しぶりだったけど、相変わらず元気そうで羨ましかった・・・・
P3034103 貯水コーナーを過ぎて少し下ったところで、『ギィーギィー』って鳴く声が・・・
コゲラですよ 探した探した、見つけた見つけた
P3034107 でも、コゲラを撮るのは難しい チョコマカ動き回るのと、木の上の方に向かって登って行くので顔が見えないんだよ。で、横顔が精一杯
麗水横で側溝から飛び出して来たホオジロ  下山中のtaraさんに待ってもらって撮影
P3034111 新ハイキングコースまで下って来たところで、下山中のA野くんとお話しながら歩く。駐車場への分岐まで来たところで、ヒヨドリが目の前を通過
P3034115 ヒヨドリにしては珍しく、結構近づいたけど、逃げなかった。
『いっぷく処』に寄って、生椎茸・キャベツ・割干し大根をGet!して帰宅。。。

今日の結果
粟ヶ岳ハイキング:マッタリ
60回目(104本目)

来週は、LBC定例会 のはず
MTBでマッタリ参加したいところでけど・・・・・・・

| | コメント (2)

« 2013年2月 | トップページ | 2013年4月 »